JPS62187448A - スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法 - Google Patents

スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法

Info

Publication number
JPS62187448A
JPS62187448A JP2698586A JP2698586A JPS62187448A JP S62187448 A JPS62187448 A JP S62187448A JP 2698586 A JP2698586 A JP 2698586A JP 2698586 A JP2698586 A JP 2698586A JP S62187448 A JPS62187448 A JP S62187448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methoxyphenyl
threo
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2698586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakamura
中村 泰正
Yoriyasu Ishizuka
石塚 仍康
Osamu Futsukaichi
二日市 修
Yutaka Ohira
豊 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2698586A priority Critical patent/JPS62187448A/ja
Publication of JPS62187448A publication Critical patent/JPS62187448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、狭心症又は本態性高血圧症の治療薬
として公知の医薬化合物である下記式■で表わされるd
−5−アセトキシ−シス−2,3−ソヒドロー5−[2
−(ジメチルアミノ)エチル]−2−(4−メトキシフ
ェニル)−1,5−ぺ/ブチアゼピン−4(5H)−オ
ン塩酸塩の製造中間体として有用な下記式(1) %式%(4 ルチオ)−プロピオン酸の新規な製法に関する。
更に詳しくは、本発明は、従来公知文献未記載の下記式
(III) HCool で表わされるスレオ−2,5−ジヒドロキシ−3−(4
−メトキシフェニル)−フロピオン酸ト下記式(II) で表わされる2−ニトロチオフェノールを反応させるこ
とを特徴とする上記式(1)公知化合物の新規製法に関
する。
上記式(lIり新規化合物は、例えば、下記式(IV) で表わされる公知化合物トランス−4−メトキシ桂皮版
に臥化剤を作用させることによって製造することができ
、本発明は、上記式(IV)化合物に酸化剤を作用させ
て上記式(III)化合物を形成し、該式(1)化合物
と前記式(■)2−ニトロチオフェノールを反応させる
ことを特徴とする前記式(1)公知化合物の新規製造法
にも関する。
上記式(3)で表わされる公知化合物d−5−アセトキ
シ−シス−2,3−ソヒドロー5−[2−(ツメチルア
ミノ)エテル)−2−(4−メトキシフェニル)−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン塩酸塩は、′
塩酸ジルチアゼム1とも呼称される公知医薬化合物であ
って、労作性狭心症、陳旧性心筋梗塞における狭心痛の
改善、及び本態性高血圧症の治療薬として有用な公知化
物である〔新開発医薬品便覧第3版、543頁、198
3年参照〕。
本発明者等は、前記式囚で表わされる塩酸ジルチアゼム
の製造に関して研究を行って来た。
その結果、従来公知文献未記載の前記式(IIl)化合
物の合成に成功し、且つ該式(1)新規化合物ば前記式
(3)塩阪ジルチアゼムの製造中間体として有用な前記
式(1)公知化合物スレオ−2−ヒドロキシ−5−(4
−メトキシフェニル)−5−(2−ニトロフェニルチオ
)−プロピオン酸の製造に有用であることを発見し且つ
その新規な方法による合成に成功した。
本発明者等の研究によれば、該原料式(III)新規化
合物h1例えば、下記式(IV) で表わされるトランス−4−メトキシ桂皮酸に酸化剤を
作用させる酸化反応によって、容易に且つ高収率、高純
度をもって、工業的に有利に製造でき、上記式(1)公
知化合物は、たとえば上述のようにして得ることのでき
る下記式(III)OHOH HC0OH で表わされる新規化合物と下記式(n)で表わされる2
−ニトロチオフェノールを反応せしめること、たとえば
、ルイス販の存在下に脱水反応ぜしみることによって、
容易に且つ高収率、高純度をもって工業的に有利に製造
できることがわかった。
更に、上記式(1)公知化合物の従来製法としては、下
記式 %式% R:エステル残基例えばメチル基、エチル基、で表わさ
れるトランス−5−(4−メトキシフェニル)グリジッ
ド酸、エステルと上記式(IQの2−二トロチオフエノ
ールとを縮合反応に賦した後、そのエステル基を加水分
解反応に賦して製する方法が例えば、Chem、Pha
rm、Bull、18゜2028(1970)に記載さ
れている。
この従来法の反応方式によれば、本発明方法における式
