JPS62184454A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62184454A
JPS62184454A JP2733686A JP2733686A JPS62184454A JP S62184454 A JPS62184454 A JP S62184454A JP 2733686 A JP2733686 A JP 2733686A JP 2733686 A JP2733686 A JP 2733686A JP S62184454 A JPS62184454 A JP S62184454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2733686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Hidekazu Sakamoto
英一 坂本
Shigeto Hirabayashi
茂人 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2733686A priority Critical patent/JPS62184454A/ja
Publication of JPS62184454A publication Critical patent/JPS62184454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは高感度で安定性が改良されたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料に関する。
【従来の技術】
従来からハロゲン化銀カラー写真感光材料(以後、カラ
ー感光材料と称する)の分野においては、イエロー色画
像カプラーとして、一般に開鎖活性/チレン基を有する
化合物が用いられ、特にベンゾイル7セFアニリド系及
びピパロイル7セトアニリド系化合物が有用である。 これらイエロー色画像形成カプラーの具体例は、米国特
許2,875,057号、同3,265,506号、同
3,408゜194号、同3,551,155号、同3
,582.322号、同3,725゜072号、同3,
891,445号、西独特許1,547,868号、西
独出願公開2,219,917号、同2,281,36
1号、同2゜414.006号、英国特許1,425+
020号、特公昭51−10783号、特開昭47−2
6133号、同48−73147号、同50−6341
号、同50−87850号、同50−123342号、
同50−130442号、同51−21827号、同5
1−102636号、同52−82424号、同52−
115219号、同54−48541号、同54−65
035号、同54−73826号、同54−12112
6号、同55−538号、同55−70841号、同5
5−161239号、同56−74250号、同56−
92539号、同56−95237号、同58−420
46号、同59−159183号、同59−17483
8号等に記載されている。 ベンゾイルアセトアニリド系イエローカプラーは、ピバ
ロイルアセトアニリド系に比べて著しく発色性に勝るの
で、近年特に要望されるカラー感光材料の高感度化や薄
膜化が可能である。 しかしながら、ベンゾイルアセトアニリド系イエローカ
プラーの重大な欠点として、安定性の不足、特に高温保
存下における感度、発色性の低下が挙げられろ。
【発明の目的】
本発明は前記事情に鑑みて為されたもので、その目的と
するところは高感度で発色性に優れたカラー感光材料を
提供することにある。 更に本発明の別の目的は、経時保存におり1ても感度及
び発色性の低下が者しく少ないカラー感光材料を提供す
ることにある。
【発明の構成】
本発明者らは鋭意検討の結果、経時保存におけるベンゾ
イルアセトアニリド系イエローカプラーの感度、発色低
下を防止する技術を見11出し本発明をなすに至った。 すなわち、本発明の目的は、支持体上に少なくともIJ
i!のハロゲン化銀乳剤層を有するカラー感光材料にお
いて、前記ノ10デン化銀乳剤層の少な(とも1層のハ
ロゲン化銀乳剤を構成する))ロデン化銀粒子が(11
0)表面を有するIZ面体粒子であり、かつ該ハロゲン
化銀乳剤に下記一般式〔I〕で示されるイエローカプラ
ーを含有させることにより達成される。 一般式(1) 式中、R,及びR2は各々、水素原子または置換基を表
し、Xは水素原子またはカップリング離脱基を着す。論
及びnは各々、0*たは1〜5の整数を表し、曽または
nが2〜5の整数を表す時、複数のR,*たはR2は、
それぞれ同じでも異なってもよい。 本発明に係るベンゾイル7セトアニリド系イエローカプ
ラーに従来タイプの7%ロデン化銀粒子を適用しても経
時保存性能は余り好ましいものではなかったが、本発明
の(110)表面を有する12面体のハロゲン化銀粒子
と組合わせた場合、従来タイプのハロゲン化銀粒子との
組合わせより高感度、高発色が達成でき、しかも高温条
件下に保存しても、感度、発色低下が着しく軽減された
。このような効果は、従来の見地からは全く予想できな
かったことである。 以下、本発明をより具体的に詳述する。 本発明に係るハロゲン化銀粒子は、ミラー指数(110
)で定義される結晶面を外表面に持つ12面体結晶であ
る。粒子の表面には(110)面の他に(ioo)面、
(111)面等が存在しても構わないが、粒子の全表面
積に対する(110)面の割合が、20%以上であるこ
とが好ましく、80%以上が特に好ましい。 また、(tio)面の存在や、その割合については、電
子顕微鏡を用いる方法や色素吸着法によって知ることが
できる。 本発明のハロゲン化銀乳剤には、(110)面を有する
ハロゲン化銀粒子が301rKf1%以上であることが
好ましく、50重量%以上がより好ましい。 本発明に係るハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は特に制
約されないが、臭化銀または沃臭化銀が好ましく用いら
れる。 ハロゲン化銀粒子の粒径は特に制約はなく、好マシくハ
、0.1〜3.0μz(n範囲で本発明は少なくとも有
効である。なお、本発明において、ハロゲン化銀の粒径
