JPS62189027A - コ−ヒ−抽出器 - Google Patents

コ−ヒ−抽出器

Info

Publication number
JPS62189027A
JPS62189027A JP61031411A JP3141186A JPS62189027A JP S62189027 A JPS62189027 A JP S62189027A JP 61031411 A JP61031411 A JP 61031411A JP 3141186 A JP3141186 A JP 3141186A JP S62189027 A JPS62189027 A JP S62189027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
circuit
temperature
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61031411A
Other languages
English (en)
Inventor
成田 隆保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61031411A priority Critical patent/JPS62189027A/ja
Publication of JPS62189027A publication Critical patent/JPS62189027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、貯水タンクから供給される水を加熱パイプ内
で熱湯化すると共に、その熱湯を沸+tr、を圧により
押し上げてコーヒー粉が収納されたドリップケース内に
滴下することによりコーヒー液を抽出するようにしたコ
ーヒー抽出器、特には、ドリップケース内に給湯開始し
た後にその給湯動作を所定時間だけ中断してコーヒー粉
の湿潤を行なうようにしたコーヒー抽出器に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] コーヒー抽出器の一例として、従来より、基端側か貯水
タンクの底部に連通され且つ先端側がドリップケースの
上方に位置された加熱パイプを設けると共に、この加熱
パイプの途中部位にその内部の水を加熱するためのヒー
タを添設する構成としたものが供されている。斯様なコ
ーヒー抽出器によりコーヒー液を抽出する場合には、ド
リップケース内にコーヒー粉を収納し且つ貯水タンク内
に水を供給した状態にて、ヒータに通電するものである
。このようにしてヒータに通電されると、貯水タンクか
ら加熱パイプ内に流入する水がここで熱湯化されると共
に、その熱湯が沸騰圧により押し上げられて加熱パイプ
の先端側からドリップケース内に滴下されるという動作
が反復されることにより、最終的に貯水タンク内の水が
全てドリップケース内に滴下供給されるものである。そ
して、斯様にドリップケース内に供給された熱湯は、コ
ーヒー粉中を通過する過程でこれからコーヒーエキスを
抽出しながらドリップケース下方の容器内に落下貯留さ
れるものであり、以てコーヒー液の抽出が行なわれる。
ところで、このようなドリップ動作を行なう際には、給
湯開始当初においてコーヒー粉を湿潤させるという所謂
むらし動作を行なうことが美味しいコーヒー液を得るた
めの条件の一つとされている。このため、従来のコーヒ
ー抽出器では、ヒータに通電開始してから一定時間が経
過したときにそのヒータを所定時間だけ断電させる構成
とし、以て給湯開始後にその給湯動作を上記所定時間だ
け中断させ、斯かる中断期間にコーヒー粉の湿潤を行な
うことが行なわれている。しかして、」二足のようなむ
らし動作を行なう場合、コーヒー粉の湿潤用に供される
湯量が不足したり或はこの逆に過大となったときには、
その湿潤による効果が半減されてしまうものであり、上
記コーヒー粉の湿潤に供される湯量が適当な量であった
ときに初めて美味しいコーヒー液が得られるものである
一方、前記従来のコーヒー抽出器では、ヒータに通電開
始されてから一定時間が経過したときにそのヒータを断
電させ、その断電までの間にドリップケース内に供給さ
れた湯によってコーヒー粉の湿潤を行なう構成になされ
ている関係上、ヒータに通電開始されてから給湯開始さ
れるまでの時間の長短に応じてドリップケース内に供給
される4皿が相違してくるという事情がある。ところが
、上記ヒータに通電開始されてから給湯開始されるまで
の時間は、実際には、貯水タンク内の水の温度、加熱パ
イプ°及びこれに接した部分の初期温度。
電源電圧2 ヒータの定格出力のばらつき等の要因によ
って変化するものであり、従って前記従来のコーヒー抽
出器ではコーヒー粉の湿潤に供される湯量が一定しない
という問題点があり、このため常に最適な湿潤効果を得
ることができず、むらし動作を行なっていながら必ずし
も美味しいコーヒー液を抽出できるものとは言えないも
のであった。
[発明の目的コ 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、ドリップケースに対する給湯開始当初においてそ
のドリップケース内のコーヒー粉を、貯水タンク内の水
の温度の如何或は熱湯生成用ヒータの定格のばらつき2
電源電圧の変動の如何等に拘らずいつでも最適量の湯に
よって湿潤することができ、以て常に美味しいコーヒー
液を得ることができるコーヒー抽出器を提供するにある
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、貯水タンクから供
給される水を加熱パイプ内で熱湯化すると共に、その熱
湯を沸騰圧により押し−にげてドリップケース内に滴下
するようにした所謂ドリップ式のコーヒー抽出器におい
て、前記加熱パイプの温度変化状聾に基づいてドリップ
ケースに対する給湯開始時点を検出して、このように検
出した給湯開始時点から一定時間が経過したときにヒー
タを断電して給湯動作を終了させると共に、貯水タンク
内の水の温度を上記給湯開始時点における加熱パイプの
温度に基づいて間接的に検出して、その検出温度が低い
状態時ほど前記ヒータの出力が大きくなるように制御す
る構成としたものであり、これにより給湯開始当初にお
いてコーヒー粉の湿潤に供される湯量が貯水タンク内の
水の温度等に関係なく略一定となるようにしたものであ
る。
[発明の実施例コ 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第2図にはミル機能及びドリップ機能を備えたコーヒー
メーカーの全体構成が示されている。この第2図におい
て、1はミルケース兼用のドリップケース2内にカッタ
3を配設して成るミル機構、4はこのミル機構1を駆動
するためのモータで、これに通電されるとカッタ3が高
速回転される。
従って、ドリップケース2内にコーヒー豆が収納された
状態でモータ4に通電されると、そのコーヒー豆がカッ
タ3により粉砕されてコーヒー粉が生成されるというミ
ル動作が行なわれる。そして、斯様なドリップケース2
の底部にはコーヒー粉(及びコーヒー豆)の落下を阻止
するためのフィルタ5が設けられている。また、ドリッ
プケース2の上面開口部には多数の注湯孔6aを有した
拡散板6が芒脱可能に装着されていると共に、この拡散
板6の上方には給湯口体7が水平方向へ回動可能に設置
されている。
8はコーヒー抽出用に供される水が供給される貯水タン
ク、9はボトル10が載置される加熱盤で、この加熱盤
9の下面にはシーズヒータ11及び例えば金属製の加熱
パイプ12が添設されている。この場合、第3図に示す
ように、」−化シーズヒータ11は円弧状に形成されて
加熱盤9の下面周縁部に配置されており、また、上記加
熱パイプ12はシーズヒータ11の内周に添うように配
置された円弧状部13を有する。そして、加熱パイプ1
2は、基端側か前記貯水タンク8内にその底部において
図示しない逆止弁を介して連通されていると共に、先端
側が前記給湯口体7に連通されており、シーズヒータ1
