JPH07234321A - 光ファイバアレイおよびその製作方法 - Google Patents

光ファイバアレイおよびその製作方法

Info

Publication number
JPH07234321A
JPH07234321A JP4991194A JP4991194A JPH07234321A JP H07234321 A JPH07234321 A JP H07234321A JP 4991194 A JP4991194 A JP 4991194A JP 4991194 A JP4991194 A JP 4991194A JP H07234321 A JPH07234321 A JP H07234321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
substrate
optical
pressing plate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4991194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3097440B2 (ja
Inventor
Shinichi Kajiyama
真一 梶山
Kazuya Murakami
和也 村上
Hideaki Muto
英明 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP06049911A priority Critical patent/JP3097440B2/ja
Publication of JPH07234321A publication Critical patent/JPH07234321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097440B2 publication Critical patent/JP3097440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良した光ファイバアレイをおよびその製作
方法を提供する。 【構成】 複数本のV溝を有する基板に複数本の光ファ
イバを整列し、平板で押さえ付けて挟んで固定する光フ
ァイバアレイにおいて、挟み込み固定する光ファイバ表
面を光軸方向に金属メッキされた部分と少なくとも端面
位置を含む端面近傍に金属メッキの無い部分を有し、V
溝基板には光ファイバ表面の金属メッキによる段差に合
わせて光軸方向に段差を設けてある光ファイバアレイで
ある。また、段差を二つ設けて後端部のジャケットをも
一体的に固定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数本の光ファイバ
を整列させる光ファイバアレイの構造およびその製作方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバアレイの構造を図面を
参照して説明する。図4において、表面にV溝を有する
基板2と押さえ板1との間に複数本の光ファイバ3を挟
み(図では3本の場合を示す)、隙間を接着剤で埋め込
んで固定している。しかし、接着剤で固定すると耐熱性
が悪いため、高温下での使用はできない。そこで、V溝
基板2,押さえ板1および光ファイバ3の表面にそれぞ
れ金属メッキ(メタライズ)を施し、半田によって固定
する方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法で
は、光ファイバの先端までメタライズが施してあると、
メタライズを施した光ファイバ表面に半田が付着し、図
6に示すようにV溝基板2と光ファイバ3の隙間に半田
6aが介在してしまうため、光ファイバ3の配列が悪く
なり、光ファイバアレイ端面での光ファイバ配列を高精
度に揃えることができないといった問題がある。
【0004】また、光ファイバアレイの形状が図4のよ
うに構成されていると、光ファイバアレイのジャケット
4側の後端部(図の右側)において光ファイバ3を補強
することができず、光ファイバが断線してしまう問題が
ある。
【0005】この発明は上述した点に鑑みてなされたも
ので、従来技術の欠点を解消し、信頼性の高い光ファイ
バアレイおよびその製作方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数本のV
溝を有する基板に複数本の光ファイバを整列し、上記V
溝の上方から押さえ板で上記光ファイバを挟んで固定す
る光ファイバアレイにおいて、挟み込み固定する光ファ
イバ表面に光軸方向に金属メッキされた部分と少なくと
も端面位置を含む端面近傍に金属メッキの無い部分を有
し、上記V溝基板と上記複数本の光ファイバと上記押さ
え板が半田により固定されている光ファイバアレイであ
る。また、複数本のV溝を有する基板に複数本の光ファ
イバを整列し、上記V溝の上方から押さえ板で上記光フ
ァイバを挟んで固定する光ファイバアレイにおいて、挟
み込み固定する光ファイバ表面に光軸方向に金属メッキ
された部分と少なくとも端面位置を含む端面近傍に金属
メッキの無い部分を有し、上記V溝基板には光ファイバ
表面の金属メッキによる段差に合わせて光軸方向に段差
を設けてある光ファイバアレイである。さらに、複数本
のV溝を有する基板に複数本の光ファイバを整列し、上
記V溝の上方から押さえ板で上記光ファイバを挟んで固
