JPS6218264A - 導電性を有する化粧板の製造方法 - Google Patents

導電性を有する化粧板の製造方法

Info

Publication number
JPS6218264A
JPS6218264A JP60156734A JP15673485A JPS6218264A JP S6218264 A JPS6218264 A JP S6218264A JP 60156734 A JP60156734 A JP 60156734A JP 15673485 A JP15673485 A JP 15673485A JP S6218264 A JPS6218264 A JP S6218264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
sheet
coating layer
decorative board
conductive substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60156734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684066B2 (ja
Inventor
剛史 俣野
正人 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Showa Ink Kogyosho KK
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Showa Ink Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Showa Ink Kogyosho KK filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60156734A priority Critical patent/JPH0684066B2/ja
Publication of JPS6218264A publication Critical patent/JPS6218264A/ja
Publication of JPH0684066B2 publication Critical patent/JPH0684066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、静電気の発生による放電や、埃。
ゴミ等の付着を防止する機能を有する、すなわち、導電
性を有する化粧板を、容易、かつ確実に得る方法に関す
るものである。
[従来の技術] 各種建造物の内装材をはじめ、作業台や家具等の表面材
として、所謂合成樹脂製の化粧シートを利用した化粧板
が多用されている。
ところで、前記合成樹脂製の化粧シートを利用した化粧
板には静電気が発生し易く、精密電子部品を取り扱う系
内では、該電子部品の機能の劣化や喪失の原因となった
り、また、多量の溶剤を取り扱うような環境の下では、
帯電した静電気の放電による火災の発生の問題が生ずる
ことさえもある。
このため、炭素繊維が混抄されている紙を化粧板用の化
粧シートとして利用した化粧板とすることにより、化粧
板自体に導電性を付与したものが提案されており(実開
昭58−38438号公報参照)、静電気防止性能をも
たせるような工夫がなされている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記炭素繊維混抄紙による化粧シートを
利用した化粧板は、化粧シートとして利用される炭素t
a維混抄紙を得るに際して炭素繊維を連続した状態で絡
ませることが難しく、完全なる導電性を具備させること
が困難であること、化粧シートを構成している紙屑中の
全体に炭素繊維が分散されている構成とされるため多量
の炭素amが混抄されなければならないこと、化粧板の
最外表層が非導電性の樹脂層で構成されるものとなるた
め、化粧板の表面抵抗値が上昇してしまうこと、化粧シ
ートとして使用される炭素m雑混抄紙が黒色であるため
、色彩による意匠・効果を現出させることができないこ
と等の欠点を有するものである。
これに対して、本発明は、従来の化粧板の製造方法にお
ける製造工程に比較して特別な工程を付加する必要なく
して十分な導電性を具備する化粧板を得る方法を提供し
得たものであり、また、塗料中に含有させておく導電性
物質を適宜選択することにより、色彩による意匠効果の
現出が自由になし得る等の特質を有する化粧板の製造方
法を提供し得たものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の化粧板の製造方法は、一般の化粧板に使用され
る合板やパーティクルボード等の化粧板用基材上に、熱
硬化性樹脂が含浸もしくは塗工されている化粧用シート
を載置する工程と、導電性物質を含有する塗料による塗
工層を離型性面に有する剥離性シートを、該剥離性シー
トにおける前記塗工層が前述の化粧用シートと接するよ
うにして該化粧用シート上に載置し、積み重ね体を得る
工程と、前工程で得られた積み重ね体を加熱、加圧成形
し、熱圧一体成形する工程と、得られた熱圧成形体から
剥離性シートを引き剥すことにより、表面に導電性物質
を含有する塗工層を有する化粧板を得る工程とからなる
もので、表面が導電性物質を含有する皮膜層で構成され
ている化粧板からなる導電性を有する化粧板を得る方法
である。
前記方法からなる本発明の導電性を有する化粧板の製造
方法において、化粧板用基材としては、例えば1合板、
パーティクルボード、ハードボード、インシュレーショ
ンボード等の木質系基材をはじめ、パルプボード、樹脂
含浸紙等の紙質系基材、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン
アクリル系ポリマー、フェノール樹脂等による合成樹脂
系基材、ロックウール、グラスウール。
木片セメント板、木毛セメント板、パルプセメント板9
石綿ケイカル板、パーライト板等の無機質系基材、アル
ミ板、スチール板等の金属系基材等が利用される。
熱硬化性樹脂が含浸もしくは塗工される化粧用シートに
おける含浸用シートとしては、例えば、紙質シート(坪
量23〜140g程度)や不織布が利用されるが、透気
度O〜30秒程度のポーラスな紙質構造を有するTiO
2混抄紙が、隠蔽性能や合成樹脂含浸性能が良好である
点で好適であり、また、場合によっては、グラビア印刷
、オフセット印刷、凸版印刷、シルク印刷等の印刷手段
による印刷模様を有するものも同様に使用し得る。
前記含浸用シートに含浸もしくは塗工される熱硬化性樹
脂としては、例えば、メラミン樹脂。
ジアリルフタレート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ベ
ンゾグアナミン樹脂、フェノール樹脂等が好適であり、
タテ型、ヨコ型の一般の含浸装置や、グラビアロールコ
ート、マイヤーバーロールコート、ドクターブレードコ
ート、リバースコート、ディップコート、エアーナイフ
コート等の塗工装置で、含浸もしくは塗工される。
また、剥離性シートとしては、本発明の化粧板の製造方
法で実施される熱圧一体成形の際の加熱、加圧条件に耐
え得るもので、優れた離型性能を具備するものが好まし
く、例えば、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム。
ポリエチレンフィルム、ポリスチレンフィルム。
ポリ塩化ビニリデンフィルム、弗素樹脂フィルム、ポリ
カーボネートフィルム、ポリアミドフィルム等の各種合
成樹脂フィルムや紙等のシート、あるいはこれらのシー
トの表面に離型性樹脂層を設けた積層シート等が利用さ
れる。
前記剥離性シートの離型性面に適用される導電性物質を
含有する塗料におけるベヒクルとしては、例えば、硝化
綿、酢酸セルロース、ポリ塩化ビニル、アクリル系樹脂
、ブチラール樹脂。
ポリビニルアルコール等の一般的な熱可塑性樹脂、メラ
ミン樹脂、ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂
、ベンゾグアナミン樹脂等の熱硬化性樹脂、更には、塩
ビボリオール、アクリルポリオール、ポリエステルポリ
オール等のポリオール成分とトリレンジイソシアネート
メチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、キシレンジイソシアネート等のジイソシアネー
ト成分とからなるポリウレタン樹脂、例えばグリプタル
樹脂等のアルキッド樹脂成分と尿素樹脂やメラミン樹脂
等の7ミノ樹脂酸分とにパラトルエンスルホン酸等の酸
触媒を添加した酸硬化アミノアルキッド樹脂、ポリアミ
ド、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のポリ
アミン成分または無水フタル酸等の多塩基酸とエポキシ
樹脂成分とからなるエポキシ系樹脂等の二液硬化タイプ
の樹脂、あるいはこれらの二液硬化タイプの樹脂をブロ
ックポリマー化した樹脂等が利用されるが、本発明方法
で得られる化粧板における導電性層が具備する物性の観
点からは、熱硬化性樹脂や二液硬化タイプの樹脂が好適
である。これらのベヒクルを利用した塗料中に含有され
る導電性物質としては、例えば、カーボン、ニッケル、
クロム。
銀、銅、黒鉛、錫、アルミニウム等の金属粉やフレーク
をはじめ、錫、ニッケル、チタン、インジウム、アンチ
モン等の酸化金属の微粉末等が利用されるが、得られる
塗料の流動性の点から、0.3jL以下、好ましくは0
.1ル以下の微粉末が好適である。また、一般的には前
記導電性物質が30〜70重量%程度含有されている塗
料が利用されるが、特に、導電性物質を含有する塗料に
よる塗工層に透明性ないし半透明性を具備させる場合に
は、0.1g以下の酸化金属の微粉末が20〜70重量
%程度含有されている塗料が利用される。
然して、前記導電性物質を含有する塗料は、ベヒクルと
導電性物質とを必須の構成成分とするものであるが、塗
料に隠蔽性能を付与するためには、TiO2をはじめ各
種の着色顔料が30重量%以下の範囲内で添加され得る
なお、前記塗料は、アルコール系、エステxz系、芳香
族系、ケトン系等の溶剤を利用した溶剤タイプや水性エ
マルジョンタイプで使用され得るもので1例えば、グラ
ビアロールコート。
マイヤーバーロールコート、ドクターブレードコート、
リバースコート、ティップコート、エアーナイフコート
等のコート法にて、剥離性シートのla型性面に適用さ
れるものである。また、剥離性シートの離型性面に形成
される前述の塗料による塗工層は、離型性面の全面を被
覆するようにして形成されていても良く、あるいは。
剥離性シートの端縁部にまで連続するパターンからなる
部分塗工層であってもよい。
化粧板用基材と熱硬化性樹脂が含浸もしくは塗工されて
いる化粧用シートと離型性面に導電性物質を含有する塗
料による塗工層が形成されている剥離性シートとの積み
重ね体を熱圧一体成形する際の成形条件は、化粧用シー
トに付着している熱硬化性樹脂の種類や導電性物質を含