1が通電されて発熱すると、貯水タンク8から加熱バイ
ブ12内に流入する水がその加熱パイプ12内(特には
円弧状部13内)において加熱されて熱湯が生成される
と共に、その熱湯が沸騰圧により押し上げられて給湯口
体7から拡散板6の拡散孔6aを介してドリップケース
2内に滴下供給されるものである。そして、斯様にドリ
ップケース2内に供給された熱湯は、そのドリップケー
ス2内のコーヒー粉中を通過する過程でこれからコーヒ
ーエキスを抽出した後にフィルタ5を介してボトル10
内に落下貯留され、これによりコーヒー液が抽出される
さて、加熱パイプ12には、例えばサーミスタより成る
温度検出手段としての温度センサ14が夫々添設されて
いる。この場合、上記温度センサ14は、加熱パイプ1
2の円弧状部13における前記貯水タンク8側寄りの位
置に設けられており、従ってこの温度センサ14によっ
て加熱パイプ12の熱湯生成部分の温度を検出すること
ができる。
尚、15は操作パネルで、これにはスタートスイッチ1
6.ストップスイッチ17及び抽出するコーヒー液の量
(1力ツプ分乃至5力ツプ分)に応じて選択的にオン操
作される選択スイッチ18〜22が設けられている。
第1図には上記コーヒーメーカー内に設けられるミル及
びドリップ制御回路の構成が示されており、以下これに
ついて述べる。但し、第1図の回路構成においてブロッ
ク的に示す各部分の機能を、必要に応じてマイクロコン
ピュータのプログラムによって1r7るようにしても良
いことは勿論である。
商用交流電源23の両端には、前記モータ4及びリレー
スイッチ24が直列に接続されていると共に、前記シー
ズヒータ11及びトライアック25が直列に接続されて
いる。26は商用交流電源23から降圧トランス27を
介して給電される定電圧電源回路で、その出力ラインL
a、Lbから以下に述べる各回路部に電源が与えられる
ように ゛なっている。
即ち、28は波形整形回路で、これは降圧トランス27
の二次側出力波形を矩形波に整形して電源周波数に同期
した同期パルスPsを出力し、その出力をパルス発生回
路29に与える。このパルス発生口路29は、三相分の
出力端子φ1.φ2゜φ3を有し、入力された同期パル
スPsに基づいて各出力端子φ1.φ2.φ3から互に
位相が12o度−rつ異なったIHzのクロックパルス
P1゜p2.p3 c第5図参照)を出力する。30は
例えば10進のカウンタで、これは上記IHzのクロッ
クパルスPlをカウントするように設けられており、従
ってカウンタ30からは10秒周期のキャリーパルスP
、(第5図参照)が出力される。
31は前記温度センサ14の検知出力をデジタル値に変
換するA−D変換回路で、その変換値を温度信号S1と
して出力する。33はモータ駆動回路で、これは「1」
信号が入力されたときに前記リレースイッチ24をオン
させてモータ4に通電させ、「O」信号が入力されたと
きにそのリレースイッチ24をオフさせる。34はヒー
タ駆動回路で、これは「1」信号が入力されたときに前
記トライアック25をオンさせてシーズヒータ11に通
電させ、「0」信号が入力されたときにそのトライアッ
ク25をオフさせる。35は上3己ヒータ駆動回路34
を介してシーズヒータ11の出力を大小調節するための
出力コントロール回路で、これは入力されたヒータ出力
用データ偕号(これについては後述する)に応じた周期
の「1」信号をヒータ駆動回路34に間欠的に与えるこ
とによりトライアック25を断続的にオンさせ、以てシ
ーズヒータ11の出力が上記ヒータ出力用データ信号に
対応したものとなるようにデユーティ比制御する。
36〜38はR−Sフリップフロップ、39〜41はO
R回路、42〜67はAND回路、68〜73はインバ
ータである。74〜96はトランスファゲートで、これ
らはゲート端子に「1」信号を受けた状態時のみ導通状
態を呈して信号の通過を許容する。97〜100はトリ
ガ回路で、これらは人力信号がrOJから「1」に立上
がったときに夫々トリガパルスptを出力する。
102.103,104は時間71411定用のカウン
タで、これらはクロック端子CKに与えられる前記クロ
ックパルスP1を計時要素とし、そのカウント内容を夫
々数値信号S3.S、、S、として出力すると共に、ク
リア端子CLに対する人力が立上がったときにカウント
内容を初期化するように(1へ成されている。105〜
109は記憶回路で、これらのうち記憶回路105〜1
08は、対応するトランスファゲート74,75,76
.78が導通されて新たなデータが入力される毎にその
データを順次更新記憶するように構成されている。
また、記憶回路109は、クリア端子CLに対する入力
が立上がったときに記憶内容を初期化すると共に、プリ
セット端子PRに対する入力が立上がったときにその時
点における入力端子Iに対する入力数値を記憶するよう
に構成されており、その記憶内容を出力端子Qから数値
信号S6として出力する。110〜118は比較回路で
、入力端子A、Bに対する各人力を比較し、A>Bの場
合に「1」信号を出力し、A≦Bの場合に「0」信号を
出力する。119及び120は減算回路で、これらは入
力端子Cに対する人力数値から入力端子りに対する入力
数値を減算し、各減算結果を夫々数値信号ST及びS8
として出力する。121は定数乗算回路で、これは前記
記憶回路109からの数値信号S6に所定の定数例えば
rO,5Jを乗算し、その乗算結果を数値信号S9とし
て出力する。
ここで、スタートスイッチ16及びストップスイッチ1
7がオンされた各場合には「1」信号より成るスタート
パルスPa及びストップパルスPbが夫々出力されるよ
うになっており、また、前記選択スイッチ18〜22が
オンされた場合には夫々から同じく「1」信号より成る
選択パルスPCが出力されるようになっている。そして
、122は選択スイッチ18〜22からの各選択パルス
Pcを入力端子11〜I5に受けるように設けられた抽
出は設定回路で、上記選択パルスPcが人力されたとき
には、その選択パルスPcが与えられた入力端子11〜
■、に対応する出力端子Q1〜Q、から「1」信号を出
力した状態をラッチするように構成されている。
123は前記ミル機構1によるミル動作時間を決定する
ための定数を記憶して成る定数記憶部で、この場合上記
定数は、実際にはミルに供されるコーヒー豆の量に応じ
た値を選択できるように図示しない外部操作手段により
適宜に変更設定できるようになっているが、この実施例
では説明の便宜上例えば12(秒)なる定数が記憶され
ているものとする。124は前記加熱バイブ12内の乾
燥運転(これについては後述する)を終了させるために
必要な定数を記憶して成る定数記憶部で、これには加熱
バイブ12が空炊き状態を呈して内部の水分がほとんど
蒸発したときにおける前記温度センサ14による検出温
度に対応した例えば150(’C)なる定数が記憶され
ている。125は所定の演算処理用温度値に対応した定
数を記憶して成る定数記憶部で、これには例えば5(℃
)なる定数が記憶されている。126及び127は所定
の演算処理用時間値に対応した定数を記憶して成る定数
記憶部で、この場合、例えば定数記憶部126には60
(秒)、定数記憶部127には50(秒)の各定数か記
憶されている。128及び129は所定の演算処理用時
間値に対応した定数を記憶して成る定数記憶部で、定数
記憶部128には本発明でいう第1の設定時間に対応し
た例えば60(秒)が記憶され、定数記憶部129には
同じく本発明でいう第2の設定時間に対応した例えば6
0(秒)が夫々記憶されている。130〜146は前記
出力コントロール回路35にヒータ出力用データ信号と
して与えられる所定の定数を記憶して成る定数記憶部で
、これらには例えば第1図中に示したような100(W
)から1000(W)までの範囲内の各定数が記憶され
ている。
尚、上記したAND回路49.インバータ71゜72、
比較回路115,116及び定数記憶部126.127
によって、検出温度ランク分は回路147が構成される
ものであり、これには3本の出力用ラインLL、L2.
