JPH05280431A - 排気ガス再循環装置の故障診断装置 - Google Patents

排気ガス再循環装置の故障診断装置

Info

Publication number
JPH05280431A
JPH05280431A JP4077719A JP7771992A JPH05280431A JP H05280431 A JPH05280431 A JP H05280431A JP 4077719 A JP4077719 A JP 4077719A JP 7771992 A JP7771992 A JP 7771992A JP H05280431 A JPH05280431 A JP H05280431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
misfire
gas recirculation
failure
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4077719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2985488B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kashiwanuma
信明 栢沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4077719A priority Critical patent/JP2985488B2/ja
Publication of JPH05280431A publication Critical patent/JPH05280431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985488B2 publication Critical patent/JP2985488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、排気ガス再循環装置の再循環排気
ガス量過多故障を判断する故障診断装置に関し、この故
障を正確に判断することを目的とする。 【構成】 機関の失火を検出する手段と、失火が検出さ
れる時に再循環排気ガス量を減量する減量手段12と、
その後失火が検出されなければ排気ガス量過多故障が起
きていると判断する判断手段15とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス再循環装置の
再循環排気ガス量過多故障を判断する故障診断装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】排気ガスの一部を排気系から燃料室へ再
循環させ、排気ガスの主成分である不活性ガスのもつ熱
容量により燃焼温度を下げ、NOx の発生量を減少させ
る排気ガス再循環装置が公知である。
【0003】このような排気ガス再循環装置において、
再循環される排気ガス量は、内燃機関の運転状態によっ
て制御されるものであるが、何らかの原因により排気ガ
スが必要以上に燃焼室へ供給される排気ガス量過多故障
が生じると、失火が起こるためにHCの発生量が増加す
る。
【0004】近年、各国において排気ガス規制は厳しく
なっており、排気ガス再循環装置におけるこのような故
障は、早期に修理されなければならず、そのためにこの
故障を使用者に正確に知らせる必要がある。
【0005】実開平2−1454号公報には、失火を内
燃機関の回転変動から検出し、排気ガス再循環中に失火
が検出されれば、前述の故障が発生していると判断する
故障診断装置が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、失火は、例え
ば点火系、燃料噴射系等の故障によっても起こるもので
あり、前述の故障診断装置によれば、排気ガス量過多故
障が発生していないにもかかわらず、排気ガス再循環中
に点火系等の故障が起きれば、排気ガス量過多故障と判
断される。
【0007】従って、本発明の目的は、排気ガス量過多
故障を正確に判断することができる排気ガス再循環装置
の故障診断装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明による排気ガス再循環装置の故障診断装置
は、機関運転状態に応じて再循環排気ガス量を制御する
排気ガス再循環装置の故障診断装置において、機関の失
火を検出する検出手段と、前記検出手段により失火が検
出される時に再循環排気ガス量を減量する減量手段と、
前記減量手段による再循環排気ガス量の減量に応じて前
記検出手段により失火が検出されなければ排気ガス量過
多故障が起きていると判断する判断手段、とを具備する
ことを特徴とする。
【0009】
【作用】前述の排気ガス再循環装置の故障診断装置は、
検出手段により失火が検出されると、減量手段が再循環
排気ガス量を減量する。この時、失火の原因が排気ガス
量過多故障以外であれば、再循環排気ガス量を減量して
も、失火は起こるはずであり、従って減量後失火が検出
されなければ、判断手段により排気ガス量過多故障が起
きていると判断される。
【0010】
【実施例】図1は、本発明による故障診断装置1が取付
けられた内燃機関の排気ガス再循環装置2の概略図であ
る。同図において、3は内燃機関、4はスロットルバル
