JPS62187172A - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS62187172A
JPS62187172A JP61029828A JP2982886A JPS62187172A JP S62187172 A JPS62187172 A JP S62187172A JP 61029828 A JP61029828 A JP 61029828A JP 2982886 A JP2982886 A JP 2982886A JP S62187172 A JPS62187172 A JP S62187172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
powder
sintered body
thermal conductivity
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61029828A
Other languages
English (en)
Inventor
康信 米田
治文 万代
充弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61029828A priority Critical patent/JPS62187172A/ja
Publication of JPS62187172A publication Critical patent/JPS62187172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は高密度、高熱伝導性の窒化アルミニウム焼結
体の製造方法に関する。
(従来の技術) IC,LSIなどの基板、サイリスタの放熱板として窒
化アルミニウム焼結体からなる基板が注目されている。
窒化アルミニウムそのものは、アルミニウムを窒素雰囲
気中、1300〜1500℃で熱処理する直接窒化法、
A l 203に炭素粉末を混合し、これを窒素雰囲気
中1400〜1700℃で熱処理する還元窒化法などで
合成することにより得られる。
この窒化アルミニウムの焼結体を得るに当たって、窒化
アルミニウムそのものを常圧下で焼成し、理論密度まで
にa密なものとすることは困難であった。
そこで、窒化アルミニウムー添加物系による焼結体の研
究が進められ、たとえば、特公昭47−18655号公
報においては、窒化アルミニウムと酸化イツトリウムと
の混合粉末を主たる出発材料としたものを加圧成形し、
この成型体を窒素または不活性雰囲気中で1500〜2
200℃にて加圧焼結する方法が提案されている。
また、特公昭46−41003号公報では窒化アルミニ
ウム、酸化イツトリウムおよびアルミニウム金属の混合
粉末を粘結剤を加えて混合し加圧成形して成形体とし、
この成型体を窒素あるいはアンモニナ雰囲気中で予備焼
成したのち1400〜2200℃で本焼成する方法が提
案されている。
このような提案は窒化アルミニウムにアルカリ土類金属
酸化物または希土類酸化物を添加したものとして集大成
され、窒化アルミニウムを綴密で高熱伝導の焼結体とし
て利用可能なものとして評価しうるものである。
(発明が解決しようとする問題) 実際には、窒化アルミニウムの粉末に焼結助剤であるア
ルカリ土類金属または希土類金属が酸化物、炭酸物の形
で添加きれているが、分散性が期待したほど良好ではな
く、焼結時において異相が生成されることになり、この
結果熱伝導率が低下する要因になっていた。また、焼結
体とするための焼結温度が高いこと、添加量を多くしな
いと密度があがらないなどといった問題点がみられた。
(発明の目的) したがって、この発明は低温で焼結でき、繊密で良好な
熱伝導率を示す窒化アルミニウム焼結体の製造方法を方
法を提供することを目的と−する。
(発明の構成) この発明によれば、あらかじめ直接窒化法、還元窒化法
などによって得られた窒化アルミニウム粉末を用いる。
この窒化アルミニウム粉末の表面にアルカリ土類、希土
類、チタン、アルミニウムの各無機化合物を溶解した溶
液を吹き付け、浸漬等の方法で被覆する。上記した各無
機化合物で被覆した窒化アルミニウム粉末を空気中また
は不活性雰囲気中で熱処理する。次いでこの窒化アルミ
ニウム粉末を成型し、成型体を窒素または不活性雰囲気
中で焼結する工程を経ることによって窒化アルミニウム
焼結体を得ることができる。
窒化アルミニウム粉末の表面を被覆するアルカリ土類、
希土類、チタン、アルミニウムの無機化合物としては、
アルコールで溶解可能な塩化物、硝酸塩、臭化物、水酸
化物などが用いられる。
上記した各無機化合物の窒化アルミニウムに対する量と
しては、それぞれ酸化物に換算して0゜3〜5.0重量
%の範囲にあることが好ましい。
゛これはO1°3重量%未満では相対密度、熱伝導率と
も改善効果が現れず、一方5.0重量%を越えると熱伝
導率が著しく低下するからである。
(作用) この発明方法によれば、窒化アルミニウム粉末の表面が
アルカリ土類、希土類、チタン、アルカリで被覆される
ことになり、このような状態の窒化アルミニウム粉末を
成形し、この成型体を焼結することによって窒化アルミ
ニウム焼結体を得ることができる。
(効果) 窒化アルミニウム粉末がアルカリ土類、希土類、チタン
、アルミニウムで被覆されるため、添加量そのものを少
なくすることができ、したがって窒化アルミニウムが有
している本来の特性を引き出すことができ、その結果熱
伝導率を高めることができる。また分散性にすぐれてい
るため、焼結可能な温度を170C1以下まで下げられ
ることが可能となる。
(実施例) 以下に、この発明を実施例に従って詳細に説明する。
実施例1゜ 第1表に示した各種無機化合物を酸化物に換算して窒化
アルミニウムに対して2.0重ffi%になるようにし
てメチルアルコールに溶解した。さらにこの溶液に窒化
アルミニウム粉末を加えて混合した。この混合溶液を6
0℃に加熱し、窒化アルミニウムを第1表に示した添加
物で被覆した。
次いで、窒素雰囲気中で300〜700℃の温度で1時
