JPH11285403A - 面ファスナ―雌材およびその製造方法 - Google Patents

面ファスナ―雌材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11285403A
JPH11285403A JP11026292A JP2629299A JPH11285403A JP H11285403 A JPH11285403 A JP H11285403A JP 11026292 A JP11026292 A JP 11026292A JP 2629299 A JP2629299 A JP 2629299A JP H11285403 A JPH11285403 A JP H11285403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
fibers
fiber
fiber layer
shrinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11026292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Makihara
弘子 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP11026292A priority Critical patent/JPH11285403A/ja
Publication of JPH11285403A publication Critical patent/JPH11285403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風合いが柔軟であるとともに耐久性があり、
雄材との係合力に優れた安価な面ファスナー雌材および
その製造方法を提供する。 【解決手段】 熱収縮性繊維を含有する第1繊維層の片
面に、非熱収縮性繊維を含有する第2繊維層を積層し、
これに高圧流体流を第2繊維層側から噴射し、繊維同士
を交絡させた不織布とした後、加熱エンボスロールを用
いて加熱加圧処理を施して、両繊維層を部分的に熱圧着
させると同時に、熱収縮性繊維を熱収縮させて、繊維同
士が三次元的交絡されると共に熱接着されてなる凸状部
と、繊維同士が熱圧着されてなる凹状部とを形成させ、
面ファスナー雌材(1)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟性および耐久
性に優れた安価な面ファスナー雌材およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、安価な面ファスナー雌材とし
て、不織布を用いたものが多数提案されている。特開平
7−313213号公報には、熱融着性複合繊維主体の
ウェブの片面に多数のループ状物が形成され、他面が熱
融着により緻密化されている面ファスナー雌材が開示さ
れている。本出願人においても、特開平9−3755号
公報に、熱収縮性繊維層と非熱収縮性繊維層を積層し、
部分的熱融着部と非熱収縮性繊維層が表層部分に突出し
て凸部を形成した面ファスナーを提案している。また、
実開平4−56008号公報には、スパンボンド不織布
とセルロース系短繊維不織布を積層し、高圧水流処理を
施して交絡させた面ファスナー雌材が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
面ファスナーには以下の問題点がある。特開平7−31
3213号公報に記載の面ファスナー雌材は、片面に多
数のループ状物を形成させるため、他面を熱融着させて
いるので、柔軟性に劣り、例えば紙おむつや衣服に用い
た場合、面ファスナー雌材の接合部分のみが硬くなり、
そのドレープ性が損なわれ、着用者に不快感を与える。
また、特開平9−3755号公報に記載の面ファスナー
雌材は、熱収縮性繊維層と非熱収縮性繊維層を部分的熱
融着部のみで接合させるため、熱融着が弱いと2層が容
易に剥離し、雄材との係合力が著しく低下する。そのた
め、2層が融着するような温度で熱処理する必要があ
り、不織布全体の柔軟性が損なわれる。さらに、積層ウ
ェブ間を交絡していないため、加熱エンボスロールを用
いて加熱加圧処理を施した際に、積層ウェブの縦方向に
テンションが加わって、繊維が縦方向に配列し易くな
る。そのため、雄材の進入する空隙が縦長になり、十分
な係合力が得られない。一方、実開平4−56008号
公報に記載の面ファスナー雌材は、繊維同士を熱接着さ
せることなく、高圧水流処理を施して交絡させているの
で、柔軟性に富むが、繰り返し使用していると、次第に
毛羽立ちが発生し、係合力が低下するだけでなく、外観
が悪くなる。
【0004】したがって、風合いが柔軟であるとともに
耐久性があり、雄材との係合力に優れた面ファスナー雌
材が未だ得られていないのが実情である。本発明はかか
る実情を鑑みてなされたものであり、柔軟性および耐久
性に優れた安価な面ファスナー雌材およびその製造方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の面ファスナー雌
材は、熱収縮性繊維を含有する第1繊維層の片面に、非
熱収縮性繊維を含有する第2繊維層が積層され、第2繊
維層側を表面とした不織布において、繊維同士が熱接着
されてなる凸状部と、繊維同士が熱圧着されてなる凹状
部とが形成されており、該不織布の横方向における引張
強度が1.0〜5.0kg/5cm、破断伸度が80〜250
%であることを特徴とする。かかる構成により、風合い
が柔軟であるとともに耐久性があり、雄材との係合力に
優れた面ファスナー雌材が得られる。
【0006】本発明の面ファスナー雌材は、不織布の横
方向における5%伸長時荷重が0.1〜0.8kg/5cm、
10%伸長時荷重が0.15〜1.5kg/5cmであること
が好ましい。
【0007】本発明の面ファスナー雌材は、凸状部の繊
維同士が三次元的交絡されるとともに、熱接着されてい
ることが好ましい。
【0008】本発明の面ファスナー雌材の第1繊維層に
おいて、熱収縮性繊維と、融点が該熱収縮性繊維の融点
未満である熱接着性繊維とが混綿されていることが好ま
しい。
【0009】本発明の面ファスナー雌材に使用する第2
繊維層の非熱収縮性繊維は、鞘芯型複合繊維からなり、
鞘成分の熱可塑性樹脂の融点が、第1繊維層の熱収縮性
繊維の融点未満であることが好ましい。
【0010】本発明の面ファスナー雌材に使用する第2
繊維層の非熱収縮性繊維の繊度は、3〜15デニールで
あることが好ましい。また、前記第2繊維層の非熱収縮
性繊維の見かけ繊維直径をD、繊維長をLとしたとき、
アスペクト比(L/D)は、2.6×103未満である
ことが好ましい。
【0011】そして、本発明の面ファスナー雌材は、熱
収縮性繊維を含有する第1繊維層の片面に、非熱収縮性
繊維を含有する第2繊維層を積層し、これに高圧流体流
を第2繊維層側から噴射し、繊維同士を交絡させた不織
布とした後、加熱エンボスロールを用いて加熱加圧処理
を施して、両繊維層を部分的に熱圧着させると同時に、
熱収縮性繊維を熱収縮させて、繊維同士が三次元的交絡
されるとともに熱接着されてなる凸状部と、繊維同士が
熱圧着されてなる凹状部とを形成させることより製造す
ることができる。
【0012】さらに、熱収縮性繊維を含有する第1繊維
層の片面に、非熱収縮性繊維を含有する第2繊維層を積
層した積層ウェブを開孔形成用支持体上に載置し、高圧
流体流を第2繊維層側から噴射し、繊維同士を交絡させ
るとともに再配列させて開孔不織布とした後、加熱エン
ボスロールを用いて加熱加圧処理を施して、両繊維層を
部分的に熱圧着させると同時に、熱収縮性繊維を熱収縮
させて、繊維同士が三次元的交絡されるとともに熱接着
されてなる凸状部と、繊維同士が熱圧着されてなる凹状
部とを形成させることにより、より係合力に優れた面フ
ァスナー雌材を製造することができる。
【0013】また、本発明の面ファスナー雌材の製造方
法は、加熱エンボスロールによる加熱加圧処理が、第2
繊維層を形成する鞘芯型複合繊維の鞘成分の熱可塑性樹
脂が溶融する温度以上、第1繊維層を形成する熱収縮性
繊維が実質的に溶融しない温度であることが好ましい。
【0014】さらに、加熱エンボスロールによる加熱加
圧処理が、エンボスロールとフラットロールの間で、フ
ラットロール側に第1繊維層が当接するように処理され
ることが好ましい以下、本発明の内容を具体的に説明す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の面ファスナー雌材におけ
る第1繊維層には、収縮挙動を示す繊維が含有していれ
ば特に制限されないが、加工性、汎用性から熱により収
縮挙動を示す熱収縮性繊維、あるいは見かけ上収縮する
潜在捲縮性複合繊維が好ましい。例えば、ポリエステル
/共重合ポリエステル、ポリプロピレン/エチレン−プ
ロピレン共重合体、ポリプロピレン/エチレン−ブテン
−プロピレン3元重合体などの組み合わせからなる見か
け上熱収縮するサイドバイサイド型複合繊維または偏心
芯鞘型複合繊維、あるいは共重合ポリエステル、エチレ
ン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−プロピレ
ン3元重合体からなる潜在熱収縮性繊維が挙げられる。
これらの繊維は、第1繊維層において少なくとも20重
量%含有することが好ましい。
【0016】特に、第1繊維層において、加熱による最
大収縮率が少なくとも50%である熱収縮性繊維を少な
くとも30重量%含有することが好ましい。より好まし
くは、熱による最大収縮率が少なくとも80%である熱
収縮性繊維を少なくとも40重量%である。ここでいう
最大収縮率とは、加熱された繊維が繊維形状を保ったま
まの収縮状態での最高の収縮率をいう。熱収縮性繊維の
収縮率が50%未満であると収縮が不十分で凹凸の鮮明
な不織布が得られない。また、80%程度の収縮率を持
つ収縮性繊維であっても、他の普通の繊維を60%以上
混綿すると所望の不織布が得られないからである。
【0017】上記を満たす熱収縮性繊維としては、例え
ば融点(Tm℃)が130<Tm<145のエチレン−
プロピレンランダム共重合体(EP)を少なくとも70