は、その体積に等しい立方体の−辺の長さで表される。 本発明に係るハロゲン化銀粒子は通常ゼラチン等の分散
媒に分散された形態、すなわち乳剤と称される形態で製
造され、また泪いられる。このときの該粒子の群の粒径
分布は単分散でも多分散でも、また、これらを混合して
なる分布でもよく、用途等に応じて適宜選択することが
できる。 本発明に係る(110)面を有するハロゲン化銀粒子を
gJl造するには、特開昭60−222842号あるい
は特願昭59−158111号に開示される方法を用い
ることができる。 すなわち、特開昭60−222842号では、親水性保
護コロイド及び(1to)結晶面の発達を促進するメル
カプトアゾール類が共存する水媒体中で、(110)面
を有する実質的に臭化銀または沃臭化銀からなるハロゲ
ン化銀乳剤を製造することが開示されている。 一方、特願昭59−158111号には、(110)面
を有する臭化銀または沃臭化銀粒子を製造する方法とし
て、保護コロイドの存在下でハロゲン化銀粒子を形成す
る工程において、全ノ)ロデン化銀の少なくとも30%
が生成する開、乳剤のpAgを8.0〜9.5の範囲に
制御すると共に、結晶制御化合物としてヒドロキシボリ
アザインデン類を含有させることが示されている。 次に本発明に用いられる前記一般式〔I〕で示されるイ
エローカプラーについて説明する。 一般式(1) 一般式(1)においてR1及びR2は各々、水素原子ま
たは置換基を表すが、その置換基のうち好ましいものと
しては、ハロゲン原子、フルキル基、アリール基、複素
環基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、複
素環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基
、シリルオキシ基、スルホニルオキシ基、アシルアミ7
基、アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スル7アモイ
ルアミ7基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ基、
アリールチオ基、複素環チオ基、アルフキジカルボニル
アミ7基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルホ
ンアミド基、カルバモイル基、アンル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシカル
ボニル基、アリールオキシカルボニル基がある。Xは水
素原子、ハロゲン原子、カルボキシル基、または酸素原
子、窒素原子、もしくは硫黄原子を介してカップリング
位の炭素と結合する基でカップリング離脱する基を表す
。 更に好ましくは、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭
素原子等)、置換または無置換のアルキル基(例えば、
メチル基、プロピル基、し−ブチル基、Fリフルオロメ
チル基、トリデシル基、3−(2,4−ジーL−7ミル
フエノキシ)プロピル基、アリル基、2−ドデシルオキ
シエチル基、3−フェノキシプロピル基、2−へキシス
ルホニルエチル基、シクロペンチル基、ベンジルJJ等
)、f?を換*たは無置換のアリール基(例えば、フェ
ニル基、4−t−ブチルフェニル基、2,4−シーし一
アミルフェニル基、4−テトラデカンアミドフェニル基
等)、複素環基(0,N、S等を含む5〜7貝環基例え
ば、2−フリル基、2−チェニル基、2−ピリミジニル
基、2−ベンゾチアゾリル基等)、シアノ基、アルコキ
シ基、(例えばメトキシ基、エトキシ基、2−メトキシ
エトキシ基、2−ドデシルオキシエトキシ基、2−7タ
ンスルホニルエトキシ基等)、アリールオキシ基、(例
えば、7ヱノキシ基、2−ノチルフェノキシ基、4−t
−ブチルフェノキシ基等)、複索環オキシ基(例えば、
2−ベンズイミダゾリルオキシ基等)、アシルオキシ基
(例えば、アセトキシ基、ヘキサデカ/イルオキシ基等
)、カルバモイルオキシ基、(例えば、N  lxニル
カルバモイルオキシ基、N−エチルカルバモイルオキシ
基等)、シリルオキシ基、(例えば、トリメチルシリル
オキシ基等)、スルホニルオキシ基(例えば、ドデシル
スルホニルオキシ基等)、アシルアミ7基(例えば、ア
セトアミド基、ベンズアミド基、テトラデカンアミド基
、α−(2,4−ノー1−7ミルフエノキシ)ブチルア
ミド基、γ−(3−し−ブチル−4−ヒドロキシフェノ
キシ)ブチルアミド基、α−+4−(4−ヒドロキシフ
ェニルスルホニル)フェノキシ1デカン°アミド基等)
、アニリノ基(例えばフェニルアミ7基、2−クロロ7
ニリ7基、2−クロa−5−テトラデカンアミドアニリ
7基、2−クロロ−5−ドデシルオキシ力ルポニルアニ
リ7基、N−7セチルアニリ7基、2−クロロ−5−1
a −(3”t−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)
ドデカンアミド)アニリノ基等)、ウレイド基(例えば
、フェニルウレイド基、メチルウレイド基、N、N−ノ
ブチルウレイド基等)、イミド基(例えば、N−スクシ
ンイミド基、3−ベンノルヒグントイニル基、4−(2
−エチルへキサ/イルアミノ)7タルイミド基等)、ス
ル7アモイルアミ7基(例えば、N、N−ノブロビルス
ル7アモイルアミ7基、N−メチル−N−デシスル7ア
モイルアミ7基等)、アルキルチオ基(例えば、メチル
チオ基、オクチルチオ基、テトラデシルチオ基、2−フ
ェノキシエチルチオ基、3−7エ7キシプロビルチオ基
、3−(4−L−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基等
)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−ブ
トキシ−5−し−オクチルフェニルチオ基、3−ベンタ
テ゛ンルフェニルチオ基、2−カルボキシフェニルチオ
基、4−テトラデカンアミドフェニルチオ基等)、複索
環チオ基(例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ基¥?)
