JPS62185932A - 掘削機械の作業状態監視装置 - Google Patents

掘削機械の作業状態監視装置

Info

Publication number
JPS62185932A
JPS62185932A JP2952786A JP2952786A JPS62185932A JP S62185932 A JPS62185932 A JP S62185932A JP 2952786 A JP2952786 A JP 2952786A JP 2952786 A JP2952786 A JP 2952786A JP S62185932 A JPS62185932 A JP S62185932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
turning angle
excavation
arm
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2952786A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisaku Yamada
山田 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2952786A priority Critical patent/JPS62185932A/ja
Publication of JPS62185932A publication Critical patent/JPS62185932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、パワーショベル等の掘削機械の作業状態を監
視する装置に関する。
〔従来の技術〕
ノ譬ワーショベル等の掘削機械を用いて法面や溝の掘削
を行なり場合、作業機の動作だけからでは適正な掘削作
業が行なわれているか否かを判断することが困難である
そこで第11図に示す法面ho掘掘削においては、掘削
現場に基準線すを張って作業−〇の先端部がこの基準線
に沿うようにとの作業機を作動させる作業方法が従来か
ら実施されている。また電話線や水道管等が埋設されて
いる個所で溝を堀る場合には、第12図に示す如く、補
助員が溝d内に入ってオペレータに溝深さや作業機先端
の姿勢を指示する方法が採用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが第11図に示した方法では、作業のサイクルタ
イムが長くなって作業効率が低下するという不都合を生
じ、また、第12図に示した方法ではオペレータ以外の
人員を要することから、作業経費が嵩むという不都合を
生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、掘削機械の作業機の回動角を検出する回動角
検出手段と、上記回動角検出手段の出力および上記作業
機の長さに基づいて、この作業機の運動軌跡もしくは該
作業機の刃先の運動軌跡を求める演算手段と、目標掘削
ラインを設定するライン設定手段と、上記演算手段およ
びライン設定手段の出力に基づいて上記連通軌跡と上記
目標掘削ラインとを画像表示する画像表示手段とを備え
た構成をもつ。
〔作 業〕
本発明によれば、掘削目標ラインと掘削機械の作業機の
運動軌跡もしくは刃先の運動軌跡とが同機械の+ヤピン
内に配置された画像表示手段に表示される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
掘削機械の1つであるノ臂ワーショベルハ、第1図に示
すように作業機としてブーム1、アーム2およびパケッ
ト3を備えている。
第2図は、上記各作業機を含み、シーム10回動支点A
を座標原点とするxty平面を示す。同図において、ブ
ーム長、ブーム長およびパケット長をそれぞれtl、t
!および13mブーム角、アーム角およびパケット角を
それぞれα、β、γとすると、アーム2の回動支点Bの
座標(’1B r 7B )、パケット3の回動支点C
の座標(X(2m’/c)、およびパケット先端点りの
座標(x、 e 7o )は、それぞれ下式(1) e
 (2)および(3)で与えられる。
第3図は、上式(1) 、 (2) オ! ヒ(3) 
k: fiづイテ上記ツーム1、アーム2およびパケッ
ト3の運動軌跡を求め、これを画像表示するようにした
本発明の実施例を示す。
同図に示すブーム回動角センサ5、アーム回動角センサ
6およびパケット回動角センサ7は、それぞれ第1図に
示す各回動支点A t BおよびCに設けら、れておシ
、それらによりてプーム回動角α、アーム回動角βおよ
びパケット回動角rが各々検出される。傾斜角センサ6
は、第1図に示す車体4の前後方向傾斜角δを検出する
べく該車体4の適所に設けられてbる。
演算用メモリ9には、前記ブーム長L’、アーh長t、
pt、および第1図に示したブーム回動点Aから履帯4
aの接地面に到る距離L4等が格納され、一方画偉メモ
リ10にはプーム1.アーム2、パケット3および車体
4と相似な形状の第4図に対するような形状ノ9ターフ
100,200゜300および400が格納されている
掘削深度設定器11は、第11gK示す履帯4&の接地
面からの掘削深度t5を設定するものであシ、後記する
目標掘削ラインを設定するために使用される。
CPU 12では、第5図に示す如く、まずセンサ5〜
8で検出される角度α、β、rおよびδが〜1変換器1
3〜16を介して取)込まれ、tたメモリ9に格納され
ている各長さAx−44と設定器工1で設定された掘削
深度t1とが取シ込まれる。そして、前記(1) ? 
(2)および(3)に示した演算、つまシ現時点での前
記B、CおよびD点の座標(XB e Fl ) z 
(ICs yC)および(xDe y、 )を求める演
算が実行される(ステップ502)。
ついでCPU 12では、メモリ10に格納されている
第4図に示した形状/fターフ100,200゜300
および400と、上記各被標(”m s V’B ) 
s(Xg * 7(2) z ()CD e 7D)を
に倍した座標(”l # )’j) 。
(”a 、Fc ) * (XD * FD )および
A点の座標(o、o)と、角度α、βおよびrと、距離
L4pLmをに倍した値t4’ 、 t;とに基づいて
画像合成処理が行なわれる(ステップ503)。
すなわち、第6図に示すようにx、y座標上で形状パタ
ーン100,200,300および400を配列させ、
かつ座標原点A′より(4+4)だけ下方の位置に掘削
目標ラインLを形成する画像合酸処理が実行される。そ
して、合成された画像についてのデータが画像メモリ1
7に格納され(ステップ504)、こ゛つデータはD/
A変換器18を介して画像表示手段たるモニタテレビ1
9に加工られる(ステップ505)。この結果、モニタ
テレビ19の画面には、上記合成された画像が第3図に
例示する態様で表示される。
第5図に示したCPt112の手順は時間を毎に繰シ返
えされ、これによって上記モニタテレビ19には、・母
ワーク賃ベルの作業機の動作の態様(運動軌跡)とパケ
ット刃先の目標掘削2インLに対する位置が画像表示さ
れる。
上記モニタテレビ19は、パワーシHベルのキャビン内
に配置されているので、オペレータはモニタテレビ19
に表示された画像から掘削作業の状態および掘削深度を
的確に知ることができる。
なお、上記掛数Kには実際の一母ワーシ嘗ベルの各要素
の形状に対する第4図に示した各形状パターンの縮少倍
率を示している。
また、上記傾斜センサ8では検出される傾斜角δは、車
体4が傾斜した場合における角度α、βおよびγの補正
に用いられ、この補正を行なうことによって絶対水平を
基準したブーム角、アーム角およびパケット角を得るこ
とができる。
上記実施例では第4図に示した形状パターン100〜4
00を用いてノJ?ワーシ目ベル全体の画像を形成して
いるが、作業機のみについての画像を形成してこれをモ
ニタテレビに表示してもよく、また、上記形状14ター
ンを用いないで、作業機の動作を第7図に示すような線
状の画像を用いて表示することも可能である。
また、パケット先端点りの位置変化、つiシ同先端点り
の軌跡を前記式(3)に基づいて求め、これを第8図に
示すよ5に掘削目標ラインと共にモニタテレビ17の画
面に表示させることもできる。
そしてこの軌跡を第3図に示すモニタ画面上の画像と合
成することも可能である。
上記軌跡の表示において、第8図に点線で示したように
たとえば5回の掘削についての軌跡をメモリIIK蓄積
してそれらの軌跡を同時に画面上に表示させることも可
能であシ、その場合、6本目の軌跡が表示される時点で
最先の軌跡についての画像データがクリアされるように
画像処理のン7トを作成しておけばよい。
さらに、上記モニタテレビ19の画面上に探削深度を数
値表示させることも可能であシ、またパケット先端が掘
削深度をオーバーした場合にラング、ツブ−等の警報手
段を作動させることも可能である。
ところで、掘削作業には溝掘削作業の他にいわゆる法面
掘削作業がある。この実施例はこの法面掘削作業にも適
用で亀、その場合、まず法面にパケット3が当接する位
置ま゛で作業機が沖はされ、その位置におけるパケット
先端点りの座標(xo。
yD)が図示されていないスイッチの操作でメモリ9に
読込まれる。ついで法面角度設定器20で設定された法
面角度θがCPU 12に取込まれ、そして上記座標(
XD z 7D)を通シかつX軸に対し角度θをなす目
標掘削ラインがCPU 12で作成される。
との目標掘削ラインはメモリ11に格納され、とれによ
って第3図に示すモニタテレビ19の画面上に2インL
/とじて表示される。
なお、同図に示す如く上記法面角度θと単体から法面に
到る距離とをモニタテレビの画面に表示させることも可
能である。
ところで、上記実施例では車体上に設定された座標系上
で作業機の位置を計測しているので車体の位置が変化し
た場合に、その変化分が作業機の位置計測値に加味され
ない。つまシ、たとえば溝の掘削時に車体4が上方また
は下方に10mだけ位置変化した場合、モニタテレビ上
にはこの10αの変化分が現われず、このため実際の掘
削深さとモニタテレビ19の画面上での掘削深さとにズ
レを生じることになる。
これを改善するには、地上側に固定した座標系で作業機
の位置を計測すればよく、第9図はかかる考察に基づい
て構成された本発明の他の実施例を示してbる。
同図に示すテレビカメラ21は、第10図に示すように
ノ4ワーショベルの側方に位置する地上に設置されてお
シ、このテレビカメラ21によって車体4のキャビン側
方に付設されたマーク22がとらえられる。
上記マーク22は、車体4の色彩と識別しうる色彩をも
ち、第1図に示したブーム回動支点Aに対応する位置に
設けられている。なお、マーク22がカメラ21で適正
とらえられているか否かはモニタテレビ23で確認する
ことができる。
カメラ21によりて撮像されたマーク21の画像は送信
機24およびアンテナ25を介して無線で送信され、車
体4側に設けられたアンテナ26を介して受信器27に
よシ受信される。そして受信された画像はルΦ変換器2
8を介して前記CPU12に入力される。
CPU 12では、テレビ画面上における上記マークの
座標位置が求められ、この座標位置を基準とする画像合
成処理が第5図に示したステラf 503で実行される
。つまシ第6図におけるA′点の座標を上記マーク22
の画像についての座標に置き換えた画像合成処理が実行
される。
この画像合成処理において、前記実施例では縮小倍率K
を用いているが、この実施例の場合にはこの縮小倍率を
カメラ21の設置場所や同カメラのレンズの倍率等を考
慮して決定する必要がある〇そこでこの実施例では、た
とえばカメラ21でマーク22とともにブーム1をとら
え、このブーム1の実寸長(これは既知)とカメラでと
らえられたブームの長さとの比をCPU 12に演算さ
せ、この比を縮小倍率に′として用いている。なお、テ
レビ画面上のブーム長は、たとえばモニタテレビ25の
画面上でブーム画像の両端回動支点にカーソルを移動さ
せ、各々のカーソルの座標位置をCPU 12に転送す
ることによシ演算することができる。
なおマーク22と履帯4aの接地面間の距離t4は既知
であるから、テレビ画面における当該距離をカーソルで
指定することによシ縮小倍率Kを求めることも可能であ
る。
一方、この実施例では上記画像合成処理における掘削目
標ラインLを次のように設定している。
すなわち掘削開始前において上記マーク22の座標をメ
モリ9に取込み、このマークの座標と前記距離t4mt
l と縮小倍率に′とを用いて画面上に表示するライン
Lを設定している。なお、このラインLはテレビ画面上
の固定座標系に設定される・この実施例によれば、モニ
タテレビ19の画面に設定された固定座標系上に上記マ
ーク22の画像位置を座標原点とする座標系が乗ること
になるので、たとえば車体4が路面の凹凸等によシ上下
動してマーク22の位置が変動すると、テレビ19の画
面上における合成画像もこの変動分に対応した量だけ変
化する。このときモニタテレビ19の画面上における掘
削目標ラインLの位置は不変であるので、ラインLの位
置に対するパケット刃先の位置が正確に表示されること
になる。
なお、上記実施例において上記カメラ21の出力を有線
で掘削機械側に伝送することも当然可能である。
また、上記実施例ではマーク22に特定色の色の色彩を
付して該マークをカメラ21a認識させているが、マー
ク22に特定の形状を持たせ、この形状から該マークを
認識させてもよい。さらにマーク22を車体4の別の位
置に設けても本発明は実施可能であシ、また車体4の外
部における特定形状の機械要素をマークとして機能させ
ることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、掘削機械の作業機の運動軌跡または作
業機の刃先の運動軌跡と掘削目標ラインとを画像表示手
段に表示させているので、オペレータがこの表示手段の
画面を見ながら溝や法面の掘削作業を適正に行なうこと
ができる。
なお本発明は、/4ワーシ冒ペル以外の掘削機械にも適
用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は/4’ワーシ望ペルを側方からみた構成図、第
2図はブーム、アームおよびパケットの位置を二次元座
標上に示した図、第3図は本発明の一実施例を示したブ
ロック図、第4図はメモリに格納される形状AIエタノ
ン示した図、第5図は第3図に示すCPUの処理手順を
例示したフローチャート、第6図は合成画像の作成態様
を示した図、第7図および第8図はそれぞれモニタテレ
ビにおける画像の別の表示態様を例示した図、第9図は
本発明の他の実施例を示したブロック図、第10図ハノ
クワーショベルに対するテレビカメラの設置態様を示し
た斜視図、第1.1図、第12図はそれぞれ従来の掘削
作業の態様を示した概念図である。 l・・・ブーム、2・・・アーム、3・・・パケット、
4・・・車体、41L・・・履帯、5,6.7・・・回
動角センチ、8・・・傾斜角セ/す、9,10,11・
・・メモリ、12・・・CPU、19.23・・・モニ
タテレビ、100゜200.300,400・・・形状
ノぐターフ。 2;図1 ソー:・4 因 第4図 第5図 ’300 第6図 第7図      第8図 第9図 第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 掘削機械の作業機の回動角を検出する回動角検出手段と
    、 上記回動角検出手段の出力および上記作業機の長さに基
    づいて、この作業機の運動軌跡もしくは該作業機の刃先
    の運動軌跡を求める演算手段と、目標掘削ラインを設定
    するライン設定手段と、上記演算手段およびライン設定
    手段の出力に基づいて上記運動軌跡と上記目標掘削ライ
    ンとを画像表示する画像表示手段とを備えてなる掘削機
    械の作業状態監視装置。
JP2952786A 1986-02-13 1986-02-13 掘削機械の作業状態監視装置 Pending JPS62185932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952786A JPS62185932A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 掘削機械の作業状態監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2952786A JPS62185932A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 掘削機械の作業状態監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185932A true JPS62185932A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12278576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2952786A Pending JPS62185932A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 掘削機械の作業状態監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185932A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533363A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fujita Corp 自動法面掘削システム
JPH05210698A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JPH05249493A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 液晶表示装置
JPH0577343U (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 前田建設工業株式会社 掘削装置
JPH0643062U (ja) * 1992-11-13 1994-06-07 株式会社ミヨシ 産業機械の操作教示装置
JP2001123476A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の表示システム及び記録媒体
JP2001159156A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体
US6532409B1 (en) 1999-10-01 2003-03-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Target excavation surface setting device for excavation machine, recording medium therefor and display unit
JP2004068433A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の表示システム及びそのプログラム
CN1300418C (zh) * 2003-12-02 2007-02-14 日立建机株式会社 用于建筑机械上的监测显示设备
JP2007061042A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kubota Corp 作業機の自動制御システム
JP2013113044A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械用モニタシステム
CN106013311A (zh) * 2015-03-27 2016-10-12 住友建机株式会社 挖土机
JP2017110492A (ja) * 2017-02-06 2017-06-22 住友建機株式会社 ショベル
JP2017179961A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立建機株式会社 建設機械
JP2018021351A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 施工管理システム、作業機械、及び施工管理方法
JP2019031908A (ja) * 2018-12-04 2019-02-28 住友建機株式会社 ショベル
KR20190055098A (ko) 2016-09-30 2019-05-22 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP2019163603A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2019194436A (ja) * 2018-06-20 2019-11-07 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの表示方法及びショベルの表示装置
JP2021152331A (ja) * 2019-07-11 2021-09-30 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの表示方法及びショベルの表示装置
US11230823B2 (en) 2015-12-28 2022-01-25 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533363A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Fujita Corp 自動法面掘削システム
JPH05210698A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JPH05249493A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Sony Corp 液晶表示装置
JPH0577343U (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 前田建設工業株式会社 掘削装置
JPH0643062U (ja) * 1992-11-13 1994-06-07 株式会社ミヨシ 産業機械の操作教示装置
US6532409B1 (en) 1999-10-01 2003-03-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Target excavation surface setting device for excavation machine, recording medium therefor and display unit
JP2001123476A (ja) * 1999-10-26 2001-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の表示システム及び記録媒体
JP2001159156A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の作業状態監視システム、作業状態表示装置及び記録媒体
JP2004068433A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘削機械の表示システム及びそのプログラム
CN1300418C (zh) * 2003-12-02 2007-02-14 日立建机株式会社 用于建筑机械上的监测显示设备
JP2007061042A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Kubota Corp 作業機の自動制御システム
JP2013113044A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械用モニタシステム
CN106013311A (zh) * 2015-03-27 2016-10-12 住友建机株式会社 挖土机
JP2016186210A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 住友建機株式会社 ショベル
CN106013311B (zh) * 2015-03-27 2021-01-29 住友建机株式会社 挖土机
US11802393B2 (en) 2015-12-28 2023-10-31 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
US11230823B2 (en) 2015-12-28 2022-01-25 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
JP2017179961A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日立建機株式会社 建設機械
JP2018021351A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 施工管理システム、作業機械、及び施工管理方法
US11142883B2 (en) 2016-09-30 2021-10-12 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
KR20190055098A (ko) 2016-09-30 2019-05-22 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP2017110492A (ja) * 2017-02-06 2017-06-22 住友建機株式会社 ショベル
JP2019163603A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP2019194436A (ja) * 2018-06-20 2019-11-07 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの表示方法及びショベルの表示装置
JP2019031908A (ja) * 2018-12-04 2019-02-28 住友建機株式会社 ショベル
JP2021152331A (ja) * 2019-07-11 2021-09-30 住友建機株式会社 ショベル、ショベルの表示方法及びショベルの表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62185932A (ja) 掘削機械の作業状態監視装置
US6736216B2 (en) Laser-guided construction equipment
US7532967B2 (en) Excavation teaching apparatus for construction machine
US20070010925A1 (en) Construction target indicator device
JP2016160741A (ja) 作業機械の画像表示システム、作業機械の遠隔操作システム及び作業機械
JP4012448B2 (ja) 建設機械の掘削作業教示装置
KR20010080537A (ko) 굴삭기계의 목표굴삭면 설정장치, 그 기록매체 및 표시장치
JPS59195936A (ja) 掘削機械の作業状態監視方法
JP6918716B2 (ja) 建設機械
WO2021019948A1 (ja) 建設機械の位置特定システム
JP3987777B2 (ja) 建設機械の掘削作業教示装置
AU2023203740A1 (en) Construction method, work machine control system, and work machine
JP2024028438A (ja) 作業機械の画像表示システム及び作業機械の画像表示方法
JP4642288B2 (ja) 地下埋設物掘削システム
KR101629716B1 (ko) 굴삭작업을 위한 좌표측량 시스템 및 그 방법
JP2023510494A (ja) 検測装置
JP3218456B2 (ja) 基盤面仕上げ管理システム
JP7436339B2 (ja) 表示制御装置及び表示方法
US11473272B2 (en) Shovel, display device for shovel, and display method for shovel
KR200397423Y1 (ko) 굴삭기의 작업표시장치
JPH0566130A (ja) 掘削機の自動探査装置
JPH0754003B2 (ja) バックホウの掘削位置自動検出装置
JPH09270945A (ja) 遠隔操縦機械のカメラ視野角制御装置
JP2922832B2 (ja) 測地システム
JP2008106431A (ja) 掘削状況表示制御装置付き掘削機械