定する光ファイバアレイにおいて、挟み込み固定する光
ファイバ表面に光軸方向に金属メッキされた部分と少な
くとも端面位置を含む端面近傍に金属メッキの無い部分
を有し、上記V溝基板には光ファイバ表面の金属メッキ
による段差に合わせた光軸方向の段差と光ファイバのジ
ャケット部を挟み込む後端部側の段差を有し、押さえ板
にも光ファイバ表面の金属メッキによる段差に合わせた
光軸方向の段差とジャケットを挟み込む後端部側の段差
を有し、該後端部側の段差によって形成された上記V溝
基板と押さえ板の隙間にジャケット部が接着剤によって
固定されている光ファイバアレイである。
【0007】また、この発明は、基板と押さえ板とより
なる光ファイバアレイの製作方法において、基板の表面
には光ファイバを保持させるV溝と光ファイバのメタラ
イズ部を保持させるV溝を光軸方向に段差を有して形成
し、これに対応して押さえ板にも光ファイバを保持させ
る平坦部とこれから段差を有したメタライズ部を保持さ
せる平坦部を形成し、一方、これらによって挟み込み固
定する光ファイバ表面に光軸方向に金属メッキされた部
分と少なくとも端面位置を含む端面近傍に金属メッキの
無い部分を形成し、この光ファイバを予め迎え半田を施
した基板に配列し、予め迎え半田を施した押さえ板で上
から挟み、半田を再度溶かして固定する光ファイバアレ
イの製作方法である。また、基板と押さえ板とよりなる
光ファイバアレイの製作方法において、基板の表面には
光ファイバを保持させるV溝と光ファイバのメタライズ
部を保持させるV溝および光ファイバのジャケット部を
保持させる平坦部を光軸方向に段差を有して形成し、こ
れに対応して押さえ板にも光ファイバを保持させる平坦
部とこれから段差を有した光ファイバのメタライズ部を
保持させる平坦部および光ファイバのジャケット部を保
持させる平坦部を光軸方向に段差を有して形成し、一
方、これらによって挟み込み固定する光ファイバ表面に
光軸方向に金属メッキされた部分と少なくとも端面位置
を含む端面近傍に金属メッキの無い部分およびジャケッ
ト部を形成し、この光ファイバを予め迎え半田を施した
基板に配列し、予め迎え半田を施した押さえ板で上から
挟み、半田を再度溶かし、続いて基板と光ファイバのジ
ャケット部および押さえ板と光ファイバのジャケット部
の間に接着剤を流し込んで接着固定する光ファイバアレ
イの製作方法である。
【0008】
【作用】V溝基板と押さえ板に長手方向に段差を設けた
ことにより、これによって光ファイバアレイ先端の光フ
ァイバの整列を高精度にし、また、後端部側にさらに段
差を設けることにより、光ファイバアレイ後端における
光ファイバの断線を防止するようにした。さらに、光フ
ァイバアレイ後端部の浮きを防止し、光ファイバアレイ
先端面の研磨を容易にすることが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳
しく説明する。図2は一実施例の構成を示す組立て前の
状態を示す斜視図である。即ち、まず光ファイバアレイ
に接続する光ファイバ3の端部のジャケット4を剥ぎ取
り、光ファイバ3を露出させる。続いて、この露出した
複数の光ファイバ3に金属メッキ(メタライズ)を施
す。次に光ファイバ3の先端部3aのメタライズを除去
する。一方、光ファイバアレイを構成するV溝基板2と
押さえ板1の後部に段差を設け、後端部側に平坦部2
c,1cをそれぞれ形成したものを用意する。これらの
段差は光ファイバに施されたジャケット4の被覆による
厚さ以上とする。V溝基板2のV溝面およびそれと対向
する押さえ板1の面にメタライズを施す。次に、V溝基
板2のV溝面および押さえ板1のV溝面と対向する面に
迎え半田(予め半田を溶かして着けておくこと)を施
す。このV溝基板2のV溝にメタライズを除去した光フ
ァイバ先端部3aを、V溝基板2のV溝と平坦部2cに
跨がって光ファイバ3のメタライズ部3bを、平坦部2
cにジャケット4の一部を載せ、各V溝に光ファイバ3
を沿わせて整列させる。上から押さえ板1を当接し、再
度半田を溶かしてV溝基板2,光ファイバ3および押さ
え板1を固定する。その後、平坦部2c,1cとメタラ
イズ部3b,ジャケット4間に接着剤を流し込み接着一
体化する。
【0010】上記組立後の光ファイバアレイを図3に示
す。5は接着部、6は半田接合部である。以上述べた光
ファイバアレイの構成によれば、メタライズを除去した
先端部3aの光ファイバ外周には半田6aが付着しない
ため、光ファイバアレイ先端における光ファイバ3とV
溝基板2との位置関係は図5のようにV溝面と光ファイ
バ3が当接する。このことにより、光ファイバ端面での
配列を1μm以内の高精度で揃えることができる。ま
た、V溝基板2と押さえ板1の後部に平坦部2c,1c
を設け、その隙間に光ファイバ3のジャケット4を入れ
接着一体化しているため光ファイバの断線防止に非常に
有効となる。
【0011】しかしながらこの構造では、組立後の状態
を示す図3において、光ファイバ3のメタライズの厚み
分の段差があるため、光ファイバアレイの後部が浮いて
しまう。このことによって、光ファイバアレイ先端の端
面を仕上げ研磨する場合、研磨角度が一定になりにくい
問題がある。そこで、改良したのが次の実施例である。
【0012】図1は、光ファイバアレイの構成を示す組
立前の状態を示した斜視図である。即ち、V溝基板2の
表面には複数本のV溝2aが設けられている。このV溝