、フルコキシ力ルポニルアミ7基(例えば、メトキシカ
ルボニルアミ7基、テトラデシルオキシ力ルポニル7ミ
7基等)、アリールオキシカルボニルアミ7基(例えば
、フェノキシカルボニルアミ7基、2,4−ノーt−ブ
チル7エ/キシカルボニルアミノ基等)、スルホンアミ
ド基(例えば、メタンスルホン7ミド基、ヘキサデカン
スルホンアミド基、ベンゼンスルホンアミドM、p−ト
Atエンスルホンアミド基、オクタデカンスルホン71
’J&、2−/チルレオキシ−5−L−ブチルベンゼン
スルホンアミド基等)、カルバモイル基(例えば、N−
エチルカルバモイル基、N、N−シフチルカルバモイル
基、N−(2−ドデシルオキシエチル)カルバモイル基
、N−メチル−N−ドデシルカルバモイル基、N−+3
−(2,4−ノーt−7ミルフエノキシ)プロピルlカ
ルバモイル基等)、7シル基(例えば、7セチル基、(
2,4−ジ−t−7ミルフエノキシ)アセチル基、ベン
ゾイル基等)、スルファモイル基(例えば、N−エチル
スル77モイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル
基、N−(2−ドデシルオキシエチル)スルファモイル
基、N−エチル−N−ドデシル77モイル基、N。 N−ノエチルスル7Tモイル基等)、スルホニル基(例
えば、/タンスルホニル基、オクタンスルホニル基、ベ
ンゼンスルホニル基、トルエンスルホニル基等)、スル
フィニル基(例えば、オクタンスルフィニル基、ドデカ
ンスルフィニル基、ベンゼンスルフィニル基等)、アル
コキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、
ブチルオキシカルボニル基、トチ゛シルオキシカルボニ
ル基、オクタデシルオキシカルボニル基等)、アリール
オキシカルボニル基(例えば、フェノキシカルボニル基
、3−ペンタデシルオキシカルボニル基等)を表し、X
は水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原
子、沃素原子等)、カルボキシ基、または酸素原子で連
結する基(例えば、アセトキシ基、プロパノイルオキシ
基、ベンゾイルオキシ基、2,4−ジクロロベンゾイル
オキシ基、エトキシオキザロイルオキシ基、ピルビニル
オキシ基、シンナモイルオキシ基、7エ/キシ基、4−
シアノフェノキシ基、4−メタンスルホンアミドフェノ
キシ基、4−メタンスルホニルフェノキシ基、a−す7
トキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ基、ベンジルオ
キシカルボニルオキシ基、エトキシ基、2−シアノエト
キシ基、ベンジルオキシ基、2−7エネチルオキシ基、
2−7エ/キシエトキシ基、5−フェニルテトラゾリル
オキシ基、2−ベンゾチアゾリルオキシ基等)、窒素原
子で連結する基(例えば、ベンゼンスルホンアミ)’基
、N−エチルトルエンスルホンアミド基、ヘプタフルオ
ロブタンアミド基、2.3.4,5.6−ペンタフルオ
ロベンズアミド基、オクタンスルホンアミド基、p−シ
アノフェニルウレイドM、N。 N−ジエチルスル7アモイルアミ7基、1−ピペリジル
基、5,5−ツメチル−2,4−ジオキソ−3−オキサ
ゾリジニル基、1−ペンシル−5−エトキシ−3−ヒダ
ントイニル基、2N−1,1−ノオキンー3(2H)−
オキソー1.2−ベフフ=ピリジニル基、イミダゾリル
基、ピラゾリル基、4−7セトアミドー1−ピラゾリル
基、3.5−ジメチルピラゾリル基、4−(3−ヒドロ
キシプロピル)−1−ピラゾリル基、3,5−ジエチル
−1、2.4−)I77ゾールー1−イル、5−または
6−プロモーペンゾトリアゾールー1−イル基、5−メ
チル−1.2.3−、)リアゾール−1−イル基、ベン
ズイミダゾリル基、3−ペンシル−1−ヒクントイニル
基、1−ベンジル−5−ヘキサデシルオキシ−3−1:
グントイニル基、5−メチル−1−テトラゾリル基、ア
リールアゾJi.(例えば4−メトキシフェニル7ゾ基
、4−ビバUイル7ミノー3ーヒドロキシフェニル7ゾ
基、β−す7ナルアゾ基、4−ヒドロキシ−3−メチル
フェニル7ゾ基、4−ピバロイルアミノフェニルアゾ基
等)、硫黄原子で連結する基(例えば、フェニルチオ基
、2−カルボキシフェニルチオ基、2−7トキシー5−
t−オクチルフェニルチオ基、4−メタンスルホニルフ
ェニルチオ基、4−オクタンスルホンアミドフェニルチ
オ基、2−ブトキシフェニルチオ!,2−(2−ヘキサ
ンスルホニルエチル)−5−t−オクチルフェニルチオ
基、ベンジルチオ基、2−シアノエチルチオ基、1−エ
トキシカルボニルトリデシルチオ基、5−7zニル−2
 、3 、4。 5−テトラゾリルチオ基、2−ベンゾチアゾリルチオ基
、2−ドデシルチオ−5−チオフェニルチオ基、2−フ
ェニル−3−ドデシル−1 、2 、4 −トリアゾリ
ル−5−チオ基等)を表す。また、Xで2量体以上の多
量体を形成してもよい。 R.、R2またはXが2価の基となってビス体を形成す
る2価の基を更に詳しく述べれば、R1よたはR2は置
換基または無置換のフルキレン基(例えば、メチレン基
、エチレン基、1.10−デシレン基、−CH2CH2
−O−CH2CH2−等)、置換または無置換のフェニ
レン基(例えば、1.4−フェニレン基、1.3−フェ
ニレン基、は無置換のアルキル基またはフェニレン基を
表し、例えば 一NHCOCH2CH2CONH−1 C  H  。 鷺 一NHCOCH2CCH2CONH−1C H 。 −3−R.−8基(R4は置換または無置換のフルキレ
ン基を表し、例えば、−8−CH2CH.−5−1CH
。 −8−CH2CH2−8−等)を表し、Xは上記 H 
s 1価の基を適当なところで2価の基にしたものを表す。 一般式〔I〕で表されるものがビニル単量体に含まれる
場合、ビニル基は一般式〔I〕で表されるもの以外に置
換基をとってもよく、好ましい置換基は水素原子、塩素
原子、または炭素数1〜4個の低級フルキル基(例えば
メチル基、エチル基)を表す。 一般式〔I〕で表されるものを含む単量体は発色現像主
薬の酸化体とカップリングしない非発色性エチレン様単
量体と共重合ポリマーを作ってもよい。 発色現像主薬の酸化体とカップリングしな11非発色性
エチレン様単量体としてはアクリル酸、α−クロロアク
リル酸、a−アルキルアクリルえばメタクリル酸など)
及びこれらのアクリル酸類から誘導されるエステルもし
くはアミド、(例えばアクリルアミド、ブチルアクリル
アミド、t−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクI
J )し7ミド、メタクリルアミド、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、t−ブチルアクリレート% i−ブチ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、オ
クチルアクリレート、ラフリルアクリレート、メチルメ
タクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリ
レートおよびβ−ヒドロキシメタクリレート)、メチレ
ンジビスアクリlレアミド、ビニルエステル(例えばビ
ニルアセテート、ビニルプロピオネートおよびビニルラ
ウレート)、アクリロニトリル、メタクリレートリル、
芳香族ビニル化合物(例えばスチレンおよびその誘導体
、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ビニルアセトフ
ェノンおよびスルホスチレン)、イタコン酸、シトラコ
ン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニルフル
キルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、N−ビニ
ル−2−ピロリドン、N−ビニルピリジン及び、2−お
よび4−ビニルビリノン等がある.ここで使用する非発
色性エチレン様不飽和単量体は2種以上を一緒に使用す
ることもできる。例えばブチルアクリレートとメチルア
クリレート、スチレンとメタクリル酸、メタクリル酸と
アクリルアミド、メチルアクリレートと77セトンアク
リルアミド等である。 ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単量体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解度、写真コロイド組
成物の結合剤、例えばゼラチンとの相溶性、その可撓性
、熱安定性等が最も好適となるように選択することがで
きる。 本発明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でも特にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。 一般式〔1〕で示される本発明のベンゾイルアセトアニ
リド系カプラーとして更に好ましいものは、下記一般式
〔■〕で示される化合物である。 一般式(I[) ’−Q ” 式中、R1、R2、輸およびnは、一般式(1)におけ
るR1、R2、■お上りnと、それぞれ同義である。Q
は窒素原子と共に5〜6貝の複素環を形成で表される含
窒素複素環基としては、具体的に一般式〔1〕のXの具
体例として挙げた基のうち、1−ピペリジル基、5.5
−ツメチル−2.4−ジオキソ−3−オキサシリノニル
基、1−ベンツルー5−エトキシ−3−ヒグントイニル
基、2N−1、1−ジオキソ−3(2H)−オキソ−1
.2−ベンゾイソチアゾリル基、2−オキソ−1.2−
ジヒドロ−1−ピリジニル基、イミダゾリル基、ピラゾ
リル基、4−7セトアミドー1−ピラゾリル基、3.5
−ジメチルピラゾリル基、4−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−1−ピラゾリル基、3.5−ジエチル−1.2.
4−rリアゾール−1−イル、5−*たは6−プロモー
ベンゾトリアゾール−1−イル基、5−メチル−1.2
.3−)リアゾール−1−イル基、ベンズイミダゾリル
基、3−ベンジル−1−ヒグントイニル基、1−ベンジ
ル−5−ヘキサデシルオキシ−3−ヒグントイニル基、
5−メチル−1−テトラゾリル基等を挙げることができ
る。 以下に本発明に係るイエローカプラーの代表的具体例を
示すが、これによって本発明に使用するイエローカプラ
ーが限定されるものではない。 CI l CI CI CI CI Y−13 Y−16 Cθ CI! Y−25 Y−28 OOH Y−37 Y −38 e これら本発明に係るベンゾイルアセトアニリド系イエロ
ーカプラーは、米国特許3,725,072号、同3,
891.445号、特公昭51−10783号、特開昭
48−73147号、同50−6341号、同51−1
02636号、同52−115219号、同59−15
9183号、同59−174838号等に記載のものを
含み、かつ記載された方法により合成される。 本発明のカプラーは通常ハロゲン化銀1モル当り1×1
0−3〜1モル、好ましくはI X’l0−2〜8×1
0−1モルの範囲で用いることができる。また、本発明
の効果を損わない範囲で他のイエローカプラーを併用す
ることもできる。 本発明のカラー写真感光材料は、例えばカラーのネが及
びポジフィルム、ならびにカラー印画紙などであること
ができるが、とりわけ撮影用の高感度カラーネガフィル
ムを用いた場合に本発明方法の効果が有効に発揮される
。 このカラーネガフィルムをはじめとする本発明のハロゲ
ン化銀写真感光材料は、単色用のものでも多色用のもの
でもよい。多色用ハロゲン化銀写真感光材料の場合には
、減色法色再現を行うために、通常は写真用カプラーと
してマゼンタ、イエロー及びシアンの各カプラーを含有
するハロゲン化銀乳剤層ならびに非感光性層が支持体上
に適宜゛の層数及び層順で積層した構造を有しているが
、該層数及び層順は重点性能、使用目的によって適宜変
更してもよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀
が好ましく用いられるが、その他沃塩化銀、塩臭化銀、
及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳剤に使用される任
意のものを用いることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、酸性法、中性法、アンモニア法のいずれかで得ら
れたものでもよい。該粒子は一時に成長させてもよいし
、種粒子をつくった後成長させてもよい。種粒子をつく
る方法と成長させる方法は同じであっても、異なっても
よい。 ハロゲン化銀乳剤はハライドイオンと銀イオンを同時に
混合しても、いずれか一方が存在する中に、他方を混合
してもよい。また、ハロゲン化ffi結晶の臨界成長速
度を考慮しつつ、ハライドイオンと銀イオンを混合釜内
のpHtpAgをコントロールしつつ逐次同時に添加す
ることにより、成長させてもよい。成長後にコンバージ
1ン法を用いて、粒子のハロゲン化銀組成を変化させて
もよい。 本発明のハロゲン化銀の!を造時に、必要に応じてハロ
ゲン化銀溶剤を用いることにより、ハロゲン化銀粒子の
粒子サイズ、粒子の形状、粒子サイズ分布、粒子のI&
長速度をコントロールできる。 本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、粒子を形成する過程及び/または成長させる過程
で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジ
ウム塩又は錯塩、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩、
を用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び/又は粒
子表面に包含させることができ、また適当な還元雰囲気
におくことにより、粒子内部及び/又は粒子表面に週元
増感核を付与できる。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長
の終了後に不要な可溶性塩類を除去してもよいし或いは
含有させたままでもよい、該塩類を除去する場合には、
リサーチディスクロジャー17643号記載の方法に基
づいて行うことができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、内部と表■が均一な層から虞っていてもよいし、
異なる層から成っていてもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は、潜像が主として表面に形成されるような粒子であ
ってもよく、また主として粒子内部に形成されるような
粒子でもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上
のハロゲン化銀乳剤を混合してもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感され
る。即ち、銀イオンと反応できる硫黄を含む化合物や、
活性ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用い
るセレン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金そ
の他の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独又
は組み合わせて用いることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において、増悪
色素として知ら代でいる色素を用いて、所望の波長域に
光学的に増感できる。増感色素は単独で用いてもよいが
、2種以上を組み合わせて用いてもよい、増感色素と共
にそれ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視
