JPS6219117A - 車両用シ−ト - Google Patents

車両用シ−ト

Info

Publication number
JPS6219117A
JPS6219117A JP15897185A JP15897185A JPS6219117A JP S6219117 A JPS6219117 A JP S6219117A JP 15897185 A JP15897185 A JP 15897185A JP 15897185 A JP15897185 A JP 15897185A JP S6219117 A JPS6219117 A JP S6219117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater unit
seat
main pad
skin
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15897185A
Other languages
English (en)
Inventor
博昭 石本
光永 浩志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15897185A priority Critical patent/JPS6219117A/ja
Publication of JPS6219117A publication Critical patent/JPS6219117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、車両等の座席お暖房するヒータユニットを装
着した車両用シートに関するものである。
従来の技術 第4図はヒータユニット18.19を装着した車両用の
座席23を示した斜視図で、12は座部、13は背部で
、表皮14.15とメインパラ自6.17間にそれぞれ
ヒータユニット18.1?が装21・−1 着されている。
第5図はヒータユニット18の構成を示したもので、2
0は古体等の可撓性を有する支持体で、両者を貼り合わ
せる層間に発熱体21が蛇行状に配設されている。22
はリード線で車両用バッテリ(図示せず)等に接続され
る。
第6図は前記ヒータユニット18を座席23の座部12
に装着した従来例の断面図で、第7図は第6図B部(係
止部)の拡大図を示す。
第6図、第7図において、ヒータユニット18の両端は
座部12の表皮14と厚みlQ**程度のウレタン層2
4と吊り布29が縫製30され、吊り布29は係止用の
ワイヤ28が挿通され、との係止用のワイヤ28はメイ
ンパッド16に形成された吊り溝25に埋設された止め
金具27にクリップ26で係止していた。
また、第8図に示すように表皮14を係止する吊り布を
挿通する貫通孔33を設けて表皮14の係止時にヒータ
ユニット31を係止すると共に、ヒータユニット31の
両端部34を表皮14に縫3 ・・−7 製する方法(実開昭56−113765号公報)や、第
9ρ図に示すようにヒータユニッ)37([熱体は図示
せず)のコーナ部に、面状ファスナ35を取付けると共
に、吊り布36を縫製して吊りワイヤ38を通してメイ
ンパッド16に係止する方貨 法(実Z昭59−311186号公報)などがあったO 発明が解決しようとする問題点 このよう々従来のヒータユニットの係止では次のような
問題点があった。
(1)ヒータユニット1日を表皮14、ウレタン層24
、吊り布29と同時に縫製30する必要があり、位置決
め等の手間がかかり作業性が悪い。
(2)縫製30時にヒータユニット18に配設された発
熱体21あるいはリード線22を傷つける危険性がある
(3)  ヒータユニット18は表皮14と両端部分を
縫製30される為、着座時に座席面のたわみが生じ、ヒ
ータユニット18に引張り力が加わりその結果座席のつ
っばり感が生じクッション性が損なわれる。
(4市場において不具合が生じた場合、ヒータユニッ!
・18のみを交換する為には表皮14とヒータユニット
18との縫製30を行なう必要があるが、実質的には縫
製用の特殊なミシンが必要なことから、座席全体の交換
が通例となっている。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、−1−記の問題点を解決するだめメインパッ
ドの表皮との接触面に複数個の凸部を形成し、」−記凸
部ダ相対するヒータユニット位置に貫通孔を設けたもの
である。
作  用 本発明は、」二記した構成によりヒータユニットと表皮
の縫製をなくすることができ、又ヒータユニットを装着
する時の位置決めが容易にできる事から作業性の向」二
や不具合発生の危険性を除去し、かつクッション性を向
上させることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
5−・ ・ 第1図において、1は本発明のヒータユニットで、発熱
体21は、可撓性を有する上、下の支持体20の間に配
設妊れている。ヒータユニット1は略四角形、をしてお
り、支持体20の四隅に貫通孔2が設けである。3は上
記ヒータユニット1が為 装置される座席のメインパッドを示し、このメインパッ
ド3には、ヒータユニット1の貫通孔2に相対する位置
に凸部4が設けられており、第2図にボス様に、ヒータ
ユニット1をメインパッド3に装着した際には、凸部4
は、ヒータユニット1の貫通孔2を貫通する。
第3図は、第2図の状態において、表皮をメインパッド
3に係止した時のA部の拡大図で、表皮14とウレタン
層24は、吊り皮29に挿通されたワイヤ28が、メイ
ンパッド3に埋設された止メ金具27に、クリップ26
で、係止されることによシ、メインパッド3に固定され
る。この際メインパッド3に設けられた凸部3は、表皮
14とウレタン層24により、図の如く先端がつぶされ
で、ヒータユニット1の貫通孔2の径より大きく6 ・
 7 なる。
上記構成において、メインパッド3に形成シタ凸部4.
にヒータユニット1のm通孔2を合わせる事で、装着時
の位置決めが容易にできると共に、装着後は、表皮14
等により、メインパッド3の凸部4の先端がつぶれるの
でヒータユニット1の固定が確実となり、ヒータユニッ
ト1がズレることもない。又しわを防止する事ができる
のでヒータユニット10発熱体21に無理な折り曲げが
かからず、断線の防止ができ、かつ発熱体同士が、かさ
なり合うこともないので、局部加熱を防止することもで
きる。
発明の効果 以上のように、本発明はメインパッドの表皮との接触面
に凸部を形成し、ヒータユニットの支持体の前記メイン
パッドに形成した凸部と相対する位置に貫通孔を設けだ
ので、次のような効果を得ることができる。
(1)  メインパッドに形成した凸部にヒータユニッ
トの支持体に設けた1通孔を合わせる事で位置決7 ・
 ・ めが容易にできると共に、装着後は表皮によってメイン
パッドの凸部の先端がつぶれヒータユニットの固定が確
実となって、ズレやしわ等の発生を防止できるのでヒー
タ断線、局部加熱を防止できる。
(2)着座時は更にメインパッドの凸部が押圧され、よ
り確実にヒータユニットの固定ができる。
(3)  ヒータユニットと表皮の縫製を行なう必要が
なく、作業性が向上すると共に、発熱体やリード線を損
傷する危険性がなくなる。
(4)  ヒータユニットと表皮の係止が分離されるだ
め、着座時にたわみが生じてもヒータユニットへは張力
が加わらず、つっばり感をなくする事かできる。
(5)  ヒータユニットのみを簡単に取り外し出き、
不具合発生時の交換が容易にでき、従来のように座席ご
と交換する必要が々い。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の車両用シートの構成を示す斜視図、
第2図はその断面図、第3図は第2図A部の拡大断面図
、第4図は従来の車両用シートの斜視図、第5図は従来
のヒータユニットの斜視図、第6図はその断面図、第7
図は第6図′B部の拡大断面図である。シミ犀’f日1
7焚李豐し劉精君て・わる。 1・・・・・・ヒータユニット、2・・・・・・貫通孔
、3・旧・・メインパッド、4・・・・・・凸部、14
・旧・・表皮、2゜・・・・・・支持体、21・・・・
・・発熱体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名> 
 − 1Nii! 一〜〜寸ミ葛 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 座席の表皮とメインパッドとの間に装着されるヒータユ
    ニットを、可撓性を有する複数層の支持体と、この支持
    体の層間に配設される発熱体とにより構成し、前記メイ
    ンパッドの表皮との接触面に複数個の凸部を形成すると
    共に、この凸部と相対する前記支持体位置に貫通孔を設
    けた車両用シート。
JP15897185A 1985-07-18 1985-07-18 車両用シ−ト Pending JPS6219117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897185A JPS6219117A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 車両用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897185A JPS6219117A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 車両用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219117A true JPS6219117A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15683373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15897185A Pending JPS6219117A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 車両用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135846U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06
JPS63135844U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06
US5518389A (en) * 1991-10-16 1996-05-21 Kao Corporation Multi-cavity mold apparatus having independently controlled heated runners

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135846U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06
JPS63135844U (ja) * 1987-02-26 1988-09-06
JPH0522126Y2 (ja) * 1987-02-26 1993-06-07
US5518389A (en) * 1991-10-16 1996-05-21 Kao Corporation Multi-cavity mold apparatus having independently controlled heated runners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918711B2 (en) Roughness insulated soft clothing connector system
JPS6219117A (ja) 車両用シ−ト
JPS6219114A (ja) 車両用シ−ト
JPS6315983A (ja) 座席
JPS63145609A (ja) 車両用シ−トヒ−タ
JPS6294114A (ja) 車両用シ−ト
JPS6318152Y2 (ja)
JPH065352A (ja) 車両用座席のヒータユニット
JPS6266811A (ja) 車両用シ−トヒ−タ
JPS6294113A (ja) 車両用シ−ト
JPS6219116A (ja) 車両用シ−トヒ−タ
JPS6173618A (ja) 車両用シ−トヒ−タ装置
JPS6222385A (ja) 車両用シ−トヒ−タ
JPH0414411Y2 (ja)
JP3702020B2 (ja) 面状ファスナを用いたシートの吊り込み方法
JPS63305816A (ja) 車両用シ−ト
JPS6348209Y2 (ja)
JPH0525520Y2 (ja)
JPH0522126Y2 (ja)
JP2802737B2 (ja) 土踏まずの加温用具
JPH0325674Y2 (ja)
JPH0344075Y2 (ja)
JP3227308B2 (ja) 車輛用シートカバー
JPS6315913A (ja) シ−ト状ヒ−タ組込みシ−ト
JPH0252608A (ja) 車両用シートヒータ