JPS62183193A - レ−ザ発振装置 - Google Patents

レ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS62183193A
JPS62183193A JP2481586A JP2481586A JPS62183193A JP S62183193 A JPS62183193 A JP S62183193A JP 2481586 A JP2481586 A JP 2481586A JP 2481586 A JP2481586 A JP 2481586A JP S62183193 A JPS62183193 A JP S62183193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser medium
focal point
excitation
excitation lamp
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2481586A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ueno
昇 上野
Shinji Sato
信二 佐藤
Ichiro Kobayashi
一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2481586A priority Critical patent/JPS62183193A/ja
Publication of JPS62183193A publication Critical patent/JPS62183193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/0915Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light
    • H01S3/092Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp
    • H01S3/093Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by incoherent light of flash lamp focusing or directing the excitation energy into the active medium
    • H01S3/0931Imaging pump cavity, e.g. elliptical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、励起ランプによりレーザ媒質を光励起する
レーザ発振装置に関し、特にレーザ媒質および励起ラン
プの配置に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は例えばレーザ学会編レーザハンドブックに示さ
れた従来のレーザ発振装置を示す斜視図であり、第3図
はその垂直断面を示す図である。
図において、(1)は柱状のレーザ媒質、(2)けレー
ザ媒質(1)に対して並行に配され、レーザ媒質(1)
を光励起する柱状の励起ランプ、(3)はこれらレーザ
媒質(1)および励起ランプ(2)を囲む断面が楕円の
筒状の集光反射鏡である。集光反射鏡(3)は、励起ラ
ンプ(2)から出た光のうち直接レーザ媒質(1)に達
する先具外の光を反射させてレーザ媒質(1)に集光さ
せる役目を持ち、楕円の一焦点から出た光が、楕円面内
で反射した後に他の焦点に集光することを利用して、励
起ランプ(2)の中心と、レーザ媒質の中心をそれぞれ
焦点(A、B)とする楕円断面のものが用−られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレーザ発振装置は以上のように集光反射鏡(3)
に楕円断面のものを用い、励起ランプ(2)とレーザ媒
質(1)をその焦点に位置するようにして、励起ランプ
(2)から出た光がレーザ媒質(1)に集光するように
しているが、レーザ媒質(1)が有限な断面積を持って
いるため、レーザ媒質(1)の表面で、励起ランプ(2
)からの光の当たらない部分が生じていた。
即ち、第3図で示すように、レーザ媒質(1)の、励起
ランプ(2)とは反対側の面に入射する光で、−釜内側
に達する光は、レーザ媒質(1)に接するように通過し
て反射鏡(3)で反射された光であるが、これでもO,
D点にしか達しないのでCD間の面には励起光が当たら
ず、レーザ媒質(1)の励起に偏りが生じるという問題
点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、レーザ媒質(1)上の励起ランプ(2)の光
が当たらない部分を減少させ、励起の偏りを件、−でき
るようなレーザ発振装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るレーザ発振装置は、柱状のレーザ媒質、
このレーザ媒質と並列配置され、レーザ媒質を光励起す
る柱状の励起ランプ、およびこれらを凹み断面が楕円の
筒状の集光反射鏡を備え、上記レーザ媒質の軸に垂直な
断面で見た時に、上記励起ランプの中心が上記楕円の一
方の焦点に配置されると共に、上記レーザ媒質内に上記
楕円の他方の焦点が含まれる範囲で、上記レーザ媒質の
中心が上記楕円の長軸上で上記他方の焦点よりも上記励
起ランプに近付けて配置されることを特徴とするもので
ある。
〔作用〕
この発明においては、楕円の焦点の位置が、レーザ媒質
の中心からずれて外側にあるので、集光反射鏡で反射さ
れて焦点に向かう励起光が、レーザ媒質の表面をより広
範囲に励起し、励起の偏りを減少させる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図は、この発明の一実施例によるレーザ発振装置の
垂直断面すなわちレーザ媒質の軸に垂直な断面を示す図
であり、図において、(1)はレーザ媒質、(2)は励
起ランプ、(3)はこれらレーザ媒質(1)および励起
ランプ(2)を囲む断面が楕円の集光反射鏡である。励
起ランプ(2)はその中心が楕円集光反射鏡の焦点Aに
一致するように置かれ、レーザ媒質(1)は、その中心
を楕円の他方の焦点Bには置かずに、レーザ媒質(1)
内に楕円の他方の焦点Bが含まれる範囲で、楕円の長軸
上で励起ランプ(2)に近づけて置かれている。このよ