ブ5が設けられている吸気通路、6は排気通路である。
【0011】排気ガス再循環装置2は、排気通路6と吸
気通路4のスロットルバルブ5の下流側とを連通する排
気ガス再循環のための通路7と、通路7の途中に設けら
れた弁体8a及びそれを開閉するダイヤフラム装置8b
から成る排気ガス再循環制御装置8と、ダイヤフラム装
置8bに負圧を供給するための負圧供給通路9とを具備
する。
【0012】負圧供給通路9は、冷却水温度に感温する
感温弁10を介して、ダイヤフラム装置8bと吸気通路
4のスロットルバルブ5より上流側とを連通し、感温弁
10より吸気通路4側において、負圧制御装置11の制
御室11aに制御弁11bを介して開口している。
【0013】制御室11aには、常時大気圧が供給さ
れ、制御弁11bの開閉により負圧供給通路9内の負圧
の大きさが制御されるようになっている。制御弁11b
を駆動するためのダイヤフラム室11cは、通路7の弁
体8aより排気通路6側に通じている。
【0014】本排気ガス再循環装置2は、このように構
成されているために、冷却水温度が所定値以上で排気ガ
ス再循環を行なわせる時に、感温弁10は開状態とな
り、吸気通路4内の負圧が排気ガス再循環制御装置8の
ダイヤフラム装置8bに供給され、弁体8aが開状態と
なり、排気ガスが通路7を通って吸気通路4へ再循環さ
れる。
【0015】この時、通路7の弁体8aより排気通路6
側の排気ガス圧力は、その圧力により負圧制御装置11
がダイヤフラム装置8bへ供給する負圧の大きさを制御
し、その負圧により弁体8aが開閉制御されるために、
一定になるようにフィードバック制御され、それにより
再循環される排気ガス量は、吸入空気量に対して一定の
比率で再循環されるようになっている。
【0016】このような排気ガス再循環装置2に取付け
られた故障診断装置1は、排気ガス再循環のための通路
7の弁体8aより吸気通路4側に設けられた閉鎖弁12
と、この閉鎖弁12を開閉するダイヤフラムアクチュエ
ータ13と、ダイヤフラムアクチュエータ13を切換え
電磁弁14を介して制御する制御装置15とを具備す
る。
【0017】ダイヤフラムアクチュエータ13の、ダイ
ヤフラム室13aは、連通路16により吸気通路4のス
ロットルバルブ5の下流側に連通され、切換え電磁弁1
4により吸気通路4内の負圧又は大気圧が供給されるよ
うになっている。ダイヤフラムアクチュエータ13の駆
動軸17側の圧力室13bには、常時大気圧が供給され
ている。通常ダイヤフラム室13aには大気圧が供給さ
れ、そこに設けられているバネ13cによりダイヤフラ
ム13dが図示した位置に付勢され、駆動軸17が閉鎖
弁12を開状態とするが、負圧が供給されると、ダイヤ
フラム13dはバネ13cに逆って図示した位置から左
方向に引張られ、駆動軸17が閉鎖弁12を点線で示す
ように閉状態とする。
【0018】制御装置15は、回転角センサ及びスロッ
トル弁開度センサ(図示せず)等の機関運転状態を決定
するセンサが接続され、切換え電磁弁14を介して閉鎖
弁12を開閉制御すると共に点火時期及び燃料噴射量等
を制御する。
【0019】この故障診断装置1における制御装置15
による故障診断フローチャートを図2に従って説明す
る。まずステップ101において、スロットル弁開度セ
ンサ等からの信号を基に機関運転状態が定常状態かどう
かが判断される。定常状態であるならば、ステップ10
2において回転角センサからの信号を基に単位時間当り
の回転数変動を計算し、この変動が所定値以上であれば
失火が発生していると判断してステップ103に進む。
ステップ103において、当初閉鎖弁12は開状態であ
るためにステップ104において切換え電磁弁14を介
してダイヤフラム室13aに負圧が供給され、閉鎖弁1
2は閉状態とされ、次にステップ105,106におい
て点火時期及び燃料噴射量が排気ガス再循環を行なわな
い時の最適値に設定される。
【0020】ステップ101において、機関運転状態が
定常状態でないならば、このフローチャートは終了され
る。これは、ステップ102における失火検出が回転数
変動により行なわれるために、始動時、急加速時、又は
フェルカット時などのように失火が起きていなくても回
転変動が所定値以上となる運転状態では、正確な失火検
出を行なうことができないためである。
【0021】また、ステップ102において、失火が検
出されなければ、ステップ107に進み、当初閉鎖弁1
2は開状態であるためにそのまま終了する。
【0022】このフローチャートは繰り返され、失火が
検出された後再びステップ102において失火が検出さ
れると、ステップ103において閉鎖弁12がすでに閉
状態とされているためにステップ109に進み、運転者
に失火警告を出し、ステップ110において閉鎖弁12
は開状態とされ、次にステップ111,112において
点火時期及び燃料噴射量が排気ガス再循環を行なう時の
最適値に設定される。
【0023】また、失火が検出された後ステップ102
において失火が検出されないならば、ステップ107に
おいて閉鎖弁12がすでに閉状態とされているためにス
テップ108に進み、運転者に再循環排気ガス量過多故
障警告を出す。
【0024】本発明による排気ガス再循環装置の故障診
断装置1は、このように、失火が検出されると、排気ガ
ス再循環を強制的に中止し、それにより失火が起きなく
なれば、この失火の原因は排気ガス再循環装置の排気ガ
