JPS62192080A - 光デイスクの粗駆動制御方式 - Google Patents

光デイスクの粗駆動制御方式

Info

Publication number
JPS62192080A
JPS62192080A JP3430186A JP3430186A JPS62192080A JP S62192080 A JPS62192080 A JP S62192080A JP 3430186 A JP3430186 A JP 3430186A JP 3430186 A JP3430186 A JP 3430186A JP S62192080 A JPS62192080 A JP S62192080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
output
optical disk
drive mechanism
vcm2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3430186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nimata
彰男 二俣
Junichi Ichihara
市原 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3430186A priority Critical patent/JPS62192080A/ja
Publication of JPS62192080A publication Critical patent/JPS62192080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、光ディスクの偏心量を加味した1′n %[
動機構の速度制御と位置制御を行い、より確実に高速ア
クセスを可能にするようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光ディスク装置の粗駆動機構の高速アクセス
制御方式に係り、特に光ディスクの偏心の影響を少なく
する制御方式に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来の光ディスク制御方式のプロソク図を示す
。図において、1は情報を光学的に格納する光ディスク
、1aは光ディスク1を回転駆動するスピンドル、2は
粗駆動機構(ボイスコイルモータ以下VCMと略称する
)であって、搭載した光学ヘッド3を光ディスク1の半
径方向に移動させる。4は外部リニアスケールで、V2
V5の移動距離をクロスパルス回路5によって検出する
ことができる。
6は上位制御装置であって、これにより光学ヘッド3が
移動すべき目標位置情報がカウンタ7に入力される。こ
の目標位置情報は外部リニアスケール4から読み取って
V2V5の現在位置を示すクロスパルス回路5の出力が
、カウンタ7で減算されて実際に移動すべき量を算出し
、その移動量はD/A変換器8によりアナログに変換さ
れる。
10は整形回路であって、D/A変換器8の非線形出力
と、外部リニアスケール4の出力を線形に変換する線形
回路9の出力とを加算して円滑な線形に変換すると共に
、微分して速度信号に整形した↑指示速度信号をつくる
11は速度検出回路で、例えばタコメータ等を利用して
V2V5の速度信号を検出し、前記指示速度信号との差
を差動増幅器12にてつくり、この差動増幅器12の出
力を、切換えスイッチ13.補償回路14.パワー増幅
器15を介してV2V5の制御信号をつくり速度制御を
行う。V2V5が目標位置に接近すると指示速度信号は
零に近づく。
16は比較器で速度検出回路11の出力を所要の閾値V
rと比較し、閾値Vrに達した時点で切換制御器17を
制御し、切換えスイッチ13を接点13−Iから接点1
3−2に切換える。接点13−2には線形回路9の出力
が供給され、目標位置までの残距離が示され、この値が
零に近づくようにV2V5は駆動される。
接点13−2に切換わった時点から所定時間経過後、切
換制御器17は切換えスイッチ13を接点13−3に切
換える。接点13−3にはトラッキングエラー信号検出
回路18の出力が供給されており、この出力にてV2V
5は駆動されると共に、光学ヘッド3に内蔵される微動
アクチュエータも同時に駆動され目標トラックに到達す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の光ディスク装置は、一般的に外部リニアスケール
4を持ち所要のトラックにアクセスする場合、速度制御
で目標トラックの近傍に移動し、次に外部リニアスケー
ル4でVCM位置制御を行い、81kにトラ・ノキング
エラー信号でV2V5を駆動し光学ヘッド3を目標トラ
ックに位置決めする方式が用いられている。
しかしながら、光ディスク1の偏心の影響が大きく、速
度制御からリニアスケール制御への応答がばらつき、外
部リニアスケール4による位置制御の時間が長いという
欠点があった。
本発明は上記従来の欠点に鑑みて創作されたもので、偏
心の影響を少なくしてアクセスの高速化が可能な光ディ
スク制御方式の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の光ディスク粗駆動制御方式は第1図に示すよう
に、光学ヘッド3を光ディスク1上の所要位置に位置決
め駆動するV2V5と、該VCM2の移動速度を検出す
る速度検出回路11と、該■CM2の移動距離を検出す
る外部リニアスケール4とを具備してなる光ディスク装
置に、前記光ディスク1に対面する所定位置に固設され