L3が設けられている。
また、AND回路47.トランスファゲート95及び定
数記憶部146によって出力保持回路148が構成され
、トランスファゲート?4,75゜77、トリガ回路9
9.記憶回路105,106゜109、比較回路113
,114及び定数乗算回路121によって本発明でいう
変化点検出手段149が構成されている。そして、OR
回路40゜AND回路65.インバータ73.トリガ回
路100、カウンタ103.比較回路117及び定数記
憶部128によって本発明でいう第1の計時手段150
が構成され、OR回路41.AND回路66、カウンタ
104.比較回路118及び定数記憶部129によって
本発明でいう第2の計時手段151が構成され、トラン
スファゲート78及び記憶回路108によって温度a1
す足回路152が(IM成されている。さらに、153
は本発明でいう制御手段であり、この制御手段153は
、上記検出温度ランク分は回路147.ヒータ駆動回路
34、出力コントロール回路35.AND回路46゜4
8.50〜64.67、  インバータ69,70゜ト
ランスファゲート79〜94.96及び定数記憶部13
0〜145により構成されている。
続いて、上記構成の作用について第4図乃至第6図も参
照しながら説明する。尚、第4図のタイミングチャート
には、温度センサ14による検出温度TX(加熱バイブ
12における熱湯生成部分の温度に相当) 、R−Sフ
リップフロップ36のセット出力端子Qからの出力、比
較回路111の出力、AND回路43.44の出力、記
↑意回路109の出力端子Qからの出力、R−Sフリッ
プフロップ37.38のセット出力端子Qからの出力、
AND回路47,48.46の出力、シーズヒータ11
の出力、比較回路117,118の出力、インバータ7
3の出力、の各変化状態が夫々の符号に対応させて示さ
れている。また、第5図のタイミングチャートには、パ
ルス発生回路29からのクロックパルスP1.pm、p
3及びカウンタ30からのキャリーパルスP4の各出力
タイミングが示され、第6図の温度特性曲線図には、第
4図にも示した温度センサ14による検出温度TXの変
化状態が貯水タンク8内の水の忍度TCをパラメータと
して3種顕示されている。
さて、コーヒー液を抽出する場合には、まずドリップケ
ース2内に抽出しようとするコーヒー液量にト目当した
カップ数(人数)分のコーヒー豆を収納すると共に、貯
水タンク8内に所要量の水を供給する。また、このとき
には、選択スイッチ18乃至22のうち上記抽出カップ
数に対応したものをオン操作するものであり、「1カツ
プ」に対応した選択スイッチ18がオンされた場合には
、抽出量設定回路122の出力端子Q1から「1」信号
が出力されるため、この「1」信号を一方の入力端子に
受けたAND回路50〜52が他方の入力端子に対する
入力信号(ラインL1.L2゜L3の出力)の通過を許
容するようになる。また、「2カツプ」乃至「5カツプ
」に夫々対応した選択スイッチ19乃至22がオンされ
た各場合には、抽出量設定回路122の出力端子Q2乃
至Qsから「1」信号が夫々出力されるため、AND回
路53〜55.56〜58.59〜61.62〜64の
各グループが他方の入力端子に対する入力信号(ライン
L1.L2.L3の出力)の通過を選択的に許容するよ
うになる。
この後第4図中の時刻t1において、スタートスイッチ
16をオン操作すると、これに応じて出力サレるスター
トパルスPaによって、R−Sフリップフロップ36が
セットされると共に、R−Sフリップフロップ37.3
8がリセットされ、さらにカウンタ103,104及び
記憶回路109が初期化される。上記のようにR−Sフ
リップフロップ36がセットされてそのセット出力端子
Qから「1」信号が出力されると、この「1」信号を受
けたトリガ回路97からトリガパルスptが出力され、
そのトリガパルスptによってカウンタ102のカウン
ト内容が初期化される。このようにカウンタ102が初
期化された状態では、その出力即ち数値信号S3が零で
あるから、比較回路111にあっては入力端子A、Bの
各入力がA<B (A−0,B−12(定数記憶部12
3に記憶された定数))となって「0」信号を出力する
ようになり、結果的にAND回路43の一方の入力端子
に対してインバータ68により反転された「1」信号が
与えられる。このAND回路43の他方の入力端子には
、前記R−Sフリップフロップ36のセット出力端子Q
からの「1」信号が与えられているため、AND回路4
3から「1」信号が出力されるようになり、この「1」
信号がモータ駆動回路33に与えられる。すると、モー
タ駆動回路33によりリレースイッチ24がオンされ、
これに応じてモータ4に通電されてミル機構1が駆動さ
れ、以てドリップケース2内に収納されたコーヒー豆の
粉砕が開始される。また、スタートスイッチ16がオン
されたときには、R−Sフリップフロップ36からの「
1」信号を一方の入力端子に受けたAND回路42が他
方の入力端子に対する入力信号(即ちIHzのクロック
パルスPL)の通過を許容するようになるため、カウン
タ102が初期化状態から1秒毎にカウントアツプする
ようになり、従ってカウンタ102のカウント内容(数
値信号S3)は、スタートスイッチ16がオンされてか
らの経過時間、即ちミル動作の継続時間を示すようにな
る。そして、スタートスイッチ16がオンされた時刻t
1から13秒経過した時刻t2に至ると、比較回路11
1の入力端子A、Bに対する各入力がA>Bとなるため
、その比較回路111から「1」信号が出力される。す
ると、AND回路43の出力が「0」信号に反転するた
め、モータ駆動回路33によってリレースイッチ24が
オフされるようになり、これによりモータ4が断電され
てミル動作が終了される。また、このときにはAND回
路44の両入力端子に対して、R−Sフリップフロップ
36からの「1」信号及び比較回路111からの「1」
信号が与えられるため、そのAND回路44が「1」信
号を出力するようになる。
要するに、スタートスイッチ16がオンされたときには
、定数記憶部123に記憶された定数(この定数は、前
にも述べたように実際には外部操作手段により設定変更
できる)に対応した時間(実際には上記記憶定数より1
秒だけ長くなる)のミル動作が実行されるものであり、
時刻t2にてAND回路44から出力される「1」信号
は、ミル動作が終了したことを示す信号に相当するよう
になる。
尚、ミル動作中においてストップスイッチ17がオンさ
れたときには、そのオンにより出力されるストップパル
スpbによってR−Sフリップフロップ36がリセット
されるため、これに応じてAND回路43の出力がrO
J信号に反転してモータ駆動回路33がリレースイッチ
24をオフさせるようになり、結果的にミル動作が途中
で停止される。
しかして、時刻t2以降はドリップ動作が実行されるも
のである。即ち、時刻(2にてAND回路44から「1
」信号が出力されると、その「1」信号がAND回路4
B、47.48.67の各入力端子に与えられる。この
とき、3人力形のAND回路47にあっては、残りの各
入力端子に対して、スタートスイッチ16のオン時にリ
セットされたR−Sフリップフロップ37.38の各セ
ット出力端子QからのrOJ信号か夫々インバータ70
.69により「1」信号に反転されて与えられているた
