JPS62187446A - 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法 - Google Patents

新規なプロピオン酸誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS62187446A
JPS62187446A JP2698286A JP2698286A JPS62187446A JP S62187446 A JPS62187446 A JP S62187446A JP 2698286 A JP2698286 A JP 2698286A JP 2698286 A JP2698286 A JP 2698286A JP S62187446 A JPS62187446 A JP S62187446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxyphenyl
threo
formula
propionic acid
nitrophenylthio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2698286A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakamoto
中本 泰正
Yoriyasu Ishizuka
石塚 仍康
Osamu Futsukaichi
二日市 修
Yutaka Ohira
豊 大平
Fumihiko Masuda
文彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Iyakuhin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2698286A priority Critical patent/JPS62187446A/ja
Publication of JPS62187446A publication Critical patent/JPS62187446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は狭心症又は本態性高血圧の治療薬として公知の
医薬化合物である下記式(Vl)で表わされるd−3−
アセトキシ−シス−2,3−ジヒドロ−5−(2−(ジ
メチルアミノ)エチル)−2−(4−メトキシフェニル
)−t、s−ベンゾチアゼピン−4(511)  −オ
ン塩酸塩の製造中間体として有用な従来公知文献未記載
の合成中間体及びその製法に関する。
更に詳しくは、本発明は上記式(■)公知化合物の製造
中間体として有用な下記式(I) C00II                  ・・
・・・・(厘)但し式中、Wはニトロ基又はアミン基を
示す、で表わされる光学活性なスレオ−2−アセトキシ
−3−(2−置換フェニルチオ)−3−(4−メトキシ
フェニル)−プロピオン酸及びその製法に関する。
上記式(Vl)で表わされる公知化合物d−3−アセト
キシ−シス−2,3−ジヒドロ−5−(2−(ジメチル
アミノ)エチル)−2−(4−メトキシフェニル)−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H) −オン塩酸塩は
1塩酸ジルチアゼム“とも呼称される公知医薬化合物で
あって、労作性狭心症、陳旧性心筋梗塞における狭心病
の改善、及び本態性高血圧症の治療薬として有用な公知
化合物である〔新開発医薬品便覧 第3版、543頁、
1983年参照〕。
8体である上記式(Vりの塩酸ジルチアゼムは、ラセミ
体(di体)比して冠血管拡張作用は2倍、脳波覚醒作
用はKであり、又、7体は冠血管拡張作用はなく脳波覚
醒作用のみを示したことが、薬学雑誌、第93巻、72
9頁(I973年)に報告されている。そして、この報
告には、最終目的物に近い段階でラセミ体を光学分割す
るのは困難であったことが記載され、中間体の段階での
光学分割を行って8体である塩酸ジルチアゼムを合成し
た例が報告されている。しかしながら、よシ有利な方法
の開発が望まれる。
かように1前記治療薬として有用な8体である塩酸ジル
チアゼムの製造に際して有用な光学活性な製造中間体の
開発は極めて重要であシ、工業的に有利にこのような目
的に適した光学活性中間体を提供することが望まれる。
本発明者等は上記目的に適した光学活性中間体の開発研
究を行ってきた。
その結果、前記報告に記載の光学活性中間体とは異なっ
た従来公知文献未記載の前記式(I)で表わされる光学
活性なスレオ−2−アセトキシ−3−(2−置換フェニ
ルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオン
酸の合成に成功し且つ該式(I)化合物が前記式(IV
)で表わされる8体である塩酸ジルチアゼムの合成中間
