JPS62183087A - メモリカ−トリツジシステム - Google Patents

メモリカ−トリツジシステム

Info

Publication number
JPS62183087A
JPS62183087A JP61237901A JP23790186A JPS62183087A JP S62183087 A JPS62183087 A JP S62183087A JP 61237901 A JP61237901 A JP 61237901A JP 23790186 A JP23790186 A JP 23790186A JP S62183087 A JPS62183087 A JP S62183087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
memory cartridge
memory
switch
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61237901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325434B2 (ja
Inventor
Kazumi Kubota
窪田 一実
Shigeru Hirahata
茂 平畠
Tamotsu Ito
保 伊藤
Michihiro Tateishi
立石 路博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61237901A priority Critical patent/JPS62183087A/ja
Publication of JPS62183087A publication Critical patent/JPS62183087A/ja
Publication of JPS6325434B2 publication Critical patent/JPS6325434B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メモリを内蔵したカートリッジを。
カートリッジホルダを有する本体機器に着脱可能にした
メモリカートリッジシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来は、メモリカートリッジを本体機器に装着する場合
、安定な動作を得るために電源を一度オフして装着し、
その後再び電源をオンにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これは操作性上煩雑であるという欠点を持つ。
また、これを改善するため、メモリカートリッジを装着
する途上で外部ケース側面に当接されることによりオフ
するスイッチを設け、このスイッチのオフにより電源を
オフし、さらに装着し終ると基板の接触により完成する
上記スイッチと並列の導電路を利用し再度電源をオンに
するメモリカートリッジの装着方法も考えられ又いる。
しかし。
この方法によりてもカートリッジ誤挿入は検知できない
。また、この方法を実現するためにはメモリカートリッ
ジに導′dL路を形成するに必要なビン数が増え、コス
ト上昇およびメモリカートリッジ形状が大きくなるとい
う欠点が生じる。
本発明の目的は、上述した従来技術の欠点をなクシ、メ
モリカートリッジに特別の装着検知ピンを必要とせず、
かつメモリカートリッジの誤挿入も検知可能なメモリカ
ートリッジシステムを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では、メモリカート
リッジの一方の側面に、凹部または貫通孔を設け、これ
らの凹部または貫通孔の有無を検知する挿入途中検知ス
イッチをカートリッジホルダに設ける。
〔作用〕
この構成により、メモリカートリッジをカートリッジホ
ルダに挿入途中状態で挿入途中検出スイッチがオンし、
メモリカートリッジをカートリッジホルダに装着完了し
た状態または全く装着していない状態で挿入途中検知ス
イッチがオフする。
〔実施例〕
以下1本発明を第1図〜第4図を用いて説明する。図に
おいて、メモリカートリッジ11Cは切り欠き部2を設
げである。第1図はメモリカートリッジ1が本体装置側
に設けられたカートリッジホルダ3に装着されていない
状態を示す。メモリカートリッジ1が装着されていない
状態では、カートリッジホルダ6の内面に設けられたス
イッチ4が接続状態となるため1本体装置に対して電源
が供給され続ける。第2図はメモリカートリッジ1を本
体装置内のカートリッジホルダ5に装着する過程の状態
を示す。この状態ではメモリカー) IJッジ1の基板
鋼箔部5はコネクタ6に完全には結合されていない。メ
モリカー) +3ツジ1が挿入されることKより、カー
トリッジホルダ5の内面に突出しているスイッチ4の可
動部が押し下げられ本体装置への電源の供給が停止され
る。本体装置への電源の供給を停止することにより、メ
モリカートリッジ1を本体装置動作中に装着しようとし
ても誤動作を生じることはなくなり、又、突入電流など
によって回路素子に障害を与えることもない。第5図は
メモリカートリッジ1を本体装置内のカー)IJッジホ
ルダ5に完全に装着した状態を示す。メモリカートリッ
ジ1の信号線及び電源と本体装置・則の信号線及び電源
とが、接続される位置Kまで、メモリカートリッジ1が
カートリッジホルダ3内に挿入されると、切り欠き部4
のためにスイッチ4が再び接続状態となる。従って1本
体装置とメモリカートリッジ1と忙同時に電源が供給さ
れ1本体装置に内蔵されたパワーオンリセット回路によ
りリセットサイクルが実行される。
以上では、メモリカートリッジ1を本体装置内のカート
リッジホルダ3に装着する場合忙ついて説明したが、装
着されているメモリカートリッジ1を取り外す場合にも
、同様に電源の供給が制御され、回路素子の保護、及び
正常動作の保障が果たされることは言うまでもない。又
1本実施例を用いた場合、メモリカートリッジ1を誤っ
て逆方向に挿入したとしても、メモリカートリッジ1の
反対面には切り欠き部分がないため、電源の供給が行な
われず、誤操作による回路素子の破壊を回避することが
できる。なお、メモリカートリッジ1は銅箔部5の先端
を除いて、メモリカートリッジ1全体を覆う、切り欠き
部2と同様の切り欠き部を有するケースを備えていても
よい。又、第4図に示すように、ケース7に透孔8が設
けられ、この透孔8の位置を発光ダイオード9.受光素
子10により検出するようにしても、同様の効果が得ら
れる。
以上に述べたよつ忙1本実施例によれば本体装置の電源
スィッチを投入したままの状態で、メモリカートリッジ
1の装着・取り外しを行なっても異常動作や回路素子の
障害を招かないことが保障され、又、誤った操作を行な
っても回路素子の破壊を招かないことが保障されるとい
う効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく1本発明によれば、メモリカートリ