2aは長手方向に二段に段差が形成されている。即ち、
前端側のV溝2aは挟み込む光ファイバ3のメタライズ
を取り除いた部分3aを配列するための溝であり,V溝
2bは光ファイバ3のメタライズ部3bを配列する溝で
ある。そして、後端側(図において右側)にはV溝が形
成されていない平坦部2cが形成されている。一方、こ
れと対向する上側の押さえ板1の下部にも長手方向に同
じ長さに二段の段差を有して平坦部1a,1b,1cが
形成されている。この前側の段差は光ファイバ3に金属
メッキを施す金属メッキの厚さ以上の段差とし、後端側
の段差は光ファイバ3のジャケット4の厚さ以上の段差
に形成される。
【0013】これらに挟み込まれる光ファイバ3は、上
記V溝基板2のV溝2aおよび押さえ板1の平坦部1a
に対応する部分をメタライズを取り除いた部分3aと
し、V溝基板2のV溝2bおよび押さえ板1の平坦部1
bに対応する部分をメタライズして厚くなった部分3b
とし,後端部側は一括してジャケット部4を挟み込むよ
うに形成される。
【0014】次に、上記のように形成されたV溝基板2
と押さえ板1および光ファイバ3により光ファイバアレ
イの製作方法を説明する。まず端部の複数本の光ファイ
バ,V溝基板2のV溝2a,2b面およびそれと対向す
る押さえ板1の平坦部1a,1b面にメタライズを行
う。続いて、光ファイバ3の先端部分をV溝2aの長さ
だけメタライズを取り除き、金属メッキの無い部分3
a,金属メッキされた部分3bおよびジャケット部4を
形成する。次に、V溝基板2のV溝部2a,2bおよび
押さえ板1の平坦部1a,1bに迎え半田をそれぞれ施
し、上記V溝基板2の上に上記複数本の光ファイバ3を
載せる。押さえ板1をV溝基板2の上から押し当て、再
度半田を溶かしてV溝基板2,光ファイバ3および押さ
え板1を固定一体化する。その後、後端側の平坦部1
c,2cと光ファイバのメタライズ部3b,ジャケット
4間に接着剤を施す。
【0015】上記構成によれば、光ファイバのメタライ
ズの厚みに相当する段差とジャケットの厚さに相当する
段差の二段を光ファイバアレイに形成しているので、メ
タライズの部分で半田により光ファイバは強固に固定さ
れる。そして、端面の光ファイバ3はメタライズが除去
されているため1μの配列精度で整列することが可能で
ある。また、基板2のV溝中に設けた段差によって光フ
ァイバのメタライズの厚みによる光ファイバアレイの後
部の浮きを解消できる。さらにまた、後部に設けた段差
によってジャケット部をしっかりと固定することによ
り、光ファイバに断線を生じることなく固定することが
可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の光ファ
イバアレイによれば、光ファイバの配列精度は1μm以
内で納まり、光ファイバの引き抜き強度は1kgf以上
有する光ファイバアレイとなる。また、組立時に押さえ
板とV溝基板とを平行に押すことができるため、端面の
研磨が極めて容易となり、端面の一様な研磨精度が得ら
れるの精度の高い光ファイバアレイを製作することがで
きる。また、後端側はジャケットを補強して固定してい
るので、光ファイバの断線を防止することができ、製作
も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の光ファイバアレイの構成を示す組み立
て前の状態を示す斜視図、
【図2】光ファイバ先端のメタライズを除去し、光ファ
イバアレイに段差を設けた組立前の状態を示す斜視図、
【図3】図2の組み立て後の状態を示す光ファイバアレ
イの斜視図、
【図4】従来の光ファイバアレイを示す斜視図、
【図5】この発明の光ファイバアレイにおいて、半田で
固定した状態を示す拡大断面図、
【図6】従来の光ファイバアレイにおいて、半田で固定
した状態を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 押さえ板 2 V溝基板 3 光ファイバ 4 ジャケット 5 接着部 6 半田接合部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のV溝を有する基板に複数本の光
    ファイバを整列し、上記V溝の上方から押さえ板で上記
    光ファイバを挟んで固定する光ファイバアレイにおい
    て、挟み込み固定する光ファイバ表面に光軸方向に金属
    メッキされた部分と少なくとも端面位置を含む端面近傍
    に金属メッキの無い部分を有し、上記V溝基板と上記複
    数本の光ファイバと上記押さえ板が半田により固定され
    ていることを特徴とする光ファイバアレイ。
  2. 【請求項2】 複数本のV溝を有する基板に複数本の光
    ファイバを整列し、上記V溝の上方から押さえ板で上記
    光ファイバを挟んで固定する光ファイバアレイにおい
    て、挟み込み固定する光ファイバ表面に光軸方向に金属
    メッキされた部分と少なくとも端面位置を含む端面近傍
    に金属メッキの無い部分を有し、上記V溝基板には光フ
    ァイバ表面の金属メッキによる段差に合わせて光軸方向
    に段差を設けてあることを特徴とする光ファイバアレ
    イ。
  3. 【請求項3】 複数本のV溝を有する基板に複数本の光
    ファイバを整列し、上記V溝の上方から押さえ板で上記
    光ファイバを挟んで固定する光ファイバアレイにおい
