JPS6219208A - 疎水性多孔質膜の親水化方法 - Google Patents

疎水性多孔質膜の親水化方法

Info

Publication number
JPS6219208A
JPS6219208A JP15974585A JP15974585A JPS6219208A JP S6219208 A JPS6219208 A JP S6219208A JP 15974585 A JP15974585 A JP 15974585A JP 15974585 A JP15974585 A JP 15974585A JP S6219208 A JPS6219208 A JP S6219208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous membrane
hydrophobic porous
polyol
hydrophilic
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15974585A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ito
元 伊藤
Akira Hasegawa
章 長谷川
Toshio Yoshihara
敏雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP15974585A priority Critical patent/JPS6219208A/ja
Publication of JPS6219208A publication Critical patent/JPS6219208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の詳細な説明] 本発明は疎水性多孔質膜を親水化する方法に関する、さ
らに詳しくは多孔質膜の水透過性能が経時的に低下しな
い多孔質膜の親水化方法に関する。
[従来の技術] 分離膜は精密濾過、限外濾過、逆浸透、透析等に利用さ
れているが、特に中空糸膜は単位体積中により広い膜面
積を設けることができるために、分離膜の形態の中でも
主流をなすようになった。
膜材料としては種々の高分子化合物が用いられている。
その中でもセルロースアセテート等のセルロース誘導体
を始めとする親水性の膜が回答親水化処理をせずどもそ
のままで比較的水に濡れ易いため水や水溶液の濾過に広
く使用されている。しかし。
これらはアルカリや酸により容易に加水分解をうける等
耐薬品性に劣ること、ケトン類、エステル類等の極めて
一般的な溶剤に溶解する等から用途が限定されるという
欠点を有している。また、親水性の膜は微生物等による
攻撃に弱く、滅菌状態で保存しなければ傷み易いという
欠点をも有している。
これに対してポリオレフィン多孔質膜等を始めとする疎
水性膜は耐薬品性に優れること、一般に使用される溶剤
に溶けないこと、高い強度を有すること、生物学的耐久
性に等の特徴を有しており着目されてきている。
しかし疎水性多孔質膜はその臨界界面張力が低いために
、そのままでは表面張力の高い液体、特に水を透過せし
めることができないという欠点がある。
このため疎水性多孔質膜を使用して水または水溶液を濾
過しようとする場合はあらかじめアルコール等の水溶性
有機溶剤で多孔質膜の微細孔を湿潤処理した後、該溶剤
を水で置換する方法がとられている。しかしこの方法で
は多孔質膜から水が排除されるとまた疎水性に戻り、再
び水や水溶液を濾過するためには再度親木性有機溶剤に
よる処理、水置換を行わねばならない、あるいは乾燥す
ることがないように親木性有機溶剤を水で置換した後は
該多孔質膜を水中に浸漬した状態で保管しなければなら
ず、保管、輸送等に不便であること。
保存時の水質の変化の心配があること等の問題がある。
そこで水中に保存しなくても水透過性を維持できる疎水
性多孔質膜の出現が望まれている。
このような要望に答えるものとしてポリオレフィン多孔
質膜にポリエチレングリコール(以下PEGという)の
エタノール溶液を用いて多孔質膜の微細孔表面にPEG
を付着せしめる方法が実用化されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、このような方法で疎水性多孔質膜を処理して乾
燥状態で保存した場合、基質の疎水性のゆえにPEGが
マイグレーションをおこし、当初は微細孔表面に均一に
ひろがっていたPEGがPEG同士の親和力により集合
して微細孔表面の一部に偏在化してしまい、微細孔表面
が親水性の部分と疎水性の部分が生じてその結果水の透
過性は1週間から3力月にかけて次第に水透過性が低下
してきて、最終的には初期の透過性の50%程度まで低
下してしまうという問題点が見出された。このような現
状から1本発明者等は水透過性の経時低下のない疎水性
多孔質膜の親水化方法について鋭意検討した結果本発明
に到達した。
[問題点を解決するための手段] 即ち1本発明の要旨は疎水性多孔質膜をオゾン濃度0.
001乃至3%であり、かつ温度が80℃以下の雰囲気
下に1秒乃至2時間おいた後、該雰囲気から出して3時
間以内に分子量90乃至1OOOOのポリオールの10
乃至80%溶液で1分以上処理することを特徴とする疎
水性多孔質膜の親水化方法にある。
本発明において疎水性多孔質膜とはそのままでは高い圧
力をかけないと水溶液等の表面張力の高い液体を透過で
きない多孔質膜をいい、この例として、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ4−メチルペンテン−1,ポリ3
−メチルブテン−1等のポリオレフィン、ポリテトラフ
ルオロエチレン、弗化ビニリデン等の弗素化ポリオレフ
ィンまたはこれらの共重合体等からなる多孔質膜を挙げ
ることができる。
以下、疎水性多孔質膜の代表例としてポリオレフィン多
孔質膜を選び、これを用いて説明する。
疎水性多孔質膜をオゾン処理すると多孔質膜の微細孔表
面に水酸基、カルボニル基、カルボキシル基等の親木性
基が形成される。疎水性多孔質膜の微細孔表面にこれら
の親水性基が導入されるとそれだけで当初は水が微細孔
を透過できるようになるが、これだけでは効果が急速に
低下し、わずか数時間の内に再び水を透過しなくなる。
これは生成した親木性基が当初は微細孔表面に露出して
いるが、次第に炭素−炭素結合を軸として回転し、基質
内部を向いた配置をとるいわゆるもぐりこみ現象のため
微細孔表面の親水性を維持できなくなるのである。
しかるに、本発明のように多孔質膜の表面をオゾン処理
した後、 PEGで被覆するとPEGの強い親水性のた
めに微細孔表面の親木性基がもぐりこみ現象をおこすこ
ともなく、PEGの偏在化もなくなるため長期にわたっ
て親木性を維持でき、保存時の水透過性の低下もなくな
るのである。
オゾン処理としては疎水性多孔質膜をオゾン濃度o、o
ot乃至3マo1%であり、かつ温度が80℃以下の雰
囲気下に1秒乃至2時間さらす必要かある。このオゾン
雰囲気にさらす方法としては疎水性多孔質膜をオゾン雰
囲気の中においてもよく、オゾン含有空気または窒素を
疎水性多孔質膜内に圧入してもよい、この時のオゾン濃
度が0.0Q1マat%未満であると親木性基の生成が
充分でなく、3マof%を越える濃度では多孔質膜基質
の分子鎖の切断がおこり、多孔質膜の強度が著しく低下
するので好ましくない、また、温度が80℃をこえても
多孔質膜の強度が著しく低下するので好ましくない。
オゾン処理を受けた多孔質膜はポリオール処理を受ける
が、オゾン処理から3時間以内にポリオール処理するこ
とが必要である。これはオゾン処理により生成した親木
性基がもぐりこみ現象をおこさない内にポリオールで処
理してもぐりこみ現    1象を防ぐためであり、3
時間をこえた後にポリオール処理をするとオゾン処理を
しなかった場合と同様に時間がたつにつれて水透過性が
低下するという現象が見られるようになる。また、オゾ
ン処理をして3時間以内にポリオール処理をすると、オ
ゾン処理をしない場合に比ベポリオールが膜微細孔内に
侵入しやすくなり、ポリオール処理が容易になるという
特徴もある。
本発明でいうポリオールとは1分子内に少なくとも2以
上の水酸基を有する物質を指し1本発明においては分子
Ji90乃至10000のポリオールが用いられる。こ
のようなポリオールとしてはグリセリン、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコールを例示すること
ができる0分子量が90未満のものでは多孔質膜の微細
孔内への付着残留が不充分となり、分子量がtoooo
をこえるとポリオール溶液の粘度が高くなり微細孔への
浸透が困難あるいは不可能になるため好ましくない、ポ
リオールは10乃至80%の溶液として用いられ、ポリ
オールの溶媒としては該ポリオールを溶解するものであ
ればどのようなものも用いることができるが、多孔質膜
の微細孔への侵入を容易にするためには粘度と表面張力
が低いものであることが好ましく、この好ましい溶媒と
してハエタノール、メタノール、イソプロパツール、ア
セトン、メチルエチルケトンを例示することができる。
さらに、ポリオール溶液の濃度についても濃度が低すぎ
ると親水化効果が充分でなく、濃度が高すぎると溶液の
粘度が高くなりすぎるので好ましくない、したがってポ
リオール溶液の濃度はlO乃至80%であることが必要
である。また、ポリオール溶液による処理も溶液な充分
多孔質膜の微細孔全面に付着させるためには1分以上処
理する必要がある。
[実施例] 以下に実施例を用いて本発明をさらに説明する。
実施例1 空孔率70%、厚さ42ル■、エタノールで親水化した
時の水透過率3.51 / nf 、hr、msHgの
ポリエチレン多孔質膜をオゾン濃度1.8%、温度60
℃の雰囲気中に1分間放置した。その後、該多孔質膜を
オゾン雰囲気から取り出して50秒後にボリブロビレン
グリコール(分子量1000)の30重量%アセトン溶
液中に15分間浸漬した。
しかる後、過剰に付着しているポリプロピレングリコー
ルを充分な水で洗浄除去し、乾燥しないうちに水透過率
を測定した結果、3.71 / m″、hr。
層温H,であり1本発明の処理による水透過率の低下は
認められなかった。この多孔質膜を乾燥状態で7.20
.30日放置した後その水透過率を測定したところ、各
々3.8.3.8.3.61 /ゴ、hr、mmHgで
あり、保存による水透過率の低下は見られなかった。
比較例1 実施例1で用いたと同様の多孔質膜をオゾン処理するこ
となく直ちに実施例1と同様にしてポリプロピレングリ
コールで処理した。該多孔質膜の処理直後の水透過率は
3.7交/ゴ、hr、m■H,であった。
この多孔質膜を乾燥状態で7.20.30日放置した後
その水透過率を測定したところ、各々3゜0.2.5 
、 1.81 / rn” 、hr、mmHgテあり、
明らかに保存による水透過率の経時的低下が認められた
実施例2 空孔率68%、内径270ps、壁の厚さ42ル■、エ
タノールで親水化した時の水透過率3.31 / m”
 、hr、mmHgのポリエチレン多孔質中空糸膜をオ
ゾン濃度1.1%、温度50℃の雰囲気中に5分間放置
した。その後、該多孔質膜をオゾン雰囲気から取り出し
て30秒後にポリエチレングリコール(分子量400)
の50重量%エタノール溶液を該多孔質中空糸膜内に圧
入し、15分間循環させた。しかる後、ポリエチレング
リコールを流出せしめ、多孔質中空糸膜面に付着してい
るポリエチレングリコールを充分な水で洗浄除去し、乾
燥しないうちに水透過率を測定した結果、3.4/ゴ、
hr、1脂Hgであり、本発明の処理による水透過率の
低下は認められなかった。この多孔質膜を乾燥状態で7
,20.30日放置した後その水透過率を測定したとこ
ろ、各々3,4,3.3.3.3交/ゴ、hr、mmH
gであり、保存による水透過率の低下は見られなかった
比較例2 実施例2で用いたと同様の多孔質中空糸膜をオゾン処理
することなく直ちに実施例2と同様にしてポリエチレン
グリコールで処理した。該多孔質膜の処理直後の水透過
率は3.31 / m″、hr、+smHgであった。
この多孔質膜を乾燥状態で7.20.30日放置した後
その水透過率を測定したところ、各々2゜8.2.1 
、 1.81 /rrt、br、tamHgであり、明
らかに保存による水透過率の経時的低下が認められた。
実施例3 空孔率45%、内径2201Lm、壁の厚さ22ル腸、
エタノールで親水化した時の水透過率0.351 / 
rn’ 、hr、層mHgのポリプロピレン多孔質中空
糸膜をオゾン濃度0.7%、温度35℃の空気を圧入、
5分間循環させた。オゾン含有空気の循環を停止してか
ら1分後に、ポリエチレングリコール(分子量200)
の60重量%メタノール溶液を該多孔質中空糸膜内に圧
入し、10分間循環させた。
しかる後、ポリエチレングリコールを流出せしめ、多孔
質中空糸内外表面に付着しているポリエチレングリコー
ルを充分な水で洗浄除去し、乾燥しないうちに水透過率
を測定した結果、0.34/rn’、hr、+u+Hg
であり、本発明の処理による水透過率の低下は認められ
なかった。この多孔質膜を乾燥状態で7.20.30日
放置した後その水透過率を測定したところ、各々0.3
7,0.36.0.37fL/rn’、hr、鵬鵬Hg
であり、保存による水透過率の低下は見られなかった。
比較例3 実施例3で用いたと同様の多孔質中空糸膜をオゾン処理
することなく直ちに実施例3と同様にしてボーリエチレ
ングリコールで処理した。該多孔質膜の処理直後の水透
過率は0.351 / m’ 、hr、mmHgであっ
た・ この多孔質膜を乾燥状態で7.20.30日放置した後
その水透過率を測定したところ、各々0゜30.0.2
5.0.151 / tn” 、hr、mmHgであり
、明らかに保存による水透過率の経時的低下が認められ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、疎水性多孔質膜をオゾン濃度0.001乃至3%で
    あり、かつ温度が80℃以下の雰囲気下に1秒乃至2時
    間おいた後、該雰囲気から出して3時間以内に分子量9
    0乃至10000のポリオールの10乃至80%溶液で
    1分以上処理することを特徴とする疎水性多孔質膜の親
    水化方法。 2、疎水性多孔質膜が多孔質中空糸膜であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の疎水性多孔質膜の親
    水化方法。 3、疎水性多孔質膜がポリオレフィン、弗素化ポリオレ
    フィンまたはその共重合体からなるものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の疎水性多孔質膜の
    親水化方法。 4、ポリオレフィンまたはその共重合体がポリエチレン
    、ポリプロピレン、ポリ4−メチルペンテン−1、ポリ
    3−メチルブテン−1またはこれらの共重合体であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の疎水性多孔
    質膜の親水化方法。 5、ポリオールがグリセリン、ポリエチレングリコール
    、ポリプロピレングリコールまたはこれらの2以上の混
    合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の疎水性多孔質膜の親水化方法。 6、ポリオールの溶液がメタノール、エタノール、イソ
    プロパノール、アセトン、テトラヒドロフランまたはこ
    れらの2以上の混合物からなる溶媒に溶かした溶液であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の疎水性
    多孔質膜の親水化方法。 7、ポリオールの溶液がポリエチレングリコールのエタ
    ノール溶液であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の疎水性多孔質膜の親水化方法。
JP15974585A 1985-07-19 1985-07-19 疎水性多孔質膜の親水化方法 Pending JPS6219208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15974585A JPS6219208A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 疎水性多孔質膜の親水化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15974585A JPS6219208A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 疎水性多孔質膜の親水化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219208A true JPS6219208A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15700343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15974585A Pending JPS6219208A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 疎水性多孔質膜の親水化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589897A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Mitsubishi Electric Corp リン酸型燃料電池の含浸用電解質
US5837365A (en) * 1996-04-08 1998-11-17 The Penn State Research Foundation Hydrophilic polypropylene membranes
JP2005270845A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性フッ素樹脂製多孔質膜の処理方法
JP2008302324A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上透過膜、透過膜処理方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589897A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Mitsubishi Electric Corp リン酸型燃料電池の含浸用電解質
US5837365A (en) * 1996-04-08 1998-11-17 The Penn State Research Foundation Hydrophilic polypropylene membranes
JP2005270845A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性フッ素樹脂製多孔質膜の処理方法
JP2008302324A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Kurita Water Ind Ltd 透過膜の阻止率向上方法、阻止率向上透過膜、透過膜処理方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7662212B2 (en) Membrane post treatment
US4432875A (en) Semi-permeable membranes and processes for making the same
US4413074A (en) Hydrophilic surfaces and process for making the same
EP0436447A1 (fr) Membrane semi-perméable asymétrique pour le traitement des liquides biologiques
US6159369A (en) Process for the partial modification of porous, hydrophilitic filter membranes, of filter membranes treated in such manner and filter modules equipped with such filter membranes, especially filter cartridges
EP1080777A1 (en) Ultrafiltration membrane and method for producing the same, dope composition used for the same
JPH06296686A (ja) 医療用ポリスルホン中空糸膜
JPH07289863A (ja) ポリスルホン系中空糸膜及びその製造方法
JPH05317664A (ja) 多孔質中空糸膜
JPS6219208A (ja) 疎水性多孔質膜の親水化方法
JPS6219207A (ja) 疎水性多孔質膜の親水化方法
JPS6214903A (ja) 疎水性の微孔性濾過膜を親水化する方法
JPH0122008B2 (ja)
JP5473215B2 (ja) 水処理用多孔質膜の製造方法
JP3169404B2 (ja) 高透水性能半透膜の製造方法
JPH11217459A (ja) 多孔質膜の製造方法
JPH08131791A (ja) 親水化膜とその製造方法
JPH07289866A (ja) ポリスルホン系選択透過膜
JPH07185280A (ja) 親水性ポリスルホン膜およびその製法
JP4257598B2 (ja) ポリスルホン系選択透過性中空糸膜
JPH08131793A (ja) 親水化処理膜
JP2883406B2 (ja) 親水化膜
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜
JP3524637B2 (ja) 高分子多孔質膜の製造方法
JPS63309536A (ja) 多孔質膜の親水化法