重量%以上含むポリマーからなる繊維が好適である。上
記融点とはポリマーの示差熱熱量測定(DSC)をおこ
なうときのDSC曲線が最高値を示すときの温度をい
う。融点が130℃未満であるとポリマーがゴム的弾性
を示すようになり、繊維のカード通過性が悪くなる。逆
に145℃を超えると、繊維の熱収縮性が通常のポリプ
ロピレン程度となってしまうために好ましくない。ま
た、エチレン−プロピレンランダムコポリマーの占める
割合が70重量%未満となると、得られる繊維の最大収
縮率が50%未満となり、好ましくない。エチレン−プ
ロピレンランダムコポリマーと混合するポリマーとして
は、エチレン−プロピレン−ブテン-1三元共重合体や、
ポリプロピレン等のポリオレフィン系ポリマーを用いる
ことが好ましい。
【0018】第1繊維層において、熱収縮性繊維と混綿
される他の普通の繊維としては、例えば、レーヨン等の
再生繊維、アセテート等の半合成繊維、ナイロン6、ナ
イロン66等のポリアミド系繊維、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステ
ル系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン系繊維等から任意に一あるいは二以上選択して使
用することができるが、中でも、混綿される熱収縮性繊
維の融点未満である熱接着性繊維が、繊維ウェブを熱処
理した際に熱接着されるので好ましい。このような熱接
着性繊維としては、例えば、ポリエチレン/ポリプロピ
レン、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、共
重合ポリエステル/ポリエチレンテレフタレート、エチ
レン−プロピレン共重合体/ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン共重合体/ポリエチレンテレフタレート、
エチレン−酢酸ビニル共重合体/ポリプロピレン、エチ
レン−アクリル酸メチル共重合体/ポリプロピレンなど
の鞘芯型複合繊維が挙げられるが、これに限定されるも
のではない。
【0019】第1繊維層の態様は、ステープル繊維から
なるパラレルウェブ、クロスウェブ、セミランダムウェ
ブ、ランダムウェブ、連続フィラメントからなる長繊維
ウェブ、短繊維を湿式抄紙したウェブ、あるいはメルト
ブロー不織布等など何れであってもよい。中でも、後述
する三次元的交絡処理により第2繊維層との交絡を強固
にするためには、ステープル繊維からなるウェブを用い
ることが好ましい。また第1繊維層は、ウェブのままで
第2繊維層と積層してもよいが、繊維同士を予め軽く交
絡あるいは接合させた不織布状物としておいてもよい。
【0020】次に、第2繊維層について説明する。第2
繊維層を構成する繊維は、繊維集合物を形成することが
でき、第1繊維層が熱収縮する温度において実質的に収
縮しないものであれば、素材等は特に限定されない。例
えば、レーヨン等の再生繊維、アセテート等の半合成繊
維、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系繊維、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート等のポリエステル系繊維、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン系繊維等から任意に一あるい
は二以上選択して使用することができる。また、繊維形
状等も特に限定されず、単一繊維、鞘芯型複合繊維、分
割型複合繊維、または異形断面を有する繊維等を任意に
使用することができる。
【0021】特に本発明においては、鞘芯型複合繊維を
用いるのが好ましく、第2繊維層中に少なくとも30重
量%含有することが好ましい。より好ましくは、60重
量%以上である。第2繊維層中の含有量が30重量未満
であると、第2繊維層の構成繊維が熱接着されず、雄材
との係合を繰り返すと、剥離強力が極端に低下する。複
合繊維の組合せとしては、例えば、ポリエチレン/ポリ
プロピレン、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレー
ト、共重合ポリエステル/ポリエチレンテレフタレー
ト、エチレン−プロピレン共重合体/ポリプロピレン、
エチレン−プロピレン共重合体/ポリエチレンテレフタ
レート、エチレン−酢酸ビニル共重合体/ポリプロピレ
ン、エチレン−アクリル酸メチル共重合体/ポリプロピ
レンなどが挙げられる。中でも、鞘成分の熱可塑性樹脂
の融点が、第1繊維層の熱収縮性繊維の融点未満である
ことが好ましい。鞘成分の熱可塑性樹脂の融点が、第1
繊維層の熱収縮性繊維の融点以上であると、第2繊維層
の構成繊維を熱接着し係合力を高めるため、高温で熱処
理する必要があり、第1繊維層が十分に熱接着されてし
まい、風合いが硬くなる。例えば、第1繊維層の熱収縮
性繊維として、エチレン−プロピレン共重合体の単一繊
維を使用した場合、それよりも融点の低いポリエチレン
/ポリプロピレン、ポリエチレン/ポリエチレンテレフ
タレートなどを用いるとよい。
【0022】第2繊維層に用いられる非熱収縮性繊維の
繊度は、3〜15デニールが好ましい。特に、非熱収縮
性繊維の繊度が5〜10デニールであると、雄材のフッ
ク部が深く進入し易く、剥離強力に優れている。3デニ
ール未満であると、雄材のフック部が繊維層の内部に入
り込み難くなり、15デニールを超えると、繊維間の空
隙が大きくなりすぎ、フック部が繊維に引っかからない
からである。
【0023】第2繊維層の態様は特に限定されず、ステ
ープル繊維からなるパラレルウェブやクロスウェブ、セ
ミランダムウェブ、連続フィラメントからなる長繊維ウ
ェブ、短繊維を湿式抄紙したウェブ、あるいはメルトブ
ロー不織布等を任意に使用することができる。第1繊維
層との交絡を強固にするためには、ステープル繊維から
なるウェブを用いることが好ましい。第2繊維層は、ウ
ェブのままで第1繊維層と積層してもよいが、繊維同士
を予め軽く交絡あるいは接合させた不織布状物としてお
いてもよい。特に、ステープル繊維を用いた場合、面フ
ァスナー雌材としての係合力などの性能面および毛羽立
ちなどの外観面のバランスに優れており、その繊維長
は、25〜100mmであることが好ましい。より好まし
くは、30〜70mmである。繊維長を短くすると、繰り
返し使用したときの毛羽立ちが繊維長が長いものに比べ
少なくなる傾向にあり、美観的にも優れている。繊維長
が25mm未満であると、カード機による繊維ウェブ作製
が困難となるだけでなく、係合力が著しく低下し、ま
た、繊維長が100mmを超えると、毛羽立ちが多くなる
からである。
【0024】そして、前記第2繊維層の非熱収縮性繊維
の見かけ繊維直径をD、繊維長をLとしたとき、アスペ
クト比(L/D)は、2.6×103未満であることが
好ましい。より好ましくは、1.2×103〜2.4×
103である。ここで見かけ繊維直径Dは、繊維断面が
円形、異形に問わず真円と見なし、その繊度(デニー
ル)より算出したものをいう。アスペクト比(L/D)
が2.6×103を超えると、繰り返し使用したときの
毛羽立ちが多くなり、美観が損なわれるからである。特
に、繊度が5〜10デニール(見かけ繊維直径に換算す
ると、25〜35μm)であり、かつアスペクト比(L
/D)が1.2×103〜2.4×103を満たす鞘芯型
複合繊維を少なくとも60重量%用いると最も効果的で
ある。
【0025】第1繊維層と第2繊維層は積層され、後述
の三次元交絡処理により一体化される。三次元交絡処理
は、高圧流体流処理、あるいはニードルパンチ処理によ
って施されるが、本発明においては、高圧流体流処理
が、交絡度合いを大きくする点、および第1繊維層と第
2繊維層の間の層間剥離を抑制することができ耐久性が
向上する点で好ましい。ここでいう「流体」は、繊維同
士を交絡させ得るものであれば限定されないが、工程管
理上、特に水を用いることが好ましい。噴射する流体流
の圧力は、処理するウェブの目付や交絡度合いに応じて
設定すればよい。例えば、20〜50g/m2のウェブを処
理する場合、流体流の圧力は10〜80kg/cm2であるこ
とが好ましい。10kg/cm2未満では、流体流のエネルギ
ーが弱く、繊維同士を十分に交絡できない。80kg/cm2
を超えると、ウェブの地合が乱れ、均一な不織布が得ら
れないからである。
【0026】さらに本発明においては、第1繊維層と第
2繊維層を積層後、開孔形成用支持体上に載置し、高圧
流体流を噴射して繊維同士を交絡させると同時に繊維を
再配列させて、開孔を形成させることが好ましい。開孔
を形成後、熱収縮させることにより、凸状部がより緻密
なループ状になり、雄材との係合力が向上すると推測さ
れる。開孔形成用の支持体の形態は特に限定されず、モ
ノフィラメントや金属線を織成して形成したパターンネ
ットや、突起物を設けたロール等、汎用されているもの
を任意に使用することができる。開孔形成用の支持体上
に噴射する流体流の圧力は、処理するウェブの目付や予
備交絡の有無に応じて設定すればよく、20〜50g/m2
のウェブを処理する場合、流体流の圧力は40〜80kg
/cm2であることが好ましい。
【0027】得られた上記不織布は、加熱エンボスロー
ルを用いて加熱加圧処理が施され、両繊維層を部分的に
熱圧着させると同時に、第1繊維層側の熱収縮性繊維を
熱収縮させて、繊維同士が三次元的交絡されるとともに
熱接着されてなる凸状部と、繊維同士が熱圧着されてな
る凹状部とが形成される。加熱エンボスロールによる加
熱加圧処理は、第1繊維層内の熱収縮性繊維が収縮する
温度で行えばよいが、特に、第2繊維層を形成する鞘芯
型複合繊維の鞘成分の熱可塑性樹脂が溶融する温度以
上、第1繊維層を形成する熱収縮性繊維が実質的に溶融
しない温度で処理することが好ましい。より好ましい上
限温度は、熱収縮性繊維の融点(Tm)の5℃以下の温
度(Tm−5)である。さらに好ましくは、(Tm−1
0)℃以下である。上記加熱加圧処理を施すことによ
り、凸状部の繊維同士は三次元的交絡されるとともに熱
接着されるので、雄材との繰り返し係合時における剥離
強力の低下を抑制できる。加熱加圧処理温度がTm℃を
超えると、第2繊維層を形成する鞘芯型複合繊維が熱接
着しすぎて、繊維同士の自由度が損なわれ係合力が著し
く低下するだけでなく、風合いの硬い不織布となるから
である。
【0028】加熱加圧処理は、加熱エンボスロールと加
熱フラットロール間に三次元的交絡処理を施した積層体
を通過させることにより行われる。エンボスロールとし
ては、頂面が円形あるいは多角形の小突起がロール表面
に多数配設されたもの、ロール表面に円形あるいは多角
形の陥没を有するもの、ロールの幅方向に規則的に凹凸
が形成された歯車形状を有するものなどが使用できる。
このときフラットロール側に第1繊維層を当節するよう
に処理することが好ましい。フラットロール側に鞘芯型
複合繊維を含む第2繊維層を当接させた場合、フラット
ロール温度が(Tm−5)℃を超えると、鞘芯型複合繊
維同士が接着しすぎて、繊維同士の自由度が損なわれ係
合力が著しく低下するからである。
【0029】不織布において繊維同士が熱圧着されてな
る凹状部の占める割合は、3〜50%であることが好ま
しい。より好ましくは5〜30%である。凹状部の占め
る割合が3%未満であると、十分な不織布強力が得られ
ず、50%を超えると、凸状部と雄材との係合点が少な
くなるからである。
【0030】このようにして得られた面ファスナー雌材
は、特に三次元的交絡処理および加熱加圧処理を併用す
ることにより、凸部に適度な繊維同士の交絡度および自
由度を容易に付与することができる。そして適度な繊維
同士の交絡度および自由度は、不織布の横方向における
引張強度が1.0〜5.0kg/5cm、破断伸度が80〜2
50%の範囲で調整することができ、上記範囲内である
と係合力の大きく、かつ形態安定性、柔軟性、および耐
久性に優れた面ファスナー雌材が得られる。より好まし
くは引張強度が1.5〜4.5kg/5cm、破断伸度が10
0〜200%である。引張強度が1.0kg/5cm未満であ
ると、繊維同士の熱接着が弱く雄材との係合力に劣り、
5.0kg/5cmを超えると、繊維同士の熱接着は強いが雄
材が引っかからず係合力が小さい。また、破断伸度が8
0%未満であると、凸状部の繊維同士の自由度が小さす
ぎて、凸状部の繊維間に引っかかった雄材が抜け易くな
るため係合力に劣り、250%を超えると、繰り返し使
用時の形態安定性に劣る。
【0031】また、不織布の横方向における5%伸長時
荷重が0.1〜0.8kg/5cm、10%伸長時荷重が0.
15〜1.5kg/5cmであることが好ましい。より好まし
くは、5%伸長時荷重が0.15〜0.6kg/5cm、10
%伸長時荷重が0.2〜1.2kg/5cmである。5%およ
び10%伸長時荷重が所定範囲未満であると、雄材との
剥離時に不織布における繊維同士の熱接着部が容易に破
壊されるため、係合力に劣る。5%および10%伸長時
荷重が所定範囲を超えると、凸状部の繊維同士の自由度
が小さすぎて、凸状部の繊維間に引っかかった雄材が抜
け易くなるため係合力に劣る。
【0032】さらに繊維同士の自由度の目安として、縦
2mm×横4mmの不織布を準備し、不織布の横断面を倍率
50倍の光学顕微鏡で、図1のように不織布が黒色に写
るように反転させて撮影し、不織布の第1繊維層(裏
面)の底辺(4)(毛羽や独立したループを除いた繊維
集合体の最下点)から後述の不織布の厚みの1.2倍の
高さ(見かけ厚み)の位置に底辺(4)と平行した見か
け厚み線(3)を引き、見かけ厚み線(3)より突出し
た毛羽(2)の本数(ループ状に形成された繊維も1本
とみなす)をn=5で測定し、平均したものを毛羽立ち
数とした場合、毛羽立ち数は、2〜30本/4mm幅であ
ることが好ましい。より好ましくは3〜15本/4mm幅
である。毛羽立ち数が2本/4mm未満であると繊維同士
が接着しすぎて自由度が小さく、雄材との係合力に劣
る。毛羽立ち数が30本/4mmを超えると、毛羽立ちが
多すぎて外観上問題があるだけでなく、繰り返し係合力
が劣る。
【0033】
【実施例】以下、本発明の内容について実施例を挙げて
具体的に説明する。なお、得られた不織布の厚み、引張
強力、破断伸度、5%および10%伸長時荷重、係合
力、および柔軟性は、以下のとおり測定した。
【0034】(厚み) 厚み測定機(商品名:THICKNES
S GAUGE モデル CR-60A (株)大栄科学精器製作所製)
を用い、試料1cm2 あたり3gの荷重を加えた状態で測
定した。
【0035】(引張強力、破断伸度) JIS L 1
096に準じ、幅5cm、長さ15cmの試料片をつかみ間
隔10cmで把持し、定速伸長型引張試験機を用いて引張
速度30cm/分で伸長し、5%および10%伸長時の荷
重値、切断時の荷重値および伸長率をそれぞれ5%およ
び10%伸長時荷重、引張強力、破断伸度とした。
【0036】(係合力) 引張せん断強力 高さ約0.62mmのマッシュルーム型のフック部が1cm
2 あたり約140個設けられた幅3cmの面ファスナー雄
材(3M(株)製)を目付50g/m2のスパンボンド不織
布に貼合する。実施例で作製した面ファスナー雌材(幅
5cm)をバッキング材として目付125g/m2、厚み0.