、該光ディスク1の偏心量を検出する偏心検出回路19
と、該偏心検出回路19の出力を速度に変換する微分回
路20と、該微分回路20の出力を前記速度検出回路1
1の出力に加算する同相増幅器21とを設け、前記光学
ヘッド3を上位制御装置6から得られる指示速度でアク
セスする際に、該指示速度と前記同相増幅器21の出力
との差速度により前記VCM2を速度制御し、該差速度
が所定の閾値に達した時点で前記偏心検出回路19の出
力を加算した前記外部リニアスケール4の線形出力で前
記VCM2の位置制御を行うようにしたことを特1牧と
する。
〔作用〕
V2V5の移動速度と微分回路20の出力から得た偏心
速度とは同和増幅器21にて加算されるため光ディスク
1に対するV2V5の正確な相対速度が算出され、この
相対速度と上位制御装置6から得た指示速度との差速度
を差動増幅器12でつくり、この差速度が零となるよう
にVCM2を速度制御することにより正確、かつ速やか
に目標位置に接近することができる。
その接近位置を所要の閾値Vrを有する比較器16の出
力にて検出し、次に目標までの残距離を示す外部リニア
スケール4の線形出力に、変動する偏心検出回路19の
出力を加算する同相増幅器22で修正残距離をつ(す、
この(B正残距離の値が零となるようにVCM2を位置
制御することにより、正確に目標位置に更に接近するこ
とができ、高速アクセスの粗駆動が可能となる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面によって詳述する。
なお、構成、動作の説明を理解し易くするために企図を
通じて同一部分には同一符号を付してその重複説明を省
略する。
第1図は本発明の光ディスクの粗駆動制御方式のブロッ
ク図を示す。図において、19は偏心検出回路であって
光ディスク1に対面する所定個所に固設され、光ディス
クlの回転に伴い発生する偏心量を独立して検出する。
例えば、光ディスク1に設けられた情報記録再生用案内
溝(プリグループ)の加工部と非加工部の境界部の移動
を光学的に検出する方法が知られている。
20は微分回路で、偏心検出回路19の検出した偏心量
を微分することによりその偏心量を速度に変換している
。21は同相増幅器であって、速度検出回路11で検出
したVCM2の速度と、前記微分回路20の出力である
偏心速度とを加算し、その出力で光ディスク1に対する
VCM2の相対速度を得ている。
したがって差動増幅器12の出力は、同相増幅器21の
出力にて得た光ディスク1に対するVCM2の相対速度
を、整形回路10が出力する上位制御装置6からの指示
速度を差引いた正確な修正指示速度となり、この修正指
示速度にて切換スイッチ13゜補償回路14.パワー増
幅rS15を介してVCM2を速度制御することにより
正確に目標位置に接近することができる。
目標位置に接近するに伴い制御速度は減少する。
目標位置に接近する限度を比較器16に設けた閾値で判
定し、その判定出力にて切換制御器17を制御し、切換
スイッチ13を接点13−3から接点13−2に切換え
る。
22は同相増幅器であって、目標までの残距離を示す外
部リニアスケール4の出力を線形化した線形回路9の出
力に、変動する偏心検出回路19の出力を加算すること
により同相増幅器22の出力は偏心量を加味した修正残
距離をつくり、この修正残距離の値が零となるように切
換スイッチ13.補償回路14.パワー増幅器15を介
してVCM2を位置制御することにより正確に目標位置
に接近することができる。
切換スイッチ13が接点13.に切換わった後、切換制
御器17は、一定時間経過後に接点13.に切換えられ
、以後は従来どおりトラッキングエラー信号検出回路1
8の出力にてVCM2は位置制御されると共に、光学ヘ
ッド3に内蔵される微動アクチュエータも同時に駆動さ
れ目標トラックに到達する。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の光ディスクの粗駆動
制御方式によれば、光ディスクの偏心を考慮した速度お
よび位置制御が行われ、安定な高速アクセスが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光ディスクの粗駆動制御方式のブロッ
ク図、 第2図は従来の光ディスク制御方式のブロック図を示す
。 図において、1は光ディスク、2はVCM、3は光学ヘ
ッド、4は外部リニアスケール、6は上位制御装置、1
1は速度検出回路、19は偏心検出回路、20は微分回
路、21は同相増幅器をそれぞれ示す。 7杢完BM施イルフパL]・・・7ム4]第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光学ヘッド(3)を光ディスク(1)上の所要位置に位
    置決め駆動する粗駆動機構(2)と、該粗駆動機構(2
    )の移動速度を検出する速度検出回路(11)と、該粗
    駆動機構(2)の移動距離を検出する外部リニアスケー
    ル(4)とを具備してなる光ディスク装置に、前記光デ
    ィスク(1)に対面する所定位置に固設され、該光ディ
    スク(1)の偏心量を検出する偏心検出回路(19)と
    、 該偏心検出回路(19)の出力を速度に変換する微分回
    路(20)と、 該微分回路(20)の出力を前記速度検出回路(11)
    の出力に加算する同相増幅器(21)とを設け、前記光
    学ヘッド(3)を上位制御装置(6)の出力から得られ
    る指示速度でアクセスする際に、該指示速度と前記同相
    増幅器(21)の出力との差速度により前記粗駆動機構