体として極めて有用な新規化合物であることを発見した
本発明者等の研究によれば、上記式(I)新規化合で表
わされるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(4−メト
キシフェニル)−3−(2−二トロフェニルチオ) −
プロピオン酸は、たとえば、下記但し式中、Bは光学活
性な有機塩基を示す、で表ワされるd−スレオ−2−ヒ
ドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−
ニトロフェニルチオ)−プロピオン酸の光学活性な有機
塩基の塩を、酢酸のカル?キシル基における反応性誘導
体と反応させることにより、容易に且つ高収率、高純度
をもって工業的に有利に製造できることがわかった。
更に1本発明者等の研究によれば、上記式(I)新規化
合物中、上記式(夏−2) で表わされるd−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
アミノフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
−プロピオン酸は、たとえば、前記式(I−t)で表わ
されるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(4−メトキ
シフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロ
ピオン酸ヲ還元することによシそのニトロ基をアミノ基
に変換して、容易に且つ高収率、高純度をもって工業的
に有利に製造できることがわかった。
従って、本発明の目的は、例えば医薬化合物として公知
の前記式(Vl)化合物の製造中間体として極めて有用
な前記式(I)で表わされる光学活性なスレオ−2−ア
セトキシ−3−(2−置!フェニルチオ)−3−(4−
メトキシフェニル)−ゾロピオン酸並びにその製法を提
供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明の前記式(I)新規化合物は、例えば、下記式(
Ill)で表わされるdi−スレオ−2−ヒドロキシ−
3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−ニトロフェ
ニルチオ) −ゾロピオン酸から容易に製造することが
できる。
この態様による式(り化合物の製造例を図式的に示すと
以下のように示すことができる。
ろ0H (rl) Bは光学活性な有機塩基 (F−t) (夏 −2) 上記式(I−1,)及び式(I−2)からなる前記式(
りで表わされる本発明新規化合物を製造する上記態様に
おいて、前記式伸)で表わされる公知化合物は、例えば
特開昭58−85858又は特開昭58−57359に
記載の製法を利用することにより製造することができる
このようにして得ることのできる式(fit)で表わさ
れるdi−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキ
シフェニル)−3−(2−二トロフェニルチオ)−ゾロ
ピオン酸は常法に従い光学活性な有機塩基を用いて光学
分割して、極めて容易に前記式(II)で表わされるd
−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニ
ル)−3−(2−ニトロフェニルチオ) −プロピオン
酸の光学活性な有機塩基の塩に変換する仁とができる。
例えば、上記ラセミ型(di体)の式(II)化合物を
適当な溶媒中で光学活性有機塩基と反応させて対応する
2種のジアステレオマーを形成させた後、溶媒に対する
溶解度差を利用して、必要な一方のジアステレオマーを
難溶性の結晶性塩として晶出させ、これを分取すること
によシ光学分割を行うことができる。この光学分割に利
用する分割試剤の例トしては、d−N−ベンジルエフェ
ドリン、d−N−メチルエフェドリン〔以上三者は薬学
雑誌、第76巻、1227頁(I956年)に記載の製
法を参考にして製造できる〕、!−ノルエフェドリン〔
薬学雑誌、第48巻、947頁(I928年)に記載の
製法を利用して製造できる〕等の光学活性有機塩基を例
示することができる。
これらの分割試剤の使用量は適宜に選択変更できるが、
式(II+)化合物に対して約当量で使用するのが普通
である。
上記光学分割に利用する分割溶媒の例としては、例えば
メタノール、エタノール、インプロノソノール、酢酸エ
チル、メチルインブチルケトン等を挙げることができる
。その使用量は適当に選択変更できるが、式(lft)
化合物に対して例えば約3〜約40倍容量の如き使用量
を例示することができる。
上記光学分割の実施に際して、温度及び時間は適宜に選
択できるが、例えば約θ°〜約50℃で約5〜約24時
間の如き条件を例示することができる。
上述のようにして得ることのできる前記式(n)化合物