    て、挟み込み固定する光ファイバ表面に光軸方向に金属
    メッキされた部分と少なくとも端面位置を含む端面近傍
    に金属メッキの無い部分を有し、上記V溝基板には光フ
    ァイバ表面の金属メッキによる段差に合わせた光軸方向
    の段差と光ファイバのジャケット部を挟み込む後端部側
    の段差を有し、押さえ板にも光ファイバ表面の金属メッ
    キによる段差に合わせた光軸方向の段差とジャケットを
    挟み込む後端部側の段差を有し、該後端部側の段差によ
    って形成された上記V溝基板と押さえ板の隙間にジャケ
    ット部が接着剤によって固定されていることを特徴とす
    る光ファイバアレイ。
  4. 【請求項4】 基板と押さえ板とよりなる光ファイバア
    レイの製作方法において、基板の表面には光ファイバを
    保持させるV溝と光ファイバのメタライズ部を保持させ
    るV溝を光軸方向に段差を有して形成し、これに対応し
    て押さえ板にも光ファイバを保持させる平坦部とこれか
    ら段差を有したメタライズ部を保持させる平坦部を形成
    し、一方、これらによって挟み込み固定する光ファイバ
    表面に光軸方向に金属メッキされた部分と少なくとも端
    面位置を含む端面近傍に金属メッキの無い部分を形成
    し、この光ファイバを予め迎え半田を施した基板に配列
    し、予め迎え半田を施した押さえ板で上から挟み、半田
    を再度溶かして固定することを特徴とする光ファイバア
    レイの製作方法。
  5. 【請求項5】 基板と押さえ板とよりなる光ファイバア
    レイの製作方法において、基板の表面には光ファイバを
    保持させるV溝と光ファイバのメタライズ部を保持させ
    るV溝および光ファイバのジャケット部を保持させる平
    坦部を光軸方向に段差を有して形成し、これに対応して
    押さえ板にも光ファイバを保持させる平坦部とこれから
    段差を有した光ファイバのメタライズ部を保持させる平
    坦部および光ファイバのジャケット部を保持させる平坦
    部を光軸方向に段差を有して形成し、一方、これらによ
    って挟み込み固定する光ファイバ表面に光軸方向に金属
    メッキされた部分と少なくとも端面位置を含む端面近傍
    に金属メッキの無い部分およびジャケット部を形成し、
    この光ファイバを予め迎え半田を施した基板に配列し、
    予め迎え半田を施した押さえ板で上から挟み、半田を再
    度溶かし、続いて基板と光ファイバのジャケット部およ
    び押さえ板と光ファイバのジャケット部の間に接着剤を
    流し込んで接着固定することを特徴とする光ファイバア
    レイの製作方法。
JP06049911A 1994-02-24 1994-02-24 光ファイバアレイおよびその製作方法 Expired - Fee Related JP3097440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06049911A JP3097440B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 光ファイバアレイおよびその製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06049911A JP3097440B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 光ファイバアレイおよびその製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07234321A true JPH07234321A (ja) 1995-09-05
JP3097440B2 JP3097440B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=12844205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06049911A Expired - Fee Related JP3097440B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 光ファイバアレイおよびその製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097440B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096963A (ja) * 1996-08-30 1998-04-14 Lg Electron Inc 液晶表示装置及びその製造方法
EP0943942A2 (en) * 1998-03-20 1999-09-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical fiber array
KR20030055729A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 삼성전자주식회사 응력 집중을 최소화한 광섬유 블럭
