JPS62185784A - コ−ルタ−ルピツチのフラクシヨンから改良された特性を有するピツチ原料を製造する方法 - Google Patents

コ−ルタ−ルピツチのフラクシヨンから改良された特性を有するピツチ原料を製造する方法

Info

Publication number
JPS62185784A
JPS62185784A JP62022623A JP2262387A JPS62185784A JP S62185784 A JPS62185784 A JP S62185784A JP 62022623 A JP62022623 A JP 62022623A JP 2262387 A JP2262387 A JP 2262387A JP S62185784 A JPS62185784 A JP S62185784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
entrainer
fraction
supercritical
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62022623A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルベルト・ベネケ
ジークフリート・ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rain Carbon Germany GmbH
Original Assignee
Ruetgerswerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruetgerswerke AG filed Critical Ruetgerswerke AG
Publication of JPS62185784A publication Critical patent/JPS62185784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C1/00Working-up tar
    • C10C1/18Working-up tar by extraction with selective solvents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D11/00Solvent extraction
    • B01D11/02Solvent extraction of solids
    • B01D11/0203Solvent extraction of solids with a supercritical fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、種々の用途に関して要求されているような改
良された特性を有するコールタールピッチ原料を製造す
る方法に関する。
従来の技術 コールタールピッチは、その軟化点(EP) 、コーク
ス化残w物、神々の解剖中での俗解度、灰分形成物の含
量および場合によっては密度および蒸留過程を特性とし
ている。従来はこれらの特性を、2!!l当な祖クール
の選択、固体(灰分形成物およびキノリン不溶物(Q工
))の機械的除去および熱処理によって変えることが一
W通であつ’Iをo通当な祖タールを十分な量で使用で
きない礪会には、小tf′F望成分の含′1kを遠心分
離、濾過lfcは促進剤加速による沈降によって出発タ
ーれないことが多く、他のpfr攬成分成分損される。
久の分別a:JItIによって得られるピッチは必ずし
も用途に関する規格に一致せず、その結果後続の工程、
例えは熱処理が必要になる。
まt1不所望成分をタールからではなく、ピッチから重
接除去する方法も多数公知である。
しかし通用された方法は同類である。同様にタールから
二段階の熱処理を施し、次に蒸ヤIすることによって捕
々のピッチを製造する方法も公知であシ(西醜国有肝出
細公告弟2121458号)、これらのビッテは混合す
ると例えば電極結合剤pよび含浸剤の糊々の規格に合致
する。し〃)シ初めの処理段階からのタールかよび油の
熱処理によって有価な前がピッチに変えられてしlう。
発明が解決しよラとする問題点 本発明の課電は、任意のコールタールピッチを、熱負荷
なしに分別して、11記々のフラクションから単に混合
することによってすべての公知用途に遇するピッチ原料
を製造することのできる方法を提供することである。こ
の場合ピッチ自体は、任意起源のコールタールから予選
択または予備処理なしに注意深い分別蒸留によって製造
される。
問題点を解決するための手段 RrI記味題は、本発明によ少、コールタールピッチを
、同体を除いて高氏1および高圧でのfFl+出によっ
て共留剤の存在で過臨界ガス中に醇かし、このm液から
数段階で圧力低下または/訃よび硯度上昇によって個゜
々のピッチフラクションを分離し、この際過臨界ガスお
よび共留剤を抽出段階に復帰させかつ侍られたピッチフ
ンクションを所望のt#性を有するピッチ原料にするこ
とくよって解決される。
過臨界ガスとしては、好ましくは炭sm子2〜5個紫有
する脂肪族またはオレフィン糸炭化水素、特に炭素原子
4個までの炭素原子を有する含ハロゲン炭化水素、筐た
はこれらの炭化水素の混合物を、その臨界温度および臨
界圧を越える範囲で使用する。
共留剤としては、場合によっては、特に2個までの炭素
原子を有するアル中ル基まtはアミノ基で直換されてお
シかつ芳香族であって、全部または部分的に水素化され
ていてもよい単ま之は多イ亥炭化水素が適当である。ま
た、単または多杉俵素猿式化合物、%に単まtは二核が
複素環式である含窒素複素環式化合物も使用することが
でき、またアルー−ル成分中に好ましくは1〜6個の炭
t5原子を有する芳香族酸のアルキルエステルも使用し
てよい。適当な共留剤は例えば粗ベンゼン、抗争ベンゼ
ン、沸騰範囲70〜200℃、好ましくはl0CI〜1
50℃r有するfpットホーメー) (Platfor
mate入メチルナフタリンおよびメチルナフタリン首
分訃よひそれらの混合物でるる。
抽出設置@は、好ましくは、過臨界ガスの臨界圧および
臨界温度勿越えているが、共留剤の臨界温度を下回って
いるような温度および圧力粂件下で行う。一般にこのよ
うな圧力は80〜300バールでろ)、温度は80〜3
00℃の範囲である。ピッチは好ましくは150〜25
0バールの圧力下で120〜250°Cの温度で抽出さ
れる。この際ピッチ、共留剤および過臨界ガスから成る
一相混金物が生じる。不溶固体は沈殿し、そのM来分離
避れうる。
過臨界エチレンを用いてコールタールに抽出を施すこと
は公知である( M & B MonographCE
15、(1971)、p43および45)。
298におよび300パールでは40重析チのピッチ残
留物が残っている。
西独国特肝出顧公告第1493190号には、2Il臨
界エチレンを用いる軸1出によってナフタリンおよびア
ントラセンの分離されることが記載されている。しかし
これによって前記分離方法をコールタールピッチへ通用
することは子側できない。むしろ1tI6佛点浅留物は
、ピッチの脱灰が過臨界ガス抽出による大きな損失なし
には不可能であるという結論を許す。
不所望の不純物を分離するために過臨界ガスを用いてピ
ッチを抽出することは、ボーランド国特肝61g127
934号に記載されている。溶剤は30℃を越える臨界
幅度および少なくとも40バールの臨界圧を有すること
が要求される。
溶剤としては特にドルオール、プロパンおよび粗ベンゼ
ンが提案されている。灰分およびキノリンネ浴物にほぼ
相応する7ントラセン油不解物の分離は、320℃およ
び105パールで粗ベンゼンを使用する場合のみ完全に
奏効する。
しかし収量は52重量伜で低い。同方法の他の欠点は、
使用ピッチ中に存在するベンゼン不溶物の94.2重賞
%が!!4留物中に残存していることである。従って抽
出ピッチは、高含量のβ−レジン(ベンゼン不溶物とキ
ノリンネ浴物との差)が要求される多数の用途、例えは
電極結合剤の場合には使用することができない。
本発明方法によれば、看しく低い温度でコールタールピ
ッチから94311量%まで(In出することができる
過臨界ガスおよび共留剤を用いる抽出による固体の分離
は、約25%の同体を有するシエール油の場合に公知で
るる[D、シュテイツツエル(S荀tzer) :ツー
ル・アブトレヌング・フォノ・ファイネンーフエストシ
ュトッフエン・エクス・アイネム・ビスニーゼン・シー
フェルエール−ミツト・ヒルフエ・デル・ユーベルクリ
テイツシエン・フルイードエクストラクション(Zur
 Abtrennung won feinen Fe
8t8toffenaus elnemvtskose
n schteferHlmlt、 Hllfeder
 jjberkrltischsn Fuldextr
aktlon )、論文、エルランダン市1983)。
77.2%の商収率にもかかわらず固体分陰は97.2
を績俤でうまくいく。このシエール油は、約25″3[
計%の高い固体含量および沸騰範囲200〜360℃を
壱する主としてパラフィン−オレフィン系組成のために
、烏歎芳香Iyc高沸点コールタールピッチと比較する
ことはできない。
本発明の墳合共貿剤と過臨界成分とから成る抽出剤中の
ピッチの一度は、溶剤の挙動ならびに袖山糸の圧力すよ
び温度によって決遺る。抽出剤中のピッチ過臨界#液の
粘度および密度は、ピッチ分の増大と共に増大し、その
tめに固体の沈殿が遅延されるので、ピッチ一度を約2
〜40m1l:%に限定するのが有列である。好ましく
は5〜30重址チの範囲のピッチ濃度を使用する。過臨
界袖山剤の粘度が小さいtめに、固体の沈lRは惚めて
迅速であって、過臨界液相から固体を分離するtめに機
械的補助手段を喪しない。
共留剤と過臨界成分とから成る糾剤は抽出条件下で過臨
界的でるる、りまシ前記解剤の状態点は二成分または準
二成分系の臨界面−を越えている0これを第1図につい
て説明する:圧カー磯度状棟図においては若干の碗度(
Tl % T2)に関して相境界棟を描いである。共留
剤の臨界温度およびyL4巡界成分の臨界温度の範囲で
は、相境界4ilは、臨界未満共留剤の座標で終るルー
プ状を有している。液状訃よひガス状の相境界mが接す
る臨界点の結合瘤、つXV;16の臨界曲板が記入しで
ある。四囲線は純粋成分Aの臨界点から純粋成分Bの臨
界点に延びている。このようなホは閉じた臨界曲線を有
する系と称される。本発明方法によれは共留剤2よび過
臨界成分鉱、これらが閉じた臨界曲線を有する系を形成
するように選択する。
意外にもピッチの軽い部分、つまシトルオール町浴部分
(TS)のみならず、トルオール不溶部分(TI)およ
びキノリンネ屏部分(QI)さえも解解する。三角図表
(第2図)Kは、例として150℃および150バール
の際のイq準ピッチ、ドルオール、プロパンの準三成分
系の相状態をグラフで示しである。同系は、5[]Xi
%を越えるドルオール含量の場合には前記条件下で一相
でりる。二相領域の範囲位圧力、温度および共留剤およ
び過臨界成分の選択に依存している。
圧力範囲は100〜300バール、好ましくは150〜
250バールである。律準ピッチを負荷した本発明方法
による抽出剤の再生は、加熱および/!友は減圧によっ
て行うことができる。
前記再生は一連の段階で実施し、この際抽出剤のvH度
を嵩度上昇および/ま次は圧力低下によって段階的に下
げる。この結果婢解されたピッチ部分が分別的に沈殿す
る。先づ極めて小さい溶解度を有する部分が沈殿し、次
に少し易溶の部分等が沈殿し、最後に易溶部分が沈被し
、抽出剤は完全に再生されて抽出装置に再循環されうる
実施例 例  1 灰分形成物0.23mfFt%、キノリンネ醒物(QI
) 5.8重置%、トルオール不解物(TI) 22.
8重t′チを含有しかつクレーマー−サルナラ(Kra
emer−8arnow == K、−8,)による軟
化点(BP)70℃を有する標準ピッチ200gを、1
50℃に加熱しである攪拌オートクレーブ中に入れる。
次に抽出剤2よび共留剤としてプロパン30mm%とド
ルオーシフ0重景%とよシ成為混合物をオートクレーブ
中に通す。このような条件下で過臨界の抽出剤は約10
重fi1:%の一度lでピッチを溶解し、このものをオ
ートクレーブから搬出する。ガス状抽出剤の流速は2.
2フ/hである。ピッチの負荷された抽出剤は、3個の
連続再生オートクレーブ中に移送され、段階的に50バ
ールの圧力にまで減圧される。再生時の温度は150℃
である。減圧時にジュール・トムソン効果によ〕生じる
冷却は給熱によって補償される。抽出剤と共留剤とから
成る再生混合物は循環される。再生オートクレーブ中に
は5hの袖山時間後に次のピッデフ2クシ目ンが得られ
る: フラクション1は撹拌オートクレープ中に残存している
、圧力下で液状の抽出残留物である。
フラクション4はドルオール可溶部分(TS)のみから
成る。
例  2 M4準ピッチ(gp(x、−s、) = 72℃、灰分
形成物= 0.23重l#優、QI=5.8iμ:%、
’I’I=22.7重fit%〕2に9を容積10ぶり
攪拌オートクレープ中に入れる。同オートクレーブを1
90℃の温度に加熱する。200パールの圧力で抽出剤
pよび共留剤としてのドルオール50重1に%およびプ
ロパン50[をから成る混合物を、撹拌下にオートクレ
ープ中を通す。
前記条件下で過臨界の抽出剤のvtt、運は、14J/
hである。約70分の抽出時間の間抽出剤の平均負荷量
は約is貞t%である。ピッチの負荷された抽出剤は3
個の連続再生オートクレーブ中に移送され、pi階的に
50パールの圧力まで減圧される。再生オートクレーブ
中の温度を190℃に保つ。ドルオールとプロパンとか
ら成る再生混合物を攪拌オートクレープ中に復帰させる
次のピッチフラクションが得られる二 例  3 共留剤としての洗浄ベンゼンおよび液化ガス(LPG)
を用いて流速25−13/hで例2を反復する。次のビ
ツテフラクショシが得られる:例  4 キャリヤーガスとしてプロパンを、共留剤としてドルオ
ールを用いて温度150℃で例2を反復する。この場合
には次表に記載した圧力を通用し、記載した特性を有す
るフラクションが得られる: 例  5 例4を反復するが、変化した圧力で次のフラクションが
得られた: 再生オートクレーブの代シに圧力低下筐tは/および温
度上昇後に、ガス相が沈殿したヒツチフラクションに対
して向流で導かれる方式の抽出塔を使用する場合には、
分別は看しく改良されうる。しかし大部分の応用例の場
合には、このような分別は必要ない。ドルオール5J#
!!ピツチフラクシヨン、キノリン可溶フラクション−
および灰分を含まないフラクションの製出は提出され比
要求条件に応じておシ、従って改良された分別に必要な
装置費用は当然であるとはいえないであろう。
例1〜5の7ラクシヨン1および2から成る混合物は、
コークス化性能の改良のために10%互での葉で石炭混
合物に加えることができる。
例  6 高憚発注石炭(揮発分waf、 37%、1国際分知香
号632)70重葉%とマーガー炭(Magerkoh
le)(揮発waf、 19%、国際分類蒼号332)
30爪蛋チとから成る混合物を、例1のフラクション1
 501r敏%と同側のフラクション250重幇%とか
ら成る混合物の4および8%と混合し、実験!P(装入
7 kg ) において1000°0および炭化時間5
hでコークス化する。次の結果が侍られた: 例1〜5のフラクション4は、単独でまたはカーボンブ
ラック油(Ru5sH1)として知られている高那点芳
香族炭化XIフラクションとン昆合して、カーボンブラ
ック製造の原料として使用することができる。このよう
な該フラクションはBMCI (Bureau of 
Mlnes CorrelationIJ1d8M )
が高いために、石油源カーボンブラック油の品質を改良
することができる。
例  7 例6のフラクション4によるピップフラクション50X
ftmを、M通された熱アントラセン油50M量部中に
溶かす。この混合物はBMC1179を有する。同混合
物から炉式反応器で通常の条件下で典型的ながム用カー
ボンブラックが約50%の収率で製造ちれる。
例1〜5の殆どQIを含まなiフラクション6および4
の混合物を、針状コークスの製造用原料′!:友は炭素
状物体、例えば電極および陽極の含浸剤として使用する
ことができる。、混合比倉変えることによって含浸剤の
粘度およびコークス化残渣に有効な作用を及ぼすことが
できる。
例  8 例3の72クシヨン6に相当するピッチフラクション3
8f1m[5と例2のフラクション4に相当するピッチ
フラクション62重布部を液状で混合する。灰分を含1
ない同屁合?1は次の特性: BP(K、−8,)         67℃QI  
         O,1チ ’I’工19.3% ”−/ ス化!!4欲(コンラードンン)    50
.3%密度(20℃)          1.28M
/(m3を有しておpかつJII!w4所′東憶用含浸
剤として使用する。
フラクション2.6′J?よび4から成る混合物は電他
栢合剤として使用することができる。この場合にも混合
比の選択によって任意の性状の型を有する結合剤を製造
することができる。
例  9 例5の72クシヨン2.3および5に相当するピッチフ
ラクションを液状で混合して、このものから灰分を含ま
ない′IL極結極刑合剤造する。
軟化点を一節するtめに、フラクション4を注意深い真
空蒸留に供すると、5惠箪慢の藺秋物が侍られる。この
残留物をフラクション4”と称する。
(註:Fr=フラクション) 表から判るように、すべての公知種類の結合剤は、本発
明により製造されtフラクションの混合によって灰分不
含にする仁とができる。
さらに、本発明により製造され几ピッチ原料の多数の応
用例、例えば回申化ピッチ、ピッチ・プラスチック結合
物、ピッチエマルジョン、道路工事用結合剤、製@所タ
ールおよびタールピッチmf4の応用が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図はA成分およびB成分の圧カ一層度状緒図でめシ
、第2図は棒準ピッチ、ドルオール、プロパンの準三成
分系の相状麺図である。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コールタールピッチのフラクションから改良された
    特性を有するピッチ原料を製造する方法において、コー
    ルタールピッチを、固体を除いて高温および高圧での抽
    出によつて共留剤の存在で過臨界ガス中に溶かし、この
    溶液から数段階で圧力低下または/および温度上昇によ
    つて個々のピッチフラクションを分離し、この際過臨界
    ガスおよび共留剤を抽出段階に復帰させかつ得られたピ
    ッチフラクションを混合して所望の特性を有するピッチ
    原料にすることを特徴とする前記方法。 2、過臨界ガスとして、次の化合物の1種:好ましくは
    炭素原子2〜5個を有する脂肪族炭化水素、好ましくは
    炭素原子2〜5個を有するオレフイン系炭化水素、特に
    炭素原子1〜4個を有する含ハロゲン炭化水素、または
    これらの化合物の混合物を、その臨界温度および臨界圧
    を越える範囲で使用する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、過臨界ガスとして、液化ガス(LPG)を使用する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、共留剤として、場合により特に炭化水素1〜2個を
    有するアルキル基またはアミノ基で置換されておりかつ
    芳香族であつて、全部または部分的に水素化されていて
    もよい単核または多核炭化水素、単核または二核複素環
    式化合物、特に単核または両核が複素環式である含窒素
    複素環式化合物、好ましくはアルコール成分中に炭素原
    子1〜6個を有する芳香族酸のアルキルエステルまたは
    これらの化合物の混合物を使用する特許請求の範囲第1
    項から第3項までのいづれか1項記載の方法。 5、共留剤として洗浄ベンゼンを使用する特許請求の範
    囲第1項から第3項までのいづれか1項記載の方法。 6、共留剤として粗ベンゼンを使用する特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいづれか1項記載の方法。 7、共留剤として沸騰範囲70〜200℃、好ましくは
    100〜150℃のプラットホーメート部分を使用する
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいづれか1項記
    載の方法。 8、共留剤としてメチルナフタレンまたはメチルナフタ
    レンを含有するフラクションを使用する特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいづれか1項記載の方法。 9、共留剤として特許請求の範囲第5項〜第6項で記載
    した共留剤の混合物を使用する特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいづれか1項記載の方法。 10、ピッチを、80〜300℃、好ましくは120〜
    250℃の範囲の温度で過臨界ガスと臨界未満共留剤と
    から成る混合物で処理する特許請求の範囲第1項から第
    9項までのいづれか1項記載の方法。 11、ピッチを、80〜300バール、好ましくは15
    0〜250バールの範囲の圧力で過臨界ガスと臨界未満
    共留剤とから成る混合物で処理する特許請求の範囲第1
    項から第10項までのいづれか1項記載の方法。 12、過臨界溶液中のピッチ濃度が2〜40重量%、好
    ましくは5〜30重量%である特許請求の範囲第1項か
    ら第11項までのいづれか1項記載の方法。
JP62022623A 1986-02-07 1987-02-04 コ−ルタ−ルピツチのフラクシヨンから改良された特性を有するピツチ原料を製造する方法 Pending JPS62185784A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863603883 DE3603883A1 (de) 1986-02-07 1986-02-07 Verfahren zur herstellung von steinkohlenteerpech-rohstoffen mit verbesserten eigenschaften und deren verwendung
DE3603883.0 1986-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185784A true JPS62185784A (ja) 1987-08-14

Family

ID=6293642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62022623A Pending JPS62185784A (ja) 1986-02-07 1987-02-04 コ−ルタ−ルピツチのフラクシヨンから改良された特性を有するピツチ原料を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4806228A (ja)
EP (1) EP0232481B1 (ja)
JP (1) JPS62185784A (ja)
AU (1) AU590668B2 (ja)
CA (1) CA1267861A (ja)
CS (1) CS265232B2 (ja)
DE (2) DE3603883A1 (ja)
PL (1) PL151111B1 (ja)
ZA (1) ZA87447B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3741482A1 (de) * 1987-12-08 1989-08-10 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von kohlenstoffasern
DE3743058A1 (de) * 1987-12-18 1989-06-29 Krupp Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen extraktion von hoch- bzw. nichtsiedenden aber schmelzenden organischen stoffgemischen
WO1992005231A1 (en) * 1990-09-13 1992-04-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process for refining pitch
AU651847B2 (en) * 1990-09-13 1994-08-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process for refining pitch
US6821413B1 (en) * 2000-08-31 2004-11-23 Fluidphase Technologies, Inc. Method and apparatus for continuous separation and reaction using supercritical fluid
US20060029804A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Klett James W Continuous flow closed-loop rapid liquid-phase densification of a graphitizable carbon-carbon composite
US8241717B1 (en) 2008-08-20 2012-08-14 SepticNet Inc. Carbon-based biofilm carrier
CN105255510B (zh) * 2015-10-12 2017-11-17 辽宁科技大学 一种利用相图确定溶剂法制备精制沥青工艺参数的方法
TWI642729B (zh) * 2017-01-20 2018-12-01 台灣中油股份有限公司 增密劑
CN109097085B (zh) * 2017-06-20 2021-11-16 中国石油化工股份有限公司 煤焦油预处理的方法
US11434429B2 (en) * 2019-03-18 2022-09-06 Terrapower, Llc Mesophase pitch for carbon fiber production using supercritical carbon dioxide
WO2020191407A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 Carbon Holdings Intellectual Properties, Llc Supercritical co2 solvated process to convert coal to carbon fibers
CN114804074B (zh) * 2022-05-13 2023-10-20 太原理工大学 一种焦化粗苯低压燃烧制备碳纳米管的方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32120A (en) * 1861-04-23 Floor-clamp
US2572583A (en) * 1948-12-21 1951-10-23 Phillips Petroleum Co Improved liquid-liquid contacting process using di(beta-cyanoethyl)-amine
US2980602A (en) * 1958-05-13 1961-04-18 Kerrmcgee Oil Ind Inc Process for fractionating asphaltic bituminous materials utilizing aromatic hydrocarbons of less than ten carbon atoms
US3087887A (en) * 1959-12-21 1963-04-30 Exxon Research Engineering Co Method for manufacturing of specification paving and industrial asphalts
US3202605A (en) * 1962-06-06 1965-08-24 Badger Co Propane deaspihalting process
DE1493190C3 (de) * 1963-04-16 1980-10-16 Studiengesellschaft Kohle Mbh, 4330 Muelheim Verfahren zur Trennung von Stoffgemischen
AT274187B (de) * 1964-08-05 1969-09-10 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Trennung, insbesondere Entasphaltierung, von Erdöldestillationsrückständen oder andern, höher siedenden Kohlenwasserstoffmaterialien
GB1261707A (en) * 1968-06-21 1972-01-26 Coal Industry Patents Ltd Improvements in and relating to the extraction of materials
GB1482690A (en) * 1974-12-19 1977-08-10 Coal Ind Hydrogenation of coal
US4101416A (en) * 1976-06-25 1978-07-18 Occidental Petroleum Corporation Process for hydrogenation of hydrocarbon tars
JPS6041111B2 (ja) * 1976-11-26 1985-09-13 新日鐵化学株式会社 コ−クス製造原料の調整方法
US4208267A (en) * 1977-07-08 1980-06-17 Exxon Research & Engineering Co. Forming optically anisotropic pitches
DE2810332C2 (de) * 1978-03-10 1982-08-05 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt Verfahren zur Abtrennung von chinolinunlöslichen Bestandteilen aus Steinkohlenteerpech
US4184942A (en) * 1978-05-05 1980-01-22 Exxon Research & Engineering Co. Neomesophase formation
US4219404A (en) * 1979-06-14 1980-08-26 Exxon Research & Engineering Co. Vacuum or steam stripping aromatic oils from petroleum pitch
DE3017876A1 (de) * 1980-05-09 1982-05-19 Peter, Siegfried, Prof.Dr., 8520 Erlangen Verfahren zur abtrennung von feststoffen aus oelen
US4354928A (en) * 1980-06-09 1982-10-19 Mobil Oil Corporation Supercritical selective extraction of hydrocarbons from asphaltic petroleum oils
US4402824A (en) * 1981-03-25 1983-09-06 Sumitomo Metal Industries, Limited Process for refining coal-based heavy oils
USRE32120E (en) 1981-04-01 1986-04-22 Phillips Petroleum Company Hydrotreating supercritical solvent extracts in the presence of alkane extractants
US4390411A (en) * 1981-04-02 1983-06-28 Phillips Petroleum Company Recovery of hydrocarbon values from low organic carbon content carbonaceous materials via hydrogenation and supercritical extraction
US4517072A (en) * 1981-05-18 1985-05-14 Domtar Inc. Process for modifying coal tar materials
US4482453A (en) * 1982-08-17 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Supercritical extraction process
US4503026A (en) * 1983-03-14 1985-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spinnable precursors from petroleum pitch, fibers spun therefrom and method of preparation thereof
US4502943A (en) * 1983-03-28 1985-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Post-treatment of spinnable precursors from petroleum pitch
US4604184A (en) * 1983-11-16 1986-08-05 Domtar Inc. Modified coal-tar pitch
US4578177A (en) * 1984-08-28 1986-03-25 Kawasaki Steel Corporation Method for producing a precursor pitch for carbon fiber
DE3539432A1 (de) * 1984-11-09 1986-06-05 Instytut Chemii Przemysłowej, Warschau/Warszawa Verfahren zur trennung von kohlenteeren
JPH0670220B2 (ja) * 1984-12-28 1994-09-07 日本石油株式会社 炭素繊維用ピッチの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0232481A1 (de) 1987-08-19
CS265232B2 (en) 1989-10-13
AU6859387A (en) 1987-08-13
CA1267861A (en) 1990-04-17
CS83987A2 (en) 1988-12-15
ZA87447B (en) 1987-09-30
US4806228A (en) 1989-02-21
AU590668B2 (en) 1989-11-09
EP0232481B1 (de) 1990-08-08
DE3673381D1 (de) 1990-09-13
DE3603883A1 (de) 1987-08-13
PL263991A1 (en) 1988-05-12
PL151111B1 (en) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7909989B2 (en) Method for obtaining bitumen from tar sands
US4596651A (en) Two-stage tar sands extraction process
US3779902A (en) Preparation of mineral free asphaltenes
US4810367A (en) Process for deasphalting a heavy hydrocarbon feedstock
JPS62185784A (ja) コ−ルタ−ルピツチのフラクシヨンから改良された特性を有するピツチ原料を製造する方法
JPS6158110B2 (ja)
CA1169003A (en) Process of separating fine solids from oil
US4021335A (en) Method for upgrading black oils
US1925005A (en) Coal treatment process
US10041004B2 (en) Processes for producing deashed pitch
US3974073A (en) Coal liquefaction
US4238315A (en) Recovery of oil from oil shale
US3310484A (en) Thermal cracking in an oxygen free atmosphere
US4521293A (en) Oil recovery
US2002004A (en) Process for treating oil
JPS62205191A (ja) 固体アスフアルトの分別方法
US4101413A (en) Extraction of coal
US2596793A (en) Process for the extraction of valuable constituents from unexposed oil-bearing shales not spent by oxidation
US2215190A (en) Process for the production of valuable hydrocarbon products by the extraction of solid carbonaceous materials
US3228870A (en) Treatment of asphaltic crude oils
US3206388A (en) Treatment of asphaltic crude oils
US4303498A (en) Process for manufacture of solvent for coal liquefaction
US2402799A (en) Separation of sulphur and aromatic compounds from oil
JPS5858284B2 (ja) タンソザイノ セイゾウホウホウ
US3076756A (en) Metal removing with an asphaltene containing wash oil