め、「1」信号を出力してトランスファゲート95のゲ
ート端子に与えるようになる。
この結果、トランスファゲート95が導通状態を呈する
ため、定数記憶部146に記憶された定数r500(W
)Jがヒータ出力用データ信号として出力コントロール
回路35に与えられる。また、このときには、3人力形
のAND回路67の残りの各入力端子に対して、前記A
ND回路44からの「1」信号が与えられると共に、後
述から明らかなようにこの時点で比較回路117から出
力されている「0」信号がインバータ73により「1」
信号に反転されて与えられるため、出力コントロール回
路35の出力が上記AND回路67を逼過可能な状態に
なる。すると、出力コントロール回路35にあっては、
入力された定数r500(W)」に応じた周期で「1」
信号を間欠出力することにより、ヒータ駆動回路34を
介してトライアック25を断続的にオンさせ、以てシー
ズヒータ11に対してその出力が」二足定数r500(
W)Jに対応したものとなるようにデユーティ比制御し
ながら通電させる。このようにして、出力保持回路14
8は、シーズヒータ11の通電開始当初においてそのシ
ーズヒータ11の出力が定数記憶部146に設定された
一定値(500W)となるように保持するものである。
そしてシーズヒータ11が通電発熱されると、貯水タン
ク8から加熱パイプ12内に流入する水がその円弧状部
13にて加熱されて熱湯化されると共に、その熱湯が沸
騰圧により押し上げられて給湯口体7からドリップケー
ス2内に滴下供給されるようになり、以てドリップ動作
が行なわれる。
しかして、トランスファゲート74は、パルス発生回路
29から1秒周期で出力されるクロックパルスP2をゲ
ート端子に受けるようになっており、従って1秒毎に導
通状態を呈してA−D変換回路31から出力される温度
信号si  (温度センサ14による検出温度TXに対
応)を通過させる。
このため記憶回路105には、1秒経過する毎に新たな
検出温度TXが順次更新記憶される。また、トランスフ
ァゲート75は、パルス発生回路29から前記クロック
パルスP2より時間τ(第5図参照)だけ遅れて出力さ
れる1秒周期のクロックパルスP1をゲート端子に受け
るようになっており、従って1秒毎に導通状態を呈して
記憶回路105に記憶された検出温度TXを通過させる
。このため、次段の記憶回路106にも検出温度TXが
記憶回路105より時間τずつ遅れて順次更新記憶され
る。この結果、クロックパルスP2及び21間の遅れ時
間τに対応した期間においては、記憶回路105,10
6に記憶された各検出温度TXのサンプリング時間に1
秒の時間差がある。
そして、減算回路120においては、入力端子Cに対す
る人力(記憶回路105からの検出温度TX)から入力
端子りに対する人力(記憶回路106からの検出温度T
X)を減算し、その減算結果を数値信号Ssとして出力
する。従って、クロックパルスP2及びPi間の遅れ時
間τに対応した期間に出力される数値信号S8は、1秒
間での険出温度TXの上昇値に対応するものであり、こ
の数値信号S8は比較回路113の入力端子A、比較回
路114の入力端子B及び記憶回路109の入力端子工
に与えられる。
上記記憶回路109は、前記時刻t1にて初期化されて
いるため当初においては数値零を記憶した状態にあり、
その記憶数値に対応した数値信号S6が出力端子Qから
比較回路113の入力端子Bに与えられる。このとき、
シーズヒータ11に通電開始された時刻t2以降におい
ては検出温度TXが上昇されるから、比較回路113の
入力端子A、Bに対する各入力が必ずA>Bの関係とな
り、このためその比較回路113から「1」信号か出力
される。すると、上記「1」信号を受けたトリガ回路9
9がトリガパルスptを出力してこれを記憶回路109
のプリセット端子PRに与えるため、記憶回路109は
その時点の数値信号S6を新たに記憶するようになる。
そして、これ以降においても検出温度TXが上昇してい
る期間中は、上述と同様にトリガ回路99からトリガパ
ルスPtが出力されて、記憶回路109において新たな
数値信号SBの記憶動作が繰返されるものである。つま
り、記憶回路109は、今現在の記憶値より大きな数値
信号S8が入力されたときのみ、当該数値信号Ssを新
たに記憶するものであり、結果的に記憶回路109から
出力される数値信号S6は、その出力時点までにおける
検出温度TXの1秒間における最大」二昇値に対応する
ようになる。
斯かる記憶回路109からの数値信号S6は、定数乗算
回路121によってrO,5Jが乗算されて数値信号S
9に変換され、この数値信号S。
が前記比較回路114の入力端子Aに与えられる。
上記比較回路114の出力はトランスファゲート77を
通過するようになっているが、このトランスファゲート
77のゲー十端子には、前記パルス発生回路29からク
ロックパルスP2及びPx間の遅れ時間τに対応した期
間において1秒周期で出力されるクロックパルスP3 
 (第5図参照)が与えられるようになっている。従っ
て、比較回路114の比較動作は、クロックパルスP3
によりトランスファゲート77が導通状態を呈した期間
、つまり減算回路126から出力される数値信号SBが
1秒間における検出温度TXの上昇値に対応している期
間のみ有効化される。そして、このように比較回路11
4の比較動作が有効化されている期間において、数値信
号S6及びS、がS、>S8の関係となったとき、換言
すれば、第4図中時刻t3において加熱バイブ12内で
沸j1a圧による熱湯の押し上げ(給湯)が開始され、
以て検出温度TXの変化率(温度」−昇勾配)が鈍化し
、これにより今現在の検出温度TXの1秒間における温
度上昇値が記憶回路109に記憶された検出温度TXの
1秒間における最大」二昇値の1/2以下となったとき
には、」二足比較回路114が「1」信号より成る変化
率鈍化信号S。を出力するものである。このようにして
、変化点検出手段149は、温度センサ14による検出
温度TXの変化率が鈍化する時点(給/易が開始される
時点)を検出して変化率鈍化信号S。を出力するもので
あり、要するに、変化率鈍化信号S。は、ドリップケー
ス2に対する給湯が開始された時点を示すものである。
そして、このときには前述したようにトランスファゲー
ト77が導通状態を呈しているから、上記変化率鈍化信
号Soはそのトランスファゲート77を通過してR−S
フリップフロップ37のセット入力端子Sに与えられ、
これによりR−Sフリップフロップ37がセットされる
。尚、第4図では、検出温度TXの変化率が時刻t3に
て負になっているが、これは温度センサ14の取付は位
置に関係するものであり、その温度センサ14が加熱パ
イプ12の円弧状部13の中央寄りに位置されるときに
は、貯水タンク8内の水の温度TCによる影響が減少し
て上記温度上昇勾配の時刻(3における変化度合が小さ
くなるので、これに合せて定数乗算回路121での定数
を設定している。
さて、上記のように時刻t3において変化率鈍化信号S
、の出力に応じてR−Sフリップフロップ37がセット
されたときには、そのR−Sフリツブフロップ37から
の「1」信号をAND回路65及びトリガ回路100に
受ける第1の計時手段150、上記トリガ回路100か
らのトリガパルスptをトランスファゲート78に受け
る温度測定回路152、上記「1」信号をインバータ7