光を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増
感作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有させてもよい
。 本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中、あるいは写真処理中のカプリの防止、及び/又
は写真性能を安定に保つことを目的として化学熟成中、
及び/又は化学熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終
了後、ハロゲン化銀乳剤を塗布するまでに、写真業界に
おいてカブリ防止剤又は安定剤として知られている化合
物を加えることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤のバインダー(又は保護コロ
イド)としては、ゼラチンを用いるのが有利であるが、
それ以外にゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグ
ラフトポリマー、蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体
、単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等
の親水性コロイドも用いることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層、その他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保
護コロイド)分子を架橋させ、膜強度を高める硬膜剤を
単独又は併用することにより硬膜される。硬膜剤は、処
理液中に硬膜剤を加える必要がない程度に、感光材料を
硬膜できる量添加することが望ましいが、処理液中に硬
膜剤を加えることも可能である。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料のハロゲン
化銀乳剤層及c//又は他の親水性コロイド層の柔軟性
を高める目的で可塑剤を添加できる6本発明のハロゲン
化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に寸度安定性の改良などを目的として、水不
溶又は難溶性合成ポリマーの分散物(ラテックス)を含
むことができる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の乳剤層には
、発色現像処理において、芳香族第1級アミン現像剤(
例えばp  7zニレンシアミン誘導体や、7ミノ7エ
)−ル誘導体など)の酸化体とカップリング反応を行い
色素を形成する、色素形成カプラーが用いられる。該色
素形成性カプラーは各々の乳剤層に対して乳剤層の感光
スペクトル光を吸収する色素が形成されるように選択さ
れるのが普通であり、青色光感光性乳剤層にはイエロー
色素形成カプラーが、緑色光感光性乳剤層にはマゼンタ
色素形成カプラーが、赤色光感光性乳剤層にはシアン色
素形成カプラーが用いられる。しかしながら目的に応じ
て上記組み合わせと異なった用い方でハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料をつくってもよい。 イエロー色素形成カプラーとしては、本発明以外のアシ
ルアセトアミドカプラー(例えば、ピバロイルアセトア
ニリド類)、マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−
ピラゾロンカプラー、ビラゾロベンツイミグゾーlレカ
プラー、ピラゾロトリアゾール、rmaアシルアセトリ
ニトルカプラー等があり、シアン色素形成カプラーとし
てはす7トールカプラー、及びフェノールカプラー等が
ある。 これら色素合成カプラーは分子中にパラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい、又、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4当量性であっても、2分子の銀イオンが
還元されるだけでよい2当量性のどちらでもよい。 ハロゲン化銀結晶表面に吸着させる必要のない色素形成
性カプラー等の疎水性化合物は固体分散法、ラテックス
分散法、水中油滴型乳化分散法等、種々の方法を用いる
ことができ、これはカプラー等の疎水性化合物の化学構
造等に応じて適宜選択することができる。水中油滴型乳
化分散法は、カプラー等の疎水性添加物を分散させる従
来公知の方法が適用でき、通常、沸点約150℃以上の
高沸点有機溶媒に、必要に応じて低沸点、及び/又は水
溶性有機溶媒を併用し溶解し、ゼラチン水溶液などの親
水性バインダー中に界面活性剤を用いて攪拌器、ホモジ
ナイザー、コロイドミル、70−ジェッ)ミキサー、超
音波装置等の分散手段を用いて、乳化分散した後、目的
とする親水性コロイド層中に添加すればよい1分散液又
は分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入れて
もよい。 高沸点油剤としては現像主薬の酸化体と反応しないフェ
ノール誘導体、7タル酸エステル、リン酸エステル、ク
エン酸エステル、安息香酸エステル、アルキル7ミド、
脂肪酸エステル、トリ/シン酸エステル等の沸点150
℃以上の有機溶媒が用いられる。 疎水性化合物を低沸点溶媒単独又は高沸点溶媒と併用し
た溶媒に溶かし、機械又は超音波を用いて水中に分散す
る時の分散助剤として、7ニオン性活性剤、ノニオン性
界面活性剤、カチオン性界面活性剤を用いることができ
る。 本発明のカラー写真感光材料の乳剤層間で(同−感色性
層間及V/又は異なった感色性層間)、現像主薬の酸化
体又は電子移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性
の劣化、粒状性が目立つのを防止するために色カプリ防
止剤が用し1られる。 該色カプリ防止剤は乳剤層自身に用いてもよ11し、中
間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に用いてもよい
。 本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層に感光材料が摩擦等で帯電することに起因する放電に
よるカブリ防止、画像のUV光による劣化を防止するた
めに紫外線吸収剤を含んでいてもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いたカラー感光材料には
、フィルタ一層、ハレーション防止層、及U/又はイラ
ジヱーシ1ン防止層等の補助層を設けることができる。 これらの層中及び/又は乳剤層中には現像処理中にカラ
ー感光材料より流出するかもしくは漂白される染料が含
有させられてもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた/Xロデン化銀感光
材料のハロゲン化銀乳剤層、及び/又はその池の親水性
コロイド層に感光材料の光沢を低減する加筆性を高める
、感光材料相互のくっつき防止等を目標としてマット剤
を添加できる。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の滑り摩擦
を低減させるために滑剤を添加できる。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料に、帯電防
止を目的とした帯電防止剤を添加できる。 帯電防止剤は支持体の乳剤を4t!tWIシてない側の
帯電防止層に用いられることもあるし、乳剤層及び/又
は支持体に対して乳剤層が積層されている側の乳剤層以
外の保護コロイド層に用いられてもよ一%。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層及び/又は他の親水性コロイド層には、塗布性改良、
帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止、及び(
現像促進、硬調化、増感等の)写真特性改良等を目的と
して、種々の界面活性剤が用いられる。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の写真乳剤
層、その他の層はバライタ層又はα−オレフィンポリマ
ー、等をラミネートした紙、合成紙等の可撓性反射支持
体、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカ
ーボネート、ポリアミド等の半合成又は合成高分子から
なるフィルムや、ガラス、金属、陶器などの剛体等に塗
布できる。 本発明のハロゲン化銀感光材料は必要に応じて支持体表
面にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施した後、
直接又は支持体表面の接着性、帯電防止性、寸度安定性
、耐摩擦性、硬さ、ノル−シ1ン防止性、摩擦特性、及
び/又はその他の特性を向上するための、1または2以
上の下塗層を介して塗布されてもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の塗布
に際して、塗布性を向上させる為に増粘剤を用いてもよ
い、塗布法としては2種以上の層を同時に塗布すること
のできるエクストルージョンコーティング及びカーテン
コーティングが特に有用である。 本発明の感光材料は、本発明の感光材料を構成する乳剤
層が感度を有しているスペクトル領域の電磁波を用いて
露光できる。光源としては、自然光(日光)、タングス
テン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素ア
ーク灯、キセノン7ラツシエ灯、陰極線Wフライングス
ポット、各種レーザー光、発光ダイオード光、電子線、
X#I、γ線、a線などによって励起された蛍光体から
放出する光等、公知の光源のいずれでも用いることがで
きる。 露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1秒の
露光時間は勿論、1マイクロ秒より短い露光、例えば陰
極線管やキセノン閃光灯を用いて100マイクロ秒〜1
マイクロ秒の露光を用いることもできるし、1秒以上よ
り長い露光でも可能である。該露光は連続的に行なわれ
ても、間欠的に行なわれてもよい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当業界公知のカ
ラー現像を行うことにより画像を形成することができる
。 本発明において発色現像液に使泪される芳香族fpJ1
級アミン発色現像主薬は種々のカラー写真プロセスにお
いて広範囲に使用されている公知のものが包含される。 これらの現像剤はアミノフェノール系及び11−フェニ
レンジアミン系誘導体が含まれる。これらの化合物は遊
離状態より安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩また
は硫酸塩の形で使用される。またこれらの化合物は、一
般に発色現像@11について約0. Ig〜約30gの
濃度、好ましくは発色現像液11について約1g〜約1
.5gの濃度で使用する。 7ミ/フエノール系現像液としては、例えば−アミ/フ
ェノール、p−7ミノフエノール、5−7ミノー2−オ
キシトルエン、2−アミノ−3−オキシトルエン、2−
オキシ−3−アミノ−1゜4−ツメチルベンゼンなどが
含まれる。 特に有用な第1級芳香族アミノ系発色現像剤はN、N’
−ノフルキルーp−フェニレンノアミン系化合物であり
、アルキル基及びフェニル基は任意の置換基で置換され
ていてもよい、その中でも特に有用な化合物例としては
N、N’−ジエチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、
N−メチル−p−フェニレンノアミン塩酸塩、N、N’
−ツメチル−p−フェニレンノアミン塩酸塩、2−アミ
ノ−5−(N−エチル−N−ドデシル7ミノ)−トルエ
ン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、N−エチル
−N−β−ヒドロキシエチルアミ/アニリン、4−7ミ
ノー3−メチル−N、N’−ジエチルアニリン、4−ア
ミ/−N−(2−メトキシエチル)−N−エチル−3−
メチルアニリン−p−)ルエンスルホネートなどを挙げ
ることができる。 本発明においては、発色現像処理した後、定着能を有す
る処理液で処理するが、該定着能を有する処理液が定着
液である場合、その曲に漂白処理が行なわれる。該漂白
工程に用いる漂白剤としては有機酸の金属錯塩が用いら
れ、該金属錯塩は、現像によって生成した金属銀を酸化
してハロゲン化銀にかえすと同時に発色剤の未発色部を
発色させる作用を有するもので、その構成はアミ/ポリ
カルボン酸または蓚酸、クエンNt等の有機酸で鉄、コ
バルト、銅等の金属イオンを配位したものである。この
ような有機酸の金属錯塩を形成するために用いられる最
も好ましい有1fi酸としては、ポリカルボン酸または
7ミノボリカルボン酸が挙げられる。これらのポリカル
ボン酸またはアミノポリカルボン酸はアルカリ金属塩、
アンモニウム塩もしくは水溶性アミン塩であってもよい
。 これらの具体的代表例としでは次のものを挙げることが
できる。 〔1〕エチレンノアミンチトラ酢酸 〔2〕ニトリロトリ酢酸 〔3〕イミノジ酢酸 〔4〕エチレンジ7ミンテトラ酢酸ノナトリウム塩 〔5〕エチレンノアミンチトラ酢酸テトラ(トリメチル
アンモニウム)塩 〔6〕エチレンノアミンチトラ酢酸テトラナトリウム塩 〔7〕ニトリロトリ酢酸ナトリウム塩 使用される漂白剤は、前記の如き有機酸の金属錯塩を漂
白剤として含有すると共に、種々の添加剤を含むことが
できる。添加剤としては、特にアルカリハライドまたは
アンモニウムハライド、例えば臭化カリウム1、臭化ナ
トリウム、塩化ナトリウム、臭化アンモニウム等の再ハ
ロゲン化剤、金属塩、キレート剤を含有させることが望
ましい。 また硼酸塩、蓚酸塩、酢酸塩、炭酸塩、燐酸塩等のpH
級衝剤、フルキルアミン類、ポリエチレンオキサイド類
等の通常漂白液に添加することが知られているものを適
宜添加することができる。 更に、定着液及び漂白定着液は、亜硫酸アンモニウム、
亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸カリ
ウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸アンモニウム
、メタ重亜硫酸カリウム、メタ重亜硫酸す) リウム等
の亜硫酸塩や硼酸、硼砂、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重亜硫酸ナト
リウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、酢酸、酢
酸ナトリウム、水酸化アンモニウム等の各種の塩から成
るDH緩衝剤を単独或いは2種以上含むことができる。 漂白定着液(浴)に漂白定着補充剤を補充しながら本発
明の処理を行なう場合、該漂白定着液(浴)に千オ硫酸
塩、チオシアン酸塩又は亜硫酸塩等を含有せしめてもよ
いし、該漂白定着補充液にこれらの塩顕を含有せしめて
処理浴に補充してもよい。 本発明においては漂白定着液の活性度を高める為に漂白
定着浴中及び漂白定着補充液の貯蔵タンク内で所望によ
り空気の吹き込み、又は酸素の吹き込みをおこなっても
よく、或いは適当な酸化剤、例えば過酸化水素、臭素酸
塩、過硫酸塩等を適宜添加してもよい。
【実施例】
以下、実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本
発明の実施の態様がこれにより限定されるものではない
。 実施例1 セルローストリアセテートフィルム支持体上に、下記に
示す組成の各層を順に設けて単色カラー感光材料を作成
した。 ただしin 3 Rliのノ10デン化銀乳剤層には、
本発明に係る12面体粒子からなる沃臭化銀乳剤(沃化
銀3モル%含有)Em12 3を使用した。 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層 ゼラチン層 第3層:青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤  塗布銀量・・・0.12g/I2イエ
ローカプラー(Y−42)・・・・・・銀1モルに対し
て0.15モル トリクレジルホスフェート・・・・・・0.3g/M2
fjS4層:保護層 ゼラチン層 以上の様にして得られた試料を試料1とした。 上記試料を作成する際に、 第3層中のイエローカプラ
ーをY−42に代えてY−3、Y−6、Y−8、Y−9
、Y−10、Y−12、Y−16、Y−29及びY−3
1を添加した以外は全く同様にして試料2〜10を作成
した。 また、試料1〜10で用いた青感性乳剤層の乳剤(E+
a12 3)を8面体粒子からなる沃臭化銀乳剤(沃化
銀3モル%含有)Ew8 3に代えた以外は全く同じ条
件で比較用試料11〜20を作成した。 以上の様に作成した感光材料を7レツシエ試料として室
温下で2日間放置したものと、温度65℃相対湿度15
%下に2日間放置した耐熱強制劣化試料を作成した。 この後、通常の方法でウェッジ露光し、下記のカラー用
処理工程に従いカラー現像した。 得られたピースから感度及び最大濃度を測定した。結果
を第1表に示す。なお、表中の感度は試料1の自然放置
2日のものを100として表した場合の相対感度である
。 処理工程〔処理温度38℃〕   処理時間発色現像 
        3分15秒漂  白        
   6分30秒水   洗            
   3分15秒定  着          6分3
0秒水    洗               3分
15秒安定化      1分30秒 乾燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如(で
ある。 〔発色現像液〕 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン硫酸塩    4.759無
水亜硫酸ナトリウム        4.25g   
  ’ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩    2.0
g無水炭酸カリウム          37.59臭
化ナトリウム           1.3gニトリロ
三酢酸・3ナトリウム塩(1水塩)2.52 水酸化カリウム           1.0g水を加
えて11とし、水酸化ナトリウムを用いてp)110.
6に調整する。 〔漂白剤〕 エチレンノアミン四酢酸鉄アンモニウム塩100.0y エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩10.0.。 臭化アンモニウム          150.Oy氷
酢酸               10,0g水を加
えて11とし、アンモニア水を用いて13116.0に
、1!1整する。 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム        175.0g無
水亜硫酸ナトリウム         8.6gメタ亜
硫酸ナトリウム         2.3g水を加えて
11とし、酢酸を用いて、I(6,0に調整する。 〔安定化液〕 ホルマリン(37%水溶液)        1.5m
lコニグ7クス(小西六写真工業株式会社mlり7.5
w1 水を加えて1pとする。 第1表から本発明のハロゲン化銀粒子と本発明のイエロ
ーカプラーを組合わせてなる試料は、感度も最大濃度も
高いことが判る。しかも、本発明の試料は、耐熱強制劣
化試験においても写真性能の劣化が少なく、保存安定性
も優れでいることが明らかである。 実施例2 ハロゲン化銀乳剤とイエローカプラーを第2表に示す組
合わせで、実施例1と全く同じように塗布し、試料21
〜40を作成した。実施例1と全く同様に露光、カラー
処理して得た結果を第2表に示した。 比較カプラー(1) 比較カプラー(2) I 比較カプラー(3) I lls 比較カプラー(4) I 比較カプラー(5) C1 乳剤Em12−6・・・12面体粒子で沃化銀6モル%
を含む沃臭化銀乳剤 乳剤E+58−6・・・8面体粒子で沃化銀3モル%を
含む沃臭化銀乳剤 感度は試料21の自然数fi2日のものを100として
表した場合の相対感度で示した。 以下余i 第 2 表 第2表からも本発明の12面体ハロゲン化銀粒子と本発
明のベンゾイルアセトアニリド系イエローカプラーを組
合わせて作成した試料(21〜25)のみが、高感度、
高発色性、保存安定性の全ての項目を満足していること
が判る。 実施例−3 セルローストリアセテートフィルム支持体上に下記に示
す組成の各層を順に設けて多層カラー感光材料試料を作
成した。ただし、全ての乳剤層に12面体粒子からなる
乳剤を用いた。 m1層:ハレーシ5ン防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層 ゼラチン層 第3層:赤感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀:5モル% 銀塗側F・・1.799/履2 増感色素1・・・・・・銀1モルに対して6 X 10
−’モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して2 X 10
−’モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対して0.06モル
カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ルカプラーD・・・・・・銀1モルに対して0..00
3モルトリクレジルホスフェート塗布量 0.3zl/m” m4層:赤感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤  沃化銀:4モル% 銀塗布量・・・・・・1.4g/z2 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3X10−’
モル 増感色素■・・・・・・fIA1モルに対して1.2x
 10−’モル カプラーF・・・用銀1モルに対して 0.0125モル カプラーC・・・・・・ff11モルに対して0.00
16モル トリクレジルホスフェート塗布量 0.2x(1/a2 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:緑感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀=4モル%銀塗布量・・・
・・弓、Og/x2 増感色索■・・・・・・銀1モルに対して3×10−5
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してlXl0−’
モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して01OSモル カプラーM・・・・・・銀1モルに対してo、oosモ
ル カプラーD・−・・・銀1モルに対して0.0015モ
ル トリクレジルホス7よ−) 塗布fi 1.4*17a” 第7層:緑感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀=5モル%銀塗布量・・・
・・・1.6g/I2 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して2.5X 1
0−’モル 増感色素■・・・・・・銀1モル(二対して0.8X 
