JPS62191575A - 立毛布帛およびその製造方法 - Google Patents

立毛布帛およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62191575A
JPS62191575A JP61031961A JP3196186A JPS62191575A JP S62191575 A JPS62191575 A JP S62191575A JP 61031961 A JP61031961 A JP 61031961A JP 3196186 A JP3196186 A JP 3196186A JP S62191575 A JPS62191575 A JP S62191575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
resin
napped
base fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61031961A
Other languages
English (en)
Inventor
秀信 本田
山形 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61031961A priority Critical patent/JPS62191575A/ja
Publication of JPS62191575A publication Critical patent/JPS62191575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、立毛布帛およびその製造方法に関するもので
あり、さらに詳しくはコーティング樹脂の付着状態をコ
ントロールするより柔軟性をもった立毛布帛およびその
製造方法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
立毛布帛は基布を構成する繊維と立毛繊維とからなり、
使用時における立毛繊維の抜は防止のため裏面側より樹
脂コーティングが施されている。このため樹脂が基布構
成繊維および立毛繊維の裏面構成部における繊維の自由
度を拘束し、それによって一般的にはカーペットのバソ
キイングのごとく風合の硬いものにしている。
カーペットは衣類として着用しないから問題ないが、上
記立毛布帛が衣料用途等に使用される場合には問題があ
る。すなわち立毛繊維の抜は防止を完全にするため樹脂
コーテイング量を多くして接着強力を上げると、風合の
硬い立毛布帛ができ、衣料に縫製した場合、ゴワゴワし
た感じとなり、“かみしも”のごとくドレープ性が不足
した低級品の衣料になる。しかし、立毛繊維の抜は防止
処理がゆるい場合には、風合は柔らかいが使用時摩擦お
よびその他の力で立毛繊維が抜けてしまい、見苦しい“
ハゲ”の現象が起る。
上述の問題を改良する立毛布帛として、特開昭57−7
7351号公報に記載の発明のように、基布を構成する
繊維として海鳥型複合繊維を用い、樹脂をコーティング
した後、海成分を薬液で抽出除去する方法がある。これ
によると、残存する基布構成繊維(島成分)に樹脂が直
接接着せず、立毛繊維に接着するので風合が柔らかくな
り、かつ立毛繊維の抜けの少ない立毛布帛が得られる。
しかしながら、海鳥型繊維の使用、薬液の使用、脱海装
置の使用等のためにコスト高となる。また薬液処理のた
め繊維強度の劣化や染色堅牢度の低下等の問題がある。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上述した従来技術の欠点を改良し、パ
イル抜は防止効果を維持しながら柔軟性に冨んだ風合を
もつ商品的価値の高い立毛布帛およびそれを低コストで
容易にうろことのできる製造方法を提供することにある
〔発明の構成〕
上記した目的を達成するための本発明の立毛布帛は、基
布から多数の立毛繊維が立毛してなるパイル立毛布帛で
あって、この立毛布帛の裏面における立毛繊維の表層部
に付着している樹脂量が、基布構成繊維の表層部に付着
している樹脂量より大であることを特徴とするものであ
る。
また、このような立毛布帛を得る製造方法は、基布から
多数の立毛繊維が立毛してなるパイル布帛の裏面側より
樹脂液をコーティングして該立毛繊維を固定する立毛布
帛の製造方法において、前記パイル布帛の基布構成繊維
にあらかじめコーティング樹脂との接着強力を弱める組
成物を付与した後、パイル布帛の裏面側より樹脂をコー
ティングして、立毛繊維を固定することを特徴とするも