US6671450B2 (en) * 2000-09-01 2003-12-30 Lightwave Microsystems Corporation Apparatus and method to metallize, reinforce, and hermetically seal multiple optical fibers
KR100438429B1 (ko) * 2002-07-12 2004-07-03 삼성전자주식회사 위치 오차를 최소화하는 광섬유 블록

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1096963A (ja) * 1996-08-30 1998-04-14 Lg Electron Inc 液晶表示装置及びその製造方法
EP0943942A2 (en) * 1998-03-20 1999-09-22 Ngk Insulators, Ltd. Optical fiber array
EP0943942A3 (en) * 1998-03-20 2002-10-16 Ngk Insulators, Ltd. Optical fiber array
US6671450B2 (en) * 2000-09-01 2003-12-30 Lightwave Microsystems Corporation Apparatus and method to metallize, reinforce, and hermetically seal multiple optical fibers
KR20030055729A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 삼성전자주식회사 응력 집중을 최소화한 광섬유 블럭
KR100438429B1 (ko) * 2002-07-12 2004-07-03 삼성전자주식회사 위치 오차를 최소화하는 광섬유 블록

Also Published As

Publication number Publication date
JP3097440B2 (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10795086B2 (en) Universal photonic adaptor for coupling an optical connector to an optoelectronic substrate
KR960014123B1 (ko) 광도파로와 광파이버의 접속방법
US5425118A (en) Optical component mounting substrate and method of producing the same
US6243518B1 (en) Optical fiber array connector and method for fabricating the same
JPH1039157A (ja) 光学素子コネクタとそれに使用する支持部材の製造方法および取り付け方法
JPH03148612A (ja) リボン接続された光ファイバ用の取り外し可能な接続群
US6519406B1 (en) Thermally fused integral ferrule and its manufacturing method, and fiber array manufacturing method
JP3492767B2 (ja) 光ファイバ位置決め部材とそれを用いた光ファイバの位置決め固定方法
US6298192B1 (en) Optical waveguide device and method for fabricating the same
JPH09178962A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造法
US5582671A (en) Method of manufacturing a fusion splicing block for optical fiber splicing
JPH07234321A (ja) 光ファイバアレイおよびその製作方法
WO1998044369A1 (fr) Reseau de fibres etanche et procede de fabrication d'un reseau de fibres etanche
JP3068941B2 (ja) 光ファイバアレイ装置およびその製造方法
JPS6155616A (ja) 光分流器の作成方法
JP2699242B2 (ja) 光ファイバ接続用コネクタ
JPH05181036A (ja) 光集積要素を有する光学装置及び製造方法
JP3170387B2 (ja) 光ファイバを固定用v溝基板に固定する方法
JP2011085949A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH01234806A (ja) 光導波路装置
JP2557164B2 (ja) ファイバアレイ及びその製造方法
JPH059685Y2 (ja)
JP4207903B2 (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPS63144310A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH0415447B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees