JPS62184103A - 伸縮性無縫製衣料 - Google Patents

伸縮性無縫製衣料

Info

Publication number
JPS62184103A
JPS62184103A JP61022589A JP2258986A JPS62184103A JP S62184103 A JPS62184103 A JP S62184103A JP 61022589 A JP61022589 A JP 61022589A JP 2258986 A JP2258986 A JP 2258986A JP S62184103 A JPS62184103 A JP S62184103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
nonwoven fabric
knitted fabric
heat
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61022589A
Other languages
English (en)
Inventor
武司 西田
村上 荘一
手島 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Kanebo Textile Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Kanebo Textile Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Kanebo Textile Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP61022589A priority Critical patent/JPS62184103A/ja
Publication of JPS62184103A publication Critical patent/JPS62184103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリウレタン弾性体不織布と編物を使用した衣
料、特に伸縮性とフィツト性に富んだ無縫製の衣料に関
する。
(従来の技術) 衣料を無縫製で作成する試みは従来より行われている。
例えば、縫製する代りに接着剤で衣料を形成したり、超
音波ミシンや高周波加工(ウェルダー加工)で合成繊維
よりなるta眉物を該合成1維そのものを熟融滲させて
衣料を形成させる方法である。
(発明が解決しようとする問題点) 前者の1合、溶剤や水で溶かした接着剤を使用する方法
とホットメルトの接着剤を使用する方法があるが溶剤や
水を蒸発させるのに時間がかかったり加熱する必要があ
り、且つ必要な部分にのみ接着剤を置くことはかなり繁
雑で1.縫製に比し却って非合理的となり易すがった。
又後置の方法は−繊維素材そのものを熱融着させるので
比較的容易に衣料の形体にすることができるが、熱融着
した部分は合成繊維を形成する高分子重合体が非晶質状
態となる為、脆く硬くなってその部分の風合が粗硬とな
るのみでなく十分な融着強力が得られなかった。
熱融着した部分が硬くならない高分子重合体としてはポ
リウレタン弾性体がある。ポリウレタン弾性体を溶融紡
糸して得られたフィラメントを他繊維と交編、交織して
編織物を作り、ポリウレタン弾性体を熱融着させること
によって該織編物を衣料にする方法や、ポリウレタン弾
性体をメルトブロー法(いわゆるスパンボンド法)で不
織布としこれを熱融着させる方法の両者は熱融着部が硬
くなりにくく且つ融着強度も優れているが、前者はポリ
ウレタン弾性体を一旦溶融紡糸してフィラメントとし、
編織物を作る為コストが高くなる欠点があり、又後者の
場合は衣料に強度を保持させるには不織布を厚くする必
要があり、ポリウレタン重合体そのものがかなり高価で
ある為にコスト高になる欠点があると同時にポリウレタ
ンの不織布そのものが風合と感触に劣り、且つポリウレ
タン弾性体のみである為、伸張応力が高く伸びのパワー
が強過ぎ身体を締めつけ過ぎたり、衣料の脱着が困難と
なる欠点があった。
本発明は従来技術が備える上記問題点の解消を目的とす
るもので、融着縫製部が柔かく強力に優れ且つ適度な伸
縮性があって肌触りのよい、着心地に優れた安価な無縫
製衣料を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、伸縮性無縫製衣料
を次の要件により構成したものである。
即ちポリウレタン弾性体不織布と編物とを熱融着により
帖り合わした繊維構造物からなり、該繊維構造物を熱融
着により接合せしめて衣料に形成したことを特徴とする
ものである。
本発明におけるポリウレタン不織布は、たとえば熱可塑
性のポリウレタン弾性体を原料としてメルトブロー紡糸
法により製造した不織布が好適である。
次にメルトブロー法によるポリウレタン弾性繊維不織布
の一例を説明する。溶融紡糸可能な熱可塑性ポリウレタ
ン弾性体を溶融し、たとえば特公昭41−7888号公