(■)新規化合物とは別異のエポキシ構造を有する上記
式で示されるトランス−3−(4メトキシフエニル)グ
リジッド酸エステルの式(II)2−ニトロチオフェノ
ールによる環開裂機構により、水分子の生成を伴なうこ
となしに前記式(1)公知化合物のエステル誘導体が形
成される。
次いでこのエステル基を加水分解反応に賦す事により前
記式(1)公知化合物が形成される。即ち従来製法は二
段階にわたる反応を必要とする製法である。これに対し
て、本発明者等の研究によれば、式(III)新規化合
物と式(■)2−ニトロチオフェノールとを反応させる
本発明の反応方式によれば、式(III)新規化合物1
分子と式(II)化合物1分子とから水1分子の生成を
伴って式(1)公知化合物が一段階の反応で形成される
という、上記従来方式とは異った反応機構によって式(
I)化合物が得られることがわかった。
従って、本発明の目的は、前記式(1)で表わされる公
知化合物スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メ)#ジ
フェニル)−5−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピ
オン酸の新規な製法を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明方法によれば、前記式(nt)新規化合物と前記
式(■)2−ニトロチオフェノールを反応させることに
より、前記式(I)化合物が製造でき、該式(III 
)新規化合物は、容易に入手可能な前記式(IV)の公
知化合物トランス−4−メトキシ桂皮酸に酸化剤を作用
させることによシ答易に製造することができる。
上記式(ill)化合物の製造態様を含めて、本発明方
法による式(1)スレオ−2−ヒドロキシ−5−(4−
メトキシフェニル>−5−<2−二トロフェニルチオ)
−グロピオン酸の製法を図式的に示すと、以下のように
示すことができる。
(IV) (III) 0OH (I) 上記図式に示した式(1)化合物製造の一態様に於て、
式(■)トランス−4−メトキシ桂皮醒は例えばOrg
anc Reactiong、  1. 249(19
60)に記載の方法を利用もしくは応用することにより
、容易に製造することができる。
上記図式の態様において新規な式(1)スレオ−2,3
−ソヒドロキシー3−(4−メトキシフェニル)−プロ
ピオ/亀は、例えば適当な反応溶媒中で式(IV)化合
物と亀化剤又はし、化剤及び共酸化剤とを接触させる態
様で実施することができる。
たとえば、酸化剤として例えば四酸化オスミウムを使用
し、又、反応溶媒として例えば、乾燥したエーテル、ベ
ンゼン、ピリジノ、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
クロロホルム、四塩化炭素、酢酸エチル又はこれらの任
意の割合の混合溶媒を使用する態様;さらに、例えば、
触媒量の四酸化オスミウムと共叡化剤として例えば塩素
酸ナトリウム、塩素酸カリウム、塩素酸バリウム、塩素
酸銀等の如き塩素酸塩類又はN−メチルモルホリンN−
オキシド、トリエチルアミンN−オキシド等の如き3級
アミンN−オキシド化合物とを使用し、又、反応溶媒と
して例えば水、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタ
ノール、エタノール、3級−グチルアルコール、アセト
ン又はこれらの任意の割合の混合溶媒を使用する態様:
さらに例えば、触媒量の四酸化オスミウムと共配化削と
して例えば過酸化水素とを使用し、又、反応沁媒として
例えば無水のエチルエーテル、3級−グチルアルコール
、アセトン又はこれらの任意の割合の混合溶媒を使用す
る態様;さらに例えば、触媒量の四酸化オスミウムと5
級−グチルアルコールとテトラエチルアンモニウムヒド
ロキシドト’s:水溶H中テ使用する態様;又例えば、
オスミウム酸カリウムと塩素酸ナトリウムとを酢酸水溶
液中で使用する態様;さらに例えば、ヨウ素酸カリウム
とヨウ素と酢酸カリウムとを酢rw、溶媒中で使用する
態様:さらに例えば、過マンガン酸塩、例えば過マンガ
ン鈑カリウム、又は過マンガン酸アンモニウム塩類、例
えば過マンガン酸ベンジルトリエチルアンモニウム、過
マンガン酸テトラブチルアンモニウム、過マンガン酸セ
チルトリメチルアンモニウム、過マンガン酸トリカグリ
ルメチルアンモニウム、過マンガン酸トリオクチルメチ
ルアンモニウム、過マンガン酸ベンジルトリメチルアン
モニウム、過マンガン酸ツメチルドデシルエチルアンモ
ニウム、過マンガン酸ジメチルエチルヘキサデシルアン
モニウム、酸マンガン酸ヘキサデシルトリメチルアンモ
ニウム、過マンガン酸テトラデシルトリメチルアンモニ
ウム、過マンif :/l’&テトラエチルアンモニウ
ム、過マンガン酸テトラ−n−foピルアンモニウム、
過マンガン酸テトラブチルアンモニウム等、又は過マン
ガン酸ホスニウム塩類、例えば、過マンガン酸テトラブ
チルホスホニウム、過マンガン酸エチルトリフェニルホ
スホニウム、過マンガン酸エチルトリオクチルホスホニ
ウム、過マンガン酸トリブチルヘキサデシルホスホニウ
ム等を酸化剤として用い、反応溶媒として例えば塩化メ
チレン、3級ブチルアルコール、トルエン、酢酸エチル
、ヅエチルエーテル、アセトン、ジプロビルケトン、水
又はこれらの任意の割合の混合溶媒を使用する態様;等