のである。
上述したような従来技術の問題点を解決するには、接着
用の樹脂を基布構成繊維に、あまり付着させず、立毛繊
維にパイル抜は防止のための最低必要量を付着させるよ
うにすればよい。
そのためには立毛繊維に針先等を用いて樹脂をドツト付
着く点状付着)させればよいが、そのような方法は理想
的であるが現実性がない。本発明は樹脂コーティングは
従来通りの方法で行うが、基布構成繊維に前処理を施す
ことによって、基布へのコーティング樹脂の付着状態を
コントロールし、従来品より風合の柔らかい立毛布帛を
得ることを可能にし、しかも海鳥型繊維使いの従来法よ
りも低コストで製造することを可能にした。
本発明における立毛布帛は、織物、編物、不織布、或い
はそれらの組合せ等いずれの構成からなるものでもよく
、その基布に、立毛繊維が多数本植設されているもので
ある。立毛繊維、基布構成繊維は、化学繊維および天然
繊維いずれでもよ(、また、これらの繊維からなる紡績
糸、フィラメント糸のいずれでもよい。さらに繊維長、
太さ等も何ら制約されるものでない。
立毛繊維の脱落防止のためにパイル布帛の裏面側から行
う樹脂のコーティング方法は、グラビヤコート、ナイフ
コート、リバースロールコート、キスロールコート等い
ずれでもよい。また、コーティングされる樹脂としては
ポリウレタン、アクリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、ゴ
ム等の化学合成品および天然ゴム等のいずれも好ましく
適用可能である。また、コーティング樹脂の溶剤は、有
機溶剤および水等いずれであってもよい。
基布構成繊維にあらかじめ樹脂との接着強力を弱めるた
めに付与する組成物としては、シリコーン樹脂、フッ素
樹脂、パラフィン、フックス等が好ましい。また、パイ
ル布帛の形成前にあらかじめ基布構成繊維に付与する組
成物、すなわちコーティング樹脂の溶剤と親和性の少な
い組成物としては、コーティング樹脂が水分散系の場合
には撥水効果のあるフッ素系撥水剤、シリコーン系撥水
剤、油脂、ワックス等が好ましく、有機溶剤の場合には
シリコーン系樹脂が好ましい。
これらの組成物は、基布が織物又は編物である場合には
、製編織工程前にその基布構成繊維に付与することが好
ましく、また、基布が不織布或いは織編物であって、こ
れにニードルパンチ方式で立毛を形成する場合には布帛
にした状態で当該組成物を付与することが好ましい。
第1図は本発明の実施例からなる立毛布帛の縦断面を示
し、第2図はその立毛布帛を裏面側から見た組織図の一
例である。この図においてたて糸2とよこ糸3は基布構
成繊維として基布6を構成し、この基布6の織目を縫う
ように束状の多数の立毛繊維1が植え付けられ、その基
布6の表面側に立毛状態になっている。第2図では一方
向ハッチングの枡目と白抜きの枡目がたて糸2とよこ糸
3を表し、ダブルハツチングの枡目が立毛繊維1を表し
ている。立毛繊維1は繊維長、繊維太さの異なる1〜数
種の繊維から構成されており、またたて糸およびよこ糸
の基布構成繊維2,3は紡績糸、フィラメント糸、加工
糸などから構成されている。
基布6の裏面側では、基布構成繊維2,3の表層部と立
毛繊維1の表層部にそれぞれ樹脂4が点状に付着してお
り、その付着量は立毛繊維1の表層部に対しては多量で
あるが、基布構成繊維2.3に対しては僅かな量になっ
ている。
このような基布6の裏面側における樹脂4の付着により
、立毛繊維1が基布6から抜は落ちるのが防止され、ま
た基布構成繊維2,3に対する付着量が少なくしである
ことにより、立毛布帛全体を柔軟なものにしている。
第3図及び第4図は第2図と同じ組織において樹脂4の
コーティングされた状態をモデル的に図示したものであ
り、第3図は本発明によらない従来構造のもの、第4図
は本発明の構造によるものである。
第3図に示す従来の構造の場合には、樹脂4は立毛繊維
1および基布構成繊維2,3のいずれにもほぼ等量に付
着した状態になっているのに対し、第4図に示す本発明
によって得られた構造の場合には、基布構成繊維2,3
に対する樹脂4の付着量が従来構造のものに比べて少な
くなっており、立毛繊維1に対してだけ従来なみの付着
量になっている。また、第5図と第6図は上述した樹脂
4の付着量の違いを基布構成繊維の部分を拡大して図示
したもので、第5図の従来構造の場合には、基布構成繊
維2,3に樹脂4が多量に付着して相互間を膠着状態に
しでいるが、第6図の本発明の構造の場合には、基布構
成繊維2.3の表層部に樹脂4との接着力を弱める組成
物および樹脂の溶剤と親和性のない組成物5があらかじ
め付着されていることにより、付着量が少なくなってい
る。
このように基布構成繊維2,3に対する樹脂付着量が少
ない本発明の立毛布帛では、繊維相互の相対移動に対す
る自由度が従来の構造のようには阻害されず、それによ
って風合の柔らかい布帛にすることができる。しかも、
立毛繊維1に対しては従来と同程度の樹脂4が付着して
いるため、基布6からの抜は落ちを起こすことはない。
以下、上述した本発明の立毛布帛およびその製造方法の
具体例を、実施例によって説明するが、もちろん本発明
はこれのみに限定されるものではない。
〔実施例〕
実施例1 反応性シリコーンオイルのエマルジョン100部、架橋
剤エマルジイン80部を水に溶解し固形分濃度3%とな
るように調整し、基布構成繊維にあらかじめ付与する組
成物を得た。一方、ポリエステル繊維のウーリー加工糸
50デニールー48フィラメント/2と50デニール−
48フイラメント/3を」二記溶液に浸漬し乾燥した。
その時のシリコーンイ」着量は固形分で3%であった。
上記加工で得られた糸を基布構成繊維(地糸)とし、5
0デニール−48フイラメント/2を地たて糸に、50
デニール−48フィラメント/3を地よこ糸に使用し、
一方、立毛繊維のさし毛用繊維として、ポリブチレンテ
レフタレート・ステーブル40デニールX 40 +u
の両端部を鋭角的に尖鋭化した繊維40%と、立毛繊維
のわた毛用繊維としてポリエチレンテレフタレート・ス
テーブル とからなる混紡糸8Sをパイル糸として使用し、たてパ
イル織物を織成した。地織密度はたて×よこ:45本×
60本/ 2. 5 4 cm、パイル密度はたて×よ
こ:23本×40本/ 2. 5 4cmである。得ら
れた立毛布帛の生機の裏面を、2液型ポリウレタン20
%DMF,)ルエン混合溶液でポリウレタン付着量が固
形分で50g/rrrとなるようにグラビヤコーティン
グを行ない乾燥した。次に乾燥後、熟成室にて60℃×
8時間ポリウレタンの熟成を行なった。裏面におけるポ
リウレタンの付着量は地糸には少なく、パイル糸には地
糸のそれに比べ3〜4倍多くついていた。次に立毛部に
ブラッシングを繰返し行ない、パイルを形成している繊
維を解繊するとともに、地組織から離脱するさし毛繊維
、ねた毛繊維を除去した。次に仕上加工剤を浸漬法にて
付与し乾燥した。次にポリッシング処理して特にさし毛
繊維のケン縮や曲りグセを直し、光沢を付与するととも
に、毛並みを揃えた。
得られたパイル織物は天然毛皮によく似た形態を有し、
外観、触感および毛のそよぎ性などにおいてミンクによ
く似た高級毛皮調パイル織物であり、毛抜けの問題もな
かった。
得られた原反で婦人用コートを作成、着用したところ、
風合が柔らかいため、バカツキ感もなくドレープ性の良
い高級感のあるコートであった。また、得られたパイル
布帛物の基布の曲げ剛性を測定したら0.18g・cr
A / cmであった。
比較例1 実施例1で用いたのと同じ、ウーリー加工糸をシリコー
ン付与処理せずに基布構成繊維とし、実施例1と同様の
立毛繊維を用い織成した。得られた織物の密度は実施例
1と同じ数値であった。得られた生機を実施例1と同じ
方法にて仕上加工を行ない、パイル織物を得た。得られ
たパイル織物の外観は実施例1と同じであるが、風合が
硬く厚紙状のゴワゴワした感じであり、衣類には到底む
かない物であった。得られたパイル布帛物の基布の曲げ
剛性を測定したら0.53 g − ci / cmで
あった。
実施例2 予め糸条に付着させる組成物は水系エマルジョンのフッ
素系シリコーン共重合撥水剤(商品名:AG−74.0
)を水にて希釈し固形分濃度3%となるよう調整したも
のを、基布構成繊維にあらかじめ付与する組成物として
得た。一方、ポリエステル繊維のウーリー加工糸50デ
ニールー48フィラメント/2と50デニール−48フ
イラメント/3を上記溶液に浸漬し乾燥した。その時に
撥水剤付着量は固形分で3%であった。
上記加工で得られた糸を基布構成繊維のたて糸及びよこ
糸とし、これに実施例1と同じ立毛繊維を用い、同し方
法で織成した。得られた立毛布帛の生機の裏面を水系エ
マルジョンポリウレタン20%溶液でグラビヤコーティ
ングを行ない乾燥した。その時のポリウレタン付着量は
固形分で5 0 g/mであった。この結果、裏面にお
ける地糸へのポリウレタン付着量は少ないが、パイル糸
へは十分に付着していた。ブラッシング工程以降は実施
例1と同じ方法で仕上げた。
得られたパイル織物は実施例1と同様の高級感のある柔
らかい物であった。また、基布の曲げ剛性を測定したら
0. 2 2 g−csM / cmであった。
裏面を顕微鏡で観察して見ると第4図のように樹脂が付
着していることが判った。
比較例2 実施例2で用いたのと同じ、ウーリー加工糸を撥水剤付
与処理せずに基布構成繊維として使用し、また実施例2
と同様の立毛繊維を使用して織成した。得られた織物の
密度は実施例2と同じ数値であった。得られた生機を実
施例2と同じ方法にて仕上加工を行ない、パイル織物を
得た。
得られたパイル織物の外観は実施例2と同じであるが、
風合が硬く厚紙状のゴワゴワした感じで、衣類には到底
むかない物であった。また、基布の曲げ剛性を測定した
ら0.65g−al/■であった。裏面を顕微鏡で観察
して見ると第3図のように樹脂が均一に付着しているこ
とが判った。
なお、上記実施例におけるパイル布帛の基布の曲げ剛性
は次のようにして測定した。
株式会社加藤鉄工所製、純曲げ試験機KES−1’−M
2.KES−F−E2および一般市販のx−y記録計を
用いて測定を行う。原理は試料を円弧状に曲げて試料全
体が常に一定の曲率に曲がっている状態で、その曲率を
等速で変化させる。曲率の変化範囲は0−+2.5−0
−−2.5までの1サイクルである。その時の曲げ変形
特性を記録し、そのチャートから曲げ剛性を求める。第
7図は、曲げ変形特性模式図である。
よこ軸は曲率K (cm −’ )。たて軸は曲げモー
メントM(g−Cm)である。平均曲げ剛性Bは、布の
表側を外にして曲げるときのM−に曲線を直線近似した
ときの直線の勾配Bfと裏側を外にして曲げるときの同
直線の勾配B、を求めてその平均値とする。すなわち B= (By +Bl、 ) /2 曲げ剛性の測定条件として 最大曲率km−±2.5 (cm−’)。
変形特性曲線0.5/sec 試料は立毛繊維をハサミまたはバリカン等で基布から0
.5 tm以下の長さになるように苅り取る。
サンプルサイズとして2.5 cm X 3 cmをた
て方向、よこ方向、各3枚採取する。各々測定したて方
向の平均、よこ方向の平均を出し、次にたて、よこの平
均を平均値とした。
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明の立毛布帛によれば、基布構成
繊維に対するコーティング樹脂の付着量が少ないから、
風合の柔らかい立毛布帛が得られる。また、この立毛布
帛の製造には、基布構成繊維に対し、コーティング樹脂
との接着力を弱める組成物をあらかじめ付与する手段を
巧みに利用することにより、複雑で高価な海鳥型複合繊
維使いによるものよりも低コストで立毛布帛を生産する
ことができる。
本発明の立毛布帛は、衣料素材はもとより、さらにカー
シート、椅子、ソファ−などのカバー、壁、敷き物など
のインテリア素材など各種の用途に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の立毛布帛の縦断側面図である。第2図
はパイル布帛物の裏面から見た組成図の一例であり、第
3図および第4図はそれぞれ第2図の組織図に樹脂が付
着した状態をモチ1フ ル図にしたもので、第3図は従来法による場合、第4図
は本発明による場合を示す。第5図および第6図はそれ
ぞれ基布構成繊維と樹脂の接着モデル図であり、第5図
は従来の場合、第6図は本発明の場合を示す。第7図は
曲げ変形特性曲線を示す図である。 1・・・立毛繊維、2・・・基布構成繊維(たて糸)、
3・・・基布構成繊維(よこ糸)、4・・・樹脂、5・
・・樹脂との接着強力を弱める組成物、6・・・基布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基布から多数の立毛繊維が立毛してなるパイル立毛
    布帛であって、この立毛布帛の裏面における立毛繊維の
    表層部に付着している樹脂量が、基布構成繊維の表層部
    に付着している樹脂量より大であることを特徴とする立
    毛布帛。 2、基布から多数の立毛繊維が立毛してなるパイル布帛
    の裏面側より樹脂液をコーティングして該立毛繊維を固
    定する立毛布帛の製造方法において、前記パイル布帛の
    基布構成繊維にあらかじめコーティング樹脂との接着強
    力を弱める組成物を付与した後、パイル布帛の裏面側よ
    り樹脂をコーティングして立毛繊維を固定することを特
    徴とする立毛布帛の製造方法。 3、パイル布帛の形成前に、基布構成繊維にコーティン
    グ樹脂の溶剤と親和性の少ない組成物を付与する特許請
    求の範囲第2項記載の立毛布帛の製造方法。
JP61031961A 1986-02-18 1986-02-18 立毛布帛およびその製造方法 Pending JPS62191575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031961A JPS62191575A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 立毛布帛およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031961A JPS62191575A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 立毛布帛およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191575A true JPS62191575A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12345554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031961A Pending JPS62191575A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 立毛布帛およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271982A (en) * 1990-06-22 1993-12-21 Parabeam Industrie- En Handelsonderneming B.V. Textile material for composite construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271982A (en) * 1990-06-22 1993-12-21 Parabeam Industrie- En Handelsonderneming B.V. Textile material for composite construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028015B1 (en) A fur-like napped fabric and process for manufacturing same
JPH0357991B2 (ja)
JPWO2008012869A1 (ja) 緯ストレッチ裏地及びその製造法
US5609935A (en) Fur-like piled fabric and method for production thereof
KR930011716B1 (ko) 입모직물 및 이의 제조방법
JPS62191575A (ja) 立毛布帛およびその製造方法
DE2741527C3 (de) Wollartiger imprägnierter Textilstoff und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH06330473A (ja) シート状物およびその製造方法
WO2022024760A1 (ja) 立毛調皮革様シート状物およびその製造方法
JPS61108771A (ja) 鞄材用基布の製造方法
WO2023233909A1 (ja) 立毛調皮革様シート状物
JPS6141375A (ja) 人工毛皮およびその製造方法
JPH0120273B2 (ja)
JPS6017872B2 (ja) 皮革様シ−ト物質の製造法
JP3097317B2 (ja) 立毛シート状物
JP2943501B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JPS6075683A (ja) 超交絡層を有する撥水,撥油性人工皮革
JPS6157433B2 (ja)
JPS5855258B2 (ja) ゴクボソシヨクモウオリモノ オヨビ ソノセイホウ
JPH03185151A (ja) 車輌用モケット地
JPH10168693A (ja) 植毛糸、植毛品ならびにその製造方法
JPS648741B2 (ja)
JPH09143839A (ja) 立毛布帛
JPS63120177A (ja) ペンキ衣料用織物の製造法
JPS6366373A (ja) 金属色立毛繊維構造物