報に記載された紡糸装置を用い紡出口金から吐出し、更
にノズル両側から噴出する加熱気体流によりフィラメン
トを細化せしめる。細化されたフィラメントは実質的に
集束されることなく、たとえば移動するコンベアネット
等の捕集装置上で気体流と分離され、該ネット上に積層
される。積層されたフィラメントは自己の有する熱によ
り積層された状態でフィラメントの接触点が該フィラメ
ント自体により接合される。
捕集装置上に積1後冷却固化する前、又は後にエンボス
ローラー等を用い加熱加圧して接合せしめてもよい。
この場合、フィラメント相互間の接触点の接合を強固に
するためには紡糸口金から捕集装置上に81層する位置
までの間隔は余り長くない方がよく、たかだか1m、好
ましくは59 Cm以下である。
口金と捕集装置の間に気体流の誘導通路を設けることも
出来るが、なくても差支えない。
このようにして得られたポリウレタン弾性wA維不織布
の性能としては、たとえば 目          付     10〜150  
g 7m”強       度    0.1〜1.2
 kg/m2伸       度    2005以上
100%伸長回復率   85%以上 剛   軟   度    20〜(5Q mmのもの
が好適である。
該ポリウレタン不織布の伸度が200%未満、あるいは
100%伸長回復率が85%未満である場合には、他の
伸縮性を有する布帛と貼り合わせした物の柔軟性が失な
われたり、また回復性が悪化するため本tagの特長と
するストレッチパワーが得られないため好ましくない。
従って伸度は200%以上、100%伸長回復率は85
%以上でなければならず、より好適には伸度は300%
以上、100%伸長回復率は90%以上である。
本発明における編物とは通常の丸編物、緯編物、トリコ
ット等どの様なものでもよいが、本発明の目的を効果的
に得るには、編物は比較的薄く粗い方が好ましい。何故
ならば、本発明の特徴はポリウレタン弾性体不織布と編
物を一体化させるのに熱融着を利用した繊維構造物が使
用され且つ縫製する替りに熱融着で形成された衣料であ
り、一体構造物の作製において、熱融着を強くすると風
合が粗硬となる為、融着強度は比較的低くする必要があ
る。従って編生地が厚く、密なものであると不織布と編
地が分離しやすくなる。又、融着部の強力(実用上の)
は珊地と不織布(融着部の接着厚み即ち、不織布の厚み
となる)のバランスの上に成り立ち眉生地が厚過ぎると
融着部がそれに負けて融着部が破壊され易すいからであ
る。
例えば丸編物の場合は日付150f/m”以下、更に好
ましくは120f/m”以下のものが好適である。特に
150デニール以下の合成繊維加工糸や80番手以上の
細さの綿紡糸やポリエステルと綿の混紡糸を使用して編
成した天竺等のシングル丸編物が好適である。
トリコーlトの場合は50デニール以下の特に30デニ
ールから15デニールの合成繊維フィラメントを使用し
たハーフトリコット等が好適である0 本発明における不織布が編物に熱融着により貼り合わさ
れた繊維構造物とは、前記不織布と1地を合わせて加熱
したロールで圧着して得られるものであり、よく知られ
たエンボス機を使用すれば容易に得られる。
熱融着させるに際し前述の如く、不織布を溶かし過ぎた
り、加圧を強くに過ぎると一体構造物の風合が粗硬とな
る。この点において熱融着を部分的に行なって得られた
一体構造物は融着部の強力が強く且つ風合も柔かいので
本発明には適している。この場合ポリウレタン弾性体の
面に凹凸が発現している為肌触りがよいという長所もあ
る。部分熱融着の形状は特に限定されるものではないが
ドツト状や格子状、ストライプ状が加熱圧着するロール
の作りやすさや、得られる風合の点で好ましい。特にピ
ッチ5皿以下、長径3 mm以下の円形、楕円形、長方
形、正方形等のドツト状の細か°いパターンが好適であ
る。これらは前述のエンボス機の型押しロールに彫刻す
ることにより容易に得られる。
本発明における熱融着は、熱融着する形状の金型を直接
加熱して重ねた構造物を加圧し融着する方法、高周波で
融着する方法、超音波ミシンで融着する方法等が適宜使
用できる。
融着に際しては、ポリウレタン弾性体不織布と編物の一
体m維構造物のポリウレタン弾性体不織布の面同志を合
わせて融着させてもよいし、不織布と編物面、編物面同
志を合わせて実施してもよい。後者の場合は編地が薄く
、粗いほど実施しやすいことは言うまでもない。
これまでの記述で自明であるが本発明の衣料における融
着部はポリウレタン弾性体不織布が融着されている為に
風合が柔かく強力も得やすい。その融着強力は当然のこ
とながらポリウレタン弾性体の厚み(目付)によって決
まる。この場合の強力も使用している編地の厚みや硬さ
とのバランスが重要であるが、ポリウレタン弾性体不織
布の目付は2097m2以上更に好ましくは801//
m2以上のものを使用すると良好な結果が得られる。
実施例1 ポリテトラメチレングリコール、P、P’−ジフェニル
メタンジイソシアネートおよび1.4−ブタンジオール
からなる熱可塑性ポリウレタン弾性体をメルトブロー法