を例示することができる。
酸化剤の使用量は適当に選択変更できるが、式(IV)
化合物に対して例えば約1〜約2倍モル量を例示できる
。四酸化オスミウムを触媒として使用する場合は式(f
V)化合物に対して例えば約α1〜約α001倍モル量
の使用量を例示でき、その場合の弗酸化剤の使用量とし
ては、式(IV)化合物に対して例えば約1〜2倍モル
量をf11示することかできる。反応溶媒の使用量は適
宜に選択できるが、式(IV)化合物に対して例えば約
5〜約50倍容量の如き使用量を例示することができる
反応温度及び反応時間も適当に選択変更できるが、例え
ば、約−80℃〜約+60℃及び約10〜約40日間の
如き条件を例示することができる。
これらの過マンガン酸アンモニウム塩類、又は過マンガ
ン酸ホスニウム塩類は第四級アンモニウムハライド又は
第四級ホスホニウムハライドの如き相間移動触録と過マ
ンガン服カリウムとから、文献Angew、Chem、
Int、  Ed、Engl。
18.68(1979)に記載の製法を利用又は応用す
ることにより結晶性化合物として製造することができ、
さらに文献CHEMISTRY LETTER8゜44
5(1979)に記載の製法を利用又は応用することに
より溶液として例えば塩化メチレン溶液として製造する
ことも出来る。そして結晶性化合物として又は溶液とし
て調製した該酸化剤のいずれをも該酸化反応に用いるこ
とができる。この様にして得られる式(lit)化合物
は、反応浴媒中でルイス翫の存在下で式(II) 2−
ニトロチオフェノールとの脱水反応に付すことによりス
レオ型、エリスロ型の混合物を形成し、該混合物を適当
な溶媒から再結晶等により精製することにより式(1)
で表わされる公知のスレオ−2−ヒドロキシ−5−(4
−メトキシフェニル)−!1−(2−ニトロフェニルチ
オ)−グロピオン酸に転化することができる。
反応溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム
、四塩化炭素、ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジメトキシエタン、ベンゼン、トルエン、
アセトニトリル又ハコレラの任意の割合の混合溶媒等を
例示することができる。
その使用量には特別な制約はなく、適当に選択できるが
、例えば式(1)化合物に対して約10〜約40倍容量
の如き使用量を例示することができる。
又、2−ニトロチオフェノールの使用量としては、式(
1)化合物に対して例えば約1〜約2倍モル量の如き使
用量を例示することができる。
尚、2−ニトロチオフェノールはC,A、55.150
94a(1955)に記載の方法を利用して製造するこ
とができる。
上記反応において利用するルイス酸の例としては、例え
ば37ツ化ホウ素(エチルエーテルコンプレックスとし
て使用することもできる。)、塩化亜鉛、ヨウ化亜鉛、
塩化第2スズ、塩化第1スズ、臭化第2スズ、臭化第1
スズ、ヨウ化第2スズ、ヨウ化第1スズ、フッ化第1ス
ズ、硫酸、リン酸、ポリリン鼓、過塩紫電、ステアリン
酸第1スズ、オクチル酸第1スズ、弗化水素、塩化水素
、臭化水素、沃化水素等を例示することができる。
その使用量は、適当に選択変更できるが、式(III)
化合物に対して例えば約α01〜約1倍モル景の如き使
用量を例示することができる。
反応条件は使用するルイス酸の種類、その使用量などに
よシ適当に変更できるが、カ」えば約り℃〜約80℃で
例えば約10〜約40時間の如き反応条件を例示するこ
とができる。
式(III)化合物と2−二トロチオフエノールとから
該脱水反応によシ得られる生成物は通常式(1)で表わ
されるスレオ型(2位の水酸基と3位の2−二トロフェ
ニルチオ基との配位がスレオ型である。)とその異性体
である若干のエリスロ型(2位の水酸基と3位の2−二
トロフェニルチオ基との配位がエリスロ型である。)の
混合物として得られるので、適当な再結晶溶媒、例えば
水、メタノール、エタノール、イングロノ、O/−ル、
n−7’ロバノール、n−ブタノール、アセトニトリル
、酢ル、エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、ソオキサン
、1,2−ソメトキシエタン又はこれらの溶媒の任意の
割合の混合物等を用いて、該混合物を再結晶等による精
製操作に付すことにより、式(1)で表わされる所望の
スレオ型を容易に得ることができる。
例えば以上に記載したような態様により製造することの
できる式(1)化合物は、既述のように、例えば前記式
(3)で表わされる公知医薬化合物塩酸ツルチアゼムの
製造中間体として極めて有用である。
以下、式(1)化合物利用の一態様として、前記式(1
)化合物の製法について、前記(3)化合物の製法につ
いて説明する。
上記利用態様は下記式で表わすことができる。
0OH (Iン OHNHs (至) 0OH (■) (Vn) (■) (IX) ■ 前述のようにして得ることのできる式(1)で表わされ
るスレオ−2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニ
ル)−S−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオン酸
は常法に従い光学活性な有機塩基を用いて光学分割して
、例えば前記式(7)で表わされるd−スレオ−2−ヒ
ドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−!1−(2
−二トロフェニルチオ)−プロピオン酸の光学活性な有
機塩基の塩(例えばt−ノルエフェドリン塩)に変換す
ることができる。
例えば、上記ラセミ型(dt一体)の式CI)化合物を
適当な溶媒中で光学活性な有機塩基と反応させて対応す
る28iのノアステレオマ−を形成させた後、溶媒に対
する溶解度差を利用して、必要な一方のジアステレオマ
ーを難溶性の結晶性塩として晶出させ、これを分取する
ことによシ光学分割を行うことができる。この光学分割
に利用する分割試剤の例としては、d−N−ペンツルエ
フェドリン、d−N−メチルエフェドリン〔以上三者は
薬学雑誌、第76巻、1227頁(−1956年)に記
載の製法を参考にして製造できる)、t−ノルエフェド
リン〔薬学雑誌、第48巻、947頁(1928年)に
記載の製法を利用して製造できる〕等の光学活性有機塩
基を例示することができる。
これらの分割試剤の使用量は適宜に選択変更できるが、
式<1)化合物に対して約当量で使用するのが普通であ
る。
上記光学分割に利用する分割溶媒の例としては、例えば
メタノール、エタノール、イソプロパツール、酢酸エチ
ル、メチルイソグチルケトン又はこれらの任意の割合の
混合物等を挙げることができる。その使用量は適当に選
択変更できるが、式(1)化合物に対して例えば約5〜
約40倍容量の如き使用量を例示することができる。
上記光学分割の実施に際して、温度及び時間は適宜に選
択できるが、例えば約り℃〜約50℃で約5〜約24時
間の如き条件を例示することができる。
上述のようにして得ることのできる前記式(至)化合物
を、たとえば反応溶媒中で、酢酸のカルボキシル基にお
ける反応性誘導体と、必要によシ有機塩基の存在下で、
反応せしめることにより前記式(Vl)で表わされるt
−スレオ−2−アセトキシ−!1−(4−メトキシフェ
ニル)−5−(2−ニトロフェニルチオ)−グロビオン
酸に変換することができる。利用する反応溶媒の例とし
ては、たトエハクロロホルム、塩化メチレン、ソククロ
メタン、アセトニトリル、N、N−ツメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ニトロメタ
ン等及びこれらの任意の割合の混合物を例示することが
できる。その使用量は適宜に選択変更できるが、式(至
)化合物に対してたとえば約2〜約30倍容量の如き使
用量を例示することができる。
上記反応に利用する酢阪のカルがキシル基における反応
性誘導体の例としては、たとえば酢酸ハライド、無水酢
酸、1−アセチル−5−ベンジルイミダゾリウムプロミ
ド、1−アセチル−5−メチルイミダゾリウムヨー、シ
ト、1−アセチル−5−メチルイミダゾリウムモノメチ
ル&T、&塩等の反応性誘導体を例示することができる
。その使用量は適当に選択変更できるが、例えば式(V
)化合物に対して約1〜約2倍モルの如き使用量を例示
することができる。
反応に際して、上記反応性誘導体として酢酸ハライド又
は無水酢酸を使用する場合には、有機塩基として、例え
ばピリジン又はトリエチルアミン等の存在下に反応を行
うことも出来る。この際、利用する有機塩基の使用量は
適当に選択変更できるが、酢酸ハライド又は無水酢酸に
対して例えば約1〜約5倍モルの使用量を例示すること
ができる。
反応温度及び反応時間も適当に選択できるが、例えば約
り℃〜約100℃及び約5〜約24の如き条件を例示す
ることができる。
反応後、反応生成物液から常法により光学活性な有機塩
基を収率よく回収することができ、回収した光学活性な
有機塩基は上記光学分割に反復して再使用することがで
きる。
前記式(■)化合物は、たとえば上述のようにして得る
ことのできる式(VI)化合物を還元することによりそ
のニトロ基をアミノ基に変換する態様で容易に且つ収率
よく製造することができる。
この態様による式(■)化合物の製造に際して、還元は
還元剤による還元反応で行うこともできるし、或は又、
接触水素化による還元反応で行うこともできる。還元剤
による還元は、ニトロ基の還元に通常利用される還元剤
、たとえば硫化金属、多硫化金属、亜鉛、鉄、錫等の金
属と鉱酸類を用いる方法で行なうことができる。又、接
触水素化は、貴金属触媒、例えばパラジウム炭素、白金
炭素、等を接触する接触水素化法等により行うことがで
きる。反応溶媒の例としては、たとえば酢酸、酢酸エチ
ル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ソ
オキサン、1,2−ジメトキシエタン等及びこれらの任
意の割合の混合物を例示することができる。その使用量
は適当に選択できるが、例えば式(Vl)化合物に対し
て約5〜約30倍容量の如き使用量を例示することがで
きる。又、水素化反応の促進剤として適量の酸類、例え
ば塩酸、過塩素酸等を加える事もさしつかえない。
又、接触水素化による還元反応に際して利用する水素化
触媒としてたとえばノぐラソウム炭素を使用する場合は
5%〜50%のノソラジウム炭素の使用を例示すること
ができる。その使用量にもとくべつな制約はないが、例
えば式(Vl)化合物に対して約α1〜約2倍重量の如
き使用量を例示することができる。
かくして得られる式(■)化合物を、例えば、1−置換
