JPS62185091A - 第1級アミノシロシサンの製造方法 - Google Patents

第1級アミノシロシサンの製造方法

Info

Publication number
JPS62185091A
JPS62185091A JP1743287A JP1743287A JPS62185091A JP S62185091 A JPS62185091 A JP S62185091A JP 1743287 A JP1743287 A JP 1743287A JP 1743287 A JP1743287 A JP 1743287A JP S62185091 A JPS62185091 A JP S62185091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ketimine
reaction
carbon atoms
group
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1743287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526227B2 (ja
Inventor
リチャード・グレゴリー・テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones UK Ltd
Original Assignee
Dow Corning Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Ltd filed Critical Dow Corning Ltd
Publication of JPS62185091A publication Critical patent/JPS62185091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526227B2 publication Critical patent/JP2526227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0876Reactions involving the formation of bonds to a Si atom of a Si-O-Si sequence other than a bond of the Si-O-Si linkage
    • C07F7/0878Si-C bond
    • C07F7/0879Hydrosilylation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第1級アミノシロキサン類の新規な製造方法及
び本発明方法により製造されたアミノシロキサン類に関
する。
炭素鎖を介して珪素へ結合する第1級アミノ基をもつシ
ロキサン類が長年にわたって知られており、それらを製
造するための幾つかの方法が業界において記載されてい
る。この種の1つは縮合触媒の存在下でアミノシラン類
とヒドロキシ官能性シロキサン類を反応させることにあ
る。他の方法はグレーパー(Greber)及びジャガ
ー(Jager)によりマ ロモレ ニー−・ 々スト
リーMacro+*ol 。
Cb e mユ第57巻(1962年)、第150頁に
記載されているように、ケチミンを白金含有触媒の存在
下でオルガノ水素シロキサンと反応させ、次に、反応生
成物を加水分解してアミノシロキサンを得ることにある
上述の第1の方法によるアミノシロキサン類の製造方法
はアミノシラン類を事前に形成することを必要とする。
アミノシラン類の事前形成自体は良く知られた操作であ
るが、常に非常に容易に行なうこ゛とができるものでは
なく、また、非常に容易に制御することはできない、ま
た、この操作は腐食性であるハロゲン置換シラン類を使
用することが好ましく、それ故、処理上の問題点が存在
する一/第2の方法はベンズアルデヒドとアルリルアミ
ンの反応により形成されたベンジリデンアリルアミンと
多数のオルガノ水素シロキサン類、例えばテトラメチル
ジシロキサン、ヘキサメチルトリシロキサン及びオクタ
メチルテトラシロキサンの反応を記載している0次に、
このヒドロシリル化反応から得られたシロキサン類を強
酸条件下で加水分解して対応するアミノシロキサン類を
形成する。しかし、ヒドロシリル化反応の反応生成物を
加水分解した場合に、アミノシロキサン類が低収率でし
か得られことが見出され、恐らく苛酷な加水分解条件に
よるために、ヒドロシリル化反応用の原料としてどのよ
うなオルガノ水素シロキサン類を使用しても、得られる
アミノシロキサン類は主にジシロキサン類に制限される
。ヘキサメチルトリシロキサンを使用した場合には、ジ
シロキサン類の収率の低いことはさておき、トリシロキ
サン類さえもが低収率で得られる。それ故、この方法は
苛酷な制限をもつ;すなわち、一方では、最終生成物の
収率が低いこと、他方では、最終生成物中に短鎖長のア
ミノシロキサン類しか得られないことである。
従って、アミノシラン類の予備形成を必要とせず且つ鎖
長を制御することができ且つ広範囲にわたり変化させる
ことができるアミノシロキサン類を高収量で得られるア
ミノシロキサン類を製造するための方法が要求される。
我々はヒドロシリル化反応において、オルガノ水素シロ
キサン類と反応させるために特定のケチミン類を選択し
且つ特定のタイプの触媒の存在下て加水分解反応を行な
うことにより、顕著に改善された収率で広範囲にわたる
アミノシロキサン類を得ることができることを見出した
従って、本発明は(A)オルガノ水素シロキサンとケチ
ミンをしドロシリル化触媒の存在下で反応させ、(B)
工程(A)からの反応生成物を加水分解することからな
