JPS62187053A - サ−マルヘツド駆動装置 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動装置

Info

Publication number
JPS62187053A
JPS62187053A JP3018186A JP3018186A JPS62187053A JP S62187053 A JPS62187053 A JP S62187053A JP 3018186 A JP3018186 A JP 3018186A JP 3018186 A JP3018186 A JP 3018186A JP S62187053 A JPS62187053 A JP S62187053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
pulse width
energization time
pulse
enable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3018186A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Furukawa
信男 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP3018186A priority Critical patent/JPS62187053A/ja
Publication of JPS62187053A publication Critical patent/JPS62187053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野] 本発明は、サーマルヘッド内の発熱抵抗体に通電するこ
とでサーマルヘッドを駆動するサーマルヘッド駆動装置
に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 第5図は、サーマルヘッド駆@l装置に適用される発熱
抵抗体駆動用ICの回路図である。発熱抵抗体駆動用I
C(以下、「駆動用ICJという)1は、印字データ入
力端2に入力された印字データを、クロックパルス入力
端3に入力されたクロックパルスのタイミングでシフト
するシフトレジスタSRと、このシフトレジスタSRの
出力を、ラッチ入力端5に入力されたラッチ信号のタイ
ミングで保持するラッチLAと、このラッチLAの出力
とイネーブル入力端7に入力されたイネーブル信号との
論理積を得る複数の論理回路8と、この論理回路8の出
力により動作し発熱抵抗体(図示せず)に通電する複数
のドライバ回路9とを有して成る。
製造上の問題などからして駆動用1c1は通常32ビツ
ト又は64ビツト出力として構成され、実際のナーマル
ヘッド駆動装置においてはこのような駆動用IC1が複
数個適用される。
第6図ta;従来のサーマルヘッド駆動装置の回路図で
あり、第7図はこの装置において取り扱われる各種信号
のタイミング図である。
サーマルヘッド駆動装置は駆動部70と制御部80とに
大別される。
駆動部70には32ビツト出力の駆動用ICが64個適
用されている。32ビツト出力の駆動用IC中には32
ビツト出力のラッチLA及びシフトレジスタSRがそれ
ぞれ1個づつ具備されているため、駆動用ICのIO2
号はラッチのLA番号及びシフトレジスタのSn2号に
一致する。シフトレジスタSRI〜5R64のそれぞれ
はいずれも32ビツト出力であるが、互いに直列接続さ
れているため2048ビツト出力のシフトレジスタとし
て機能する。ラッチLA1〜L△64の場合も同様であ
り、2084ビツト出力として機能する。
制御部80は、インクノー−ス81.テーブルメモリ8
2.システムコンl〜[1−ラ83.A/D(アナ(コ
グ・ディジタル)変換器84及び抵抗値検知回路85を
有して成る。
イネーブル信号ENI〜EN8はシステムコントローラ
(CPUを中心に構成される)83よりインタフェース
8]を介して出力されるものでおり、印字電源の電流容
伍との関係で発熱抵抗体R1〜R2048の加熱タイミ
ングをザらづ必要があるため、イネーブル化gEN1〜
EN8の出力タイミングは、システムコントローラ83
により印字データの内容に応じて制御される。
斤 また、ジ−プルメモリ82内にはイネーブル信号ENI
〜EN8のパルス幅に関するデータが関数として記憶さ
れてあり、このデータがシステムコントローラ83によ
って読み出され、イネーブル化eEN1〜EN8のパル
ス幅制御に供される。
つまり、ザーマルヘッド内に設けられた感温素子(サー
ミスタ)71の抵抗値が抵抗値検知回路85により検知
され、この検知出力がA/D変換器84を介してシステ
ムコントローラ83に入力されると、システムコントロ
ーラ83は感温素子71の抵抗値に対応するパルス幅デ
ータをテーブルメモリ82より読み出し、イネーブル信
号EN1〜EN8のパルス幅を制御するのである。この
パルス幅制御によれば、発熱抵抗体R1〜R2048の
通電時間がサーマルヘッドの温度(ヘッド温度という)
に応じて制御されるため、感熱紙の印字濃度をほぼ一定
に保つことができる。
しかしながら、このようなパルス幅制御は、システムコ
ントローラ83を中心にソフト的に行われるため複釘[
でおり、しかもリアルタイム(実時間)で行うことがで
きないという欠点がある。また、デープルメモリ82内
にパルス幅データによるパルステーブルを形成する必要
があるため、手間がかかるという問題点もある1、特に
パルステーブルは1ナ一マルヘツド単位で形成されるた
め、サーマルヘッドを交換する場合にはパルスデープル
を新たに作成しなければならないという不都合がある。
[発明の目的] 本発明は上記串情に鑑みて成されたものであり、その目
的とするところは、パルス幅データによるパルステーブ
ルを形成する必要がなく、しかも比較的簡単な回路構成
により発熱抵抗体の通電時間制御のためのパルス幅制御
をリアルタイムで行うことができるサーマルヘッド駆動
装置を提供することにある。
し発明の概要] 本発明は、トリガ信号の入力タイミングでパルス信号を
出力すると共に、サーマルヘッド温度に応じてこのパル
ス信号のパルス幅を変化させることにより発熱抵抗体の
通電時間を制御する通電時間制御回路を具備してシーマ
ルヘッド駆動装置を構成することにより、パルステーブ
ルを省略することができ、しかも発熱抵抗体の通電時間
制御のためのパルス幅制御をリアルタイムで行うことが
できるようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例たるサーマルヘッド駆動装置
の回路図である。
本実施例装置が従来のものと大ぎく異なるのは、11v
動部10内に通電時間制御回路11を右する点及び制御
部20の機能削減を図った点である。
前記通電Its間制?a回路11は、イネーブルトリガ
(トリガ信舅ともいう)ENTI〜ENT8の入力タイ
ミングでイネーブル信号ENI〜EN8を出力すると共
に、サーマルヘッド温度(ヘッド湿度という)に応じて
このイネーブル信号EN1〜EN8のパルス幅を変化さ
せることにより発熱抵抗体R1〜R2048の通電時間
を制御するものである。例えばこの通電時間制御回路1
1は第2図に示すように、イネーブルトリガ信号ENT
1〜ENT8に対応する8個の単安定マルチバイブレー
タ回路11a〜11hを有して成り、各回路118〜1
1[)は、モニタ抵抗12.サーマルヘッドの温度検出
用の感温素子(サーミスタ)13、この感温素子13に
並列接続された補正用抵抗14.パルス幅規制用のコン
デレザ15.パル2発生用IC16より構成される。パ
ルス発生用IC16はイネーブル1〜リガENTの入力
タイミングで1個のパルス信号(イネーブル信号)を出
力するものであり、そのパルス幅はモニタ抵抗12、感
温素子13及び補正用抵抗14の合成抵抗値と、コンデ
ンサ15の静電容量との時定数で決定される。ここに、
モニタ抵抗12は発熱抵抗体R1〜R2048の製造時
に同時に製造されたものであり、その抵抗値は発熱抵抗
体のそれに対応する。補正用抵抗14は感温素子13の
温度に対する抵抗値変化を補正するものであるため、感
温素子13の温度特性を1lJJ”Kし、所望のパルス
幅変化特性が得られるようにその値を決定する。従って
、適用する感温素子13にJ:つては補正用抵抗14を
省略できる場合も考えられる1、尚、パルス発生用IC
16の適用は装置の小型化、信頼性などの点で右利とな
るが、トランジスタ等の個別部品を使用し、それ自体公
知の単安定マルチバイブレータ回路を構成してもよい。
また、制御部20は、インタフェース21と、CPUを
中心に構成されたシステムコントローラ23とを有して
成り、第1図におけるテーブルメモリ82.A/D変換
器84及び抵抗値検知回路85に相当するものが省略さ
れている。本実施例装置においてこのシステムコントロ
ーラ23は、印字電源の電流容量との関係で発熱抵抗体
R1〜R2048の加熱タイミングをずらすため、イネ
〜  −プルトリガENT1〜ENT8の出力タイミン
グを印字データの内容に応じて制御するようになってい
る。イネーブルトリガENT1〜ENT8は、通電時間
制御回路11より出力されるイネーブル信号EN1〜E
N8の発生タイミングをただ単に制御するためのもので
あり、そのパルス幅はイネーブル信号EN1〜EN8の
それとは無関係である。
次に、以上のように構成された実施例装置の作用につい
て第3図をも参照しながら説明する。
第3図は本実施例装置において取り扱われる各種信号の
タイミング図である。
一連のシリアルデータとして転送された印字データはシ
フトレジスタSR1〜5R64により、クロックパルス
の入力タイミングで順次シフトされ2048ビツトのパ
ラレルデータに変換される。
変換されたデータは、ラッチLA1〜LA64により、
ラッチ信号の立ち上がりタイミングで保持される。その
後シフトレジスタSR1〜5R61Iは、新たに転送さ
れる印字データの取り込みを行うことになる。この状態
で制御部20よりイネーブルトリガENT1〜E N 
T 8が出力されると、出力されたイネーブル1〜リガ
ENT1〜E N T 8に同期したイネーブル信号E
N1〜EN8が通電時間制御回路11より出力される。
すると、イネーブル信号EN1〜EN8によって論理回
路8が活性化され、ラッチLA1〜LA64の出ノJ状
態に基づいて発熱抵抗体R1〜R2048に通電される
ため、感熱紙(図示ぜず)への、印字が行われる。
以上の印字動作において、感温素子13の抵抗値がヘッ
ド温度に応じて変化するため、イネーブル信@ENI〜
EN8のパルス幅変化により論理回路8の活性化時間が
変化し、結果的に発熱抵抗体R1〜R2048の通電時
間がその時のヘッド温度に応じて変化する。ここで、イ
ネーブル信号EN1〜EN8のパルス幅はヘッド温度に
対して第4図に示すように変化し、ヘッド温度が高くな
る程狭くなる。それ故、発熱抵抗体R1〜R2048の
通電時間はヘッド温度が高くなる程短くなり、このよう
な制御により感熱紙の印字部数が一定に保たれる。尚、
同図中の抵抗値Rはモニタ抵抗12の値を示している。
このように本実施例装置にあっては、イネーブルトリガ
(トリが信号’)ENTI〜ENT8の入力タイミング
で信QENT1〜ENT8を出力すると共に、ヘッド温
度に応じてこのイネーブル信号EN1〜EN8のパルス
幅を変化させることにより発熱抵抗体R1〜R2048
の通電時間を制御する通電時間制御回路11を有し、イ
ネーブル信号EN1〜EN8のパルス幅制御をハード的
に行うものでおり、従来のように、テーブルメモリ82
内に予め形成されたパルステーブルを用いてラフ1〜的
に行うものではないから、発熱抵抗体R1〜R2048
の通電時間制御のためのパルス幅制御をリアルタイムで
行うことかできる。また、テーブルメモリ82.A/D
変換器84を省略することができるので、コスト的に右
利であり、パルステーブルを作成する必要がないという
利点もある。
ざらに、通電時間制御回路11はナーマルヘッド内に配
置されるものであるため、発熱抵抗体R1〜R2048
の抵抗値との関係でモニタ抵抗12、感温索子13の抵
抗値を設定しておくことにより、サーマルヘッド変換時
における装置再調整の簡略化を図ることができるという
利点もある。
以上本発明の一実施例について説明したが本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可
能でおるのはいうまでもない。
例えば、イネーブルトリガENTI〜E N T 8を
シリアルデータとして駆動部10内に取り込み、これを
パラレルデータに変換した後に通電時間制御回路11に
入力するようにしてもよい1.シリアルデータのパラレ
ルデータへの変換は、例えば1ビツトシフトレジスタに
より行うことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、パルス幅データに
よるパルステーブルを形成する必要がなく、しかも比較
的簡単な回路構成により、発熱抵抗体の通電時間制御の
ためのパルス幅制御をリアルタイムで行うことができる
サーマルヘッド駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例たるサーマルヘッド駆動装置
の回路図、第2図は本実施例装置における通電14間制
御回路の詳細を示す回路図、第3図は本実施例装置にお
いて取り扱われる各種信号のタイミング図、第4図はサ
ーマルヘッドの温度と通電時間制御回路より出力される
パルス信号のパルス幅との関係を示す特性図、第5図は
サーマルヘッド駆動装置に適用される駆動用ICの回路
図、第6図は従来のサーマルヘッド駆動装置の回路図、
第7図は従来装置に83いて取り扱われる各種信号のタ
イミング図である。 11・・・通電時間制御回路、 118〜11i1・・・単安定マルヂバイブレータ回路
、 12・・・モニタ抵抗、13・・・感温素子、R1−R
2048・・・発熱抵抗体。 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)取り込まれた印字データに基づきサーマルヘッド
    内の発熱抵抗体に通電することによりサーマルヘッドの
    駆動を行うサーマルヘッド駆動装置において、トリガ信
    号の入力タイミングでパルス信号を出力すると共に、サ
    ーマルヘッド温度に応じてこのパルス信号のパルス幅を
    変化させることにより発熱抵抗体の通電時間を制御する
    通電時間制御回路を具備することを特徴とするサーマル
    ヘッド駆動装置。
  2. (2)前記通電時間制御回路は、前記発熱抵抗体の抵抗
    値に対応するモニタ抵抗、及びサーマルヘッドの温度に
    応じて抵抗値が変化する感温素子をパルス幅規制用とし
    て備えた単安定マルチバイブレータ回路を有して成るも
    のである特許請求の範囲第1項に記載のサーマルヘッド
    駆動装置。
JP3018186A 1986-02-14 1986-02-14 サ−マルヘツド駆動装置 Pending JPS62187053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018186A JPS62187053A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 サ−マルヘツド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3018186A JPS62187053A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 サ−マルヘツド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187053A true JPS62187053A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12296589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3018186A Pending JPS62187053A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 サ−マルヘツド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461270A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Toshiba Corp Thermosensitive recording control device
US5719615A (en) * 1989-03-09 1998-02-17 Kyocera Corporation Apparatus for driving heating elements of a thermal head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461270A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Toshiba Corp Thermosensitive recording control device
US5719615A (en) * 1989-03-09 1998-02-17 Kyocera Corporation Apparatus for driving heating elements of a thermal head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62187053A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JP2000185424A (ja) サーマルプリンタ履歴制御方法
JPS6331766A (ja) サ−マルヘツド
JP2589858B2 (ja) サーマルヘッドの発熱体制御方法
JPH02167759A (ja) サーマルヘッド
JPS6160781B2 (ja)
JPH0416365A (ja) サーマルヘッド
JPH0611800Y2 (ja) 熱転写式プリンタのヘツドドライブ回路
JPH04224970A (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JPH0229352A (ja) 印字装置
JPS61213171A (ja) バ−コ−ド印字装置
JP3673264B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JPH04168061A (ja) サーマルヘッドの通電制御回路
JPH09174892A (ja) 記録媒体処理装置
JPS62234954A (ja) サ−マルヘツド駆動方式
JPH03133663A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH05160974A (ja) サーマルヘッド式印字装置
JP2730473B2 (ja) サーマルヘッドの駆動装置
JP2002254694A (ja) サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの制御方法
JP2001180030A (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JPH0351146A (ja) サーマルヘッド通電制御回路
JPH1148515A (ja) サ−マルヘッド制御装置
JPH04197659A (ja) サーマルヘツド
JPS63166559A (ja) 感熱式多階調記録装置
JPH04107159A (ja) サーマルヘッド