0に受ける制御手段153が以下のように機能する。
まず、第1の計時手段150にあっては、AND回路6
5がクロックパルスP1の通過を許容するため、そのク
ロックパルスP1がカウンタ103のクロック端子CK
に与えられるようになり、また、これと同時にトリガ回
路100からのトリガパルスptがカウンタ103のク
リア端子CLに与えられるため、結果的にそのカウンタ
103のカウント内容(数値信号St)はドリップケー
ス2内に給湯開始されてからの経過時間に対応するよう
になる。そして、この後に定数記憶部128に記憶され
た第1の設定時間(60秒)が経過した時刻t4に至る
とと、比較回路117の入力端子A、Bの各人力がA>
Bの関係になって、これから「1」信号より成る第1の
タイミング信号Stlが出力される。すると、この第1
のタイミング信号Stlがインバータ73により「0」
信号に反転されて制御手段153内のAND回路67に
与えられるため(この時点では後述から明らかなように
比較回路118はrOJ信号を出力している)、そのA
ND回路67が出力コントロール回路35からの信号の
通過を阻止するようになり、これによりシーズヒータ1
1が断電される。このようにして、第1のタイミング信
号Stlか出力された時点においてシーズヒータ11に
対する通電が停止されるものであり、これによりドリッ
プケース2に対し給湯開始された時点から第1の設定時
間(60秒)が経過した時刻t4においてその給湯動作
が停止されて、ドリップケース2内のコーヒー粉の湿潤
(即ちむらし動作)が行なわれる。
従って、ドリップケース2内に給湯開始された時刻t3
からその給湯が終了される時刻t4までの所要時間、即
ちコーヒー粉の湿潤のための給湯継続時間が、常に第1
の設定時間に対応した一定時間となるように制御される
また、温度測定回路152にあっては、変化率鈍化信号
Soの出力に応じて前述のようにトリガ回路100から
トリガパルスptが出力されると、そのトリガパルスp
tによってトランスファゲート78が導通状態を呈する
。すると、前記記憶回路105に記憶された検出温度T
Xがトランスファゲート78を通過して記憶回路108
に記憶される。このようにして、温度測定回路152は
、変化率鈍化信号Soが出力された時刻t3  (給湯
開始された時点)の検出温度TXを測定して、そのal
l+定結果を記憶回路10gに記憶するものである。
一方、制御手段153にあっては、前述したように時刻
L3にて変化率鈍化信号Soが出力されてR−Sフリッ
プフロップ37かセソ[・されると、そのセット出力端
子Qからの「1」信号がインバータ70により「0」信
号に反転されてAND回路47に与えられるため、その
AND回路47の出力が10」信号に反転してそれまて
)11通状態にあったトランスファゲート95がしゃ断
状態に切換えられる。また、これと同時に、3人力形の
AND回路48の各入力端子に対して、AND回路44
からの「1」信号、インバータ69からの「1」信号並
びに」二足R−Sフリップフロップ37からの「1」信
号が与えられるため、その出力が「1」信号に反転し、
この「1」信号をゲート端子に受けたトランスファゲー
ト96が導通状態を呈する。これにより、定数記憶部1
30〜144に記憶された各定数が出力コントロール回
路35に対しヒータ出力用データ信号として選択的に人
力可能な状態となる。
ところで、本実施例のような給湯tf4成を採用したコ
ーヒーメーカーにおいては、貯水タンク8からの水を加
熱パイプ12内において順次熱湯化している関係」二、
貯水タンク8内の水の?XA度の高低に応じてその水が
熱湯化されるまでの時間か大きく変化することになる。
即ち、第6図には、シーズヒータ11を一定出力で連続
発熱させた状態における加熱パイプ12の熱湯生成部分
の温度(温度センサ14による検出温度TX)の時間変
化状態が、貯水タンク8内の水の温度TCをパラメータ
(35℃、20℃、5°C)として示されている。
この第6図において、時間軸の31点、bx点。
01点は生成された熱湯の沸騰圧による押し」−げが始
まった時点(給湯が開始された時点)に対応し、検出温
度TXは、上記時点までは比較的急激に上昇すると共に
、この後には若干低下して一定値に落着くようになる。
また、第6図において、時間軸の82点、b2点、C2
点は貯水タンク8内の水がほとんど熱湯化されて加熱バ
イブ12内の温度が急上昇し始める時点(給湯が略終了
された時点)に対応し、温度軸のA点、B点、0点は前
記a1点、b1点、C1点に対応した検出温度TXを示
すものである。
この第6図から明らかなように、シーズヒータ11の通
電に応じて給湯が開始される時点の検出温度TX、及び
シーズヒータ11に通電開始されてから給湯が始まるま
での時間ΔE、−11;びに給湯開始後から給湯終了す
るまでの時間ΔF(給湯所要時間ひいては抽出時間に対
応)は、貯水タンク8内の水の温度TCに応じて長短変
化するものである。要するに、ドリップ動作時において
シーズヒータ11の出力が一定であった場合には、貯水
タンク8内に供給される水の温度TCの相違に伴って、
単位時間当りの給出量が大小変化し、これに起因してコ
ーヒー粉の湿潤に供される’/jA W及びコーヒー液
の抽出時間が変化する現象が発生する。
また、上記給湯開始時点の検出温度TXと貯水タンク8
内の水の温度TCとの間には、水la T Cが低いと
きほど検出温度TXが低くなるという一定の相関関係が
あるから、給湯開始時点の検出温度TX(即ち前述した
ように記憶回路108の記憶内容)に基づいて水温TC
を間接的に検出することができる。そして、この場合、
美味しいコーヒー液を抽出するには、コーヒー粉の湿潤
に供される湯口が適量であることが望ましく、また、コ
ーヒー液の抽出時間が一定であることが望ましいもので
あるが、シーズヒータ11の出力を一定にしたままドリ
ップ動作を実行したのでは、上述の現象によって美味し
いコーヒー液が得られなくなる問題点が惹起される。さ
らに、コーヒー液の抽出量が大小異なる場合においては
、その抽出量(コーヒー粉の瓜)に応じてコーヒー粉の
湿潤に供される湯口が変化することが望ましく、またコ
ーヒー液の抽出時間はその抽出量の如何に拘らずあまり
変化したりしないことが望ましいものであるが、このよ
うな場合においてもシーズヒータ11を一定出力で発熱
させる構成としたのでは、コーヒー粉の湿潤に供される
湯量に過不足が生じたり、コーヒー液の抽出時間が異な
るようになって上述と同様の問題点が惹起されることに
なる。尚、第6図において、給湯期間(at 〜a2 
、  bx 〜b2 。
01〜c2の各期間)中における検出温度TXが水温T
Cに応じて相違するのはWm度センサ14が加熱パイプ
12の円弧状部13における貯水タンク8寄りの位置に
設けられていて、その貯水タンク8内の水温TCの影響
を受は易くなっているためである。
そして、本実施例では、上述のような問題点を以下に述
べるようにして解決している。
即ち、前述したように、抽出カップ数に対応した選択ス
イッチ18〜22の何れかがオンされたときには、各オ
ン状態に応じてAND回路50〜52.53〜55.5
6〜58.59〜61,62〜64の何れかのグループ
がラインL1.L2゜L3の出力(測定温度ランク分は
回路147からの出力)の通過を許容した状態にある。
