JPH08270476A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH08270476A
JPH08270476A JP7501995A JP7501995A JPH08270476A JP H08270476 A JPH08270476 A JP H08270476A JP 7501995 A JP7501995 A JP 7501995A JP 7501995 A JP7501995 A JP 7501995A JP H08270476 A JPH08270476 A JP H08270476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
control
air
amount
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7501995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Konno
仁志 今野
Sadato Horiuchi
貞人 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP7501995A priority Critical patent/JPH08270476A/ja
Publication of JPH08270476A publication Critical patent/JPH08270476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】バイパス空気流量制御弁の異常検出時、制御弁
の駆動を停止するとともに、キャニスタパージバルブを
正常時とは別の制御量で駆動する。 【効果】制御弁の異常時でも車両暴走を防止し、エンス
トを防止する。さらに、スロットルボディの漏れ空気量
の設定値に自由度を持たせることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車等に適用される内
燃機関の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より特開昭60−11648 号公報に例示
されるように、自動車用内燃機関の吸気系には、スロッ
トル弁をバイパスする補助空気通路に空気量制御弁を設
け、この制御弁によって補助空気流量を制御し、例え
ば、アイドル運転時の機関回転数を制御している。
【0003】ところで、制御弁、あるいは制御弁の駆動
回路の異常が空気量が異常に増大する方向に作用する
と、アイドル回転数が異常に高くなり、特にオートマチ
ックトランスミッション搭載車の場合、暴走の危険があ
る。これを回避する手段として、異常が検出された場合
には制御弁の駆動を停止する、あるいは制御量を全閉相
当のものとする等のフェイルセイフ制御が行われてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような従来
技術では補助空気弁が全閉となった場合、機関のアイド
ル運転に必要な空気量が確保できずにエンストに到る危
険があった。これを回避するためには、スロットルの全
閉時漏れ空気量をアイドル回転が維持できるように、事
前に調整,管理する必要があった。この漏れ空気量は制
御弁正常時には制御弁でアイドル回転が制御できるよう
に通常のアイドル回転時流量よりも小さな値に設定する
必要があるため、制御弁全閉時の負荷状態によってはエ
ンストするという問題があった。
【0005】また、この漏れ空気量がスロットルバルブ
部分の汚れなどで経時変化すると、アイドル空気量不足
によりエンストするという問題があった。
【0006】さらに、この漏れ空気量調整値は、各々の
エンジンに固有のものとなり、同様な形状,形式のスロ
ットルボディであっても、エンジンのアイドル要求空気
量が異なると調整値が異なり、同じものを使用できない
ためスロットルボディの標準化が図れず、コスト高にな
るという問題があった。
【0007】本発明の目的は、バイパス空気量制御弁の
異常時に、この制御弁を閉じるフェイルセイフを備える
ものであっても、アイドル維持に必要な空気を供給する
手段を、特別な補助弁の追加無しに供給することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、前記バイパ
ス空気量制御弁の異常時に、キャニスタパージバルブや
空気微粒化インジェクタ用補助空気制御弁を、正常時と
は異なる制御量(開弁方向)で駆動することで達成され
る。
【0009】さらに、キャニスタパージバルブをフェイ
ルセイフ用制御弁として使用する場合は、空気だけでな
く、キャニスタに蓄えられた燃料も同時に吸気管内に供
給されるため、空燃比が変動するが、常時空燃比フィー
ドバック制御を行うことで、この空燃比の変動を抑制す
ることができるとともに、空燃比の学習制御を禁止する
ことで、異常値学習を防止することができる。
【0010】
【作用】上記の構成とすることで、バイパス空気量制御
弁の異常時に、制御弁を全閉とすることで、車両の暴走
を防止しながら、キャニスタパージバルブや空気微粒化
インジェクタ用の補助空気弁を開き、補助空気量を制御
することでアイドル運転を維持し、エンストを防止でき
る。さらに、キャニスタパージバルブを開くことによる
空燃比変動の影響を最小限に抑えることができる。
【0011】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。機関の吸気
通路1にはスロットルバルブ2をバイパスする通路に、
バイパス空気量制御弁3が設けられ、この制御弁3は、
コントロールユニット4からの制御信号によって作動
し、バイパス通路の空気流量を制御し、アイドル時の機
関回転数を制御する。スロットルバルブ2にはスロット
ル開度およびアイドル状態を検出するスロットルセンサ
5が装着され、コントロールユニット4にその情報を入
力する。さらに、燃料タンク6の圧力を、燃料蒸気を大
気中に放出することなく解放するために、キャニスタ7
が設けられており、キャニスタからは、コントロールユ
ニット4からの制御信号によってパージ流量を制御する
キャニスタパージ流量制御弁8を介して、吸気管内に配
管がなされている。また、吸入空気量は空気流量計9で