により紡糸し、第1表の如き性能の不織布NW−1を得
た。
第  1  表 次に不織布NW−1とナイロントリコット(15デニー
ルモノフイラメントのハーフトリコット、目付8817
m2)、不織布NW−1と綿丸欄(40番手綿紡績糸使
い天竺、目付11817m2)をエンボス機で加熱圧着
により一体化し鵡維構造物F−1,F−2を得た。
一体化は115〜125°Cに加熱された直径250 
mmで、表面に深さが0.47 mmで18メツシユ相
当の直方体の凹凸が形成されている金属ロール(加熱ロ
ール)とペーパーロールの間に不織布とナイロントリコ
ットを重ね合せて通し実施した。(編地を金属ロールに
当る側とした)次に得られた繊維構造物F−1,F−2
をそれぞれ第1図と第2図の形状に裁断した後、重ね合
わせ(不織布の面同志を合わせて)第8図の如く一点鎖
線の部分を幅1 mmの真鍮でできた金型を使用して高
周波により熱融着し本発明の衣料(ランニング)を作成
した。アームホール及びネックホールの部分は切り放し
としたが不織布が熱融着されている為、この部分からの
ホツレは発生しなかった。この点も本発明の衣料の今一
つの長所である。得られたランニングを着用したが伸縮
性に優れフィツト感よく着脱もしやすかった。ウェルダ
一部の融着強変の測定を幅’l mmで試みたが、ウェ
ルダ一部が破壊される前に編地が破壊され、融着部が充
分な強力を有することが判った。
F−1の場合トリコット面同志を暇ね前記と同様にして
ランニングを作成し着用したが、融着部の強力も十分で
着心地がよかった。
実施例2 実施例Iの不織布NW−1と、45デニール18フイラ
メントの6ナイロンフイラメントをフロントに80デニ
ールの9フイラメントの6ナイロンフイラメントをバッ
クに使用したハーフトリコ−,ト(目付80f/m2)
及びNW−1と150デニール32フイラメントのポリ
エステル加工糸で編成した天竺(目付I Q 8 f 
7m2)を実施例1と同様にして熱融着し繊維構造物F
−8.F−4発明の衣料を得たO F −4は第4図、
第5図の如く裁断し、不織布面同志を重ね重わせて第6
図の如く一点鎖線部を高周波により熱融着して本発明の
半袖シャツの衣料を得た。得られたランニング及び半袖
シャツを着用したが、ストレッチ性に優れ適度なフィツ
ト性があり着心地がよかった。
実施例8 実施例1と同様にし、ポリテトラメチレングリコール、
P、P’−ジフェニルメタンジイソシアネートおよび1
.4−ブタンジオールからなる熱可塑性ポリウレタン弾
性体をメルトブロー法により紡糸し次表の如き性能の不
織布NW−2を得た。
第  2  表 実施例1のナイロントリコットとNW−2を実施例1と
同様にして加熱融着し、実施例2の半袖シャツを作成し
た。着用したが軽く柔かく伸縮性に富んで気心端がよか
った。
(発明の効果) 以上の様に、本発明はポリウレタン弾性体不織布が編物
と一体化された衣料である為に伸縮性に優れ、着心地が
よい。又融着縫製の為に衣料の作成が極めて簡単で安価
にでき、融着部がポリウレタン弾性体となっている為に
粗硬とならず且つ融着強力に優れている。か\る点から
下着やスポーツウェア等に本発明の衣料は好適である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明衣料の実施例を示すもので、第1図は第1
実施例の前身頃の正面図、第2図は同例の後身頃の正面
図、第3図は同例の両身頃を―着せしめた状態を示す正
面図、第4図は第2実施例の前身頃の正面図、第5図は
同例の後身頃の正面図、第6図は同例の両身頃を融着せ
しめた状態を示す正面図である。 カネボウ合繊株式会社 〃     カネボウテキスタイル株式会社第1図  
 第2図 第3図 第4図      第5図 第6図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリウレタン弾性体不織布と編物とを熱融着によ
    り貼り合わした繊維構造物からなり、該繊維構造物を熱
    融着により接合せしめて衣料に形成したことを特徴とす
    る伸縮性無縫製衣料。
  2. (2)不織布と編物との熱融着が、部分熱融着である特
    許請求の範囲第1項記載の伸縮性無縫製衣料。
  3. (3)編物が目付150g/m^2以下の丸編物である
    特許請求の範囲第1項記載の伸縮性無縫製衣料。
  4. (4)編物が50デニール以下のフィラメントから編成
    されているトリコットである特許請求の範囲第1項記載
    の伸縮性無縫製衣料。
  5. (5)ポリウレタン弾性体不織布の目付が20g/m^
    2以上である特許請求の範囲第1項記載の伸縮性無縫製
    衣料。
JP61022589A 1986-02-03 1986-02-03 伸縮性無縫製衣料 Pending JPS62184103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022589A JPS62184103A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 伸縮性無縫製衣料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022589A JPS62184103A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 伸縮性無縫製衣料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184103A true JPS62184103A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12087035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022589A Pending JPS62184103A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 伸縮性無縫製衣料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022125U (ja) * 1988-06-14 1990-01-09
JP2011047060A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 San Road:Kk 複合生地およびこれを素材とする衛生キャップ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056712B2 (ja) * 1982-10-06 1985-12-11 四国化成工業株式会社 イミダゾ−ルジチオカルボン酸カルボメトキシメチルエステル化合物の合成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056712B2 (ja) * 1982-10-06 1985-12-11 四国化成工業株式会社 イミダゾ−ルジチオカルボン酸カルボメトキシメチルエステル化合物の合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022125U (ja) * 1988-06-14 1990-01-09
JPH0533336Y2 (ja) * 1988-06-14 1993-08-25
JP2011047060A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 San Road:Kk 複合生地およびこれを素材とする衛生キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068171B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3865534B2 (ja) 弾性伸縮性複合シートの製造方法
JPH09209254A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JPH0698728B2 (ja) 複合ライニング布とその製造方法
NZ205683A (en) Patterned,non-woven thermoplastics fabric;heat fused on open mesh carrier belt
JP5935327B2 (ja) カイロ用不織布
KR960001403B1 (ko) 폴리올레핀계 신축성 부직포 및 그 제조 방법
JPS62184103A (ja) 伸縮性無縫製衣料
JP4206570B2 (ja) 不織布およびそれを用いた吸収性物品
JP3241517B2 (ja) 複合不織布及びそれを用いた芯地
GB2175026A (en) Contractile non-woven interlinings and process for their manufacture
JPH09195154A (ja) 面ファスナ用不織布およびその製造方法
JPH11302955A (ja) 衛生用伸縮性不織布及びその製造方法
JP3124017B2 (ja) 熱接着性繊維および不織布
WO2001036731A1 (fr) Non-tisse comportant des fibres longues
JPH01213452A (ja) 嵩高不織布の製造方法
JP3516291B2 (ja) 伸縮性に優れた生分解性不織布の製造方法
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH073606A (ja) 積層不織布およびその製造方法
JPH055261A (ja) 複合型長繊維より成る不織布
JPH11285403A (ja) 面ファスナ―雌材およびその製造方法
JPH09105060A (ja) 積層不織布およびその製法
JPS58180651A (ja) 不織布の製造方法
JP2000054251A (ja) 不織布およびこれを用いた吸収性物品