るアミノシロキサンの製造方法において、オルガノ水素
シロキサンが少なくとも1個の珪素と結合した水素原子
をもち、有a置換基が炭素原子数1〜8個をもつアルキ
ル基またはアリール基から選択され、該有機置換基の少
なくとも50%がメチル基であり、ケチミンが一般式R
−N = C(R’>R″(式中、Rは炭素原子数2〜
4個の1価の不飽和脂肪族基であり、R′及びR″はそ
れぞれ炭素原子数1〜4個の1価の脂肪族炭化水素基で
あるか、またはR′及びR″は一緒になってシクロアル
キル基を表す)で表され、且つ加水分解工程(B)をキ
ャリア上に支持された酸触媒の存在下で行なうことを特
徴とするアミノシロキサンの製造方法を提供するにある
本発明方法の工程(A)に使用することが適当であるオ
ルガノ水素シロキサン類及びそれらを製造するための操
作はオルガノシリコーン化学において良く知られている
。該オルガノ水素シロキサン類は下記の平均式をもつ環
状; (O5i)n Q′ または、下記の平均式をもつ線状であることができる: (式中、個々のQはそれぞれ炭素原子数1〜8個をもつ
アルキル基またはアリール基を表し、Q′はHまたはQ
を表し、に及びyはそれぞれ0または数千までの値であ
り、nは少なくとも1個のSiH基が分子中に存在する
という条件下で3〜約100であることができる)、 
Qi!換基の少なくとも50%はメチル基であり、好適
には実質上全てのQ基がメチル基である。他のQ置換基
は例えばエチル基、プロピル基、イソブチル基またはフ
ェニル基から選択することができる0本発明方法に使用
するためのオルガノ水素シロキサン類は珪素原子に結合
する水素原子の数が最終アミノシロキサンに含まれるこ
とが望まれるアミノ基の数に対応するように選択するこ
とが好ましい6次に、オルガノ水素シロキサンを、化学
量論量のケチミン反応剤と反応させることが望ましい、
SiH基はシロキサン領土の側鎖または末端位置を占有
することができ、また、両方に存在していてもよい、側
鎖アミノ基及び/または末端アミノ基はオルガノ水素シ
ロキサンに対応して本発明方法により製造されたアミノ
シロキサン類上に得ることができる。
本発明に有用であるオルガノ水素シロキサン類の具体的
な例はトリメチルシロキサン単位とメチル水素シロキサ
ン単位のコポリマー類;トリメチルシロキサン単位、ジ
メチルシロキサン単位及びメチル水素シロキサン単位の
コポリマー類;環状メチル水素シロキサン類;ジメチル
水素シロキサン単位、ジメチルシロキサン単位及びメチ
ル水素シロキサン単位のコポリマー類;及びテトラメチ
ルジ水素ジシロキサンである。
本発明方法の工程(A)に使用するケチミン類は一般式
R−N = C(R’)R″(式中、Rはアルケニル基
またはアルキニル基例えばビニル基、アルリル基、メタ
リル基またはプロパルギル基のような不飽和の1価脂肪
族基を表し、R′及びR″はそれぞれ飽和脂肪族炭化水
素基または不飽和脂肪族炭化水素基例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソブチル基またはブテニル基を
表し、R′とR″とが一緒になってR′及びR″は例え
ばシクロヘキシル基を表す)で表されるものである。上
述のケチミン類は既知の操作例えば一般式 0=C(R’)R″のケトンと一般式R=NH,(式中
、R,R′及びR″は上述と同意義をもつ)の不飽和ア
ミンの反応により得ることができる。この反応に有用な
ケトン類の例はジメチルケトン、メチルエチルケトン及
びジエチルケトンである。この反応に使用することが適
当である不飽和アミンの例はアルリルアミン及びメタリ
ルアミンである。好適なケチミンはN−2−(ブチリデ
ン)メタリルアミンである。
ヒドロシリル化反応である反応(A>はヒドロシリル化
触媒の存在下、加温下例えば90〜150℃、好適には
110〜130℃で行なうことができる。該触媒は業界
で既知であり、白金化合物、ロジウム化き物またはこれ
らの化合物の錯化合物よりなることが好ましい、これら
の化合物は第2塩化白金酸、アセチルアセトン酸白金、
第1白金ハロゲン化物と不飽和化合物例えばエチレン、
プロピレン、オルガノビニルシロキサン類及びスチレン
との錯化合物、ヘキサメチルジ白金、PtCL、Ptc
l、及びP L(CN )3を包含する。好適な白金触
媒は白金化合物とビニルシロキサン類との錯化合物例え
ば第2塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサン
の反応により形成された錯化合物である。有効なヒドロ
シリル化反応を提供するに充分な白金を使用すべきであ
る0反応(A)に使用する白金触媒の好適量はオルガノ
水素シロキサンとケチミンの含量100万重量部当たり
Ptを約1重量部〜約40重量部提供できるような量で
ある。ヒドロシリル化反応は以下に記載する反応式によ
り表すことができる: (式中、R*はオレフィン性不飽和結合を備えていても
よい炭素原子数2〜4個の2価の脂肪族基であり、R′
及びR″は上述と同意義をもつ)。
工程(A>から得られた生成物の収率はケチミンの形成
に使用するケトンの種類及び不飽和アミンの種類に依存
することが観察された。また、これらの因子は反応生成
物の性質にも影響を及ぼすように思われる。我々はRが
メタリル基以外の基であるケチミン類からケチミン類の
α位付加及びβ位付加より生ずるシロキサン類の混合物
であるヒドロシリル化生成物を得ることができることを
見出した。N−2−(ブチリデン)メタリルアミンはシ
ロキサンへα位付加のみを生じ、本発明方法に使用する
ことが好適である。好適なケチミンは理論量の83%ま
での量の付加生成物を得ることができる。
ヒドロシリル化反応(A)は脂肪族類、芳香族類または