10−’モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーM・・・・・・I11モルに対して0.003
モル トリクレジルホス7エー)a布ff1 0.8エ1g/12 第8M=イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀を含むゼラチン層。 第9層:青感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀=6モル%銀塗布量・・・
・・・0.59/12 カプラーY−42・・・・・・銀1モル番二対して0.
125モル トリクレジルホスフェート塗布量 0.3zlh1 第10層:青感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀:6モル%銀塗布量・・・
・・・0.6g/m2 カプラーY−42・・・・・・銀1モルに対して0.0
4モル トリクレジルホス7よ一ト塗布量 0.1.w1/z2 第11層:保、li層 ポリメチルメタクリに一ト粒子(直径1.5μ履)を含
むゼラチン層を塗布。 各層のカプラーはトリフレノルホスフェートと酢酸エチ
ルの溶液にカプラーを添加し、乳化剤として1)−ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加えて加熱溶解後
、加熱した10%ゼラチン溶液と混合し、コロイドミル
で乳化したものを使用した。 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面活性斉
グを添加した。 以上の如くして作製した試料を試料41とした。 試料を作るのに用いた化合物。 増感色素I:7ンヒドロー5.5′−ジクロロ−3,3
’−ノー(γ−スルホプロピル)−9−エチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキシド・ピリジウム塩 増感色素■:アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジ(
γ−スルホプロピル)−4,5,4’、5’−ジペンゾ
チアカ+1ポジアニンヒドロキシド・トリエチルアミン
塩jL1%色索■:アンヒドロー9−エチル−5,5′
−ジクロロ−3,3′−ノー(γ−スルホプロピル)オ
キサカルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩 増感色素■:アンヒドロー5.6.5’、6’−テトラ
クロロ−1,1′−ノエチルー3,3′−ノ(β−〔β
−(γ−スルホプロポキシ)エトキシ〕エチルイミグゾ
ロカルボシアニンヒドロキシド・すFリウム塩 カプラーへ 以下余白 へ 以下余白 □− カプラーD C1l。 カプラーF カプラー8 更に別の試料として、試料41の乳剤層におけるハロゲ
ン化銀粒子を8面体に変更した以外は同様にして試料4
2を作成した。 11Lられな多層カラー感光材料を実施例1と同様に耐
熱強制劣化試験として温度65℃相対湿度15%Fで2
日間放置してから、通常のウェッジ露光をした後、実施
例1と同様のカラー処理を行った。 その結果、本発明の試料41は試料42に比べ、イエロ
ー色素画像の写真性能(感度、発色性)が優れており、
しかも経時保存性でも勝っていた。すなわち、本発明の
12面体ハロゲン化銀粒子とベンゾイルアセト7ニリド
系イエローカプラーの組合わせは、多層カラー感光材料
においても充分効果が発揮されることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤を
    構成するハロゲン化銀粒子が(110)表面を有する1
    2面体粒子であり、かつ該ハロゲン化銀乳剤が下記一般
    式〔 I 〕で示されるイエローカプラーを含有すること
    を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1及びR_2は各々、水素原子または置換
    基を表し、Xは水素原子またはカップリング離脱基を表
    す。m及びnは各々、0または1〜5の整数を表し、m
    またはnが2〜5の整数を表す時、複数のR_1または
    R_2は、それぞれ同じでも異なってもよい。〕
JP2733686A 1986-02-10 1986-02-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS62184454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2733686A JPS62184454A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2733686A JPS62184454A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184454A true JPS62184454A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12218219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2733686A Pending JPS62184454A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62200350A (ja) 新規な層構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0560577B2 (ja)
JPH0560580B2 (ja)
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6267541A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62184454A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62170956A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195658A (ja) 高感度で安定性が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0616161B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62299849A (ja) 新規なマゼンタカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62151849A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0466340B2 (ja)
JPS62192743A (ja) 新規なカプラ−を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560578B2 (ja)
JPS6218557A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0466339B2 (ja)
JPS61286853A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6273259A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62170958A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560579B2 (ja)
JPH0571086B2 (ja)
JPH0361947A (ja) 色再現性の改良されたカラー写真感光材料
JPS61258248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料