JPS62186742A - 乳又は乳製品の乳糖調整方法 - Google Patents

乳又は乳製品の乳糖調整方法

Info

Publication number
JPS62186742A
JPS62186742A JP2834986A JP2834986A JPS62186742A JP S62186742 A JPS62186742 A JP S62186742A JP 2834986 A JP2834986 A JP 2834986A JP 2834986 A JP2834986 A JP 2834986A JP S62186742 A JPS62186742 A JP S62186742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
lactose
dairy products
adsorption resin
synthetic adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2834986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131861B2 (ja
Inventor
Yojiro Gen
玄 洋二郎
Shigeo Nakamura
中村 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURITA SEIBI KK
Original Assignee
KURITA SEIBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURITA SEIBI KK filed Critical KURITA SEIBI KK
Priority to JP2834986A priority Critical patent/JPS62186742A/ja
Publication of JPS62186742A publication Critical patent/JPS62186742A/ja
Publication of JPH0131861B2 publication Critical patent/JPH0131861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乳又は乳製品の乳糖を減少させる方法に関す
るものである。牛乳、脱脂粉乳等の乳又は粉乳あるいは
濃縮乳の還元乳等の液状の乳製品(以下「乳又は乳製品
」という)中の乳糖含有量を減少させることは、乳糖不
耐症、或いはこの不耐傾向のため乳製品の摂取を制限さ
れている人に対して有益な事である。このような乳糖不
耐症は、有色人種の成人の大半といわれている(丸)内
出版発行「食の科学」昭和54年8月号第6〜16頁)
この発明は、乳又は乳製品が安価に且つ簡単に、しかも
衛生的に乳糖を減少させることを目的とするものである
。これにより牛乳の消費拡大が期待できるばかりか、バ
ランスのよい栄養食品である乳製品の摂取が可能となり
、国民の健康増進に寄与することができる。
〔従来の技術〕
乳又は乳製品の乳糖を除去ないし減少させる方法の幾つ
かは提案されており、その一部は既に実施されている。
たとえば、(1)ガラクトースーゼを用いて乳糖をグル
コース及びガラクトースに分解する方法(特開昭54−
 [1349号公報)、(′L)限外濾過法または透析
濾過法で物理的に濾過する方法等である。しかしながら
、(1)の方法は操作が複雑でニス1〜高になりがちに
なるといった欠点があり、(2)の方法は乳糖だけを効
率よく分離することが実際上は困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、原料である乳又は乳製品に特別の手を加える
ことなく、これにゲル濾過的手法により通液するだけで
有用な成分である乳脂肪。
乳蛋白質、ミネラル等をほとんど減少させることなく、
乳糖のみを分離ないし減少させることによって乳又は乳
製品の乳糖を調整する方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の乳又は乳製品の乳糖調整方法は、原料すなわち
乳又は液状の乳製品を合成吸着樹脂の充填層に通液して
該乳液中の乳糖を減少させることを特徴とする。
ちなみに、本発明者らは、乳又は乳製品中の乳糖のみを
簡単な方法で減少させる方法について多くの研究、検討
を行なってきたが、その作用機構は必ずしも明らかでな
いが、乳液を合成吸着樹脂層に通液させると乳液中の各
成分(特に乳脂肪、乳蛋白、乳N)の分子移動速度の違
いと思われる現象により乳糖分が選択的に合成吸着樹脂
に吸収されることを確めた。本発明はかかる知見に基づ
いてなされたものである。
本発明で使用される「合成吸着樹脂」は乳製品中の乳糖
を有効に吸着しうるとともに合成吸着樹脂層が乳糖で飽
和された場合には、水を通すだけで再生しうるものであ
る。
このような合成吸着樹脂はイオン交換基をもたない吸着
性のある合成樹脂であり、具体的にはスチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体、メタアクリル酸エステル系等が例
示でき、粒径0.1〜1.0mの範囲のものが用いられ
る。 こうした合成吸着樹脂は三菱化成工業社製セパビ
ーズ5p207(スチレン−ジビニルベンゼン共重合体
)などの市販品として容易に入手しうる。
〔作  用〕
乳又は乳製品中の乳糖を上記合成吸着樹脂により減少さ
せるには、粒子状の合成吸着樹脂の適当量をカラムに充
填し、この充填層に原料すなわち乳又は液状の乳製品を
通過させればよい。
通液方向は上向流、下向流のいづれであってもよく、ま