それらの混合物例えばトルエンまたはイソプロピルアル
コールであることができる溶媒の存在下で行なうことが
できる。溶媒はヒドロシリル化反応(A)の終了時点で
留去するか、または加水分解反応(B)の後に除去する
ために反応混合物中に残存させておくことができる。
加水分解反応(B)は水及びキャリア上に支持された酸
触媒の存在下で行なわれる。上述したグレーパー及びジ
ャガーにより使用された触媒は濃HC1である。この触
媒による副反応についてはグレーパー及びジャガーの論
文になんら記載されていないが、この触媒の使用は反応
生成物中に多量割合量のジシロキサン類を存在させるこ
とになると思われる0本発明の加水分解反応(B)に使
用する触媒はキャリア例えば粘土に支持された酸触媒で
ある。我々はこのような触媒が良好な収率でアミノシロ
キサン類を製造することができることを見出した。支持
触媒に存在する酸はルイス酸を含むシロキサンの重合に
有効である任意の酸であることができる。HClをキャ
リア上へ支持させた場合には、加水分解反応(B)の収
率は高いことが観察され、それ故、好適な触媒は粘土キ
ャリア上に支持された塩酸である。また、シロキサン類
の分断は生ずることがなく、反応(A)に使用するオル
ガノ水素シロキサンと実質上向じシロキサン鎖長をもつ
アミノシロキサン生成物が得られる。
反応は以下の反応式により表すことができる:式中、R
富、R′及びR″は上述と同意義をもつ。
支持酸触媒は酸粘土触媒が好適である。支持酸触媒を使
用する他の利点は触媒を一過により反応混合物から容易
に分離できることにある。加水分解反応(B)は減圧下
で行なってもよい、減圧は加水分解中に遊離されるケト
ンの連続除去を確実にすることができる。この除去を充
分な程度に行なえば、加水分解反応の完了が確実となる
。加水分解反応(B)は反応(A)中に存在することが
できる溶媒と同様または異なることができる芳香族質溶
媒または脂肪族質溶媒の存在下で行なうことができる。
以下に実施例(特記しない限り単に「例」と記載する)
を挙げ、本発明を更に説明する。なお、特記しない限り
、部及び%は重量部及び重量%を表す。
例」−ユ」工 A、ケチミン類の製造 ケトン(第1表に示す)1モル及びアミン(第1表に示
す)1モルを室温で混合した。少量(2〜3滴)の濃H
C1を混合物へ添加した6次に、これを−夜装置した。
この混合物を過剰のKOHで中和し、次に、有機相を分
離し、酸性粘土の存在下で2〜3時間にわたりCa5O
,床を通して還流して水を除去した。混合物を一過して
粘土を除去し、5OmmHgで蒸留してケチミン(第1
表に示す)の理論量の約80%の収率を得た。
晟−上一過 1  iチhエチルクトシ       アルリルアミ
ン         N−2−(7’チリテ′シ)アル
リルアミシ2  シクロへ497シ        ア
ルリルアミン         ト(シクロヘキシリテ
゛シ)アルリルアミン3  メチhエチルケトン   
    メタリルアミン         N−2−(
)゛チリテ゛ン)メタリルアミン4  iチh7’テニ
ルクトン     アルリルアミシ         
ト2−(ヘキセニリテ゛シ)アルリhアミシB、ケチミ
ンシロキサン類の製造 110℃で、トルエン50mj!ヘイソプロビルアルコ
ール中の第2塩化白金酸10%溶液52μ!、上述のよ
うにして製造したケチミン及びヘプタメチルトリシロキ
サンを滴下した0例1の場合には、ケチミン0.1モル
及びシロキサン0.1モルを使用し、例2については0
.6モル、例3については0.44モル、例4について
は0.5モルを使用した8付加が完了した後、温度を1
00〜120℃に2時間維持し、反応は気液クロマトグ
ラフィー(glc)により完了していることが示され、
はぼ100%の反応が得られた0反応混合物を冷却した
0次に、生成物を1〜3 X 10””++mHHの圧
力で、例1及び3の場合においては60〜64℃で、例
2の場合においては70〜73℃で蒸留し、また、例4
の場傘においては溶媒だけを除去して第2表に記載する
収率でケチミンシロキサンを得た。
これらの生成物を気液クロマトグラフィー、ガスクロマ
トグラフィー(gems)、核磁気共鳴(nmr>及び
赤外吸収スペクトル(ir)により分析した。α位付加
だけを行なった例3に記載する反応は別にして、アルリ
ル結合へのα位付加及びβ位付加があった。また、例4
の場合においては、ヘキセニル基へのα位付加もあった
I   N−2−()′チリテ゛シ)ア層りルアミシ 
            752  N−(シクロヘキ
シリテ゛シ)アルリルアミシ            
633   N−2−(7′チリテ′シ)メタリルアミ
ン             834   N−2−(
へ〜セニリテ゛シ)フルリルアミシ         
   95C,ケチミンシロキサンの加水分解 上述のようにして得られた生成物をトルエン10Ta1
、水Lone及び酸性粘土0,2gと混合した。
混合物を大気圧で沸点まで加熱し、次に80〜86℃で
2〜3時間にわたり蒸留した。β異性体が存在した場合
でさえ、気液クロマトグラフィーにより分解生成物は検
出されなかった。赤外吸収スペクトル分析はC=N結合
の完全な消失を示した。有機相を除去し、−過を行なっ
て混合物から酸性粘土を取り出す0次に、減圧下で溶媒
を蒸留し、N−2−(ブチリデン)メタリルアミンの場
合においてはα異性体のみを得、または第3表に記載す
る他の場合においてはα異性体及びβ異性体の混合物を
得た。
1   アミノ7°ロヒ゛ル^7°タメチルトリシa%
号ン    6 9/2 92 7ミノブロ七°ルへ7
0タメチルトリシfI41シ    6 3/3 73
  アミノイソ7゛チルへ7リメチルトリシv$9シ 
 1 0 0104  アミノ7°口ビルへブタメチル
トリジrIt号シ    6 4/3 5伊りm−5− 加熱工程を3時間に延長し、蒸留を110〜115℃で
行なった以外は例1〜3に記載した条件と同様の条件下
で、例1で製造したケチミン(第1表を参照されたい)
0.075モルをテトラメチルジシロキサン0.034
モルと反応させた。ジシロキサンのそれぞれの珪素原子
に結合するケチミン基をもつ生成物が87%の収率で得
られた。
β位、β位付加:α位、β位付加=α位、α位付加の比
は9 :46 :45であった。例1〜4について記載
した加水分解と同様の加水分解を行なった後、3種の第
1級ジアミノシロキサン類の混会物が検出された。
」−忙 例5に記載した条件と同様の条件下で、例1で製造した
ケチミン(第1表を参照されたい)0.02モルを、式 %式% れるオルガノポリシロキサン0.2モルと反応させた。
蒸留を減圧下、100℃での3時間にわたる溶媒除去と
置き換えた。赤外吸収スペクトル分析は全てのSiH基
が例1のケチミンと反応した生成物を98%の収率で得
られたことを示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)オルガノ水素シロキサンとケチミンをヒドロ
    シリル化触媒の存在下で反応させ、(B)工程(A)か
    らの反応生成物を加水分解することからなるアミノシロ
    キサンの製造方法において、オルガノ水素シロキサンが
    少なくとも1個の珪素と結合した水素原子をもち、有機
    置換基が炭素原子数1〜8個をもつアルキル基またはア
    リール基から選択され、該有機置換基の少なくとも50
    %がメチル基であり、ケテチミンが一般式 R−N=C(R′)R″(式中、Rは炭素原子数2〜4
    個の1価の不飽和脂肪族基であり、R′及びR″はそれ
    ぞれ炭素原子数1〜4個の1価の脂肪族炭化水素基であ
    るか、またはR′及びR″は一緒になってシクロアルキ
    ル基を表す)で表され、且つ加水分解工程(B)をキャ
    リア上に支持された酸触媒の存在下で行なうことを特徴
    とするアミノシロキサンの製造方法。 2、ケチミンがN−2−(ブチリデン)メタリルアミン
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、反応(A)を110〜130℃の温度で行なう特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、ヒドロシリル化触媒がPt化合物とビニルシロキサ
    ンとの錯化合物である特許請求の範囲第1項から第3項
    のいずれか1項に記載の方法。 5、キャリア上に支持された酸触媒が粘土キャリア上に
    支持された塩酸よりなる特許請求の範囲第1項から第4
    項までのいずれか1項に記載の方法。 6、(A)オルガノ水素シロキサンとケチミンをヒドロ
    シリル化触媒の存在下で反応させ、(B)工程(A)か
    らの反応生成物を加水分解することからなるアミノシロ
    キサンであって、オルガノ水素シロキサンが少なくとも
    1個の珪素と結合した水素原子をもち、有機置換基が炭
    素原子数1〜8個をもつアルキル基またはアリール基か
    ら選択され、該有機置換基の少なくとも50%がメチル
    基であり、ケチミンが一般式R−N=C(R′)R″(
    式中、Rは炭素原子数2〜4個の1価の不飽和脂肪族基
    であり、R′及びR″はそれぞれ炭素原子数1〜4個の
    1価の脂肪族炭化水素基であるか、またはR′及びR″
    は一緒になってシクロアルキル基を表す)で表され、且
    つ加水分解工程(B)をキャリア上に支持された酸触媒
    の存在下で行なうことにより製造される第1級アミノシ
    ロキサン。 7、ケチミンがN−2−(ブチリデン)メタリルアミン
    である特許請求の範囲第6項記載の第1級アミノシロキ
    サン。 8、反応(A)を110〜130℃の温度で行なう特許
    請求の範囲第6項または第7項記載の第1級アミノシロ
    キサン。 9、ヒドロシリル化触媒がPt化合物とビニルシロキサ
    ンとの錯化合物である特許請求の範囲第6項から第8項
    のいずれか1項に記載の第1級アミノシロキサン。 10、キャリア上に支持された酸触媒が粘土キャリア上
    に支持された塩酸よりなる特許請求の範囲第6項から第
    9項までのいずれか1項に記載の第1級アミノシロキサ
    ン。
JP62017432A 1986-01-30 1987-01-29 第1級アミノシロシサンの製造方法 Expired - Lifetime JP2526227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8602226 1986-01-30
GB868602226A GB8602226D0 (en) 1986-01-30 1986-01-30 Preparation of primary aminosiloxanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62185091A true JPS62185091A (ja) 1987-08-13
JP2526227B2 JP2526227B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=10592190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017432A Expired - Lifetime JP2526227B2 (ja) 1986-01-30 1987-01-29 第1級アミノシロシサンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2526227B2 (ja)