間加熱した。得られた粉末にバインダとしてパラフィン
を7重量%添加し、この粉末を5.0Kg/cm”の圧
力で10.0mmX3゜0mmの大きざに成形した。こ
の成型体を1650℃、2時間の条件で窒素雰囲気中で
焼結した。
各焼結体の総体密度、熱伝導率について測定したところ
、第1表に示すような値を示した。
第1表 第1表から、1650℃で焼結し・たところ、いずれも
98%以上の相対密度の値を示し、高い熱伝導率を有す
る窒化アルミニウムの焼結体が得られている。
実施例2゜ 硝酸ランタン、硝酸エルビウム、塩化カルシウムをそれ
ぞれ酸化物に換算して窒化アルミニウムに対してそれぞ
れ2.0Mm%になるようにアセトンに溶解した。ざら
にこの溶液に窒化アルミニウム粉末を加えて一混合した
。この混合溶液を60℃に加熱し、窒化アルミニウム粉
末を上記した各化合物で被覆した。
次いで、窒素雰囲気中で300〜700℃の温度で1時
間加熱した。得られた粉末にバインダとしてパラフィン
を7!量%添加し、この粉末を5.0Kg/am2の圧
力で10.0mmX3゜0mmの大きさに成形した。
この成型体を1650℃、2時間の条件で窒素雰囲気中
で焼結した。
焼結体の相対密度、熱伝導率について測定したところ、
第2表に示すような値を示した。
第  2  表 第2表からいずれも98.5%以上の相対密度の値を示
し、高い熱伝導率を有していることが明らかである。
実施例3゜ 硝酸ランタン、硝酸カルシウム、硝酸エルビウム、硝酸
ストロンチウム、水酸化アルミニウム、臭化ランタンを
それぞれの酸化物に換算して、窒化アルミニウムに対し
て第3表に示す割合になるようにアルコールに溶解した
。さらにこの溶液に窒化アルミニウムを加えて混合した
。この混合溶液を40〜50℃に加熱し、撹拌しながら
アルコールを飛散させて窒化アルミニウム粉末の表面を
各化合物で被覆した。
次いで、窒素雰囲気中300〜600℃で1時間熱処理
した。このようにして得られた粉末にバインダとしてパ
ラフィンを73i景%添加し、この粉末を5.0Kg/
cm2の圧力で10.0mmX3.0mmの大きさに成
形した。各成型体を1650℃、2時間の条件で窒素雰
囲気中で焼結した。
得られた焼結体の相対密度、熱伝導率について測定した
ところ、第3表に示すような決かを示した。     
 ゛ 第3表から、硝酸塩で表面処理した窒化アルミニウムを
焼結して得られた焼結体は1650℃と比較的低温であ
りながら、98%以上の相対密度のものが得られ、さら
に高い熱伝導率示している。
第3表 実施例4゜ 塩化アルミニウム(AlCl2)、臭化チタン(TiB
r4)をそれぞれ酸化物に換算して窒化アルミニウムに
対して2.0重量%になるようにアセトンに溶解した。
さらにこの溶液に窒化アルミニウム粉末を加えて混合し
た。この混合溶液を60℃に加熱し、上記した各化合物
で窒化アルミニウムの粉末表面を被覆した。
次いで、窒素雰囲気中で300〜700℃の温度で1時
間加熱した。得られた粉末にバインダとしてパラフィン
を7重量%添加した。この粉末を5.0Kg/cm2’
の圧力で10.0mmX3゜0mmの大きざに成形した
この成型体を1650℃、2時間の条件で焼結した。得
られた焼結体の相対密度、熱伝導率について測定したと
ころ、第4表に示すような値を示した。
この実施例では窒化アルミニウムの表面を処理するもの
として、塩化アルミニウムマ臭化チタンを用いたが、こ
の例においても相対密度および熱伝導率の向上が図れて
いることが明らかである。
実施例5゜ 塩化イツトリウム、塩化エルビウムをそれぞれ酸化物に
換算して窒化アルミニウムに対して第5表の組成になる
ようにしてアルコールに溶かした。ざらにこの溶液に窒
化アルミニウム粉末を加えて混合した。この混合溶液を
60℃に加熱し、窒化アルミニウムを第5表に示した各
化合物で被覆した。
次いで、窒素雰囲気中で300〜700℃の温度で1時
間加熱した。得られた粉末にバインダとしてパラフィン
を7重量%添加し、この粉末を実施例1と同様の条件で
成形して成型体を作成した。この成型体を1650℃、
2時間の条件で窒素#囲気中で焼結した。
焼結体の相対密度、熱伝導率について測定したところ、
第5表に示すような結果が得られた。
第  5  表 なお、*印を付した試料番号5−1.5−9のものはこ
の発明範囲外のものである。
第5表から明らかなように、添加物が0.3重量%未満
では添加効果が現れないため、相対密度、熱伝導率の改
善効果が低下している。また添加物が5.0重量%を越
えると熱伝導率の低下が著しくなる。
この実施例では、塩化イツトリウム、塩化エルビウムに
ついて添加範囲を変化させたときの効果を調べたが、そ
の他の添加物についても0.3〜5.0重量%の範囲で
相対密度、熱伝導率の改善効果力τあることが認められ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化アルミニウム粉末の表面をアルカリ土類、希
    土類、チタン、アルミニウムの無機化合物を含む溶液で
    被覆し、空気中または不活性雰囲気中で熱処理し、熱処
    理済みの窒化アルミニウム粉末を成型し、この成型体を
    窒素または不活性雰囲気中で焼結してなることを特徴と
    する窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
JP61029828A 1986-02-12 1986-02-12 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPS62187172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029828A JPS62187172A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61029828A JPS62187172A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187172A true JPS62187172A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12286885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61029828A Pending JPS62187172A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991001953A1 (en) * 1989-08-07 1991-02-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum nitride powder, production thereof, and molding composition containing the same
WO1992007805A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Sumitomo Electric Industries Ltd. Aluminum nitride sinter and production thereof
JPH1067560A (ja) * 1996-03-18 1998-03-10 Fuji Electric Co Ltd 高熱伝導率セラミックスおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991001953A1 (en) * 1989-08-07 1991-02-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Aluminum nitride powder, production thereof, and molding composition containing the same
WO1992007805A1 (en) * 1990-10-29 1992-05-14 Sumitomo Electric Industries Ltd. Aluminum nitride sinter and production thereof
US5273700A (en) * 1990-10-29 1993-12-28 Sumitomo Electric Industries Ltd. Aluminum nitride sintered body and process for producing the same
US5312786A (en) * 1990-10-29 1994-05-17 Sumitomo Electric Industries Ltd. Aluminum nitride sintered body and process for producing the same
JPH1067560A (ja) * 1996-03-18 1998-03-10 Fuji Electric Co Ltd 高熱伝導率セラミックスおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005761B1 (ko) 질화알루미늄 분말의 제조방법
JPS62187172A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6256109B2 (ja)
JPS62182164A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS62246866A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2524185B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体及びその製造法
JPS62252374A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2548192B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0466804B2 (ja)
JPS61155210A (ja) 易焼結性窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS62252373A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0512287B2 (ja)
JPH0466803B2 (ja)
JPH0468242B2 (ja)
JP4222716B2 (ja) 酸窒化アルミニウム粉末及び用途
JPS6296368A (ja) 高耐食性窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3049941B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0459609A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS63190786A (ja) 被覆窒化珪素系セラミツクスおよびその製造方法
JPS63222074A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2825691B2 (ja) 窒化アルミニウム質セラミックのバインダー除去方法
JPS5895660A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP3450955B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JP2547786B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造法
JPH02107570A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法