11mmの普通紙を貼合する。そしてこれらを2cmの長さ
で係合させて1.0kgのローラで加重係合した。次いで
これをオリエンテック(株)製テンシロンを用いて、係
合していない部分の雄材と雌材の上下をつかみ間隔10
cmでつかみ、速度30cm/分で雄材の幅方向に引張強力
試験を行い、その最大強力を引張せん断強力(g)とし
た。
【0037】剥離強力 上記引張せん断強力と同じ方法にて雌材と雌材を係合
し、次いで、角度180度の方向に上と下に分け、オリ
エンテック(株)製テンシロンを用いて、速度30cm/
分、チャート速度30cm/分で剥離を行った。そしてグ
ラフから極大点6点、極小点6点を読み取り、その平均
値を剥離強力(g) とした。
【0038】(柔軟性)縦方向に長さ10cm、幅5cm面
ファスナー雌材を紙おむつに貼りつけ、手で握ったとき
の感触を下記のとおり評価した。 ○・・・面ファスナー雌材と紙おむつに一体感がある。 △・・・面ファスナー雌材部分に少し硬い触感がある。 ×・・・面ファスナー雌材部分のみ硬い触感がある。
【0039】(実施例1、2、比較例1)第1繊維層に
は、融点が136℃のエチレン−プロピレンランダム共
重合体からなる繊度2デニール、繊維長51mmの熱収縮
性繊維(大和紡績(株)製)50重量%と、鞘成分にポ
リエチレン(融点:128℃)、芯成分にポリプロピレ
ン(融点:161℃)とした繊度2デニール、繊維長5
1mmの鞘芯型熱接着性複合繊維(大和紡績(株)製)5
0重量%とを混綿し、目付15g/m2のパラレルウェブを
作製した。この繊維は、150℃の雰囲気下に1分間置
いたとき92%の乾熱収縮率(最大熱収縮率)を示し
た。乾熱収縮率は、繊維を50本束ねて、黒い綿糸で所
定間隔に印をつけ、温度150℃の雰囲気下に30秒程
度曝した後、印をつけた間隔を測定して算出した。ここ
では融点より高い温度で測定しているが、処理時間が短
いので繊維形状を保ったまま収縮させることができる。
【0040】第2繊維層として、鞘成分にポリエチレン
(融点:128℃、溶融開始温度:125℃)、芯成分
にポリエチレンテレフタレート(融点:253℃)とし
た繊度6デニール、繊維長64mmの鞘芯型複合繊維(大
和紡績(株)製)を用い、目付15g/m2のパラレルウェ
ブを作製した。
【0041】次いでこれらのウェブを積層し、孔径0.
12mmのオリフィスが0.6mm間隔で穿孔されたノズル
から水圧40kg/cm2の高圧柱状水流を第2繊維層側から
噴射し、繊維同士を三次元的交絡させて不織布とした。
得られた不織布にそれぞれ125℃、130℃、および
135℃に加熱されたエンボスロール(頂面面積0.7
85mm2 の円錐台型小突起パターン、25個/cm2)とフ
ラットロールの間に第1繊維層がフラットロールに当接
するように線圧15kg/cm で熱圧着を施し、第1繊維層
を熱収縮させて第2繊維層に凸状部を形成させた。
【0042】(比較例2、3)実施例1の積層ウェブに
それぞれ125℃、130℃に加熱された実施例1と同
様のエンボスロールとフラットロールの間に第1繊維層
がフラットロールに当接するように線圧15kg/cm で熱
圧着を施し、第1繊維層を熱収縮させて第2繊維層に凸
状部を形成させた。
【0043】(実施例3)第2繊維層の鞘芯型複合繊維
の繊度4デニール、繊維長51mmとした以外は実施例1
と同様の方法で面ファスナー雌材を得た。
【0044】(実施例4)第2繊維層の鞘芯型複合繊維
の繊度2デニール、繊維長51mmとした以外は実施例1
と同様の方法で面ファスナー雌材を得た。
【0045】(実施例5)実施例1の積層ウェブを用
い、孔径0.12mmのオリフィスが0.6mm間隔で穿孔
されたノズルから水圧40kg/cm2の高圧柱状水流を第2
繊維層側から噴射し、繊維同士を予備交絡させた後、開
孔形成用の支持体(日本フィルコン(株)製の平織物、
25メッシュ)上に第2繊維層がノズル面になるように
載置し、水圧70kg/cm2の柱状水流を噴射し、開孔処理
を施し、90℃で乾燥し、開孔不織布を得た。次いで、
実施例1と同様の加熱加圧処理を施し、面ファスナー雌
材を得た。
【0046】(実施例6、比較例4、5)第2繊維層と
して、鞘成分にポリエチレン(融点:128℃、溶融開
始温度:125℃))、芯成分にポリプロピレン(融
点:161℃)とした繊度5デニール、繊維長64mmの
鞘芯型複合繊維(大和紡績(株)製)とした以外は実施
例1〜2、比較例1と同様の方法で面ファスナー雌材を
得た。
【0047】(実施例7)第1繊維層がエンボスロール
に当接するように線圧15kg/cm で熱圧着を施した以外
は実施例2と同様の方法で面ファスナー雌材を得た。
【0048】(比較例6)第2繊維層として、鞘成分に
エチレン−プロピレンランダム共重合体(融点:136
℃、溶融開始温度:115℃)、芯成分にポリプロピレ
ン(融点:161℃)とした繊度2デニール、繊維長5
1mmの鞘芯型複合繊維(大和紡績(株)製)とした以外
は比較例3と同様の方法で面ファスナー雌材を得た。
【0049】(実施例8)第2繊維層の鞘芯型複合繊維
の繊度8デニール、繊維長64mmとした以外は実施例1
と同様の方法で面ファスナー雌材を得た。
【0050】(実施例9、10)第2繊維層の鞘芯型複
合繊維の繊維長を51mmおよび38mmとした以外は実施
例1と同様の方法で面ファスナー雌材を得た。実施例1
〜10、および比較例1〜6の物性を表1〜表3に示
す。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】実施例1〜10において、いずれも水流交
絡が施され、かつ所望の引張強力および破断伸度を満足
するように熱処理されているので、柔軟で係合力に優れ
た面ファスナー雌材が得られた。実施例1、3、4、8
においては、繊度が大きくなると係合力が大きくなる傾
向にあり、実施例5においては、開孔を形成させている
ため、引張せん断強力に優れていた。また、実施例1、
9、10においては、L/Dが小さくなると係合力を維
持しつつ毛羽立ちを抑制する傾向にあり、美観的にも優
れていた。一方、比較例2、4、6においては、十分な
係合力が得られず、比較例1、3、5においては、風合
いが硬く、満足いくものが得られなかった。さらに、比
較例2、3、6については、三次元的交絡処理が施され
ていないため、繰り返し着脱を繰り返した際に、第1繊
維層と第2繊維層の間で層間剥離を引き起こし、耐久性
に劣っていた。
【0055】
【発明の効果】本発明の面ファスナー雌材は、不織布の
横方向における引張強度を1.0〜5.0kg/5cm、破断