−2−ハロピリジニウム塩と第三級アミンとの存在下に
、有機溶媒中で室温又は必要により約り℃〜約50℃の
如き条件下で、約1〜約10時間反応せしめることによ
り式(■)で表わされるd−5−アセトキシ−シス−2
,3−ソヒドロー2−(4−メトキシフェニル)−1,
5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オンに変換するこ
とができる。
この際利用する反応溶媒の例としては、例えばN、N−
ツメチルホルムアミド、N、N−ツメチルアセトアミド
、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2
−ジメトキシエタン、ソオキサン、アセトニトリル、ベ
ンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、1.2−Jクロ
ロエタン等及びこれらの任意の割合の混合溶媒を例示す
る仁とができる。このような反応溶媒の使用量にはとく
べつな制約はないが式(■)化合物に対して約10〜約
100倍容量の使用量を例示することができる。
上記反応に利用する1−置換−2−ハロピリジニウム塩
としては、例えば1−メゾルー2−クロロピリジニウム
ヨーシト、1−)Ifルー 2− フ。
モビリソニウムメチルサルフエートX 1−メチル−2
−クロ・ローピリジニウムパラトルエンスルホナート、
1−エチル−2−プロモービリノニウムテトラフルλロ
ボレート等を例示することができる。これらは例えばプ
レチン・オン・ザ・ケミカル・ンサイエテイ・オン・ソ
ヤノぞン、第50巻、1863頁(1979年)に記載
の方法によシ製造することができる。
又、上記の1−置換−2−ハロピリジニウム塩の使用量
をしては、式(■)化合物に対して約1〜約2倍モルの
使用量を例示できる。
上記反応に利用する第三級アミンの例としては、例えば
トリエチルアミン、トリー1−ブチルアミン、N、N−
ツメチルシクロヘキシルアミン、1.4−ジアザビシク
ロ(2,2,23オクタン、1.5−ジアザビシクロ[
3,3,03−5−ノネン、1.8−ジアザビシクロ(
5,4,0)−7−ウンデセン等を例示することができ
る。このような第三級アミンの使用量も適当に選択でき
るが、例えば、式(Vll)化合物に対して約2.0〜
約2.2倍当量の使用量を例示することができる。
次いで、上述のようにして得ることのできる式(■)化
合物を非プロトン性溶媒中で、KF担持アルミナ(K 
F −A 1 tos )の共存下に、例えばN、N−
ジメチルアミノエチルクロリドと反応させることによ9
式(IX)のd−5−アセトキシ−シス−2,5−ソヒ
ドロー5−(2−(ジメチルアミノ)エチル〕−2−(
4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン化合物に変換することができる。
反応は室温でも進行するので、とくに冷却もしくは加熱
する必要はないが、例えば約り0℃〜約50℃の如き反
応温度及び約2時間〜約5日の如き反応時間を例示する
ことができる。
反応は非プロトン性溶媒中で行うのがよく、このような
溶媒の具体例としては、例えばアセトニトリル、1,2
−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどの如き非
プロトン性溶媒を例示できる。その使用量にはとくべつ
な制約はないが、例えば式(■)化合物に対して約10
〜約50倍容量の如き使用量を例示することができる。
反応は不活性雰囲気下で行うのが好ましくまたとえばア
ルゴン、窒素等の雰囲気下を例示できる。
N、N−ツメチルエチルクロリドの使用量は適宜に選択
できるが、式(■)化合物に対して例えば約1〜約2倍
当量の如き使用量を例示することができる。
反応に用いるK F −A I2’sは公知化合物であ
って、例えばケミストリー・レターズ755頁(197
9年)に記載の方法でAl2O,とKF水溶液を接触さ
せ、例えばロータリー蒸発器巾約50℃〜約60℃の如
き条件で水分を除去し、更に乾燥する手法によって製造
することができる。
水分除去後、減圧乾燥もしくは加熱条件下の減圧乾燥を
行うことができ、例えば約75℃前後、或は約150℃
前後の温度条件下の減圧乾燥を行うことができる。好ま
しい乾燥条件下の一例として、約150℃前後の温度条
件下の減圧乾燥を例示することができる。
KF−Al2O,の使用量は適宜に選択できるが、式(
■)化合物に対して例えば約1〜約5倍当量(KFとし
て)の使用量を例示することができる。
又、KF−A120.におけるKFの含量としては約4
0重量%程度が普通であるが適宜に選択することができ
る。かくして得られた式(IX)化合物を酸類と接触さ
せることにより容易にその塩の形、例えば公知医薬化合
物(ト)に転化できる。
このような塩としては医薬的に許容し得る酸塩(付加塩
)が好ましく、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩の如き無機
酸塩、例えば酒石酸塩、クエン酸塩、フマール酸塩の如
き有機酸塩を例示することができる。
以下実施例及び参考例により本発明方法を更に詳しく説
明する。
実施例 1 スレオ−2,5−ソヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−プロピオン酸(III)トランス−4−メト
キシ桂皮酸302及び水酸化カリウム2a54Fに水5
00−を加えて攪拌した0次いで冷却し、0〜5℃にて
過マンガン酸カリウムの粉末2 &61 fを60分を
要して添加し攪拌した。添加終了後さらに同温度で60
分、ついで約20℃にて5時間撹拌した0次いで亜硫酸
ナトリウム51.85 fを添加して10分攪拌した0
次いで0〜5℃に冷却し、トルエン20〇−を加えた0
次いで同温度にて濃硫酸40ゴと、水100ゴの溶液を
60分で滴下した後、さらに同温度にて60分攪拌した
。析出した結晶をろ取し、水ついでトルエンで洗浄した
後、乾燥して白色結晶17.029を得た。これを酢酸
エチル286−より再結晶して表題化合物の結晶1五8
82を得た。収率3fL8%。
mp、145〜147℃(分解)。
NMR(アセトン−d6、TMS )δ:578   
  (5H,s) 4.25     (1H,d、J=5Hz)5.02
     (IH,d、J=5Hz)5.0 −7.5
  (5H,br、0HX2.C00H)6.83−7
.44(4H*m) 1610.1580.1500.1460.1440、
1410、1320.1240.1200.1170.
1110.1100.1060.1020、 960、
 880.850.850 実施例 2 スレオ−2,3−ソヒドロキシ−5−(4−メトキシフ
ェニル)−プロピオン& (Ill )トランス−4−
メトキシ桂皮酸Sat及び水酸化カリウム2a54fに
水soamtを加えて攪拌した0次いで冷却し、0〜5
℃にて過マンガン酸カリウムの粉末2461Fを60分
を要して添加し攪拌した。添加終了後さらに同温度で6
0分、ついで約20℃にて3時間攪拌した。反応液をス
ーパーセル209を使用してろ過した。ろ過残渣を水5
00−で洗浄して得られた洗液をろ液に合して亜硫酸ナ
トリウム1α6tを加えた。0〜5℃にて42チ硫酸4
0−を滴下した。次いで水酸化カリウムを加えてp H
10とした抜水を減圧で留去した。得られた残留物を氷
冷し濃塩酸6〇−を加えて同温度にて2時間撹拌した。
析出した結晶をろ取し、水ついでソククロメタンで洗浄
した後、乾燥して黄色結晶54.4tを得たこれを酢酸
エチル500−から再結晶して表題化合物の白色結晶1
2.72fを得た。収率35.6チ。
mp、145〜147℃(分解)。
実施例 3 スレオ−2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル
)−5−(2−ニトロフェニルチオ)−グロピオン戯(
1) スレオ−2,5−ジヒドロキシ−5−(4−メトキシフ
ェニル)−グロピオンHsqyy及U2−ニトロチオフ
ェノール2.90 fにソククロメタン80m1を加え
て攪拌した。ついで氷冷しながら三フッ化ホウ素エチル
エーテルコンプレックス(125ml−、ジクロロメタ
ン8ゴの溶液を20分で。
滴下した。引続き同温度にて3時間ついで15〜20℃
にて18時間攪拌した。ついで溶媒を留去して得られた
残留物に水酸化ナトリウム1.82、水200ゴの溶液
を加え、さらにエタノール4〇−を加えた。約80℃に
て20分攪拌した後、冷却してろ過した。得られたろ液
を氷冷し、10チ塩酸水溶液を滴下した。同温度にて5
0分攪拌した後、析出した結晶をろ取して水100−で
洗浄し、乾燥した0表題化合物の粗結晶6.17 fを
得た(収率q 4.5 % )。これをアセトニトリル
25ゴから再結晶して表題化合物の結晶4.651を得
た。
mp、166〜168℃。
NMR(アセトン−d6.TMS)δ:3.80   
 (3H,s) 4.65    (IH,d、、J−4Hz)5.00
    (IH,d、J=4Hz)6.6 −a5  
(10H,m、OH,C0OHも含む)実施例 4 スレオ−2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル
)−5−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオン酸(
1) スレオ−2,3−ジヒドロキシ−5−(4−メトキシフ
ェニル)−プロピオン酸1.02及び2−二トロチオフ
エノール[17511’にソククロメタン20m1を加
えて撹拌した。ついで氷冷しなから三フッ化ホウ素エチ
ルエーテルコンプレックス0017mk ソククロメタ
ン1rIltの溶液を20分で滴下した。引続き同温度
で3時間ついで15・〜20℃にて41時間攪拌した。
ついで溶媒を留去して得られた残留物に水酸化ナトリウ
ムα4522、水501ntの溶液を加え、さらにエタ
ノール107dを加えた。少し加熱して20分攪拌した
後、冷却して不溶物をろ別した。得られたろ液を氷冷し
、10チ塩酸水溶液を滴下した。同温度にて30分攪拌
した後、析出した結晶をろ取して水25−で洗浄し、乾
燥した0表題化合物の粗結晶1.495Fを得た(収率
9(18チ)軍。これをアセトニl−IJル6m7!か
ら再結晶して表題化合物の結晶1、1219を得た。
mp、166〜168℃。
参考例 1 dt−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−5−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
ン酸のt−ノルエフドリンによる光学分割。(1)→(
V) dt−スレオ−2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフ
ェニル)−5−<2−二トロフェニルチオ)−プロピオ
ン酸10g5L−ノルエフェドリン4.559にエタノ
ール150dを加えて加熱浴解した。70分室温で攪拌
した後、ゼr出物をP堰し80℃で10時間乾燥して粗
結晶7.329を得た。この粗結晶7.15 gをエタ
ノール186−から再結晶し同様に転軸して塩結晶5.
9817を侍た。
収蹴85.5%、 WLI)、 178〜182℃、〔
α〕2−36.6° (C1,0、メタノール)この塩
結晶5゜81gに水28mを加え刀口熱僅流し、さらに
10チ塩酸&9−を加えて放冷した。−夜室温で丁砒拌
した後析出した結晶をF取し乾燥してd−スレオ−2−
ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル)−3−(2
−ニトロフェニルチオ)−プロピオン酸の結晶&63g
を得た。収率896%。
m’l)、 111〜112℃。
〔α)Z+ 12α7°(C1,O、クロロホルム)。
〔α)Z −15&6°(C1,0、Ell’/−Nα
OE )。
参考例 2 t−スレオ−2−アセトキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−グロピオン
レ、(V)→(V[)d−スレオ−2−ヒドロキシ−5
−(4−メトキシフェニル)−5−(2−,2トロフェ
ニルチオ〕−プロピオン酸のt−ノルエフェドリン塩(
1400rに塩化メチレン2m/、N、N−ジメチルホ
ルムアミド1.60 mA!ピリジンα16mを加えて
溶解し、次いで室温にてアセチルクロリドα063−を
満願した。同温度で20分撹拌した後、溶媒を留去して
得られた残留物を酢酸エチル20rrtに溶解し、次い
で希塩酸で洗浄した。
得られた酢酸エチル溶液を食塩水12ゴと6N−塩酸α
8ゴとの混合液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥して溶媒を留去した。
得られた残留物を塩化メチレン8−に溶解した後、再び
溶媒を留去して真空乾燥した。
固体の表題化合物2901Niを得た。収率92チ。
mp、48〜53℃。
〔α〕D −4,6°(C1,01o1メタノール)。
参考例 3 d−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−アミノフェニ
ルチオ)−5−(4−メトキシフェニル)−プロピオン
酸。(M)→ (■)t−スレオ−2−アセトキシ−3
−(4−メトキシフェニル)−5−(2−ニトロフェニ
ルチオ)−プロピオン酸5y、5%ノぐラソウム炭X(
50チ含水物)62に窒素気流下で酢酸エチル50m1
を加えた。
次に窒素を水素でよく置換し、18〜19℃、4時間で
接触水素化を行った1反応終了後、触媒を戸別して得た
F液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した
1表題化合物4.29 fを得た。収率92.9チ。
これを酢酸エチルより再結晶してmp、151〜133
℃、[a〕19+35&1°(C1,O、メタノール)
の白色結晶を得た。
参考例 4 d−5−アセトキシ−シス−2,3−ジヒドロ−2−(
4−メトキシフェニル)−1,s−ベンゾチアゼピン−
4(5H)−オン。
(■)→ (■) 2−クロロピリジン2.75−、ジメチル硫酸2.75
meを70℃〜80℃の油浴中で2時間加熱した。放冷
後、塩化メチレン80ゴを加えて溶解した(四級塩溶液
)。
d−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−アミノフェニ
ルチオ)−5−(4−メトキシフェニル)−プロピオン
酸82、塩化メチレン80−の溶液に氷冷下でトリエチ
ルアミン7、37 rdを加えた後、次に上記の四級塩
溶液を16℃〜19℃、1時間で満願した後、さらに引
続同温度で1時間攪拌した。終了後1N−塩酸40ゴで
2回、飽和重曹水溶液、水の順で洗い、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。溶媒を留去して得た残留物をエタノ
ール22.7ゴから再結晶して表題化合物6.129を
得た。収率81.0%。
mp、154〜155℃、〔α〕  +37.1゜(C
1,O、クロロホルム)。
参考例5 d−3−アセトキシ−シス−2,3−ジヒドロ−5−[
2−(ジメチルアミノ〕エテル〕−2−(4−メトキシ
フェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−
オン塩酸塩。
〔(■)→(■)→(X)〕
d−3−アセトキシ−シス−2,5−ジヒドロ−2−(
4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5A’)−オン5.0g、アセトニトリル100m
7!、KF−At、0. 6.35g、12%(W/V
)N、N−ジメチルアミノエテルクロリドのトルエン浴
液1五7ゴをアルゴン気流中で15〜20℃にて48時
間攪拌し1こ後、KF−At、0,2.OQを追加し史
に24時間偉押した。
反応終了後、不m物をろ去しろ液の醇媒を留去した。得
られた残分をトルエン40−に酎解し水12.5m7!
で洗浄し、ついで飽和賞塩水12.5−にて洗浄した。
トルエン層を炭酸カリウムにて乾床後、トルエンを留去
して得られた残物にエタノール20mを加えて溶解した
。冷却下に1a7%(F/V )塩酸エタノール2.8
4−を加え析出した結晶をろ取して表題化合物の粗結晶
5.279(粗状率796チ)を得た。
この粗結晶5.Ogをエタノール20−から再結晶し表
題化合物4.489を得た。母液を濃縮し得られた残分
をエタノール2mから再結晶し表題化合物α26yを得
た 総状tita、74r;t<Wg収率75.5%) m’l)210〜214℃、Ca’3”、3+ 115
.s°(C1,0、水) 外1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表わされるスレオ−2,3−ジヒドロキシ−3−(4
    −メトキシフェニル)−プロピオン酸と下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる2−ニトロチオフェノールを反応させるこ
    とを特徴とする下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるスレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メト
    キシフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プ
    ロピオン酸の製法。 2、下記式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされるトランス−4−メトキシ桂皮酸に酸化剤を
    作用させて、下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) で表わされるスレオ−2,3−ジヒドロキシ−3−(4
    −メトキシフェニル)−プロピオン酸を形成し、該式(
    III)化合物と下記式(II)▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(II) で表わされる2−ニトロチオフェノールを反応させるこ
    とを特徴とする下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で表わされるスレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メト
    キシフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プ
    ロピオン酸の製法。
JP2698586A 1986-02-12 1986-02-12 スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法 Pending JPS62187448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2698586A JPS62187448A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2698586A JPS62187448A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187448A true JPS62187448A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12208457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2698586A Pending JPS62187448A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002428A1 (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Ici Australia Operations Proprietary Limited Enantioselective process
WO1989005291A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Ici Australia Operations Proprietary Limited Enantioselective preparation of substituted aminothiophenol derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989002428A1 (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Ici Australia Operations Proprietary Limited Enantioselective process
WO1989005291A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Ici Australia Operations Proprietary Limited Enantioselective preparation of substituted aminothiophenol derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101099824B1 (ko) 엠트리시타빈의 제조방법 및 중간체
JPS62187448A (ja) スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法
JPS6324511B2 (ja)
HU196979B (en) Process for producing basic thioether and salt
JP2021526531A (ja) リフィテグラストの製造方法
JPH0521105B2 (ja)
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPS62187427A (ja) スレオ−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−プロピオン酸及びその製法
JPH0269476A (ja) ピリミジン誘導体の製法
JPS62155268A (ja) ナイザチジンの合成法
JP2520376B2 (ja) 新規な有機化合物
JPS62187447A (ja) スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸エステルの製法
JPS62187433A (ja) スレオ−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−プロピオン酸エステル及びその製法
KR100241263B1 (ko) N-알킬옥시카르보닐-베타-알킬술포닐발린 화합물의 제조방법
HU208954B (en) Process for producing 1-(3-mercapto-(2s)-methyl-1-oxo-propyl)-l-prolyn
JPH05500797A (ja) ケトン化合物の調製についての改良された方法
US6888010B2 (en) Process for the preparation of 5-formylphthalide
JPS5832872A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の光学分割法
JP4365602B2 (ja) 光学活性トランス−3−シクロヘキシル−オキシランカルボン酸の製造方法
EP0341562A1 (en) Process for preparing(+)-and(-)-beta-[(2-amino-1-naphthalenyl)thio]-alpha-hydroxy-4-methoxy-benzenepropanoic acid
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JPS62187446A (ja) 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法
JPH0437830B2 (ja)
JPH05202013A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JPS6159307B2 (ja)