ッジに特別な装着検出ピンが不要でありメモリカートリ
ッジのエツジコネクタピンを減少させることができる。
正規にカートリッジホルダに装着した場合、自動的にシ
ステムがリスタートする。誤挿入し7た場合は、システ
ムがリスタートしないので、誤挿入防止となる。ソフト
ウェアの変更および追加をせずに実現できる。スイッチ
とメモリカートリッジの筐体形状とによる簡単なハード
ウェアで実現できる。などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は1本発明の一実施例を示す側面図で、
第1図は装着前、第2図は装着途中、第3図は装着後の
各状態を示し、第4図は本発明の他の実施例を示す斜視
図である。 1・・・メモリカートリッジ 2・・・切り欠き部 3・・・カートリッジホルダ 4・・・スイッチ 7・・・ケース 8・・・透孔 9・・・発光ダイオード 10・・・受光素子 第7図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メモリが内蔵されているメモリカートリッジと、前
    記メモリカートリッジを装着するカートリッジホルダと
    からなるメモリカートリッジシステムにおいて、前記メ
    モリカートリッジの一方の側面に凹部または貫通孔を設
    け、前記メモリカートリッジの凹部または貫通孔を検出
    する検出スイッチを前記カートリッジホルダに設け、前
    記検出スイッチにより前記メモリカートリッジが前記カ
    ートリッジホルダに挿入途中状態であることを検知する
    ことを特徴とするメモリカートリッジシステム。
JP61237901A 1986-10-08 1986-10-08 メモリカ−トリツジシステム Granted JPS62183087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237901A JPS62183087A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 メモリカ−トリツジシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237901A JPS62183087A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 メモリカ−トリツジシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183087A true JPS62183087A (ja) 1987-08-11
JPS6325434B2 JPS6325434B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=17022107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237901A Granted JPS62183087A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 メモリカ−トリツジシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003059743A1 (ja) * 2002-01-11 2005-05-19 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160590U (ja) * 1979-05-04 1980-11-18
JPS5650639U (ja) * 1979-09-26 1981-05-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160590U (ja) * 1979-05-04 1980-11-18
JPS5650639U (ja) * 1979-09-26 1981-05-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003059743A1 (ja) * 2002-01-11 2005-05-19 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
CN1308185C (zh) * 2002-01-11 2007-04-04 株式会社汤山制作所 药片输送器
US7317966B2 (en) 2002-01-11 2008-01-08 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Tablet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325434B2 (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077722A (en) Disk drive insertion and removal interlock
EP0889415A2 (en) Dual voltage card connector
EP0426271B1 (en) Portable semiconductor storage device
JPS62183087A (ja) メモリカ−トリツジシステム
JPH1197109A (ja) Icカード用コネクタ
JPH0225211B2 (ja)
US20040050938A1 (en) Card connector
JPH1166246A (ja) コネクタの不完全装着検出装置
JPH10177080A (ja) 回路基板構造
US6822841B2 (en) Circuit board with protection capability and method of protecting a circuit board
JPH05342424A (ja) Icカードシステム
JP2002011224A (ja) パチンコ遊技機
JP2011192904A (ja) プリント基板の誤挿入防止装置及び誤挿入防止方法
JP2933753B2 (ja) メモリカードリーダライタ
JPH0651024Y2 (ja) シーケンサモジュール
JP2001300096A (ja) 遊技機
JP2006269214A (ja) カードの不完全挿入防止方式
KR0136398B1 (ko) 칩마운터의 오동작 방지회로
JP2743059B2 (ja) フィルム情報読取り装置
JPH03244196A (ja) 電子回路パッケージ
JPS6225782Y2 (ja)
JPH0132778Y2 (ja)
JPS5834714Y2 (ja) プリント基板実装装置
JPH1168356A (ja) 基板引き抜き防止構造
JPH03141571A (ja) 零挿入力コネクタ