伸度を80〜250%とすることにより、凸状部に適度
な自由度が得られるとともに、繊維配列が一方向に偏る
ことなく三次元的に配列されるため、雄材のフック部の
引っかかりが良好で、ばらつきの少ない十分な係合力が
得られる。また毛羽立ちが初期段階から適度の存在する
ので、初期係合力に優れ、繰り返し使用しても毛羽が比
較的生じ難く、繰り返し性にも優れている。さらに、三
次元的交絡処理が施されているので、比較的低温で加熱
エンボスロール処理を施しても、十分な引張強力が得ら
れ、形態安定性、柔軟性に優れている。そして、本発明
の面ファスナー雌材は、生産性に優れているので、低コ
ストで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面ファスナー雌材断面図の一例であ
る。
【符号の説明】
1.面ファスナー雌材 2.毛羽 3.見かけ厚み線 4.第1繊維層の底辺

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱収縮性繊維を含有する第1繊維層の片
    面に、非熱収縮性繊維を含有する第2繊維層が積層さ
    れ、第2繊維層側を表面とした不織布において、繊維同
    士が熱接着されてなる凸状部と、繊維同士が熱圧着され
    てなる凹状部とが形成されており、該不織布の横方向に
    おける引張強度が1.0〜5.0kg/5cm、破断伸度が8
    0〜250%であることを特徴とする面ファスナー雌
    材。
  2. 【請求項2】 不織布の横方向における5%伸長時荷重
    が0.1〜0.8kg/5cm、10%伸長時荷重が0.15
    〜1.5kg/5cmであることを特徴とする請求項1記載の
    面ファスナー雌材。
  3. 【請求項3】 凸状部において、繊維同士が三次元的交
    絡されるとともに、熱接着されていることを特徴とする
    請求項1または2に記載の面ファスナー雌材。
  4. 【請求項4】 第1繊維層において、熱収縮性繊維と、
    融点が該熱収縮性繊維の融点未満である熱接着性繊維と
    が混綿されていることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載の面ファスナー雌材。
  5. 【請求項5】 第2繊維層の非熱収縮性繊維が、鞘芯型
    複合繊維からなり、鞘成分の熱可塑性樹脂の融点が、第
    1繊維層の熱収縮性繊維の融点未満であることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれかに記載の面ファスナー雌
    材。
  6. 【請求項6】 第2繊維層の非熱収縮性繊維の繊度が、
    3〜15デニールであることを特徴とする請求項1〜5
    のいずれかに記載の面ファスナー雌材。
  7. 【請求項7】 第2繊維層の非熱収縮性繊維の見かけ繊
    維直径をD、繊維長をLとしたとき、アスペクト比(L
    /D)が、2.6×103未満であることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載の面ファスナー雌材。
  8. 【請求項8】 熱収縮性繊維を含有する第1繊維層の片
    面に、非熱収縮性繊維を含有する第2繊維層を積層し、
    これに高圧流体流を第2繊維層側から噴射し、繊維同士
    を交絡させた不織布とした後、加熱エンボスロールを用
    いて加熱加圧処理を施して、両繊維層を部分的に熱圧着
    させると同時に、熱収縮性繊維を熱収縮させて、繊維同
    士が三次元的交絡されるとともに熱接着されてなる凸状
    部と、繊維同士が熱圧着されてなる凹状部とを形成させ
    ることを特徴とする面ファスナー雌材の製造方法。
  9. 【請求項9】 熱収縮性繊維を含有する第1繊維層の片
    面に、非熱収縮性繊維を含有する第2繊維層を積層した
    積層ウェブを開孔形成用支持体上に載置し、高圧流体流
    を第2繊維層側から噴射し、繊維同士を交絡させるとと
    もに再配列させて開孔不織布とした後、加熱エンボスロ
    ールを用いて加熱加圧処理を施して、両繊維層を部分的
    に熱圧着させると同時に、熱収縮性繊維を熱収縮させ
    て、不織布表面に繊維同士が三次元的交絡されるととも
    に熱接着されてなる凸状部と、繊維同士が熱圧着されて
    なる凹状部とを形成させることを特徴とする面ファスナ
    ー雌材の製造方法。
  10. 【請求項10】 加熱エンボスロールによる加熱加圧処
    理が、第2繊維層を形成する鞘芯型複合繊維の鞘成分の
    熱可塑性樹脂が溶融する温度以上、第1繊維層を形成す
    る熱収縮性繊維が実質的に溶融しない温度であることを
    特徴とする請求項8または9に記載の面ファスナー雌材
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 加熱エンボスロールによる加熱加圧処
    理が、エンボスロールとフラットロールの間で、フラッ
    トロール側に第1繊維層が当接するように処理されるこ
    とを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の面フ
    ァスナー雌材の製造方法。
JP11026292A 1998-02-04 1999-02-03 面ファスナ―雌材およびその製造方法 Pending JPH11285403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11026292A JPH11285403A (ja) 1998-02-04 1999-02-03 面ファスナ―雌材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3964898 1998-02-04
JP10-39648 1998-02-04
JP11026292A JPH11285403A (ja) 1998-02-04 1999-02-03 面ファスナ―雌材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11285403A true JPH11285403A (ja) 1999-10-19

Family

ID=26364056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11026292A Pending JPH11285403A (ja) 1998-02-04 1999-02-03 面ファスナ―雌材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11285403A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011130A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Kuraray Co., Ltd. Non tisse a fonction d'accrochage
JP2001169872A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Hikuma Kk 座席シート
JP2004081254A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
JP2007009356A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Daiwabo Co Ltd 積層不織布およびその製造方法
JP2011032631A (ja) * 2010-10-25 2011-02-17 Daiwabo Holdings Co Ltd 化粧用シートおよびその製造方法
JP2014512213A (ja) * 2011-04-01 2014-05-22 エルカーヴェー・ソシエタス・ヨーロピア フックアンドループファスナー要素としてのスパンレース不織布
JP5574557B1 (ja) * 2014-05-27 2014-08-20 ユニ・チャーム株式会社 着用物品

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011130A1 (fr) * 1999-08-03 2001-02-15 Kuraray Co., Ltd. Non tisse a fonction d'accrochage
JP2001169872A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Hikuma Kk 座席シート
JP2004081254A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
JP2007009356A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Daiwabo Co Ltd 積層不織布およびその製造方法
JP4721788B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-13 ダイワボウホールディングス株式会社 積層不織布およびその製造方法
JP2011032631A (ja) * 2010-10-25 2011-02-17 Daiwabo Holdings Co Ltd 化粧用シートおよびその製造方法
JP4722222B2 (ja) * 2010-10-25 2011-07-13 ダイワボウホールディングス株式会社 化粧用シートおよびその製造方法
JP2014512213A (ja) * 2011-04-01 2014-05-22 エルカーヴェー・ソシエタス・ヨーロピア フックアンドループファスナー要素としてのスパンレース不織布
JP5574557B1 (ja) * 2014-05-27 2014-08-20 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
WO2015005014A1 (ja) * 2014-05-27 2015-01-15 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
CN106232075A (zh) * 2014-05-27 2016-12-14 尤妮佳股份有限公司 穿着物品
CN106232075B (zh) * 2014-05-27 2019-10-15 尤妮佳股份有限公司 穿着物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5431991A (en) Process stable nonwoven fabric
JP3181195B2 (ja) 表面に凹凸を有する不織布と面ファスナー雌材及びその製造方法
US6642160B1 (en) Loop material of hook-and-loop fastener and manufacturing process thereof
EP0534863A1 (en) Bonded composite nonwoven web and process
KR100666255B1 (ko) 면 패스너 루프재용 부직포와 그 제조방법
WO1993015247A9 (en) Process stable nonwoven fabric
JP5019991B2 (ja) スパンレース複合不織布の製造方法
TWI575132B (zh) 伸縮不織布及其製造方法
JPH09158022A (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法、ならびに面ファスナー雌材
JP4651573B2 (ja) 伸縮性不織布
JP3736014B2 (ja) 積層不織布
JP4191364B2 (ja) 面ファスナ雌材用不織布の製造方法
JP2951559B2 (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法
JPH11285403A (ja) 面ファスナ―雌材およびその製造方法
JP4320080B2 (ja) ヒートシール性に優れた伸縮性不織布およびその製造方法
JP3727792B2 (ja) 嵩高不織布または不織布積層体およびその熱接着方法
JP5902257B2 (ja) 複合不織シートの製造方法
JP3102451B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JPH11247061A (ja) 医療用不織布
JP3594382B2 (ja) 接合用不織布
JP3623852B2 (ja) 開孔不織布及びその製造方法
JP3102450B2 (ja) 三層構造不織布及びその製造方法
JP2004194730A (ja) 面ファスナー雌材
JPH09105060A (ja) 積層不織布およびその製法
JP3699260B2 (ja) 嵩高性不織布およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees