JPS62191285A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPS62191285A
JPS62191285A JP3197786A JP3197786A JPS62191285A JP S62191285 A JPS62191285 A JP S62191285A JP 3197786 A JP3197786 A JP 3197786A JP 3197786 A JP3197786 A JP 3197786A JP S62191285 A JPS62191285 A JP S62191285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
front wheel
arm
motorcycle
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3197786A
Other languages
English (en)
Inventor
小野 圭治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3197786A priority Critical patent/JPS62191285A/ja
Publication of JPS62191285A publication Critical patent/JPS62191285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、LLL立■几ユ1 本発明は、前輪を車両中央部から前方へ延出する揺動腕
によって支持した自動二輪中に関するものである。
正釆及皿 通常、自動二輪車の前輪は、車体フレームの前部上方に
枢支されF方に延びるテレスコ−ピック式のフロントフ
ォークによって支持されているが、このような1n輪懸
架方式を使用しないで、車体からほぼ水平に前方へ延び
る上下1対の揺動腕の先端部に前輪を支持するようにし
た自動二輪車が知られており、例えば特公昭58−49
435号公報および特開昭5715087@公報に示さ
れている。
このような揺動腕による前輪懸架方式を採用した自動二
輪車においては、前記各揺aノ腕はそれぞれ後端を車体
(エンジンを含む)に枢動自在に連結され、該揺動腕の
前端は前輪を回転自在に支承するナックル部材の上端お
よび下端にそれぞれボールジヨイントを介して枢着され
ている。上記ナックル部材は操舵機(?ζに接続されて
おり、前記上トのボールジヨイントを)lねる軸線のま
わりに前輪とともに回動して、前輪の操舵が行われる。
上下のボールジヨイントを連ねる前記軸線は鉛直線に対
して傾斜し、キャスタ角が形成されている。
上下の揺動腕はその後端どうしを結ぶ車体部分および前
端どうしを結ぶナックル部材部分とともに四辺形を形成
してリンク運動を行い、前輪を懸架する。
−が ゛ しようとする、Jτ【顕 本発明は、このような自動二輪車において、エンジン冷
却用のラジェータを釣合い良く、かつ効≧ 東向に配設しようとするものである。
ii]J占を ′するための  よ゛よび:このため、
本発明においては、車両前部に上下に揺動可能に枢着さ
れ前方へ延出する揺動腕を介して前輪を操舵自在に懸架
した自動二輪車において、前記]ヱ動腕を車体の中方向
中心線の一方側に延在させて、その先端に前輪を該一方
側から支持するとともに、該前輪の後方に前記中心線に
関し前記揺動腕とは反対側にラジェータを配設する。
揺動腕を車体の中方向中心線の一方側に延在させること
自体は、前記公報にも示されているが、本発明において
は前記中心線に関しこのような揺動腕と反対側にラジェ
ータを配設することにより、車体前部における左右の重
聞の釣合いがよくなり、また、前輪の揺動腕の延在して
ない方の側部に沿う走行風が、揺動腕簀の懸架部材に邪
魔されることなく、直接ラジェータに流入するので、良
好な冷却効果が得られる。
爽JLJ 以1・、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図は本発明による自動二輪中の側面図、第2図はそ
の正面図、第3図はこの自動二輪車の上部構造部分を除
いて要部を示した平面図である。1はエンジンで、車体
フレーム2に連結されており、かつそれ自体車体フレー
ムの一部を構成している。
エンジン1は水平対向型4気筒エンジンで、クランクケ
ース3の左右両側にそれぞれシリンダブロック4.4が
水平に配設されており、各シリンダブロック4は2個の
シリンダを備えている。また、クランクケース3の後部
にはミッションケース5が一体に連接されている。クラ
ンクケース3およびミッションケース5は、第3図に示
すように、車体の巾方向中心線りに沿って左右のクラン
クケース部分3a、3bおよびミッションケース部分5
a、5bに分割されており、これらの左右画部分をボル
トで連結してクランクケース3およびミッションケース
5が構成されている。シリンダへの給気はエアクリーナ
6、キャブレタ7および給気管8を通じて行われ、シリ
ンダからの排気は排気管9およびマフラ10を通じて車
体後方へ排出される。
ミッションケース5の後端に左右1対のブラケット11
が突出されており、このブラケット11にピボッ1−軸
12を介してリヤフォーク13が揺動自在に枢支されて
いる。リヤフォーク13はピボット軸12から後方へ延
び、そのff2端に後輪14が軸支されている。後輪1
4は駆動チェノ15を介してエンジン1にJ:り駆動さ
れる。16は後輪14の上下動を緩衝するリヤクッショ
ンで、両端をそれぞれ前記ピボット軸12の左半部に固
定されたブラケット17と、左側のクランクケース部分
3aの上面に突出されたブラケット18とに枢着され、
前記車体中心線りにほぼ平行に前後に延びている。
クランクケース部分3aの前部には、前輪懸架装置を構
成する上F1対の揺動腕19.20の後端がそれぞれ枢
着されている。上方揺動腕19の後端は、クランクケー
ス部分3aの上面に前記リヤクッション16のほぼ延長
線上において突出されたブラケット21に、枢軸22を
介して枢着されている(第4図参照)。
下方揺動腕20の後端部は左右2股に分岐し、各分岐部
分20a、20bが、クランクケース3の前面下部に設
けられたブラケット23に枢@24を介して同一軸線ま
わりに枢動自在に枢着されている(第5図参照)。25
は枢軸24とブラケット23との間に介挿したベアリン
グである。上方揺動腕19と下方揺動腕20は車体の左
側を実質的に互いに平行に前方へ向って延出し、その前
端は前記車体中心線り側へ向って屈曲し、該前端に前輪
26が支持されている。前輪26の車軸27はナックル
部材28に軸支されており、このナックル部材28の上
端部に前記上方揺動腕19の前端がボールジヨイント2
つを介して連結され、下端部に前記下方揺動腕20の前
端がボールジヨイント30を介して連結されている。従
ってナックル部材28はポールジョインh29,30に
よって形成される@線にのまわりに枢動することができ
、ナックル部材28のこの枢動にともなって前輪26が
偏向して操舵が行われる。このためナックル部材28に
は腕部片31が側方へ突出させて設けられており、この
腕部片31にロッド部材32が連結されている。このロ
ッド部材32は後方へ延び前記クランクケース3の上方
において、第6図に示すように、レバ一部材33の一端
に連結されている。レバ一部材33はクランクケース3
の上面に固定されたステアリングダンパ34のビス1〜
ン35に中間を枢着されており、該レバ一部材33の他
端は他のロッド部材36に連結されている。ロッド部材
36はレバ一部材33から前方かつ上方へ延び、ハンド
ル37の回転軸38に設けられた腕部片39に連結され
ている。
従ってハンドル37を操舵することにより順次上記各部
材を介してナックル部材28が舶輪26とともに軸線に
のまわりに左右に枢動する。
軸線には図示のように鉛直線に対して傾斜し、キャスタ
角が、形成されている。また、前記枢軸22゜24およ
びボールジヨイント30.29を順次結ぶ線は平行四辺
形を形成している。上方揺動腕19および下方揺動腕2
0は自動二輪車に作用する荷重によって枢軸22.24
のまわりに揺動するが、前記のように枢軸22.24お
よびボールジヨイント30.29が平行四辺形を形成し
ているので、F方揺動腕19および下方揺動腕20が揺
動しても軸線にの傾きは変化せず、キャスタ角は常にほ
ぼ一定に保たれる。
下方揺動腕20と、前記左側のクランクケース部分3a
の前方上部に設けられたブラケット40との聞に、フロ
ントクッション41が設けられている。
このフロントクッション41は車体の左側に車体の巾方
向の中心面に対してほぼ平行に配設されており、該フロ
ントクッション41の軸線を含む鉛直面と前記リヤクッ
ション16の軸線を含む鉛直面とはほぼ同一面をなして
いる。従って前輪26および後輪14からそれぞれフロ
ントクッション41およびリヤクッション16を介して
車体に伝達される力は、いずれも左側のクランクケース
部分3aに伝達され、かつほぼ同一の重複方向軸線に沿
って伝達されるので、エンジンおよび車体がこれらの力
によって捩られることがなく、また各クランクケース部
分3a、3bを結合するボルトに捩りによって余分な力
が作用することもない。また左クランクケース部分3a
の各取付部の加工精度を比較的出し易い。
ところで、本実施例における前記エンジン1は液冷エン
ジンで、エンジン1を冷却して昇温した冷却液を走行風
によって冷却するためのラジェータ42を備えている。
ラジェータ42は第1図ないし第3図から分るようにエ
ンジン1の前方上部に車体の右側に片寄辻て配置されて
おり、エンジン1の冷却水通路に連通ずる配管を通じて
冷却液が循環し、走行時に前方から流入する走行風によ
って該冷却液が冷却される。前記上方揺動腕19.下方
揺動腕20等の重輪懸架装置は車体の巾方向中心線りの
左側に延在しているので、該中心線りの右側に配設され
たラジェータ42の前方は前輪26の側面に沿って開放
されている。従って前方からの走行風が他の部材によっ
て邪魔されることなく直接ラジェータ42に流入すると
ともに、ラジェータ42の後方には懸架装置がなく走行
風の扱けも良いので、ラジェータ42の通風量が多く、
良好な冷却効果が1qられる。また、左側に設けられた
懸架装置に対し右側にラジェータ42を設けることによ
り、車体の左右の重量の釣合いが良くなる。また、ラジ
ェータを揺動腕と同じ高さまで手げられるので、重心を
下げることもできる。
U五呈j 以上の通り、本発明においては、車両前部に上下に揺動
可能に枢着され前方へ延出する揺動腕を介して前輪を操
舵自在に懸架した自動二輪車において、前記揺動腕が車
体の巾方向中心線の一方側に延在して前記前輪を該−右
側から支持し、前記前輪の後方に前記中心線に関し前記
揺動腕とは反対側にラジェータが配設されているので、
車体前部における左右の型番の釣合いが良く、また、前
輪の揺動腕が延在していない方の側部に沿う走行風が、
揺動腕等の懸架部材に邪魔されることなく、直接ラジェ
ータに流入するので、良好な冷7J]効宋が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動二輪車の側面図、第2図はそ
の正面図、第3図は同自動二輪車の上部1i R部分を
除いて要部を示した側面図、第4図は上方揺動腕の枢着
部の水平断面図、第5図は下方揺動腕の枢着部の水平断
面図、第6図は操舵機構の一部を部分的に断面で示した
側面図である。 1・・・エンジン、2・・・車体フレーム、3・・・ク
ランクケース、4・・・シリンダブロック、5・・・ミ
ツシコンケース、6・・・エアクリーナ、7・・・キャ
ブレタ、8・・・給気管、9・・・排気管、10・・・
マフラ、11・・・ブラケット、12・・・ピボット軸
、13・・・リヤフォーク、14・・・後輪、15・・
・駆動チェノ、16・・・リヤクッション、17、18
・・・ブラケット、19・・・上方揺動腕、20・・・
下方揺動腕、21・・・ブラケット、22・・・枢軸、
23・・・ブラケット、24・・・枢軸、25・・・ベ
アリング、26・・・前輪、27・・・車軸、28・・
・ナックル部材、29.30・・・ボールジヨイント、
31・・・腕部ハ、32・・・ロッド部材、33・・・
レバ一部材、34・・・ステアリングダンパ、35・・
・ピストン、36・・・ロンド部材、38・・・ハンド
ル、28・・・回転軸、39・・・腕部片、40・・・
ブラケット、41・・・フロン1〜クツシヨン、42・
・・ラジェータ。 代理人 弁理士 江 原  望  外2名第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両前部に上下に揺動可能に枢着され前方へ延出する揺
    動腕を介して前輪を操舵自在に懸架した自動二輪車にお
    いて、前記揺動腕が車体の巾方向中心線の一方側に延在
    して前記前輪を該一方側から支持し、前記前輪の後方に
    前記中心線に関し前記揺動腕とは反対側にラジエータが
    配設されていることを特徴とする自動二輪車。
JP3197786A 1986-02-18 1986-02-18 自動二輪車 Pending JPS62191285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197786A JPS62191285A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3197786A JPS62191285A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191285A true JPS62191285A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12346006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3197786A Pending JPS62191285A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191285A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139583A (ja) * 1983-12-26 1985-07-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントリ−デイングア−ム構造
JPS60226325A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139583A (ja) * 1983-12-26 1985-07-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフロントリ−デイングア−ム構造
JPS60226325A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360224A (en) Tricycle with two fore wheels
EP0437776B1 (en) Motorcycle
JPS5839577A (ja) 自動二輪車
JPH0545474B2 (ja)
JPH0361192A (ja) 自動二輪車の後方視認装置
US4723785A (en) Front suspension for a vehicle
JP4033526B2 (ja) 低床式フロアを有する自動二輪車
JPS62191285A (ja) 自動二輪車
JPH0514958Y2 (ja)
JPS6226181A (ja) 自動二輪車
JP4035375B2 (ja) 自動二輪車における排気マフラの配設構造
JPH0361188A (ja) 自動二輪車
JPH01244993A (ja) 自動2輪車のラジエータ
JP3564977B2 (ja) ユニットスイング型エンジン搭載の自動二輪車
JPS6223888A (ja) 自動二輪車
JPH0780474B2 (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS62199585A (ja) 自動2輪車の排気管とクツシヨン配置構造
JP4036972B2 (ja) 自動2輪車の前輪懸架装置
JP2510379B2 (ja) 自動二輪車の後輪駆動装置
JP2817046B2 (ja) 自動二輪車
JPS5839576A (ja) 自動二輪車等のフレ−ム
JPS6128546B2 (ja)
JPS62181988A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
JPS6311198B2 (ja)
JP3166504B2 (ja) 自動二輪車の熱交換器取付構造