JPH01248368A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH01248368A
JPH01248368A JP7461388A JP7461388A JPH01248368A JP H01248368 A JPH01248368 A JP H01248368A JP 7461388 A JP7461388 A JP 7461388A JP 7461388 A JP7461388 A JP 7461388A JP H01248368 A JPH01248368 A JP H01248368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
encoder
carriage
movement
head carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7461388A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Morimoto
森本 昌夫
Hitoshi Kurihara
均 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP7461388A priority Critical patent/JPH01248368A/ja
Publication of JPH01248368A publication Critical patent/JPH01248368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はディスク装置に係り、さらに詳しくはボイスコ
イルモータを用いてヘッドを駆動するディスク装置に関
するものである。
[従来の技術] コンピュータ等の電子機器に用いられ、情報の記録及び
再生を行なうディスク装置、例えば磁気ディスク装置て
は現在1メガタイプのディスクか主流であるか、倍密と
呼ばれる2メカタイプ、10メカタイプあるいはそれ以
上の高密度のディスクか用いられ始めている。5〜10
メガタイプという超高密度の記録再生を行なうにはそれ
に応した超精密に制御できるモータが必要であって、従
来のリードスクリュー式直流モータに代わってリニアパ
ルスモータが採用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このリニアパルスモータのディスク装置への取
り付けは、かなりの精度を必要とし、全体のコスト増大
を招くので、ボイスコイルモータか手頃て安価であるな
との理由からヘッドの駆動源として用いられている。
ボイスコイルモータをヘッドの駆動源として用いる場合
には、ディスクとヘッドとの相対位置を制御するために
、ボイスコイルモータによって移動されヘッドが取り付
けられたキャリッジの移動量を直線状のエンコーダを用
いて検出している。
従来のエンコーダイ」ヘラ]・キャリッジ駆動機構のエ
ンコーダは十分にスペースのとれる側方の位置、例えは
ボイスコイルモータと反対側に配置されていることか多
い。ヘッドの移動中心線から離れた位置にエンコーダが
設けられている場合にはヘッドのキャリッジとガイドバ
ーの間にクリアランスか生じると、ヘッドキャリッジ及
びこれと−体のヘッドのガイドバーからのずれ量と、ヘ
ッドキャリッジと一体のフォトインタラプタを介してエ
ンコーダに作用するずれ量とが1対1に対応しないため
にエンコーダの情報とへラドキャリッジの位置すなわち
ヘッドの動きにくい違いが生じ、エラーの原因となって
いた。
本発明は以上のような欠点を除去するためになされたも
ので、エンコーダの情報とヘッドの動きにくい違いが生
しることなく精度よくヘッドを所定のディスクトラック
位置に移動できるディスク装置を提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するために、本発明によれは、エンコ
ーダをヘッドの移動中心線の近傍に配置する構成が採用
されている。
[作 用] 以上のような構成によって、エンコーダとヘッド移動中
心線(M)とか近い位置に配置されているので、エンコ
ーダとへラドキャリッジとの間にクリアランスが生じて
もヘッドとエンコーダの受ける影響に殆ど差がないため
、ヘッドの動きとエンコーダの情報とがほぼ一致するこ
とになる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づぎ本発明の詳細な説明す
る。
第1図及び第2図に示すディスク装置は、駆動源として
ボイスコイルモータ(VCM)10を有し、ボイスコイ
ルモータ10のヨーク12内にはマグネット14とコイ
ル16aを有する移動子16か設けられている。移動子
】6にはへラドキャリッジ18が一体的に取り付けられ
ており、コイル16aに電流が流されるとマグネット1
4の磁界との相互作用によって移動子16が移動されて
、それと一体にヘッドキャリッジ18が移動される。ヘ
ッドキャリッジ18にはヘラ1−アーム20が一体的に
取り付けられている。ヘッドアーム20はキャリッジ1
8をキャリッジの移動方向に貫通し、装置に固定されて
いる一対のガイドバー22.22に案内されて、ディス
ク24の中心に接近する方向及びこれから離れる方向ヘ
シークし、ヘッド26を所定のトラック位置に移動させ
ることができる。ヘッドアーム20には一対の記録再生
ヘッド26が設けられており、周知のようにこのヘッド
26によってディスクの両面に情報が記録され、読み出
されあるいは消去される。
更に前記カイトパー22と平行にエンコーダ28が設け
られており、このエンコーダ28はへラドキャリッジ1
8に形成された案内用の切欠部18aに挿通され、かつ
弾性部材を介して装置に固定されている。エンコーダ2
8にはスリット28aが等間隔で形成されており、ヘッ