DE (1) DE3702631C2 (ja)
GB (2) GB8602226D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518945A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 第一級アミノ官能基を有する新規の有機変性シロキサン、第四級アンモニウム官能基を有する新規の有機変性シロキサン、およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110897B2 (ja) * 1988-01-29 1995-11-29 信越化学工業株式会社 片末端アミノアルキル停止オルガノシロキサン化合物
FR2727115B1 (fr) 1994-11-17 1996-12-27 Oreal Nouveaux filtres solaires, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
FR2746102B1 (fr) 1996-03-18 1998-04-30 Colorants siloxaniques, compositions les contenant et utilisations
US5892084A (en) * 1998-02-03 1999-04-06 Pcr, Inc. Aminoorganofunctionalsiloxanes
US6118014A (en) * 1999-07-16 2000-09-12 Dow Corning Corporation Organofunctional cocyclic siloxanes
US6353073B1 (en) 2000-03-22 2002-03-05 Archimica (Florida), Inc. Poly (aminoorganofunctionaldisiloxanes)
US6339137B1 (en) 2000-03-22 2002-01-15 Archimica (Florida) Inc. Poly (aminoorganofunctionalsiloxanes)
CN107250219A (zh) 2014-12-23 2017-10-13 迈图高新材料集团 高纯度的氨基硅氧烷
CN105669739B (zh) * 2016-03-14 2018-06-08 荆州市江汉精细化工有限公司 一种氨丙基三乙氧基硅烷的合成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535124A (en) * 1976-06-30 1978-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd Organoxilicon composition
JPS5481226A (en) * 1977-11-29 1979-06-28 Dynamit Nobel Ag Manufacture of aminoalkylsilane
JPS5492925A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Toray Ind Inc Amine bearing vinylsilyl group and its salt
JPS58172243A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Asahi Glass Co Ltd ガラス表面の処理剤
JPS59130296A (ja) * 1982-12-27 1984-07-26 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 新規なヒンダ−ド基含有有機官能シラン
JPS6081189A (ja) * 1983-09-26 1985-05-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン アミノアルキルアルコキシシランの製造法
JPS6112693A (ja) * 1984-06-19 1986-01-21 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン N‐置換されたアミノアルキルシランの選択的製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535124A (en) * 1976-06-30 1978-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd Organoxilicon composition
JPS5481226A (en) * 1977-11-29 1979-06-28 Dynamit Nobel Ag Manufacture of aminoalkylsilane
JPS5492925A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Toray Ind Inc Amine bearing vinylsilyl group and its salt
JPS58172243A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Asahi Glass Co Ltd ガラス表面の処理剤