計量され、機関回転数はクランク角度センサ10で計測
されて各々コントロールユニット4に入力される。排気
管31には酸素濃度センサ11が装着され、空燃比情報
がコントロールユニット4に入力される。さらに、この
実施例では、インジェクタ12に空気微粒化の機能を備
えており、微粒化用の空気は微粒化補助空気通路13
を、微粒化補助空気弁14を介して供給される。
【0012】コントロールユニット4は、吸入空気量,
機関回転数,スロットル開度,空燃比等の情報に基づい
て、燃料噴射量や、点火タイミング,バイパス空気量制
御弁3,キャニスタパージ流量制御弁8,微粒化補助空
気弁14を制御する。空燃比については、予め決められ
た運転領域では空燃比のフィードバック制御を行うとと
もに、空燃比の学習制御を行う。また、アイドル状態で
は、バイパス空気量制御弁3の開度を、機関回転数が、
予め定められたアイドル目標回転数になるようにフィー
ドバック制御する。本実施例では、バイパス空気量制御
弁3の駆動回路15に流れる電流をA/D変換器16を
介してモニタする。
【0013】図2にバイパス空気流量制御弁の異常判定
ロジックの一例を示す。コントロールユニット4のバイ
パス空気流量制御弁駆動量演算手段17で演算された駆
動量18から、駆動電流値演算手段19で計算される演
算電流値20と、駆動回路15からの出力をA/D変換
器16を介してモニタされている電流値21とを電流値
比較,異常判定手段22で比較し、その差が所定値を越
えた場合、制御弁、あるいは駆動回路のショートあるい
は断線等の異常があると判断する。
【0014】図3に制御弁異常時の制御の一実施例を示
す。判定手段22で異常と判定された場合、キャニスタ
パージ流量制御弁8を、キャニスタパージ流量制御弁駆
動量演算手段23によって演算される正常時とは別の制
御値で駆動するように切り替えるとともに、アイドル状
態判定手段26でアイドル状態が判定された場合は、ア
イドル目標回転数設定手段25によって設定された目標
回転数と、機関回転数30の差に基づいて、機関回転数
を目標回転数に近づけるよう駆動量を制御するフィード
バック制御量演算手段24の出力をキャニスタパージ流
量制御弁駆動量に反映させる。さらに、正常時にはアイ
ドル運転状態で停止するように設定されている空燃比フ
ィードバック制御適用運転領域27を、アイドル状態で
も機能させるとともに、空燃比学習制御学習値更新を禁
止28する。
【0015】この場合、空気微粒化インジェクタ用制御
弁駆動量を正常値と別の制御量で駆動しても良い(2
9)。
【0016】
【発明の効果】本発明によればアイドル維持に必要な空
気を供給する手段を、特別な補助弁の追加無しに供給す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す内燃機関の制御装置の
系統図。
【図2】本発明の一実施例を示す制御ブロック図。
【図3】本発明の一実施例を示す制御ブロック図。
【符号の説明】
2…スロットルバルブ、3…バイパス空気流量制御弁、
4…コントロールユニット、7…キャニスタ、8…キャ
ニスタパージ流量制御弁、14…空気微粒化インジェク
タ用空気流量制御弁、15…バイパス空気流量制御弁駆
動回路、17…バイパス空気流量制御弁駆動量演算手
段、22…電流値比較,異常判定手段、23…キャニス
タパージ流量制御弁駆動量演算手段、24…フィードバ
ック制御量演算手段。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のスロットル弁の上流側と下流側
    を連通するバイパス通路に流れる空気量を制御する第一
    の制御弁と,前記第一の制御弁、あるいは制御弁の駆動
    回路や駆動プログラムの異常を検出する手段と,前記第
    一の制御弁の異常時には前記第一の制御弁の駆動量を制
    限、あるいは駆動を停止する手段とを備えるものにおい
    て、前記第一の制御弁の異常時に前記スロットル弁の下
    流に空気、あるいは混合気を供給し得る第二の制御弁を
    正常時とは異なる制御量で駆動することを特徴とする内
    燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】前記第二の制御弁に、キャニスタパージ量
    制御弁を充てる請求項1の内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】前記第二の制御弁に、空気微粒化インジェ
    クタ用の補助空気量制御弁を充てる請求項1の内燃機関
    の制御装置。
  4. 【請求項4】内燃機関のアイドル運転状態を検出する手
    段と,アイドル時の目標回転数を記憶する手段と,機関
    の回転数を検出する手段とを備えるもので、アイドル運
    転状態で機関回転数が目標回転数となるように前記第二
    の制御弁の制御量をフィードバック制御する請求項1の
    内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】機関に供給される混合気の空燃比を測定
    し、目標空燃比となるように燃料噴射量をフィードバッ
    ク制御する機能を備え、予め定められた特定の運転状態
    にある場合、フィードバック制御を停止し、オープンル
    ープ制御するもので、前記第一の制御弁故障時に、キャ
    ニスタパージ量制御弁を第二の制御弁として駆動する場
    合、このフィードバック制御の停止を行わない請求項2
    の内燃機関の制御装置。
  6. 【請求項6】機関に供給される混合気の空燃比を測定
    し、目標空燃比となるように燃料噴射量をフィードバッ
    ク制御する機能を備え、このフィードバック制御量に関
    係する値を記憶することで空燃比制御の精度を高める、
    いわゆる空燃比の学習制御を備えるもので、前記第一の
    制御弁故障時に、キャニスタパージ量制御弁を第二の制
    御弁として駆動する場合、この学習制御量の更新を禁止
    する請求項2の内燃機関の制御装置。
JP7501995A 1995-03-31 1995-03-31 内燃機関の制御装置 Pending JPH08270476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7501995A JPH08270476A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7501995A JPH08270476A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270476A true JPH08270476A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13564057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7501995A Pending JPH08270476A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08270476A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336549B1 (ko) * 1996-12-16 2002-10-25 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 희박연소내연기관의증발연료공급제어장치
JP2018066352A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 マツダ株式会社 エンジンの蒸発燃料処理装置
US10280851B2 (en) 2015-07-09 2019-05-07 Continental Automotive France Method and device for determining a model of flowrate through a valve
CN110392778A (zh) * 2017-09-13 2019-10-29 日立汽车系统株式会社 带增压器的内燃机的蒸发燃料处理装置以及控制方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100336549B1 (ko) * 1996-12-16 2002-10-25 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 희박연소내연기관의증발연료공급제어장치
US10280851B2 (en) 2015-07-09 2019-05-07 Continental Automotive France Method and device for determining a model of flowrate through a valve
JP2018066352A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 マツダ株式会社 エンジンの蒸発燃料処理装置
CN110392778A (zh) * 2017-09-13 2019-10-29 日立汽车系统株式会社 带增压器的内燃机的蒸发燃料处理装置以及控制方法
CN110392778B (zh) * 2017-09-13 2021-10-01 日立安斯泰莫株式会社 带增压器的内燃机的蒸发燃料处理装置以及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238882B2 (ja) 車両用エゼクタシステム
US6952640B2 (en) Method and arrangement for operating an internal combustion engine
US20050199216A1 (en) Failure diagnosis system for exhaust gas recirculation device
KR940021896A (ko) 배기가스 재순환장치의 고장판정방법
US11624676B2 (en) Leak diagnosis method and leak diagnosis device for blowby gas treatment device of internal combustion engine
JPS63302161A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
US5337725A (en) Self-diagnostic apparatus for exhaust gas recirculating apparatus
JPH05187240A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH08270476A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3819379B2 (ja) 蒸発燃料処理系のリークを判定する装置
JP5700389B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JPH04140464A (ja) 排気還流装置の故障診断装置
JPH09178615A (ja) エンジン回転数制御装置の故障診断装置
JPH07119557A (ja) 内燃機関の蒸発燃料パージシステムの異常検出装置
JP2001193570A (ja) 気体燃料エンジンの診断装置
JPH05263734A (ja) アシストエア装置の診断装置
JPH0833136B2 (ja) 圧力センサ故障時のアイドルアップシステム
JPH08200117A (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの過給圧検出装置
JPH059470Y2 (ja)
KR100456838B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어방법
JPH02275041A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0734194Y2 (ja) 内燃機関の補助空気量制御装置
JPH07293357A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0774624B2 (ja) スロツトルバルブ異常検出装置
JPH05280431A (ja) 排気ガス再循環装置の故障診断装置