JPS62185885A - メツキ鋼板の横型合金化炉 - Google Patents

メツキ鋼板の横型合金化炉

Info

Publication number
JPS62185885A
JPS62185885A JP2592486A JP2592486A JPS62185885A JP S62185885 A JPS62185885 A JP S62185885A JP 2592486 A JP2592486 A JP 2592486A JP 2592486 A JP2592486 A JP 2592486A JP S62185885 A JPS62185885 A JP S62185885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
steel strip
temp
alloying furnace
alloying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2592486A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Hayashi
伸彦 林
Takehiko Ito
武彦 伊藤
Yoshiteru Moriyama
森山 義輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2592486A priority Critical patent/JPS62185885A/ja
Publication of JPS62185885A publication Critical patent/JPS62185885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はメッキ鋼板の横型合金化炉に関し、さらに詳細
には正確な温度制御を実施出来、かつ縦型炉の設置が困
難な施設にも合金化炉の設置を可能にする横型の合金化
炉に関する。
〈従来技術と問題点〉 合金化メッキ鋼板1例えば、合金化亜鉛メッキ鋼板は1
通常の亜鉛メッキ鋼板に比べて、(a)スポット溶接に
おける連続作業性が良い、(b)電−j′?塗装後の塗
装密着性や耐蝕性が良好である等の利点を有するので広
く利用されている。
合金化メッキ鋼板を製造するにはメッキ後に鋼板を加熱
処理する必要があり、従来、i!!続溶融メッキにおい
てはメツキライン内に合金化炉を設け、また、電気メー
、キにおいてはバッチ型の再加熱炉を設ける等種々の加
熱処理を行なっている。
ところで、従来、i!l続メツキライン内に設置されて
いる合金化炉は縦型炉である。これは1表面にメッキ処
理を施した鋼板を搬送する際メッキ面を損傷せずに鋼板
を支持する必要があり、従来の縦型合金化炉は鋼板を垂
直に搬送することによりローラと鋼く;2表面との接触
を避けることにより。
メッキ面の損傷を防止している。
ところが電気メッキ及び真空/8′Rメッキ製品の連続
合金化を実施する場合、合金化炉は加熱処理の都合上比
較的炉長が長いので、従来の縦型炉+は非常に高い建屋
が必要になる。また、合金化炉は通常その内部が入側か
ら順に加熱部、均熱部。
冷却部、に区画されており、各部分毎に所定の温度に保
たれる。ところが縦型炉の場合にはその構成上、加熱部
が炉の最下部に位置し、該加熱部で加熱されたガスが上
Rして上方の均熱部や冷却部に流入するため均熱部や冷
却部の温度制御を独立して行うことが困難であり、操業
条件の選択範囲が非常に狭い等の問題がある。この問題
を解決するため種々の温度制御手段を設ける例も知られ
ているが、この場合には装置構成およびその操作が煩雑
である等の新たな問題がある。
く問題解決の手段〉 本発明は1合金化炉を横型に構成することにより上記従
来の問題を解消したものである。
即ち、本発明は鋼帯を非接触支持して搬送することによ
り合金化炉を横型にする際の技術課題を克服し、合金化
炉を横型に構成することにより、従来の縦型炉に見られ
た問題を解消したものである。
本発明によれば、加熱部、均熱部、冷却部が夫々横型に
設置され、これらの内部を通過するm帯を非接触に支持
して搬送する手段が設けられていることを特徴とするメ
ッキ鋼板の横型合金化炉が提供される。
またその好適な実施態様として、上記非接触支持手段と
して鋼帯をフロニテング支持する合金化炉、あるいは、
上記均熱部が搬送方向に従って複数個に区分され、各区
画毎に温度制御手段を具える合金化炉、あるいは、上記
鋼帯の非接触支持手段と共にハースロールを几え、これ
らが切り換え自在である合金化炉が提供される。
合金化炉は鋼帯の搬送方向に従って順に加熱部、均熱部
、冷却部に夫々区画されている。加熱部はメッキ処理後
の鋼帯を加熱する部分であり。
内部に加熱手段が設けられている。加熱手段としては誘
導加熱法、直火法、熱風吹付法などこの種の合金化炉に
常用される方法を適宜用いることが出来る。尚、誘導加
熱方式は温度コントロールが容易であり、比較的短時間
で加熱処理を行なえるので一般に有利である。また、加
熱温度および加熱時間は鋼種、ライン速度、メッキ付若
量、メー。
キ金属の種類等に応じて適宜設定される。
通常、板厚= 0 、30〜1 、2mm板幅ニア62
〜1219mm メッキ付Figk:5〜60g/rn’ライン速度: 
40〜200m/sinのとき加熱部の加熱温度は38
0〜500℃である。
均熱部は加熱された鋼帯の板温を均一化し、合金化を促
進する部分であり、メッキ面に疵等を生じないように鋼
帯を非接触支持する手段が設けられている。非接触支持
手段としてはフローテング方式を用いれば良い、即ち、
鋼帯の下部から燃料ガス又は不活性ガス等を噴射して鋼
帯を支持させる方式によれば、搬送ロール等を用いずに
鋼帯を支持し搬送することが出来、ロール疵等の発生を
防rl−することが出来る。上記−T=fi性ガスの噴
出口は均熱部の適宜の箇所に設ければ良く、例えば、均
8部の人口と出口および中央部等に設ければ良い、更に
1合金化処理を行なわない場合には鋼帯をロール支持出
来るように上記非接触支持手段と共にハースロールを併
設すると良い0合金化処理を行なわない場合にはメッキ
処理後の鋼帯は冷却されたまま搬送されるのでロール支
持によってもメッキ面にロール疵等を生じることが少な
い。
また、上記均熱部を複数に区画し、各部分毎に温度制御
すれば従来のものに比べて一層良好な合金化処庁を達成
することが出来る。温度制御の手段としては各区画毎に
ヒータを設け、あるいはフローテングのためのガスの温
度を調整する等適宜の方法を用いることが出来る。
均熱部の温度は、鋼種、メッキ付着量、メッキ金症の種
類、ライン速度等によりゾーン毎に適宜設定される。
次に冷却部は合金化したメッキ層を安定化する部分であ
り、冷却手段が設けられている。冷却手段としてはエア
ー冷却、ミスト冷却等の方法が用いられる。また該冷却
部には均熱部と同様にメッキ面の 等を防止するため上
記フローテングによる鋼帯の支持搬送機構が設けられて
いる。
又1片面メッキを合金化する場合は上記加熱部、均熱部
、冷却部に窒素ガスあるいは窒素ガスに水素ガスを混入
した混合ガスを導入し、内部を非酸化性雰囲気に保持し
、メッキされていない鋼512表面の酸化を防止するこ
とができる。
以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
図は1本発明に係る横型合金化炉の概略断面図であり、
加熱部10、均熱部11、冷却部12が鋼帯1の搬送方
向に沿って順に配設されている。
加熱部内部の上面および下面には電熱加熱のためのヒー
ター10aが夫々配設されており、上面のヒーターと下
面のヒーターとは独立に制御出来るよう温度制御部に接
続されている。
均熱部11はその内部が第1ゾーンlla、第2ゾーン
Ilb、第3ゾーンllcに区画されており、各部分の
炉内には鋼帯lをフローテング支持するためのガス噴出
ノズルlidが設けられ、該噴出ノズルにガスを供給す
る為のチャンバ−1ieが設置されている。噴出された
ガスは循環ブロワ−に吸収され、温度:A整されたガス
が再びチャンバーlieを介して噴出ノズルlidから
噴出される。
該均熱部11には上記ガス噴出口および循環ブロワ−と
共に、第1ゾーンllaの入口および第2ゾーンllb
の中央、第3ゾーンllcの出口にハースロール14が
夫々設置されている6合金化処理を行なわない場合には
ハースa−ル14により鋼帯1が支持され搬送される。
冷却部12の入口側側端部と出口側側端部には冷却空気
の噴出口12 ai榛鼻丑邊糸^が設けられている。
メッキを施された鋼帯1はガイドロール15を経て加熱
部10に案内され炉内で合金化に必要な温度に加熱され
た後、均熱部11に導かれ第1ゾーンlla、第2シー
yllb、第3ゾーンllcを通過する間に板温か均一
化されメッキ面の表面まで均一に合金化される。均熱部
11を通過した鋼帯1は続いて冷却部12に導かれ、ロ
ールに接触しても頁の発生し、ない温度約350℃まで
冷却される 〈発明の効果〉 本発明は横型の合金化炉であるため、低い建屋にも設置
することが出来る。一般に溶融メッキは鋼帯の板温が高
く、縦型合金化炉の場合には高い建屋が必要となるが未
発り1の合金化炉は低い建屋でよく、設置し易い、また
本発明の合金化炉は加熱部、均熱部、冷却部が夫々横方
向に配青されているので各部分を独立に温度制御し易い
、即ち。
縦型炉の場合には下側の加熱炉で加熱されたガスあるい
は空気が上昇して均熱部や冷却部に影響を与え易いが、
本発明の横型合金化炉の場合には加熱ガスあるいは加熱
空気の上昇により均熱部や冷却部が影響されることが無
く、温度制御が容易である。この結果、良好な合金化層
を得ることが出来る。特に真空蒸着メッキにおいては溶
融メッキに比べ鋼帯の板温か低く、各工程における温度
制御が重要である。この点、本発明の横型合金化炉は温
度制御が容易であり、真空蒸着メッキにとって好適であ
る。
また1本発明の合金化炉は横型であっても鋼帯を非接触
に支持するのでメッキ面に 等を生じる虞れがない、さ
らに非接触の支持手段としてガスによるフローテング支
持を行なう場合にはこのガスの温度を制御することによ
り同時に均熱部での温度制御を行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の横型合金化炉の概略断面図である。 図面中   1−鋼帯、  10−加熱部、   11
−均熱部、  12−冷却部、 14−ハースロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱部、均熱部、冷却部が夫々横型に設置され、こ
    れらの内部を通過する鋼帯を非接触に支持して搬送する
    手段が設けられていることを特徴とするメッキ鋼板の横
    型合金化炉。 2、上記非接触支持手段として、鋼帯をフローテング支
    持する特許請求の範囲第1項の合金化炉。 3、上記均熱部が搬送方向に従って複数個に区分され、
    各区画毎に温度制御手段を具える特許請求の範囲第1項
    の合金化炉。 4、上記鋼帯の非接触支持手段と共にハースロールを具
    え、これらが切り換え自在である特許請求の範囲第1項
    の合金化炉。
JP2592486A 1986-02-10 1986-02-10 メツキ鋼板の横型合金化炉 Pending JPS62185885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2592486A JPS62185885A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 メツキ鋼板の横型合金化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2592486A JPS62185885A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 メツキ鋼板の横型合金化炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185885A true JPS62185885A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12179322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2592486A Pending JPS62185885A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 メツキ鋼板の横型合金化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185885A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581023A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Daido Steel Co Ltd 連続熱処理装置
JPS5811490A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 三菱電機株式会社 エレベ−タかご
JPS58120730A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 Nippon Steel Corp 電磁鋼板用連続焼鈍炉
JPS5911648A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6056217A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Optic:Kk 回転位置エンコ−ダ
JPS60141866A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Kawasaki Steel Corp 熱拡散ブラス合金化方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581023A (ja) * 1981-06-27 1983-01-06 Daido Steel Co Ltd 連続熱処理装置
JPS5811490A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 三菱電機株式会社 エレベ−タかご
JPS58120730A (ja) * 1982-01-09 1983-07-18 Nippon Steel Corp 電磁鋼板用連続焼鈍炉
JPS5911648A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS6056217A (ja) * 1983-09-07 1985-04-01 Optic:Kk 回転位置エンコ−ダ
JPS60141866A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Kawasaki Steel Corp 熱拡散ブラス合金化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001355B1 (ko) 금속 스트립 연속 소둔로에 있어서 가열방법 및 가열장치
GB1589609A (en) Preheating furnace
KR910004610B1 (ko) 용융도금에 의한 비 시효 아연도금 강철 스트립의 제조방법
CN101611159A (zh) 连续退火设备
US3837790A (en) Method and apparatus for heating metallic strip
EP0031012B1 (en) Steel strip continuous annealing apparatus
JP2771330B2 (ja) 金属製品を熱処理する方法
KR100221789B1 (ko) 냉연 강판의 연속 소둔 방법 및 설비
US3300290A (en) Method and apparatus for conveying and heating glass on a fluid support bed
JPH05296663A (ja) 加熱装置
CN107429309B (zh) 退火炉、用于控制在钢带上的表面反应的方法及钢带
JPS62185885A (ja) メツキ鋼板の横型合金化炉
JP2001107207A (ja) 溶融めっき設備
JPH0742508B2 (ja) 鉄系積層製品の連続焼鈍・ブルーイング装置
US5628842A (en) Method and apparatus for continuous treatment of a strip of hot dip galvanized steel
KR910001608B1 (ko) 연속 소둔로의 이동스트립 지지장치
EP0803583B2 (en) Primary cooling method in continuously annealing steel strips
JP2970920B2 (ja) 合金化炉およびその運転方法
JPH059592A (ja) 連続焼鈍炉
JPS62205262A (ja) 合金化処理鋼板の製造方法
JPH0261010A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
JPH0563527B2 (ja)
JP2000336432A (ja) 銅・銅合金系ストリップ用竪型連続焼鈍炉の熱処理方法
JP2001234251A (ja) 連続帯板の板幅方向温度制御方法
JPS5839892B2 (ja) 冷延鋼板用連続焼鈍装置