ドキャリッジ18内に配置された不図示のフォトインタ
ラプタの発光素子から発射される光をスリットを介して
受光素子で受光し、通過したスリットの数を計数するこ
とによって移動子16及びそれと一体のへラドキャリッ
ジ18の移動量、すなわちヘッド26の移動量を検出す
ることかできる。
本実施例の場合にはエンコーダ28は、ヘッドキャリッ
ジ18のほぼ中央で、ヘッド26の移動中心線M近傍に
ヘッド移動方向に沿って配置されている。そしてエンコ
ーダ28をまたぐ形でヘッドキャリッジ18にフォトイ
ンタラプタ30が取りイ寸けられている。このフォトイ
ンタラプタ30には、たとえば2組の発光素子と受光素
子か設けられており、ヘッドキャリッジ18の移動に伴
って通過したエンコーダのスリットを検出することによ
ってヘッドキャリッジの移動量すなわちヘッド26の移
動量が検出される。
次に、以上のような構成のディスク装置の制御について
、第3図に示す回路図を用いて説明する。
不図示のキーボード等の入力手段あるいはマイクロプロ
セッサのメモリ等を介してヘッド26の穆勤先が決定さ
れて、信号線aから移動命令が送出さね、加算回路54
.パワーアンプ5oを介してボイスコイルモータ(VC
M)10が駆動される。ボイスコイルモータ10が駆動
されると、コイルI6aに流れる電流とマグネット14
との相互作用によって移動子16及びこれと一体に固定
されたヘッドキャリッジ18がガイドバー22に沿って
移動される。
ヘッドキャリッジ18か移動されると、このヘッドキャ
リッジと一体的に設けられたフォトインタラプタ30と
装置に固定されているエンコーダ28の作用によってキ
ャリッジの移動に関する情報がたとえば90°位相をず
らせた2つの信号φA、φBとしてエンコーダ28から
出力される。
エンコーダ28の出力信号は、まず後段の差動アンプ5
2に人力されて、両信号波形の交点すなわち位相差上口
の点を基準としてヘッド位置の粗い位置決めが行なわれ
、差動アンプ52の出力が粗い位置信号すとして後段の
加算回路54へ人力される。
また、前記エンコーダ28の出力信号は後段のコンパレ
ータ56,58にそれぞれ人力されて所定の値と比較さ
れた後にその出力が後段のトラックカウンタ60へ人力
されて正方向あるいは逆方向にカウントが行なわれ、そ
の出力が現在ヘッドかトラックのどの位置にあるかを示
す現在位置信号Cとしてマイコン62に入力される。
また、ディスク装置には、第1図と第2図には示されて
いないが、ヘッドキャリッジ18の移動速度を検出する
速度検出器64が設けられており、速度検出器64で検
出されたヘッドキャリッジの移動速度に関する情報が後
段のアンプ66で増幅されて、位相補償回路67へ入力
され、位相補償された信号dが加算回路54へ入力され
て、位相の狂いによる発振が生じるのを防止する。また
アンプ66からの信号fは速度制御するためにマイコン
62に入力される。
更に速度検出器64て検出され、アンプ66て増幅され
たベットキャリッジの移動速度に関する信号は、微分回
路68へ人力されて後段のコンパレータ70において所
定の値と比較される。このコンパレータ70の基準値を
越える速度変動が生した場合にはコンパレータからの出
力信号eがマイコン62に印加されて、たとえは書き込
みを禁止するなどして、衝撃によるデータ破壊が防止さ
れる。
更に、ヘッド26自体によってフロッピーディスク24
上に記録されているトラックのサーボ情報か検出されて
後段のアンプ72で増幅され、位置誤差検出回路74に
入力されて、トラック追従の位置誤差信号gがマイコン
62に入力される。
このようにして直接加算回路54へ入力される粗い位置
信号すと位相補償された速度信号d並びにマイコン62
へ入力される現在位置信号c、速度信号f、速度変動に
よる書き込み時の衝撃防止信号e及びトラック追従のサ
ーボ信号gに従ってヘッドキャリッジ18及びそれと一
体に移動されるヘッド26の正確な移動制御か行なわれ
、たとえはマイコン62内の目標位置のカウント値と、
エンコーダ28の移動に伴なってトラックカウンタ60
によって得られたカウント値が一致すると、信号aが「
0」となり、差動アンプ52が「0」のとき、すなわち
所定のスリット位置に対応したトラック位置でヘッドが
停止することになる。
第4図に図示したように、エンコーダ28がボイスコイ
ルモータと反対側に配置されて、ヘッド移動中心線Mか
ら離れた位置に設けられている場合には、ヘッドキャリ
ッジとガイドバーとの間にクリアランスが生じると、ヘ
ッドキャリッジ及びこれと一体のヘッドのガイドバーか
らのずれ量と、ヘッドキャリッジと一体のフォトインタ
ラプタを介してエンコーダに作用するずれ量とが1対1
に対応しないためにエンコーダの情報とへッドキャリッ
シの位置すなわちヘッドの動きにくい違いが生じ、エラ
ーの原因となる。
コレに対し、本発明実施例では、エンコーダかヘッド移
動中心線Mの近傍に配置されるので、このような問題を
解決することができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明においては、エ
ンコーダがヘッドの心動中心線の近傍に配置さねでいる
ので、装置固定のカイ1〜バーとヘラl−キャリッジと
の間にクリアランスが生しても、ヘッドギヤリッジと一
体のヘッドかクリアランスによって受りる影響と、ヘッ
ドキャリッジと一体のフォトインタラプタを介してエン
コーダか受りる影響かほぼ1対1に対応しているので、
エンコーダの情報とヘッドの動ぎとの間に対応かとれて
、くい違いか生しることか少なく、安価でしかも精度よ
くヘッドをディスクの所定位置に8動さゼることかてぎ
るディスク装置か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略を示す上面図、第2図ill
木発明装置要部の斜視図、第3図は駆動制御機構を示す
ブロック回路図、第4図は従来の装置の要部を示す斜視
図である。 10・・・ボイスコイルモータ 18・・・ヘッドキャリッジ 20・・・ヘッドアーム 26・・・ヘッド 28・・・エンコーダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ボイスコイルモータの移動子にヘッドを搭載したヘ
    ッドキャリッジを結合し、ヘッドをディスクの所定位置
    に移動させるディスク装置において、 ヘッド移動方向に沿って配置されヘッドキャリッジの移
    動量を検出するエンコーダを設け、前記エンコーダをヘ
    ッドの移動中心線近傍に配置したことを特徴とするディ
    スク装置。
JP7461388A 1988-03-30 1988-03-30 ディスク装置 Pending JPH01248368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461388A JPH01248368A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7461388A JPH01248368A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01248368A true JPH01248368A (ja) 1989-10-03

Family

ID=13552198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7461388A Pending JPH01248368A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01248368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305159A (en) * 1990-08-08 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192080A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Fujitsu Ltd 光デイスクの粗駆動制御方式
JPS6318527A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Canon Inc 光学式情報記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192080A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Fujitsu Ltd 光デイスクの粗駆動制御方式
JPS6318527A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Canon Inc 光学式情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305159A (en) * 1990-08-08 1994-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic disk apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260914A (en) Differential linear velocity transducer
KR100275916B1 (ko) 멀티트랙 테이프 드라이브에서 자기 헤드의 위치 설정을 위한 보이스 코일 구동 위치 설정기
US5257255A (en) Recording and/or reproducing apparatus with sensor for detecting head speed or acceleration
JP2682748B2 (ja) 光記録媒体のトラック横断信号作成回路
US5305159A (en) Magnetic disk apparatus
US5768229A (en) Optical storage apparatus with track seeking control system
US4611315A (en) Optical disk apparatus and track access method therefor
JPH01248368A (ja) ディスク装置
JP2870112B2 (ja) フレキシブルディスク装置
JP2749059B2 (ja) ヘッドキャリッジ移動装置
JPH01286182A (ja) ディスク装置
JP2654391B2 (ja) ディスク装置
JPH01250009A (ja) 位置検出装置
JPH01248369A (ja) ディスク装置
JPH01286791A (ja) 移動体の位置及び速度制御装置
JPH01253611A (ja) 位置検出装置
JPH01253882A (ja) ディスク装置
US4924333A (en) Seek control apparatus and method for preventing head in a floppy disk apparatus from being outwardly moved beyond an outermost track
JP2606490B2 (ja) 可動体の位置制御装置
JPH03249519A (ja) 位置検出装置
JPH03181073A (ja) 情報記録再生装置
JPH03250471A (ja) 情報記録再生装置
JP2984063B2 (ja) 光カード装置
JPH0755718Y2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JP2722728B2 (ja) 磁気記憶装置