従って、1力ツプ分のコーヒー液を抽出する場合には、
ヒータ出力用データ信号として定数記憶部130〜13
2のグループに記憶された各定数の何れか一つが選択的
に使用されることになり、同様に、2力ツプ分乃至5力
ツプ分のコーヒー液を抽出する各場合には、ヒータ出力
用データ信号として定数記憶部133〜135,136
〜138,139〜141,142〜144のグループ
に夫々記憶された各定数の何れか一つが選択的に使用さ
れることになる。そして、上記定数記憶部130〜14
4の各グループからの定数の選択は、温度測定回路15
2からの検出温度TX(前述したように貯水タンク8内
の水の温度TCに対応)を受ける検出温度ランク分は回
路147の出力に基づいて次のよう・に行なわれる。
即ち、前記時刻t3において記憶回路108に記憶され
た検出温度TXは、貯水タンク8内の水の温度TCが低
いときほど長くなる性質を有するものであるが、この検
出温度TXは比較回路115.116の各入力端子Aに
対して比較人力として与えられる。この場合、記憶回路
108に記憶された検出温度TXが60℃以下の状態(
即ち水温TCが比較的低い状態)では、比較回路115
において入力端子A、Bの各入力がA≦B (Aには定
数記憶部126に記憶された定数「60」が与えられて
いる)となって「0」信号が出力されると共に、比較回
路116においても入力端子A。
Bの各入力がA<B(Aには定数記憶部127に記憶さ
れた定数「65」が与えられている)となってrOJ信
号が出力されるようになり、従ってラインLl +  
L2 +  L3のうちラインL1のみに「1」信号が
出力される。また、記憶回路108に記憶された検出温
度TXが60℃を越え且つ65°C以」二の状態(水?
m T Cか中程度の状態)では、比較回路115から
「1j信号が出力されると共に、比較回路116からr
OJ信号が出力されるため、ラインL2のみに「1」信
号が出力されるようになる。さらに、記憶回路108に
記憶された検出温度TXが65℃を越えた状態(水温T
Cが比較的高い状態)では、比較回路115及び116
の双方から「1」信号が出力されるため、ラインL3の
みに「1」信号が出力されるようになる。
従って、給湯開始時点の検出温度TXが、TX≦60℃
の関係にあるときには、ラインL、からAND回路50
,53.56,59.62に「1」信号が与えられるた
め、抽出量設定回路122からの出力状態に応じて上記
AND回路50,53゜56.59.62の何れか一つ
から「1」信号が出力されて、トランスファゲート79
,82,85.88.91のうち当該AND回路に対応
したものが導通状態を呈する。また、60℃<TX≦6
5℃の関係にあるときには、ラインL2からAND回路
51,54.57.60.63に「1」信号が与えられ
るため、抽出量設定回路122からの出力状態に応じて
上記AND回路51,54゜57.60.63の何れか
一つから「1」信号が出力されて、トランスフアゲ−1
−80,83,8B、89.92のうち当該AND回路
に対応したものか導通状態を呈する。さらに、65℃<
SXの関係にあるときには、ラインL3からAND回路
52,55.58.61.64に「1」信号が与えられ
るため、抽出量設定回路122からの出力状態に応じて
上記AND回路52,55.58゜61.64の何れか
一つから「1」信号が出力されて、トランスファゲート
81,84,87,90.93のうち当該AND回路に
対応したものが導通状態を呈する。
以上のようにして、抽出量設定回路122により選択さ
れた抽出カップ数並びに記t、3、回路108に記憶さ
れた検出温度TXの高低(ひいては貯水タンク8内の水
の温度TCの高低)に応じて、トランスファゲート79
〜93のうちの11I■れかか導通状態を呈するもので
あり、これにより定数記憶部130〜144の何れかに
記憶された定数が、前述のように時刻t3において導通
した状態にあるトランスファゲート96を介して出力コ
ントロール回路35にヒータ出力用データ信号として与
えられる。そして、出力コントロール回路35にあって
は、シーズヒータ11の出力が1−述のように入力され
た定数に応じた値となるようにデユーティ比制御し、こ
れによりシーズヒータ11の出力が貯水タンク8内の水
の温度を示す肋間信号SX及び抽出コーヒー液量に応じ
て変化されるようになる。この場合、各定数記憶部13
0〜144の記憶定数としては、その記憶定数に応じた
出力でシーズヒータ11が発熱されたときにおいて、時
刻t3〜t4の期間での給湯量並びにコーヒー液の抽出
時間が、貯水タンク8内の水の温度TC及び抽出コーヒ
ー液量と無関係に最適値となるような値か予め記憶され
ている。即ち、」二足各記憶定数としては、給湯開始時
点の検出温度TXか低い状態時ほど、換言すれば貯水タ
ンク8内の水の温度T Cが低い状態時ほどシーズヒー
タ11の出力が大きくなり、1つ抽出コーヒー液量が多
いときほどシーズヒータ11の出力が大きくなるような
値が記憶されており、これによって単位時間当りの給E
i mが貯水タンク8内の水の温度TC及び抽出コーヒ
ー液量に応じて変動するようになっている。この場合、
前述したようにコーヒー粉の湿潤のための給湯が第1の
設定時間(60秒)だけ継続されるようになっているか
ら、上記のように単位時間当りの給湯量も制御されるこ
ととあいまって、コーヒー粉の湿潤に供される湯量が、
貯水タンク8内の水の温度TC及び抽出コーヒー液温の
如何に拘らず常に最適な量となる。
一方、前記時刻t4において第1のタイミング信号St
lが出力されたときには、第2の計時手段151が機能
する。即ち、第2の計時手段151にあっては、上記第
1のタイミング信号Stlを受けたAND回路66がク
ロックパルスPlの通過を許容するようになり、カウン
タ104がカウント動作を開始する。このカウンタ10
4は時刻t3においてトリガ回路100からのトリガパ
ルスPtによって初期化されており、従ってそのカラン
]・内容(数値信号Ss)は、シーズヒータ11が断電
されてからの経過時間、換音すればドリップケース2に
対する給湯動作の中断時間に対応する。そして、この後
に定数記憶部129に5己憶された第2の設定時間(6
0秒)か経過した時刻t5に至ると、比較回路118の
入力端子A。
Bの各人力がA>Bの関係になって、これから「1」信
号より成る第2のタイミング信号St2が出力される。
すると、その第2のタイミング信号st2がAND回路
67に与えられるため、そのAND回路67か出力コン
トロール回路35からの信号の通過を許容するようにな
る。この結果、ヒータ駆動回路34によってシーズヒー
タ11に再通電されるようになり、以てドリップ動作が
再開される。このように、制御手段153は、第2のタ
イミング信号st2が出力されるまでの期間(14〜t
5)、シーズヒータ11を断電状態に保持するものであ
る。そして、このときにはシーズヒータ11が前記むら
し動作用の給湯時と同じ出力で発熱されるものであり、
従って、その単位時間当りの給湯量が、貯水タンク8内
の水の温度TC及び抽出コーヒー量の大小に応じた最適
な量に制御され、これに応じて給湯所要時間ひいてはコ
ーヒー液の抽出時間が貯水タンク8内の水の温度TC及
び抽出コーヒー量の如何に拘らず一定化して、美味しく
且つ常に一定の味のコーヒー液が得られるようになる。
このようにして、シーズヒータ11の出力が制御手段1
53により調節された状態にてドリップ動作が行なわれ
るものであり、斯様なドリップ動作の進行に応じて貯水
タンク8内の水が消費されて加熱バイブ12内に流入す
る水がほとんど無くなると、温度センサ14による検出
温度TXが急激に上昇するようになる。この場合、]・
ランスファゲート76は、カウンタ30から10秒周期
で出力されるキャリーパルスP4をゲート端子に受けて
、記憶回路105からの検出温度TXを10秒毎に通過
させており、この検出温度TXが記憶回路107に順次
更新記憶される。このため、減算回路119にあっては
、入力端子Cに対する入力(記憶回路105からの会規
在の検出温度TX)から入力端子りに対する入力(記憶
回路107からの10秒前の時点の検出温度TX)を減
算し、その減算結果を数値信号STとして出力する。従
って、この数値信号S7は10秒間での検出温度TXの
上昇値に対応するものであり、この数値信号STは比較
回路112にて定数記憶部125の記憶定数(5°C)
と比較される。そして、前述のように加熱パイプ12内
の水かはとんと無くなることによりドリップ動作が終了
されて検出温度TXが急」二昇し、以て時刻t6にて1
0秒当りの温度」二昇値が5℃を越えるようになると、
比較回路112から「1」信号が出力されてAND1m
路45に与えられる。このAND回路45の他方の入力
端子にはR−Sフリップフロップ37のセット出力端子
Qから「1」信号が与えられており、従って時刻t6で
はこのAND回路45からの「1」信号を受けたトリガ
回路98からトリガパルスPtが出力され、このトリガ
パルスptによりR−Sフリップフロップ38がセット
される。すると、それまで「1」信号を出力していたA
ND回路48の出力が「0」信号に反転してトランスフ
ァゲート96がしゃ断されると共に、AND回路46の
出力が「1」信号に反転するようになり、これによりト
ランスファゲート94が導通状態を呈する。このため、
トリ・・ノブ動作が終了された時刻t6以降においては
、定数記憶部145に記憶された定数(100(W))
が出力コントロール回路35に与えられて、シーズヒー
タ11か100Wの出力にて発熱されるという乾燥運転
が行なわれるようになり、以て加熱パイプ12内に残存
した水分が緩やかに蒸発されて、残存水に起因した異臭
及び錆等の発生が未然に防止される。また、このように
ドリップ動作終了後の乾燥運転中にはシーズヒータ11
が比較的低い100Wの出力により発熱される結果、加
熱パイプ12内に残存した少量の水分が急激に蒸発して
給湯口体7から大量の高熱蒸気か噴出することがなくな
り、117″ti出蒸気に起因する火傷等の危険性も未
然に防止される。
そして、この後の時刻t7において、温度信号Slによ
り示される検出温度TXが定数記憶部124に記憶され
た乾燥運転終了用の温度150 ’Cを越えるようにな
ると、比較回路110の各入力端子A、Bに対する各入
力がA>8の関係になって、これから「1」信号が出力
される。すると、R−Sフリップフロップ36がリセッ
トされてAND回路44の出力がrOJ信号に反転する
と共に、これに応じてそれまで「1」信号を出力してい
たAND回路46の出力も「0」信号に反転するため、
トランスファゲート94がしゃ断状態に切換えられ、こ
れに応じて出力コントロール回路35に対するヒータ出
力用データ信号の人力が停止され、以てシーズヒータ1
1が断電されて乾燥運転が終了される。
また、ドリップ動作及び乾燥運転中において、ストップ
スイッチ17がオンされたときには、そのオンに応じて
出力されるストップパルスpbによってR−Sフリップ
フロップ36かリセットされると共に、これに応じてA
ND回路44の出力が「0」信号に反転してAND回路
67が信号の通過を阻止するようになるため、ヒータ駆
動回路34によりシーズヒータ11が断電され、以てド
リップ動作及び乾燥運転が途中停止される。
上記した本実施例によれば、ドリップケース2内のコー
ヒー扮の湿潤に供される湯量が、貯水タンク8内の水温
並びにコーヒー液の抽出はの如何に拘らず最適な量とな
るものであり、iiLっで常に最適な湿潤効果を期待で
きて美味しいコーヒー液を得ることができる。また、全
体の給湯所要時間即ちコーヒー液の抽出時間も、貯水タ
ンク8内の水温並びにコーヒー液の抽出量の如何に拘ら
ず予め設定された略一定の時間となるものであり、この
面からもコーヒー液を美味しくできると共に、常に一定
の味のコーヒー液を得られる。しかも、」二足実施例で
は、ドリップケース2に対する給湯が開始された時点の
検出温度TXに基づいて、貯水タンク8の水温TCを間
接的に検出するようにしているから、例えば電源電圧が
低かったり或はシーズヒータ11の定格出力が低い方向
へばらついたりしたとき等に、その水温TCが低めに検
出されてドリップ動作時におけるシーズヒータ11の出
力が大きくなるように制御されることになり、結果的に
、電源電圧が変動したり、或はシーズヒータ11の定格
がばらついたりしても安定した制御を行なうことができ
る。さらに、本実施例によれば、加熱パイプ12の熱湯
生成部分の温度を検出するように設けた1個の温度セン
サ14を利用して、貯水タンク8内の水温TCをも間接
的に検出する構成としたから、全体の構造を簡単するこ
とかできる。
尚、上記実施例では、温度測定回路152による測定温
度(給湯開始時点の検出l晶度TX)を検出温度ランク
分は回路147により3段階にランク分けするようにし
たか、さらに多段にランク分けしても良く、抽出量設定
回路122も5段階の設定に限らないものである。また
、上記実施例では温度センサ14を加熱パイプ12の円
弧状部13における貯水タンク8寄りの位置に設けるH
、5戎としたが、必ずしもこのような位11tに設ける
必要はないものである。但し、上記構成を採用した場合
には、温度センサ14の検出温度TXに対して貯水タン
ク8内の水温TCの影響が及び易いので、第4図中の時
刻t3 (変化率鈍化信号S。が出力されてR−Sフリ
ップフロップ37がセットされるタイミング)における
上記検出温度TXの変化度合が大きくなり、結果的に変
化率鈍化信号S。
の出力タイミングが正確になる利点がある。さらに、定
数記憶部123〜144の記憶定数は、上記実施例に限
定されるものでないことは勿論である。また、上記実施
例では、シーズヒータ11の出力をデユーティ比制御に
より調節するようにしたが、位相制御手段等の他の手段
であっても良い。
その他、本発明は上記し且つ図面に示した実施例に限定
されるものではなく、例えば変化点検出手段として他の
手段を採用しても良い等、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができるものである。
[発明の効果] 本発明によれば以−にの説明によって明らかなように、
貯水タンクから供給される水を加熱パイプ内で一、ノー
湯化すると共に、その熱湯を−Jfi 1168圧によ
り押し」二げてコーヒー粉が収納されたドリップケース
内に滴下することによりコーヒー液を抽出するようにし
たコーヒー抽出器において、ドリップケースに対する給
湯開始当初においてそのドリップケース内のコーヒー粉
を、貯水タンク内の水の温度の如何或は熱湯生成用ヒー
タの定格のばらつき。
電源電圧の変動の如何等に拘らずいつでも最適量の湯に