    (2)を速度制御し、 該差速度が所定の閾値に達した時点で前記偏心検出回路
    (19)の出力を加算した前記外部リニアスケール(4
    )の線形出力で前記粗駆動機構(2)の位置制御を行う
    ようにしたことを特徴とする光ディスクの粗駆動制御方
    式。
JP3430186A 1986-02-18 1986-02-18 光デイスクの粗駆動制御方式 Pending JPS62192080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430186A JPS62192080A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 光デイスクの粗駆動制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430186A JPS62192080A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 光デイスクの粗駆動制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192080A true JPS62192080A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12410329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3430186A Pending JPS62192080A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 光デイスクの粗駆動制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192080A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248368A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Canon Electron Inc ディスク装置
US5917789A (en) * 1994-09-30 1999-06-29 Fujitsu Limited Method and device for detecting an amount of actuator offset for an optical disk device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248368A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Canon Electron Inc ディスク装置
US5917789A (en) * 1994-09-30 1999-06-29 Fujitsu Limited Method and device for detecting an amount of actuator offset for an optical disk device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2013058C (en) Transducer positioning servo mechanisms employing digital and analog circuits
EP0408392B1 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
JP2656371B2 (ja) 光ディスク装置
EP0436656B1 (en) Single stage seek method
EP0605239A1 (en) Information recording and/or reproducing apparatus
JPS62192080A (ja) 光デイスクの粗駆動制御方式
JPH0814945B2 (ja) 磁気ディスク装置の磁気ヘッド移動制御装置
JPH0778890B2 (ja) ディスク記憶装置
JPS6252772A (ja) 磁気ヘツド制御方式
JPH04351720A (ja) 情報記録再生装置
JPH01150284A (ja) 磁気ヘッドのアクセス制御方式
JP2760406B2 (ja) 位置決め制御装置及びそれを用いた情報記録再生装置
JP2735241B2 (ja) 光ディスクのシーク方法及び光ディスク装置
JPS63129532A (ja) 光デイスクドライブ装置のトラツキング制御装置
JPH0438724A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0358357A (ja) 磁気ヘッド速度制御装置、磁気デイスク装置
Ogawa et al. Rapid-Access system for optical disk drive using feedforward brake pulse
JPH02195581A (ja) 磁気ディスク装置
JPS62129980A (ja) 磁気ヘツド位置決め制御装置
JPH077524B2 (ja) 光デイスク偏心補正回路
JPH02162590A (ja) 光ディスクのシーク装置
JPS6271067A (ja) ヘッド位置決め制御回路
JPH04188437A (ja) 光ディスク装置のアクセス制御回路
JPH02257434A (ja) トラックアクセス方式
JPH03278321A (ja) 光デイスク装置の速度制御装置