た、合成吸着樹脂を充填したカラムは1塔でも複数塔で
もよく、複数塔の場合はこれらを並列にまたは直列に接
続してもよい。充填層に通す乳液の最適通液速度(SV
)および処理量は、乳液の温度、合成吸着樹脂の粒径等
により相違するので一概にいえないが、5v=o、os
〜1.0で合成吸着樹脂量の約1.0〜1.5容量倍位
である。
このようにして乳糖の減少して乳又は乳製品が得られる
一方で、合7成吸着樹脂充填層には乳糖が蓄積される。
次いで、この乳糖で飽和された合成吸着樹脂充填層に前
記と同じ、又はほぼ同程度の流速で水、好ましくは純水
を通し、乳糖を溶離(脱着)させることにより、簡単に
合成吸着樹脂は再生され繰返しの使用に供される。
溶離液は乳糖分を多く含有しているので、この液を廃棄
することなく、例えば蒸発濃縮法などにより乳糖の高濃
度液をつくり、これを乳に加えれば(この際他成分と調
整してもよい)、乳糖に富んだ例えば乳児向は牛乳を得
る事ができる。
〔発明の実施例〕
粒度を有効径0.25〜0.35mn+に調整した合成
吸着樹脂粒子(三菱化成工業社製セパビーズ5P207
)1.200IQを50nnφXi、200aaI(の
カラムに充填し、一方、加熱殺菌しかつ均質化した牛乳
(温度3℃)を原料とした。この原料を前記吸着樹脂粒
子を充填したカラムに下向流にして5v=0.2/ho
urで前記吸着樹脂の約1.0〜1.5容量倍となるよ
うに通液し、乳糖含有量の減少した乳を得た。次いで、
乳糖で飽和された吸着樹脂粒子のカラムニ純水(5MΩ
・個、7℃)を5V=0.2/hourで通水し、乳糖
が高濃度に含まれている排出水(溶離液)を得た。
これらの測定結果は第1図(吸着曲線)、第2図(溶離
曲線)のとおりであった。なお、原料の牛乳は乳糖4.
68重量%、乳脂肪3.76重量%、乳蛋白3.2重量
%のものを使用した。
(i)  第1図にみられるように、牛乳中の乳糖を除
去する段階では、乳脂肪及び乳蛋白はほとんど吸着除去
されないのに対し、乳糖のみが選択的に合成吸着樹脂粒
子に吸着される。
しかし、この吸着の程度は通液当初最大となるが、徐々
に吸着能力が降下しはじめ、本試験では1 、200m
 0通液量で処理前の原料の牛乳に近い値に戻っていた
1.600m Q牛乳を通液して得られたものを攪拌混
合して分析したところ、乳脂肪3.75重量%、乳蛋白
3.02重量%、乳糖2.85重量%であった。このこ
とから、処理後のものの乳脂肪及び乳蛋白の含有量は原
料の牛乳のそれとほとんど変わらなかったが、乳糖の含
有量は1/1.64に減少していることが認められた。
以上のことから、通液量を加減したり1合成吸着樹脂量
を変えることにより所望の乳糖含有量をもった乳又は乳
製品が得られることが判る。
(n)  前記(i)の終った後になされた通水による
乳糖の溶射(脱着)は、第2図に表れたように、カラム
からは乳糖を高濃度に含む排出水(溶離液)が得られた
。排出水中の乳糖含有量は第1図において得られる処理
された牛乳中の乳糖含有量とほぼ反比例の関係となって
おり、この試験では純水1,200+n12通水後に吸
着樹脂からは乳糖がほぼ完全に溶離されていることが示
されている。よって、このところが再生完了点となる。
再生された合成吸着樹脂は再び乳糖の吸着処理に用いる
ことができる。
溶離液中には有効成分としての乳糖が多量に含まれてお
り、これから例えば水を蒸発させれば乳糖を回収する事
ができる。
(■) なお、この例では原料として使用した牛乳1合
成吸着樹脂をいずれも比較的低い温度に保ち処理した。
これは、衛生的処理に留意したためである。サニタリー
性が十分であれば、処理温度を高くすることが可能であ
り。
温度が高くなるに従って吸着、溶離(脱着)の時間が短
くなり、より処理時間を短縮することができる。
〔効  果〕
本発明方法によれば酵素処理や酸やアルカリ等の薬品添
加を行うことなく、乳又は乳製品中の乳糖を効率的に吸
着、除去することができ、乳糖不耐症といわれる人にも
安心してのめる牛乳や乳製品を生産する事ができる。し
かも、通液量を変化させたり、合成吸着樹脂量を加減す
ることにより、所望の乳糖含有量の乳又は乳製品を得こ
とができる。
また1合成吸着樹脂は、水ないし純水による再生液によ
り極めて簡単に再生できる。そして、再生の排出水(溶
離液)からは乳糖を回収することができる。この乳糖を
使用した有用な乳又は乳糖品の製造が可能となるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、合成吸着樹脂に原料の牛乳を通液した際、牛
乳中の成分が合成吸着樹脂粒子層に吸着される状態を表
したグラフである。第2図は、乳糖を飽和吸着した合成
吸着樹脂粒子層に通水して乳糖を溶離させる状態を表し
たグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、牛乳、脱脂粉乳等の乳又は粉乳あるいは濃縮乳の還
    元乳等の乳製品を合成吸着樹脂の充填層に通液して、該
    乳又は乳製品中の乳糖を減少させることを特徴とする、
    乳又は乳製品の乳糖調整方法。 2、前記合成吸着樹脂は、これに吸着した乳糖を通水に
    より溶離し再生されうるものである特許請求の範囲第1
    項記載の乳又は乳製品の乳糖調整方法。
JP2834986A 1986-02-10 1986-02-10 乳又は乳製品の乳糖調整方法 Granted JPS62186742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2834986A JPS62186742A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 乳又は乳製品の乳糖調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2834986A JPS62186742A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 乳又は乳製品の乳糖調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186742A true JPS62186742A (ja) 1987-08-15
JPH0131861B2 JPH0131861B2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=12246123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2834986A Granted JPS62186742A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 乳又は乳製品の乳糖調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU673356B2 (en) * 1992-06-16 1996-11-07 Rohm And Haas Company Treatment of food products with absorbent resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU673356B2 (en) * 1992-06-16 1996-11-07 Rohm And Haas Company Treatment of food products with absorbent resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131861B2 (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK173642B1 (da) Fremgangsmåde til ekstrahering af rene fraktioner af lactoperoxidase og lactoferrin af mælkeserum
Bansal et al. Functional milk proteins: Production and utilization—whey-based ingredients
Tsakali et al. A review on whey composition and the methods used for its utilization for food and pharmaceutical products
AU2009224095B2 (en) Process for isolating sialic acid containing oligosaccharides, and the compositions containing sialic acid containing oligosaccharides obtainable thereby
JP5276004B2 (ja) アンギオゲニンの調製方法
JPH0613560B2 (ja) 高純度牛ラクトフェリンの製造法
DE60311106T2 (de) Verfahren zur Isolierung von Milchproteinen und Isolat von Milchproteinen
JP2010508827A5 (ja)
EP0321605B1 (en) Method for removing beta-lactoglobulin from bovine milk whey
JPS62186742A (ja) 乳又は乳製品の乳糖調整方法
JP3946747B2 (ja) ラクトパーオキシダーゼの製造方法
DE69924814T2 (de) Neue, von milch abgeleitete magnesium/calcium-materialien und verfahren zu deren herstellung
US20170280738A1 (en) Demineralized whey powders
JP2007217345A (ja) 真珠酢及びその製造法
US3419398A (en) Liquid food product and process for preparing same
JPH07502016A (ja) 流体からの荷電粒子の単離
JPH02104246A (ja) 高純度乳清蛋白質粉末の製造法
JPS6263553A (ja) L−カルニチンの調製方法
Stanic et al. Application of ion exchanger in the separation of whey proteins and lactin from milk whey
US2786051A (en) Growth-promoting substances and their recovery
JPH0712276B2 (ja) 脱カルシウム脱脂乳およびその製造法
DK3097787T3 (en) PROCEDURE FOR OBTAINING LACTOPEROXIDASE FROM MILK
JP2002320500A (ja) 乳由来の非タンパク態窒素化合物、l−カルニチンの濃縮方法、l−カルニチン濃縮物及びその利用
JP2631155B2 (ja) 低ナトリウム粉乳の製造法
JPH04179440A (ja) 低ナトリウム乳製品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term