よって湿潤することができて、常に美味しいコーヒー液
を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のdX施例を示すものであり、第1図は電
気的構成のブロック図、第2図はコーヒー抽出器を一部
破断して示す側面図、第3図はコーヒー抽出器の底面図
、第4図及び第5図は作用説明用のタイミングチャート
、第6図は同じく作用説明用の温度変化特性図である。 図中、1はミル機構、2はドリップケース、7は給湯口
体、8は貯水タンク、11はシーズヒータ、12は加熱
パイプ、14は温度センサ(温度検出手段)、16はス
タートスイッチ、17はストップスイッチ、18〜22
は選択スイッチ、35は出力コントロール回路、122
は抽出器設定回路、147は検出温度ランク分は回路、
148は出力保持回路、149は変化点検出手段、15
0は第1の計時手段、151は第2の計時手段、152
は温度測定回路、153は制御手段を示す。 出願人  株式会社  東   芝 第 2 図 第 3 図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、貯水タンクからの水が流入する加熱パイプと、この
    加熱パイプ内の水を熱湯化することによりその熱湯を沸
    騰圧により押し上げてコーヒー粉が収納されるドリップ
    ケース内に供給するヒータと、前記加熱パイプの温度を
    検出するように設けられた温度検出手段と、この温度検
    出手段による検出温度の変化率が鈍化する時点を検出し
    て変化率鈍化信号を出力する変化点検出手段と、前記変
    化率鈍化信号が出力されてから第1の設定時間が経過し
    たときに第1のタイミング信号を出力する第1の計時手
    段と、前記第1のタイミング信号が出力されてから第2
    の設定時間が経過したときに第2のタイミング信号を出
    力する第2の計時手段と、前記ヒータの出力を大小調節
    し得るように設けられ前記第1のタイミング信号が出力
    されたときに前記ヒータを断電してその断電状態を前記
    第2のタイミング信号が出力されるまで保持すると共に
    前記変化率鈍化信号が出力された時点における前記温度
    検出手段の検出温度が低い状態時ほど少なくとも上記変
    化率鈍化信号が出力されてから第1のタイミング信号が
    出力されるまでの期間におけるヒータ出力が大きくなる
    ように制御する制御手段とを備えたことを特徴とするコ
    ーヒー抽出器。 2、制御手段は、変化率鈍化信号が出力されてから第1
    のタイミング信号が出力されるまでの期間におけるヒー
    タ出力がコーヒー液の抽出量が多い状態時ほど大きくな
    るように制御する構成であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のコーヒー抽出器。 3、温度検出手段は、加熱パイプにおける貯水タンク寄
    りの位置の温度を検出するように構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    コーヒー抽出器。
JP61031411A 1986-02-15 1986-02-15 コ−ヒ−抽出器 Pending JPS62189027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031411A JPS62189027A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 コ−ヒ−抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61031411A JPS62189027A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 コ−ヒ−抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189027A true JPS62189027A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12330512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61031411A Pending JPS62189027A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 コ−ヒ−抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189027A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459524A (en) Food processor
US4406217A (en) Coffee maker
CN102125385B (zh) 一种电饭煲及其煮粥控制方法
US4817510A (en) Cooking apparatus for fluid container
EP0980222A1 (en) Apparatus for preparing beverages with end of brew phase detection
US4208957A (en) Automatic filter-type coffee maker
JPS62189027A (ja) コ−ヒ−抽出器
EP0057079B1 (en) Control device for coffee extractor
EP0171619B1 (de) Kaffeemaschine
JPS62186822A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS62189025A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0769B2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS62189026A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS62189030A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS62186824A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0426844B2 (ja)
JPS62189024A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0741002B2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS62189029A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0789989B2 (ja) 電気炊飯器
JPH05300837A (ja) コーヒー沸かし器
JPH0524773B2 (ja)
JP3154216B2 (ja) 炊飯器
JPS6360662B2 (ja)
JPH0524771B2 (ja)