うな配置においては、励起ランプ(2)から出てレーザ
媒質(1)に接するようにして通過する光は、集光反射
鏡(3)で反射された後従来装置の場合よりも内側のx
、y点にまで達することになり、励起光の当らない部分
が減少し、励起の偏りを低減することができるOこの効
果は焦点Bがレーザ媒質(1)表面に一致するまでレー
ザ媒質(1)を励起ランプ(2)に近づけた時に最大と
なり、この時にはレーザ媒質(1)全面が励起光に照射
されることになる。
更に、焦点Bがレーザ媒質(1)断面内から出てしまう
まで、レーザ媒質(1)を励起ランプ(2)に近づけた
場合には、かえって励起光の当たらない部分が増加して
しまい逆効果となるので、レーザ媒質(1)の表面に焦
点Bが重なるまでが近づける限界である。
なお、上記実施例では円柱状のレーザ媒質(1)および
励起ランプ(2)を用いた場合について示したが、多角
柱など他の形状であっても上記実施例と同様の効果が得
られるのけ言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、柱状のレーザ媒質、
とのレーザ媒質と並列配置され、レーザ媒質を光励起す
る柱状の励起ランプ、およびこれらを囲み断面が楕円の
筒状の集光反射鏡を備え、上記レーザ媒質の軸に垂直な
断面で見た時に、上記励起ランプの中心が上記楕円の一
方の焦点に配置されると共に、上記レーザ媒質内に上記
楕円の他方の焦点が含まれる範囲で、上記レーザ媒質の
中心が上記楕円の長軸上で上記他方の焦点よりも上記励
起ランプに近付けて配置されるので、レーザ媒質で励起
ランプの光が当たらない部分が減少し、励起の偏りを低
減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるレーザ発振装置を示
す断面図、第2図は従来のレーザ発振装置を示す斜視図
、第3図は従来のレーザ発振装置を示す断面図である。 図において、(1)はレーザ媒質、(2)は励起ランプ
、(3)は集光反射鏡、A、Bは楕円の焦点である。 なお、各図手同−符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柱状のレーザ媒質、このレーザ媒質と並列配置され、レ
    ーザ媒質を光励起する柱状の励起ランプ、およびこれら
    を囲み断面が楕円の筒状の集光反射鏡を備え、上記レー
    ザ媒質の軸に垂直な断面で見た時に、上記励起ランプの
    中心が上記楕円の一方の焦点に配置されると共に、上記
    レーザ媒質内に上記楕円の他方の焦点が含まれる範囲で
    、上記レーザ媒質の中心が上記楕円の長軸上で上記他方
    の焦点よりも上記励起ランプに近付けて配置されること
    を特徴とするレーザ発振装置。
JP2481586A 1986-02-06 1986-02-06 レ−ザ発振装置 Pending JPS62183193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2481586A JPS62183193A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 レ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2481586A JPS62183193A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 レ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183193A true JPS62183193A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12148685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2481586A Pending JPS62183193A (ja) 1986-02-06 1986-02-06 レ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183193A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746315B2 (ja) 波長変換装置
US5392309A (en) Laser apparatus includes an unstable resonator and a shading means
JPS62183193A (ja) レ−ザ発振装置
EP0998694B1 (en) High beam quality optical parametric oscillator
KR940024644A (ko) 유도 브릴루인 산란을 이용한 라만 레이저 발진 방법 및 그 장치
JP4047989B2 (ja) レーザ発振器
JP3383217B2 (ja) 固体レーザ装置
JPH0241607Y2 (ja)
JPH0318833A (ja) 高調波発生素子および高調波発生装置
JPH073896B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPH033377A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPH0482281A (ja) 固体レーザー発振器
JP2704337B2 (ja) 光波長変換装置
JP2734557B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザのレーザ共振器およびレーザ共振型光ピックアップ
JP3074772B2 (ja) 第2高調波発生装置
JPS60219572A (ja) レ−ザ磁気共鳴装置
JPH08274402A (ja) スラブレーザ発振器
JPH02295180A (ja) 固体レーザ装置
KR980006651A (ko) 내부 공진형 제2 고조파 발생 장치
JPH02276281A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPS6046891A (ja) レ−ザ加工装置
JPH06334245A (ja) レーザーダイオード励起固体レーザー
JPS58164259U (ja) 螢光観測装置
JPS62183194A (ja) レ−ザ発振装置
JPS62141793A (ja) 色素レ−ザ装置