JPS59130296A (ja) * 1982-12-27 1984-07-26 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン 新規なヒンダ−ド基含有有機官能シラン
JPS6081189A (ja) * 1983-09-26 1985-05-09 ユニオン・カ−バイド・コ−ポレ−シヨン アミノアルキルアルコキシシランの製造法
JPS6112693A (ja) * 1984-06-19 1986-01-21 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン N‐置換されたアミノアルキルシランの選択的製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518945A (ja) * 2010-02-03 2013-05-23 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 第一級アミノ官能基を有する新規の有機変性シロキサン、第四級アンモニウム官能基を有する新規の有機変性シロキサン、およびその製造方法
US9695202B2 (en) 2010-02-03 2017-07-04 Evonik Degussa Gmbh Organomodified siloxanes having primary amino functions, novel organomodified siloxanes having quaternary ammonium functions and the method for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB2185984A (en) 1987-08-05
GB8628079D0 (en) 1986-12-31
DE3702631C2 (de) 1995-02-09
GB2185984B (en) 1989-12-06
JP2526227B2 (ja) 1996-08-21
GB8602226D0 (en) 1986-03-05
DE3702631A1 (de) 1987-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639845A (en) Method for the preparation of a fluorine-containing organopolysiloxane
GB1518350A (en) Method of preparing a platinum catalyst inhibitor
JPH04126723A (ja) アルコキシ変性シリコーンの製造方法
EP0176086B1 (en) Organocyclosiloxane
KR100782094B1 (ko) 실란올기를 갖는 유기폴리실록산의 제조 방법
JPS62185091A (ja) 第1級アミノシロシサンの製造方法
EP1068213B1 (en) Novel aminoorganofunctionalsiloxanes
JP2538426B2 (ja) オルガノポリシロキサンの製造方法
CA2240645A1 (en) N-[w-(methyl),w-(silyl)]alkyl-n-organocarboxamides, oligomeric and polycondensed si-containing compounds thereof, processes for their preparation, and their use
EP0639576A1 (en) Organopolysiloxanes having a silanol group and process of making them
JPS60255822A (ja) 有機官能性オルガノポリシロキサンの製造方法
US6255428B1 (en) Preparation of epoxy group-bearing organopolysiloxane or organosilane
JP2761931B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びその製造方法
CA2018131C (en) Process for preparing organosiloxanes
US5239099A (en) Azasilacycloalkyl functional alkoxysilanes and azasilacycloalkyl functional tetramethyldisiloxanes
JP5170834B2 (ja) 脱アルコール型室温硬化性シリコーンゴム組成物の保存安定性付与剤
JP3915881B2 (ja) 分岐状低分子シロキサンの製造方法
JP5001981B2 (ja) ヒドロシリル化法
CN102633829B (zh) 一种制备氨基硅氧烷的方法
CA2099790C (en) 1-aza-2-silacyclobutane compounds and method for their preparation
JP3580403B2 (ja) 環状オリゴシロキサンの製造方法
JP2002194086A (ja) アミノアルキル基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP4426005B2 (ja) カリウム・シラノレートの製造法
JP2625624B2 (ja) アミノ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP2000072781A (ja) アリールシリルエーテル化合物の脱シリル化方法およびフェノール基含有ケイ素化合物の製造方法