を、たとえば反応溶媒中で、酢酸のカルざキシル基にお
ける反応性誘導体と、必要にょシ有機塩基の存在下で、
反応せしめることにょシ前記式(I−1)で表わされる
l−スレオ−2−7セ)キシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−3−(2−二トロフェニルチオ)−プロピオン
酸Kf換することかできる。利用する反応溶媒の例とし
ては、タト、tJ−J’クロロホルム、塩化メチレン、
ジクo 。
メタン、アセトニトリル、N、N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ニトロメタ
ン等及びこれらの適箔な混合物を例示することができる
。その使用量は適宜に選択変更できるが、式(It)化
合物に対してたとえば約2〜約30倍容量の如き使用量
を例示することができる。
上記反応に利用する酢酸のカルブキシル基における反応
性誘導体の例としては、たとえば酢酸ハライド、無水酢
酸、l−アセチル−3−ベンジルイミダゾリウムプロミ
ド、l−アセチル−3−メチルイミダゾリウムヨーシト
、l−アセチル−3−メチルイミダゾリウムモノメチル
硫酸塩等の反応性誘導体を例示することができる。その
使用量は適当に選択変更できるが、例えば式(II)化
合物に対して約1〜約2倍モルの如き使用量を例示する
ことができる。
反応に際して、上記反応性誘導体として酢酸ハライド又
は無水酢酸を使用する場合には、有機塩基として、例え
ばピリジン又はトリエチルアミン等の存在下に反応を行
うことも出来る。この際、利用する有機塩基の使用量は
適当に選択変更できるが、酢酸ハライド又は無水酢酸に
対して例えば約1〜約5倍モルの使用量を例示すること
ができる。
反応温度及び反応時間も適当に選択できるが、例えば約
06〜約100℃及び約5〜約24の如き条件を例示す
ることができる。
反応後、反応生成物液から常法によシ光学活性な有機塩
基を収率よく回収することができ、回収した光学活性有
機塩基は上記光学分割に反復して再使用することができ
る。
本発明の式(り化合物中、前記式(I−2)化合物は、
たとえば上述のようにして得ることのできる式(夏−1
)化合物を還元することによりそのニトロ基をアミン基
に変換する態様で容易に且つ収率よく製造することがで
きる。
この態様による式(+−2)化合物の製造拠際して、還
元は還元剤による還元反応で行うこともできるし、或は
又、接触水素化による還元反応で行うこともできる。還
元剤による還元は、ニトロ基の還元に通常利用される還
元剤、たとえば硫化金属、多硫化金属、亜鉛、鉄、錫等
の金属と鉱酸類を用いる方法で行なうことができる。又
、接触水素化は、例えばパラジウム炭素を触媒とする接
触水素化法等により行うことができる。反応溶媒の例と
しては、たとえば酢酸エチル、メタノール、エタノール
、テトラヒドロフラン、ジオキチン、1.2−ジメトキ
シエタン等及びこれらの適当な混合物を例示することが
できる。その使用量は適当に選択できるが、例えば式(
■−1)化合物に対して約5〜約30倍容量の如き使用
量を例示することかできる。
又、接触水素化による還元反応に際して利用する水素化
触媒たとえば・ぐラジウム炭素としては5チ〜lO%の
パラジウム炭素を例示することができる。その使用量に
もとくべつな制約はないが、例えば式(I−1)化合物
に対して約0.1〜約2倍重量の如き使用量を例示する
ことができる。
たとえば以上に記載したような態様によシ製造すること
のできる本発明式(r−2)化合物は既述のように、例
えば前記式(■)で表わされる公知医薬化合物である塩
酸ジルチアゼムの製造中間体としてきわめて有用である
以下、本発明式(I−2)化合物利用の一態様として前
記式〇)化合物の製法について説明する。
上記利用態様は下記式で表わすことができる。
(M) 本発明の式(r−2)化合物を、例えば、1−置換−2
−ハロピリジニウム塩と第三級アミンとの存在下に、有
機溶媒中で室温又は必要にょシ約40’〜約50℃の如
き加温条件下で、約1〜約10時間反応せしめることに
よυ式(N)で表わされるd−3−アセトキシ−シス−
2,3−ジヒドロ−2−(4−メトキシフェニル)−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(511)  −オンに変
換することができる。
この際利用する反応溶媒の例としては、例えばN、N−
ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド
、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、1,2
−ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリル、ベ
ンゼン、塩化メチレン、クロロホルム等及びこれらの混
合溶媒を例示することができる。このような反応溶媒の
使用量にはとくべつな制約はないが式(I−2)化合物
に対して約lO〜約100倍容最の使用量を例示するこ
とができる。
上記反応に利用する1−置換−2−/%ロビリジニウム
塩としては、例えば1−メチル−2−クロロピリジニウ
ムヨーシト、l−メチル−2−ブロモピリジニウムメチ
ルサルフェート、l−メチル−2−クロロ−ビリジニウ
ムパラトルエンスルホナート、l−エチル−2−プロモ
ーピリジニウムテトラフロロポーレート等を例示するこ
とができる。これらは例えばブレチン・オプ・ザ・ケミ
カル・ソサイエテイ・オプ・ジャノソン、第50巻、1
863頁(I979年)に記載の方法により製造するこ
とができる。
又、上記の1−置換−2−ハロぎりジニウム塩の使用量
としては、式(I−2)化合物に対して約1〜約2倍モ
ルの使用量を例示できる。
上記反応に利用する第三級アミンの例としては、例えば
トリエチルアミン、トリーn−グチルアミン、N 、N
−ジメチルシクロヘキシルアミン、1.4−ジアゾビシ
クロ[:2.2.2]オクタン、t、s−ジアザビシク
ロ(3,3,03−5−ノネン、1.8−ジアザビシク
ロI:s、4.0IL−7−ウンデセン等を例示するこ
とができる。このような第三級アミンの使用量も適当に
選択できるが、例えば、式(I−2)化合物に対して約
20〜約2.2倍当量の使用量を例示することができる
次いで、上述のようにして得ることのできる式<y>化
合物を非プロトン性溶媒中で、KF−At、O。
の共存下に、例えばN、N−ジメチルアミノエチルクロ
リドと反応させることKより式(V)のd−3−アセト
キシ−シス−2,3−ジヒドロ−5−〔2−(ジメチル
アミノ)エチル)−2−(4−メトキシフェニル)−1
,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン化合物に変
換することができる。
反応は室温でも進行するので、とくに冷却もしくは加熱
する必要はないが、例えば約20°〜約30℃の如き反
応温度及び約20°〜約3日の如き反応時間を例示する
ことができる。
反応は非プロトン性溶媒中で行うのがよく、このような
溶媒の具体例としては、例えばアセ)ニトリル、1,2
−ジメトキシエタン、テトラヒドロ7ランなどの如き非
プロトン性溶媒を例示でき。
る。その使用量にはとくべつな制約はないが、例えば式
較)化合物に対して約lθ〜約50倍容量の如き使用量
を例示することができる。
反応は不活性雰囲気下で行うのが好ましく、たとえばア
ルゴン、窒素等の雰囲気下を例示できる。
N、N−ジメチルエチルクロリドの使用量は適宜に選択
できるが、式(IV)化合物に対して例えば約1〜約2
倍当量の如き使用量を例示することができる。
反応に用いるKF−A l 20.は公知化合物であっ
て、例えばケミストリー・レターズ755頁(I979
年)に記載の方法でAt20.とKF水溶液を接触させ
、例えばロータリー蒸発器巾約50゜〜約60℃の如き
条件で水分を除去し、更に乾燥する手法によって製造す
ることができる。水分除去後、減圧乾燥もしくは加熱条
件下の減圧乾燥を行うことができ、例えば約75℃前後
、或は約150℃前後の温度条件下の減圧乾燥を行うこ
とができる。好ましい乾燥条件の一例として、約150
℃前後の温度条件下の減圧乾燥を例示することができる
KF−At、0.  の使用量は適宜に選択できるが、
式(■)化合物に対して例えば約1〜約5倍当量(KF
として)の使用量を例示することができる。
又、KF−At20.  におけるKFの含量としては
約40重量%程度が普通であるが適宜に選択することが
できる。かくして得られた式(V)化合物を酸類と接触
させることにより容易にその塩の形、例えば公知医薬化
合物(Vl)に転化できる。
このような塩としては医薬的に許容し得る酸塩(付加塩
)が好ましく、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩の如き無機
酸塩、例えば酒石酸塩、クエン酸塩、フマール酸塩の如
き有機酸塩を例示することができる。
以下実施例により本発明方法を更に詳しく説明する。
実施例1 dl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−
メトキシフェニル)−3−(2 −ニトロフェニルチオ)−プロピオン 酸のd−N−ベンジルエフェドリンに よる光学分割。
dl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニルJ−3−(2−二トロフェニルチオl−7’ロピ
オン酸F3Qr)Xd−N−ベンジルエフェドリンss
、sgにエタノール277m/!を加えて加熱溶解した
。18°〜20℃で18時間攪拌して析出した結晶を炉
取し、乾燥して54.70gを傅た。この結晶54.4
5gをエタノール109−から再結晶して塩結晶47.
2217を得た。収率86.8%、 m’l) 136
.5’ 〜140℃、(α)2−13.0° (C1,
0、メタノール)この塩結晶46.80gに水200−
、トルエン120ゴを加えて攪拌し、水冷下で10%N
α0H36−を加えた。同温度で10分攪拌し分液した
。水層をトルエンSomeで洗浄した後、氷冷下で10
%HCl46.5−を加え、1時間攪拌した。析出した
結晶を戸数し、水洗した後乾燥してd−スレオ−2−ヒ
ドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−3−(2−
ニトロフェニルチオ)−フロビン酸の結晶26.73g
を得た。収率98.9%、mpllo−112℃、[:
(!11%!+12Z1° (C1,0、クロロホルム
)、〔α)j”−tss、4゜((?to、 0. t
 N −Nα011)11J  2  dt−スレオ−
2−ヒドロキ’/−3−(4−メトキシフェニル)− 3−(2−ニトロフェニルチオ) −プロピオン酸のt−ノルエフェ ドリノによる光学分割。
dl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
ン酸10(IX 1−ノルエフェドリン4.55 (j
にエタノール150dを加えて加熱溶解した。70分室
温で撹拌して析出した結晶をr取し80℃で10時間乾
燥して7.32 gを得た。
この結晶7.159をエタノール186ゴから再結晶し
同様に乾燥して塩結晶5.9gを得た。収率85.5チ
、mp178−182℃、(α1′I3−36゜6° 
(C1,O、メタノール)この塩結晶5.81gに水2
8m1を加え加熱還流し、さらに10%塩酸6、9 m
lを加えて放冷した。−夜室温で撹拌した俊、析出した
結晶を炉取し乾燥してd−スレオ−2−ヒドロキシ−3
−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ニトロフェニ
ルチオ)−プロピオン酸の結晶3.63 aを得た。収
率896%。
?7Lp111°〜112℃、〔α〕z+120.7゜
(C1,0、クロロホルム) 〔α〕2パー153.6゜ (C1,0,0,1N −N a OII )実施例3
  dl−スレオ−2−ヒドロキシ−6−(4−メトキ
シフェニル) −3−(2−ニトロフェニルチオ)−プ
ロピオン 酸のd−N−メチルエフェドリンによ る光学分割。
dl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−3−(2−二トロアzニルチオフープロピオ
ンrllj、015y、 d−N−メチルエフェドリン
0.549 (Jを酢酸エチル18.8dに浴解し一夜
室温にて放置した。析出した結晶を戸取し乾燥して塩結
晶0.5279を得た。収率68゜6チ mp152°
−134℃ 〔α〕r−1,2° ((I’1.02、
メタノール)この塩結晶0.402gに希塩酸を加えて
エーテルで抽出しエーテルを留去して得た残分をイング
ロビルエーテルとn−ヘキサンよシ再結晶してd−スV
オー2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−
3−(2−二トロフェニルチオ)−フロピオン酸の結晶
0.188.9を得た。収率74%mp  108°−
110℃ 〔α〕υ+115.1° ((:’1.0、クロロホル
ム)〔α)”、;−146,5° (C1,OT、0.
 I N −N aoll) 実施例 4  t−スレオ−2−アセトキシ−3−(4
−メトキシフェニル)−3 −(2−ニトロフェニルチオ)− プロピオン酸。〔酢酸クロリドを 用いる態様〕 d−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−フロピオン
酸のd−N−ベンジルエフエトリン塩1.21.!i+
を塩化メチレン6−に溶解した後、ピリジン0.4 m
を加え次いでアセチルクロリド0.16−を室温で滴加
した。さらに同温度で20分攪拌した後メタノール1m
jを加えて減圧で濃縮した。
得られた残分を酢酸エチル50mに溶解し、次い°で希
塩酸で洗浄した。得られた酢酸エチル溶液を、食塩水3
0m1と6N−塩酸2−との混合液で洗浄した後無水硫
酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去泡状固体の表題化合
物0.77.9を得た。収率98.3% mp48°〜53℃、(cX:1p−4,6((:’1
.0、メタノール) 実m例 s   t−スレオ−2−アセトキシ−3−(
4−メトキシフェニル)−3 −(2−ニトロフェニルチオ)− プロピオン酸。〔無水酢酸を用い る態様〕 d−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−フロピオン
酸のd−N−ベンジルエフェドリン塩1.219を塩化
メチレン6 mlに溶解し、ピリジン0.4 mlを加
えた。次いで無水酢酸0.20 mjを加えて室温で1
時間攪拌した後さらに1時間還流した。放冷後メタノー
ル0.5コを加えて減圧で濃縮97.0% mp4B°〜53℃、〔α:]2D−4,6° (C1
,O、メタノール) 実施例 6  l−スレオ−2−アセトキシ−3−(4
−メトキシフェニル)−3 −(2−ニトロフェニルチオ)− プロピオン酸。
d−スレオ−2−ヒ、ドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
ン酸のl−ノルエフェドリン塩0.40Iに塩化メチレ
ン2ml、 ジメチルホルムアミド1、6 m/、ピリ
ジン0.16 mlを加えて攪拌溶解し、次いで室温で
アセチルクロリド0.063−を滴加した。同温度で2
0分攪拌した後、溶媒を留去して得られた残分を実施例
4に示したと同様にして泡状固体の表題化合物290■
を得だ。収率9ZO% m148°〜53℃、〔α〕′DI−4.6° (C1
,O、メタノール) 実施例 7  d−スレオ−2−アセトキシ−3−(2
−アミノフェニルチオ)− 3−(4−メトキシフェニル)− プロピオン酸。
l−スレオ−2−アセトキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオン
酸5115%パラジウム炭素(50%含水物)69に窒
素気流下で酢酸エテル50m/!を加えた。次に窒素を
水素でよく置換し、18〜19℃、4時間で接触水素化
を行なった。反応終了後、触媒を戸別して得たPKを無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。表題化
合物4、291を得た。収率9 Z 9 ’/。
これを酢酸エチルより再結晶してmp131’−133
℃、 〔α〕冒+338.1’  (C1,OL、メタノール
)の白色結晶を得た。
参考例 1  d−3−アセトキシ−シス−2゜3−ジ
ヒドロ−2−(4−メトキ シフェニル)−i、s−ベンゾチ アゼピン−4(5/7)−オン。
111−2)→(■)〕 2−クロロ−ピリジン175m/、ジメチル硫酸175
m/を70°〜80℃の油浴中で2時間加熱した。放冷
後塩化メチレン80mを加えて溶解した(四級塩溶液)
d−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−アミノフェニ
ルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピオン
酸8g、塩化メチレン80ゴの溶液に水冷下でトリエチ
ルアミン7.37dを加えた後、次に上記の四級塩溶液
を16°〜19℃、1時間で滴加した後、さらに引続同
温度で1時間攪拌した。終了後lN−塩酸40m1で2
回、飽和重曹水溶液40m1.水40m1の順で洗い、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得た
残分をエタノール217 mlから再結晶して表題化合
物6.12.!/を得だ。収率81.0%mpL54°
−155℃、〔α]甘せ37.1゜((’1.0、クロ
ロホルム〕 参考例2 d−3−アセトキシ−シス−2,3−ジヒド
ロ−5−(2−(ジメチルアミ ノ)エチル)−2−(4−メトキシフ ェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン −4(5//)−オン塩酸塩。
〔(V)→(V)→(■)〕
d−3−アセトキシ−シス−2,3−ジヒドロ−2−(
4−メトキシフェニル)−1,5−ベンゾチアゼピン−
4(5//)−オン 5.0g、アセトニトリル100
−1KF −At20.6.35 g。
12%(W/V I N 、 N−ジメチルアミンエチ
ルクロリドのトルエン溶液13.7 meをアルゴン気
流中で15〜20°Cにて48時間撹拌した後、KF−
At20,2.Oaを追加し更に24時間撹拌した。
反応終了後、不溶物をろ去しろ欣の溶媒を留去した。得
られた残分をトルエン40ゴに浴解し水12.5−で洗
浄し、ついで飽和衾塩水12.5−にて洗浄した。トル
エン層を炭酸カリウムにて乾燥後、トルエンを留去して
得られた残物にエタノール20−を加えて溶解した。冷
却下に18.7%Cjl’/V )塩酸エタノール2.
8.7’を加え析出した結晶をろ取し乾燥して表題化合
物の粗結晶5.27aC粗収率796チ)を得た。
この粗結晶5.0gをエタノール20mから再結晶し表
題化合物4.4BQを得た。母液を濃縮し得られた残分
をエタノール2dから再結晶し表題化合物0.2617
を得た。総収量4.74g(総収量75.5チ) mp2io〜214℃、〔α〕r +115.3゜(C
1,0、水) 参考例3  dl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4
−メトキシフェニル) −3−(2−ニトロフェニルチ
オ)−プロピオン 酸。〔画のメチルエステル→履〕 di−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
ン酸メチルエステル3.288g。
エタノール50d1及び5%(w/17)苛性ソーダ水
溶液17−を12°〜15℃で90分攪拌した。反応液
を水25〇−中に入れて攪拌し、不溶物を戸去した。得
られたF液に14℃で10%塩酸7.76 mを加えて
酸性とした。析出した結晶をP取し、水洗し、真空乾燥
した。得られた粗結晶を0.5倍容のエタノールから再
結晶して表題化合物の結晶2.577σを得た。収率8
2.0チ?7L7)166−167℃ NMR(CD3COCD3−TMS )δ二五77(5
H1m) 4.60 (IHX d1/=4Hz )5.0  (
I#、d1J=4Hz) 6.7〜a5 (I0H,m)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) 但し式中、Wはニトロ基又はアミノ基を示す、で表わさ
    れる光学活性なスレオ−2−アセトキシ−3−(2−置
    換フェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プ
    ロピオン酸。 2、l−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−ニトロフ
    ェニルチオ)−3−(4−メトキシフエニル)−プロピ
    オン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、d−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−アミノフ
    ェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)−プロピ
    オン酸である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) 但し式中、Bは光学活性な有機塩基を示す、で表わされ
    るd−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
    ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
    ン酸の光学活性な有機塩基の塩を、酢酸のカルボキシル
    基における反応性誘導体と反応させることを特徴とする
    下記式( I −1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −1) で表わされるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    ニトロフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸の製法。 5、下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(III
    ) で表わされるdl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4
    −メトキシフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ
    )−プロピオン酸を、光学活性な有機塩基で光学分割し
    て、下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) 但し式中、Bは光学活性な有機塩基を示す、で表わされ
    るd−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
    ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
    ン酸の光学活性な有機塩基の塩を形成し、該式(II)化
    合物を酢酸のカルボキシル基における反応性誘導体と反
    応させることを特徴とする下記式( I −1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −1) で表わされるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    ニトロフエニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸の特許請求の範囲第4項記載の製法。 6、下記式( I −1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −1) で表わされるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    ニトロフエニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸を、還元することを特徴とする下記式(
    I −2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −2) で表わされるd−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    アミノフエニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸の製法。 7、下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) 但し式中、Bは光学活性な有機塩基を示す、で表わされ
    るd−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
    エニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
    ン酸の光学活性な有機塩基の塩を、酢酸のカルボキシル
    基における反応性誘導体と反応させて下記式( I −1
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −1) で表わされるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    ニトロフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸を形成し、該式( I −1)化合物を還
    元することを特徴とする下記式( I −2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −2) で表わされるd−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    アミノフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸の特許請求の範囲第6項記載の製法。 8、下記式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(III
    ) で表わされるdl−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4
    −メトキシフェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ
    )−プロピオン酸を、光学活性な有機塩基で光学分割し
    て、下記式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(II) 但し式中、Bは光学活性な有機塩基を示す、で表わされ
    るd−スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフ
    ェニル)−3−(2−ニトロフェニルチオ)−プロピオ
    ン酸の光学活性な有機塩基の塩を形成し、該式(II)化
    合物を酢酸のカルボキシル基における反応性誘導体と反
    応させて下記式( I −1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −1) で表わされるl−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    ニトロフェニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸を形成し、該式( I −1)化合物を還
    元することを特徴とする下記式( I −2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    −2) で表わされるd−スレオ−2−アセトキシ−3−(2−
    アミノフエニルチオ)−3−(4−メトキシフェニル)
    −プロピオン酸の特許請求の範囲第7項記載の製法。
JP2698286A 1986-02-12 1986-02-12 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法 Pending JPS62187446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2698286A JPS62187446A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2698286A JPS62187446A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187446A true JPS62187446A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12208363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2698286A Pending JPS62187446A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187446A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014339136B2 (en) Process for the preparation of a PDE4 inhibitor
CN114031518B (zh) 一种苄胺或苄醇衍生物及其用途
ZA200604240B (en) Preparation of r-5-(2-(2-ethoxyphenoxyetylamino)propyl)-2-methoxybenzenesulphonamide hydrochloride of high chemical purity
JP2021169497A (ja) 高純度2−ナフチルアセトニトリル及びその製造方法
WO2004113279A1 (en) Inhibitors of matrix metalloproteinase
FI64145B (fi) Foerfarande foer framstaellning av 2-arylamino-2-imidazolinderivat
JPS62187446A (ja) 新規なプロピオン酸誘導体及びその製法
JPS6324511B2 (ja)
FR2805259A1 (fr) Nouveaux derives d'aminoacides n-mercaptoacyles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2021526531A (ja) リフィテグラストの製造方法
JP2008115179A (ja) 光学活性2−[(n−ベンジルプロリル)アミノ]ベンゾフェノン化合物の製造方法
JP4886948B2 (ja) ビフェニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
JPH0140832B2 (ja)
JPS62187448A (ja) スレオ−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−3−(2−ニトロフエニルチオ)−プロピオン酸の製法
TW201700458A (zh) 二羧酸化合物之製法
JPS6251675A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体及びその製造方法
KR20050008664A (ko) 모폴린 유도체 및 이의 중간체의 제조를 위한 방법
JP3287258B2 (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
TW202214658A (zh) 三氮唑並[1,5-a]吡嗪製備方法及其應用
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
MXPA06007477A (en) Preparation of r-5-(2-(2-ethoxyphenoxyetylamino)propyl)-2- methoxybenzenesulphonamide hydrochloride of high chemical
JPH01180867A (ja) 光学分割法
JPH0495059A (ja) フェニルチオアルキルカルボン酸誘導体
BE863313A (fr) M-sulfonamidobenzamides
JPS62187427A (ja) スレオ−2,3−ジヒドロキシ−3−(4−メトキシフエニル)−プロピオン酸及びその製法