ス量過多故障であると判断し、それにもかかわらず失火
が起きるならば、この失火の原因は、排気ガス量過多故
障以外の例えば点火系又は燃料供給系等であると判断す
る。それにより、排気ガス量過多故障を正確に運転者に
警告することができ、この故障を早期に修理することが
可能となる。また、この故障が修理されるまでの間、排
気ガス再循環は中止され、失火が起きなくなるために、
失火により生じる多量のHCの大気への放出を防止する
ことができる。
【0025】本実施例の故障診断装置が適用可能な排気
ガス再循環装置は、排気ガス再循環制御装置の弁体の駆
動機構に負圧を利用するものに限定されず、例えばステ
ップモータを利用するものにも適用可能であることは明
らかである。
【0026】また、本実施例の故障診断装置1は、排気
ガス再循環制御装置8の弁体8aのとは別に排気ガス再
循環のための通路7を閉鎖することのできる閉鎖弁12
を具備するものであるが、排気ガス再循環制御装置8に
強制的に弁体8aを開閉する手段を設けて閉鎖弁12を
省略しても、通常起こりやすい弁体8aの開きすぎによ
る排気ガス量過多故障は、正確に判断可能であることは
明らかである。
【0027】本実施例のように別に閉鎖弁12を設ける
ことにより、前述の通常の排気ガス量過多故障を含め、
弁体8aが開いたまま閉じないことによる排気ガス量過
多故障も正確に判断可能となる。
【0028】閉鎖弁12のアクチュエータは、吸気通路
内の負圧を利用するものに限定されず、ステップモータ
等の他の構造のアクチュエータでもよい。
【0029】図2に示す故障診断フローチャートにおい
て、失火が検出された後ステップ104で閉鎖弁12を
閉状態とし、排気ガス再循環を中止するようにしたが、
少なくとも再循環される排気ガス量を減量するようにす
れば、その後の失火の発生の有無によって同様に排気ガ
ス量過多故障を判断することができる。
【0030】また、このフローチャートにおいて、失火
検出前後において排気ガス再循環が行なわれているかど
うかの判断は省略したが、これが行なわれていない場合
に失火が検出されれば、排気ガス量過多故障以外の原因
であり、ステップ104,105,106を通った後ス
テップ109において失火警告が出されるために問題を
生じることはない。
【0031】
【発明の効果】このように、本発明による排気ガス再循
環装置の故障診断装置は、排気ガス再循環中に失火が発
生すれば排気ガス量過多故障と判断する従来の故障診断
装置とは異なり、失火発生後、再循環される排気ガス量
を減量させ、その後失火が発生しなければ始めて排気ガ
ス量過多故障と判断するために、失火の原因となる点火
系又は燃料供給系等の故障とは区別して正確に運転者に
知らせることができ、修理の際に故障箇所確定の手間が
省略でき、修理期間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による故障診断装置が取付けられた内燃
機関の排気ガス再循環装置の概略図である。
【図2】本発明による故障診断装置の故障診断フローチ
ャートである。
【符号の説明】
1…故障診断装置 2…排気ガス再循環装置 3…内燃機関 4…吸気通路 6…排気通路 8…排気ガス再循環制御装置 12…閉鎖弁 13…ダイヤフラムアクチュエータ 14…切換え電磁弁 15…制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関運転状態に応じて再循環排気ガス量
    を制御する排気ガス再循環装置の故障診断装置におい
    て、機関の失火を検出する検出手段と、前記検出手段に
    より失火が検出される時に再循環排気ガス量を減量する
    減量手段と、前記減量手段による再循環排気ガス量の減
    量に応じて前記検出手段により失火が検出されなければ
    排気ガス量過多故障が起きていると判断する判断手段、
    とを具備することを特徴とする排気ガス再循環装置の故
    障診断装置。
JP4077719A 1992-03-31 1992-03-31 排気ガス再循環装置の故障診断装置 Expired - Fee Related JP2985488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077719A JP2985488B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 排気ガス再循環装置の故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077719A JP2985488B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 排気ガス再循環装置の故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280431A true JPH05280431A (ja) 1993-10-26
JP2985488B2 JP2985488B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13641700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077719A Expired - Fee Related JP2985488B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 排気ガス再循環装置の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985488B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156216A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
EP3910184A1 (fr) * 2020-05-14 2021-11-17 RENAULT s.a.s. Dispositif et procédé de détection d'une défaillance d'un moteur à combustion interne pour véhicule automobile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156216A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7783408B2 (en) 2007-12-27 2010-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
EP3910184A1 (fr) * 2020-05-14 2021-11-17 RENAULT s.a.s. Dispositif et procédé de détection d'une défaillance d'un moteur à combustion interne pour véhicule automobile
FR3110200A1 (fr) * 2020-05-14 2021-11-19 Renault S.A.S Dispositif et procédé de détection d'une défaillance d'un moteur à combustion interne pour véhicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2985488B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276003B1 (en) Fail-safe method and system for automotive engines
US6135085A (en) Control apparatus for use in internal combustion engine
KR940021896A (ko) 배기가스 재순환장치의 고장판정방법
US4375800A (en) Control system for internal combustion engines, provided with an exhaust gas recirculation control having a fail safe function
JPH08226354A (ja) 内燃機関の排気還流装置における診断装置
US5337725A (en) Self-diagnostic apparatus for exhaust gas recirculating apparatus
JPH08284764A (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JPH029937A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JP2985488B2 (ja) 排気ガス再循環装置の故障診断装置
JP3038865B2 (ja) 排気還流装置の故障診断装置
JPH04370356A (ja) 排気ガス再循環制御装置の故障診断装置
JPS59206645A (ja) 電子制御エンジンのアイドル回転速度制御方法
JP3848475B2 (ja) 自動車のスロットル制御装置および燃料制御装置
JP3264176B2 (ja) エバポシステムの診断方法
JP2855395B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置における自己診断装置
JP2001193570A (ja) 気体燃料エンジンの診断装置
JP3921711B2 (ja) 圧力式アクチュエータ制御用ソレノイドバルブの異常判別方法およびその装置
JPH0658211A (ja) 排気還流制御装置の故障診断方法
JPS63147936A (ja) 内燃機関用スロツトル弁制御装置
JPH0275748A (ja) 排気ガス再循環装置の自己診断装置
JPH08270476A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3593807B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH0650087B2 (ja) 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH06159153A (ja) 排気還流系の異常検出装置
JPS63263258A (ja) 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees