JPS62189340A - 内燃機関の燃料供給制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料供給制御方法

Info

Publication number
JPS62189340A
JPS62189340A JP3010286A JP3010286A JPS62189340A JP S62189340 A JPS62189340 A JP S62189340A JP 3010286 A JP3010286 A JP 3010286A JP 3010286 A JP3010286 A JP 3010286A JP S62189340 A JPS62189340 A JP S62189340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cut
internal combustion
combustion engine
engine
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3010286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372826B2 (ja
Inventor
Yuzuru Koike
譲 小池
Kiyoshi Tsukimura
月村 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3010286A priority Critical patent/JPS62189340A/ja
Publication of JPS62189340A publication Critical patent/JPS62189340A/ja
Publication of JPH0372826B2 publication Critical patent/JPH0372826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本弁明は、内燃機関の燃料供給制御方法に関するもので
あり、特にスロワ1〜ル弁の上流および下流を連通ずる
バイパス通路に設けられた制御弁により、アイドル運転
時のエンジン回転数をitl 御する内燃機関において
、前記スロットル弁の開度がほぼ零で、かつエンジン回
転数が目標アイドル回転数よりも所定回転数以上高いと
きに、フュエルカットを行なう内燃機関の燃料供給制御
方法に関するものである。
(従来の技術) 従来から、内燃機関の吸気通路に設けられたスロットル
弁がほぼ閉じられた状態で運転を持続させるいわゆるア
イドル運転時には、スロワ1〜ル弁の上流と下流とを連
通するバイパス通路に設けた制御弁により内燃機関の吸
入空気量を制御して、内燃機関の出力制御を行なってい
る。
すなわち、アイドル運転時においては、エアコン等の外
部負荷状態に応じて前記制御1弁の開度を制御し、予定
の吸入空気量を確保すると共に、該吸入空気量に応じて
燃料が供給されることにより、内燃機関の出力が適正と
なるように制御1されている。
また、従来においてlは、′6iA速時にフュエルカッ
トを行なうフュエルカットシステムを搭載した車がある
この種の車は、例えば走行時において、アクセルの踏み
込みを止め、スロワ[・ル弁がほぼ全開状態になった時
、すなわち、エンジン負荷か所定負荷以下となった時に
、ツユニルカッ1〜を行なう。
そして、エンジン回転数が予定のアイドル回転近くまで
低下した時には、前記フュエルカットを解除する。
以下に、前記ツユニルカッ]・システムを簡単に説明す
る。
第5図は、従来のフュエルカット実施領域を説明するた
めの吸気管内圧力Pbaとエンジン回転数Neとの関係
を示すグラフでおる。
図において、曲線Wは、スロットル弁が全開状態である
ときの、吸気管内圧力Pbaとエンジン回転数Neとの
関係を示している。また、フュエルカット領域は、図中
に斜線で示しである。
第5図から明らかなように、フュエルカットは、エンジ
ン回転数Neが目標アイドル回転数N refよりも若
干高く設定されたエンジン回転数N fctl Iある
いはN fctlhよりも高い場合であって、スロット
ル弁がほぼ全開状態であるときに行なわれる。
なお、第5図においては、曲線Wが示す領域よりも若干
吸気管内圧力が高い領域からフュエルカットが行なわれ
るように描かれている。これは、スロットル弁の計度セ
ンサの出力めるいはその取付位置のばらつき等を考慮し
た結果である。
また、第5図の矢印にで示されるように、フユエルカッ
トされていない状態からフュエルカットに移行するエン
ジン回転数N fctlh  (第2の判別回転数)は
、矢印Jで示されるようにフュエルカット状態から7ユ
エルカツ1〜を解除するエンジン回転数N fctl 
l  (第1の判別回転数)よりも高く設定されている
。このように減速時におけるフュエルカット領域にヒス
テリシスを設けることにより、ゆるやかな下り坂等の、
特定の運転状態下でエンジン回転数がハンチングを起す
のを防止している。
前記フュエルカットを行なうことにより、排気ガスの排
出量を減少させることができ、また燃費を良くすること
ができる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
前記制御弁または該制御弁の駆動回路の異常により、該
制御弁の開度が最大となってしまったり、あるいはバイ
パス通路に穴がおいてしまったりした場合には、バイパ
ス通路を通過する補助空気量が過大となる。この結果、
シリンダ内に供給される混合気の但が大きくなるので、
エンジン回転数は上昇する。
ところで、スロットル弁がほぼ仝閉であり、当該内燃機
関が減速状態にある場合においては、第1の判別回転数
N fctl +でフュエルカットが解除されるが、前
述したような異常を生じた内燃機関においては、フュエ
ルカットが解除された時に、混合気の量が急激に増加す
るので、運転者が当該内燃機関の減速を予測している場
合においても、エンジン回転数があまり減少しなかった
り、おるいは増大してしまうおそれがある。
またこのとき、当該自動車がインギア状態である場合に
は、運転者の意に反して思わぬ加速をしてしまうおそれ
もある。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
(問題点を解決1“るための手段および作用)前記の問
題点を解決するために、本発明は、従来のフュエルカッ
トの手法に加えて、エンジン回転数が所定の範囲内にあ
り、かつ吸気管内圧力が所定圧力以上のときにもフュエ
ルカットを行なうという手段を講じ、エンジン回転数の
減少により、従来のフュエルカットが解除された場合に
、制御弁等の異常により補助空気量が過大となっていて
も、エンジン回転数が前記範囲内にあれば、再度フュエ
ルカットを行なうことができるようにして、エンジン回
転数の急激な上昇を防止することができるようにした点
に特徴がある。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の一実施例を適用した燃料供給制御装置
の概略構成図である。
同図において、スロットル弁32がほぼ仝閑に近い開度
になると、この時のインテークマニホールド33におけ
る吸入空気量は、前記スロットル弁32の上流と下流と
を連通するバイパス通路31に設けられた制御弁30に
より制御される。
この制御弁30は、リニアソレノイド16に流れる電流
に応じてその開度が決定される。
噴射ノズル34からの燃料噴射量は、既知の手段により
、インテークマニホールド33における吸入空気量に応
じて決定されている。
TDCセンサ15は、各シリンダ35のピストン38が
上死点前90度に達したときに、パルス(TDCパルス
)を発生する。換言すれば、前記TDCセンサ15は、
クランク軸36が2回転するごとに、気筒数と同数のT
DCパルスを発生する。前記TDCパルスは電子制御装
置40へ出力される。
スロットル開度センサ39は、スロットル弁32の開度
信号をデジタル信号として電子制御装置40へ供給する
圧力センサ41は、スロットル弁32下流の吸気管内の
負圧を検出し、その情報を電子制御装置40へ供給する
電子制御装置40は、後述するようにしてリニアソレノ
イド16に流れる電流を制御し、また噴射ノズル34の
ソレノイド(図示せず)に流れる電流を制御すると共に
、第1図に関して後述する所定の条件を具備した場合に
はフュエルカット指令信号を発生し・出力し、前記噴射
ノズル34のソレノイドに流れる電流を遮断して、燃料
の供給を停止させる。
第4図は、第3図の電子制御装置40の内部構成の一興
体例を示す回路図である。第4図において、第3図と同
一の符号は、同一または同等部分をあられしている。
電子制御装置40は、中央演算装置(CPU>50、記
憶装置(メモリ)51および入出力信号、処理回路(イ
ンターフェース)52からなるマイクロコンピュータ5
3と、マイクロコンピュータ53の指令に応じてリニア
ソレノイド16に流れる電流を制御等するりニアソレノ
イド駆動回路54と、前記指令に応じて噴射ノズル34
のソレノイド56に流れる電流を制御する噴射ノズルソ
レノイド駆動回路57とより構成されている。
本実施例では、リニアソレノイド16は前記リニアソレ
ノイド駆動回路54に接続され、バッテリ55は前記リ
ニアソレノイド16の一端に接続されている。
また、噴射ノズルのソレノイド56は噴射ノズルソレノ
イド駆動回路57に接続され、前記バッテリ55が、前
記ソレノイド56の一端に接続されている。
第4図において、スロットル弁32(第3図)がほぼ仝
閉状態となっている、アイドル運転時には、後;ボする
(1)式により、CPU50で演算されたりニアソレノ
イド電流指令値i cmdがインターフェース52から
出力される。
Icmd = I fb(n) + Ie + Iat
+ Iac−−−−−−(1)(1)式における各項の
内容は、次の通りである。
I fb(n)・・・エンジン冷却水温度の関数である
目標アイドル回転数N refと、TDCセンサ15に
より検出されたTDCパルスの出力間隔時間の逆数(す
なわち実際のエンジン回転数)との偏差をもとに、比例
(2項)、積分(1項)、微分(D項)制御を行う為の
PIDフィードバック制御項(基本制御項)。
le・・・交流発電a(ACG)の負荷、ずなわちAG
Cのフィールド電流に応じて予定値を加算する加算補正
項。
Hat・・・自動変速機ATのセレクタ位置がドライブ
(D>レンジにある時に予定値を加算する加算補正項。
Iac・・・エアコン作動時に予定値を加算する加算補
正項。
以上の(1)式の各項を得て、ICITldをCPU5
0で演算する為には、図示したTDCセンサ15および
スロットル開度センサ39の伯に、各種センサを適宜配
設して、これらセンサ出力をマイクロコンピュータ53
へ供給しなければならない。しかし、このことは当然で
あるので各種センサの図示は省略しである。
また、アイドル運転以外の状態においては、アイドル運
転時において所定の条件を満たした時に算出された学毘
値がI fb(n)に置き換えられて、制御弁30(第
3図)は所定の開度に設定される。
つぎに、本発明によるフュエルカットの手法を、第1図
あJ:び第2図を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例によるフェニルカット処理手
順を説明するためのフローチャート、第2図は本発明の
一実施例によるフュエルカットの実施領域を示すための
、吸気管内圧力pbaとエン。
ジン回転数Neとの関係を示す図でおる。第2図におい
て、第5図と同一の符号は、同一または同等部分をあら
れしている。
まず、第2図において、曲線Wはスロットル弁32が仝
閉状態で、かつ制御弁30が正常に動作しているときの
吸気管内圧力pbaとエンジン回転数Neとの関係を示
し、また、曲線Uはスロットル弁32が仝閉状態で、か
つ制御弁30が故障し、その開度が仝開状態に維持され
ているときの吸気管内圧力Pbaとエンジン回転数Ne
との関係を示している。
本発明では、符号Qで示される斜線部分の領域(第1の
フュエルカット領ti2)、および符号Rで示される斜
線部分の領域(第2のフュエルカット領域)においてフ
ュエルカットを行なう。
符号Qで示される領域は、従来より行なわれているフュ
エルカット領域であり、スロットル弁32がほぼ仝閉状
態、換言すれば、エンジン負荷が所定角筒以下であり、
かつエンジン回転数Neが目標アイドル回転数N re
fよりも若干高く設定されたエンジン回転数N fct
l l  (第1の判別回転数)あるいはNfctlh
  (第2の判別回転数)よりも高い領域である。なお
、第5図に関して前述したように、符号Qで示されたフ
ュエルカット領域には、減速側にビステリシスを有して
いる。
符号Rで示された領域は、本発明による特徴的なフュエ
ルカット領域である。このフュエルカットは、エンジン
回転数Neが、N fctl lからN fctlhの
範囲内にあり、かつ吸気管内圧力pbaが、後述するp
balsfsよりも大きいときに行なわれる。前記Pb
alSfSは、エンジン回転数NeがN fctlhで
あるときに、曲線Uが示す圧力pbaよりも低い値であ
る。
以下に、この第2図に示されたフュエルカット領域を判
別する処理手順を、第1図を用いて説明する。当該処理
は、TDCパルスの割込みにより開始する。
まずステップS1において、スロットル弁32がほぼ仝
閉状態であることを示すスロットル弁開度θfcが、図
中に示す式により算出される。
前記算出式において、θidlは、実際にスロットル弁
32が全開となった時の数値である。前記θidlは、
スロットル開度センサ39(第3図)の取付位置等のば
らつきにより、当該内燃機関を搭載した自動車ごとに異
なるが、その値は、例えば、学習することにより、正確
に締出されることができる。
この算出式より明らかなように、θfcは、実際にスロ
ットル弁32が仝閉となる角度(零度)よりも若干量い
た角度に設定される。
つぎに、ステップS2においてスロットル開度センサ3
9により検出される実際のスロットル弁開度6thが、
ステップS1で算出されたスロットル弁開度θfc以下
であるか否かが判別される。
θthがθfc以下であれば、当該処理はステップS3
に進み、θfcよりも大きければ、ステップS8へ進む
ステップS3においては、エンジン回転数NeがN f
cti lおよびN fctlhの範囲内にあるか否か
が判別される。NOがNfctltおよびN fctl
hの範囲内にあれば、当該処理はステップS4に移行し
、範囲内になければステップS5に移行する。
ステップS4においては、圧力センサ41により検知さ
れる吸気管内圧力Pbaが、pbalsfsを超えてい
るか否かが判別される。Pbalsfsは、前述したよ
うに、エンジン回転数NeがN fctlhのときに曲
線U(第2図)が示す圧力よりも低く設定された吸気管
内圧力である。
前記ステップS3およびS4により、当該内燃機関が、
符号Rで示されるツユニルカッ1〜領域(第2図)内に
あることが判別されると、ステップS7においてフュエ
ルカットが行なわれ、その後当該処理は終了する。
ステップS4において、Pbaがpbalsfsより高
いことが判別されないときは、当該処理はステップS5
に移行する。
このステップS3およびS4の肯定的判断を経てステッ
プS7に移行するときは、第2のフュエルカット領域内
でフュエルカット(第2のフュエルカット)が行なわれ
る。
なお、ステップS3およびS4を経て実行される第2の
フュエルカットは、例えばりニアソレノイド16が故障
して全開してしまっているとぎに行なわれるものであり
、この時エンジン回転数は、実質的にエンジン回転数側
のヒスがなく、Nfctll付近に維持される。
ステップS7においては、フュエルカットがマイクロコ
ンピュータ53(第4図)によって判断され、噴射ノズ
ルソレノイド駆動回路57の、噴射ノズルのソレノイド
56に対する開弁指令が遮断される。この結果、噴射ノ
ズル34からの燃料噴射が停止される。
ステップS5においては、実際のエンジン回転数Neが
、符@Qで示されるフュエルカット領域の、ヒステリシ
ス領域の上限のエンジン回転数N fctlhあるいは
、その下限のエンジン回転数Nfctllを超えている
か否かが、エンジン回転数Neが上昇中であるか下降中
であるかに応じて判別される。すなわち、エンジン回転
数Neが上昇中である場合においては、該NeがN t
ctihを超えたか否かが、またNeが下降中である場
合においては、該NeがNfctllを超えているか否
かが判別される。
なお、ステップS5のブロック内においては、便宜的に
NeがN fctlを超えたか否かを判別するように記
載されているか、N fctlなる数値が具体的に設定
されているわけではなく、ステップS5の処理は前述し
たように行なわれる。
NeがN fctlhまたはNfctllを超えていれ
ば当該処理はステップS6へ移行し、超えていなければ
ステップS8へ移行する。
当該処理は、前述したように、丁DCパルスの割込みに
より行なわれるが、ステップS6においては、前記ステ
ップS5において崗定的判断かなされてからあらかじめ
設定された時間Tfcdlyを経過したか否かが判断さ
れる。このステップS6における処理は、例えばギヤチ
ェンジにより当該自動車の状態が瞬間的に符号Qで示し
たフュエルカット領域内に移行しても、即座にフュエル
カットを行なわないようにするためでのものである。
ステップS6においてTfcdlyが経過したことが判
別されれば当該処理はステップS7へ移行し、Tfcd
lyがまだ経過していないことが判別されれば、ステッ
プS8へ移行する。
・このステップ35.36を経てステップS7に移行す
るときは、第1のフュエルカット領域内でフュエルカッ
ト(第1のフュエルカット)が行なわれる。
ステップS8においては、フユエルカットは行なわれず
、電子制御装置40(第3図)は通常のモードとなる。
このモードにおいては、スロットル弁開度、エンジン回
転数、エンジン冷却水温度等の各種の条件に応じて、当
該内燃機関が制御される。このステップS8における内
燃機関の制御は、すでに種々の手法が提案されているの
で、その説明は省略する。
さて、前述の説明においては、本発明の特徴的なフュエ
ルカット、すなわち、第2図の符号Rで示される領域の
フュエルカットは、エンジン回転数がN fctl l
およびN fctlhの範囲内にあり、かつ吸気管内圧
力がPbalsfsより上回っている場合に行なわれる
ものとした。
しかし、本発明は特にこれのみに限定されることはなく
、例えば、前記フュエルカットの領域を決定するエンジ
ン回転数範囲は、従来のフュエルカット領域、すなわち
第2図の符号Qで示される領域の、低エンジン回転数側
近傍の任意のエンジン回転数範囲であれば良い。
また、このとき吸気管内圧力は、スロットル弁がほぼ全
開でかつ制御弁が正常に制御されているときの吸気管内
圧力よりも上回っていれば良い。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
すなわち、スロットル弁がほぼ全開で、かつエンジン回
転数が所定の回転数以上であるときに、フュエルカット
を行なう従来の手法に加えて、エンジン回転数が所定回
転数範囲内にあり、かつ吸気管内圧力が所定の圧力以上
のとぎにもフユエルカットを行なうようにしたので、ス
ロワ1ヘル弁がほぼ仝閉であり、当該内燃機関が減速状
態であるとぎ、従来のフュエルカット領域から該フュエ
ルカットが解除された場合に、制御弁の異常等によりバ
イパス通路を通過する補助空気量が過大となっていても
、エンジン回転数が前記範囲内におれば再度フュエルカ
ットを行なうことができる。この結果、エンジン回転数
の急激な上昇を防止することができ、また当該自動車が
インギアの状態であっても、急発進あるいは急加速を避
けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるフュエルカット処理手
順を説明するためのフローチャート、第2図は本発明の
一実施例によるフュエルカットの実施領域を示すための
吸気管内圧力とエンジン回転数との関係を示す図、第3
図は本発明の一実施例を適用した燃料供給制御l装置の
概略構成図、第4図は第3図の電子制御装置の内部構成
の一具体例を示す回路図、第5図は従来のフュエルカッ
トの実施領域を示すための吸気管内圧力とエンジン回転
数との関係を示す図である。 15・・・TDCセンサ、16・・・リニアソレノイド
、30・・・制御弁、31・・・バイパス通路、32・
・・スロットル弁、33・・・インテークマニホールド
、34・・・噴射ノズル、39・・・スロットル開度ゼ
ンサ、40・・・電子制御装置、41・・・圧力センサ
、56・・・ソレノイド 代理人 弁理士 平木通人 外1名 第1図 第2図 tc1 第  3  区

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関のスロットル弁の上流と下流とを連通す
    るバイパス通路に設けられ、該バイパス通路を流れる補
    助空気量を制御する制御弁を備え、エンジン負荷が所定
    負荷以下で、かつエンジン回転数が所定回転数以上のと
    きに第1のフュエルカットを行なう内燃機関の燃料供給
    制御方法であって、エンジン回転数が前記所定回転数近
    傍の所定回転数範囲内にあり、かつスロットル弁下流側
    の吸気管内圧力が、エンジン負荷が前記所定負荷のとき
    における吸気管内圧力よりも大きいときに、第2のフュ
    エルカットを行なうことを特徴とする内燃機関の燃料供
    給制御方法。
  2. (2)前記第1のフュエルカットは、当該内燃機関が減
    速中においては第1の判別回転数において解除され、当
    該内燃機関が加速中においては第2の判別回転数におい
    て開始され、前記第2の判別回転数は前記第1の判別回
    転数よりも高回転数であることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第1項記載の内燃機関の燃料供給制御方法。
  3. (3)前記第2のフュエルカットにおける所定回転数範
    囲は、前記第1の判別回転数および第2の判別回転数に
    より規定される範囲であることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第2項記載の内燃機関の燃料供給制御方法。
  4. (4)前記第2のフュエルカットは、スロットル弁がほ
    ぼ全閉でかつ前記制御弁が全開であり、さらにエンジン
    回転数が前記所定回転数範囲内にある場合における最小
    の吸気管内圧力よりも低い圧力を超えたときに行なわれ
    ることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項ないし第
    3項のいずれかに記載の内燃機関の燃料供給制御方法。
JP3010286A 1986-02-14 1986-02-14 内燃機関の燃料供給制御方法 Granted JPS62189340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010286A JPS62189340A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 内燃機関の燃料供給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3010286A JPS62189340A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 内燃機関の燃料供給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189340A true JPS62189340A (ja) 1987-08-19
JPH0372826B2 JPH0372826B2 (ja) 1991-11-19

Family

ID=12294414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010286A Granted JPS62189340A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 内燃機関の燃料供給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189340A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372826B2 (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4779597A (en) Fail-safe system for vehicle engine
US4491115A (en) Method for controlling fuel supply to an internal combustion engine at deceleration
JP2002535533A (ja) 内燃機関の運転方法及び装置
JPH1136962A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置
JPH0445661B2 (ja)
US5701867A (en) Apparatus for controlling the speed of an engine
US4718016A (en) Method of and system for controlling idling speed in electronically controlled engine
JPH0340223B2 (ja)
JPH0747940B2 (ja) エンジンの回転制御装置
JPH0318639A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS62189340A (ja) 内燃機関の燃料供給制御方法
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS63134837A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09329062A (ja) 排気ガス再循環装置の異常判定装置
JPH0536622B2 (ja)
US6029624A (en) Method for preventing powertrain vibration
JPH08270476A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0243903B2 (ja)
JP3368951B2 (ja) 気体燃料エンジンの過回転防止装置
JPH0734194Y2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPS59180047A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御方法
JPS61294151A (ja) 内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6019932A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPS6321027B2 (ja)
JPH02104927A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法