有する塗料による塗工層中のベヒクルの種類等に応じた
一般の成形条件が利用されるものである。
[実施例] 以下、本発明の導電性を有する化粧板の製造方法の具体
的な構成を実施例を以って説明する。
実施例1 坪180g/rrfのチタン紙の表面に酢酸セルロース
系のインキを利用してグラビア印刷4色機にて花柄の印
刷模様を施した後、下記組成のジアリルフタレート樹脂
組成物を含浸し、樹脂付着量80g/m″の樹脂含浸紙
からなる化粧用シートを得た。
(2)グイソーダツブモノマー    4重量部他方、
厚さ25JLのポリエステルフィルム[ルミラーT60
:東しく株)製]の片側全表面に、二液タイプのウレタ
ン系樹脂をベヒクルとし、酸化アンチモンをドーピング
した酸化錫微粉末(粒径系0.1ル以下)30重量%を
含有する透明性塗料[SMクリヤー:昭和インキ(株)
製〕を、ロールコータ−法にて約1体の厚さに塗工し、
導電性物質を含有する塗料による塗工層が離型性面に形
成されている剥離性シートを得た。
次いで、厚さ2.7Hの合板からなる化粧板用基材上に
、前述のジアリルフタレート樹脂含浸紙からなる化粧用
シートを、該シートにおける印刷模様面が表面となるよ
うにして載置し、更に、同じく前述の導電性物質を含有
する塗料による塗工層が離型性面に形成されている剥離
性シートを、該シートにおける塗工層と前記化粧用シー
トとが接するようにして前記化粧用シート上に載置し、
積み重ね体を得た後、この積み重ね体を130度、10
分、 l OKg /crrfノ加熱、加圧成形した。
得られた加熱加圧成形体から最上層のポリエステルフィ
ルムを引き剥したところ、表面が導電性物質を含有する
ウレタン系樹脂層で構成されている化粧板が得られた。
かくして得られた前記化粧板の表面抵抗値は105〜1
06Ω/amであり、十分な静電防止性能を有するもの
であった。また、化粧用シート表面の花柄の印刷模様が
、表面に存在するウレタン系樹脂層で阻止されることな
く観視し得る意匠性の高いものが得られた。
[発明の作用および効果] 本発明の導電性を有する化粧板の製造方法は、熱硬化性
樹脂が含浸もしくは塗工されている化粧用シートと導電
性物質を含有する塗料による塗工層が離型性面に形成さ
れている剥離性シートとを化粧板周基村上に載置した積
み重ね体の熱圧成形体を得た後、該熱圧成形体から剥離
性シートを引き剥すことにより、表面に導電性物質を含
有する塗工層を有する化粧板を得るものであり、従来の
化粧板の製造方法における工程に比較して特別な工程を
付加することなく、十分な導電性を具備する化粧板を、
容易、かつ確実に得られるという作用、効果を奏するも
のである。
また、本発明の導電性を有する化粧板の製造方法は、導
電性物質を含有する塗料中における前記導電性物質を適
宜選択することにより1色彩による意匠効果を自由に現
出し得るものであるから、導電性と色彩による意匠効果
とを兼備する化粧板が容易に得られるという作用、効果
を奏するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱硬化性樹脂が含浸もしくは塗工されている化粧
    用シートを化粧板用基材上に載置する工程と、導電性物
    質を含有する塗料による塗工層が離型性面に形成されて
    いる剥離性シートを、前述の化粧用シート上に、前記剥
    離性シートにおける前記塗工層と化粧用シートとが接す
    るようにして載置し、積み重ね体を得る工程と、前工程
    で得られた積み重ね体を熱圧一体成形する工程と、得ら
    れた熱圧成形体から剥離性シートを引き剥すことにより
    、表面に導電性物質を含有する塗工層を有する化粧板を
    得る工程とからなることを特徴とする導電性を有する化
    粧板の製造方法。
  2. (2)熱硬化性樹脂が含浸もしくは塗工されている化粧
    用シートが印刷模様を有する絵柄シートで、かつ、導電
    性物質を含有する塗料による塗工層が透明あるいは半透
    明層である特許請求の範囲第1項記載の導電性を有する
    化粧板の製造方法。
  3. (3)導電性物質を含有する塗料による塗工層が、下層
    を隠蔽する不透明層である特許請求の範囲第1項記載の
    導電性を有する化粧板の製造方法。
  4. (4)導電性物質を含有する塗料による塗工層が、熱硬
    化性樹脂を含有している塗工層である特許請求の範囲第
    1項、第2項または第3項記載の導電性を有する化粧板
    の製造方法。
JP60156734A 1985-07-16 1985-07-16 導電性を有する化粧板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0684066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156734A JPH0684066B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 導電性を有する化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156734A JPH0684066B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 導電性を有する化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218264A true JPS6218264A (ja) 1987-01-27
JPH0684066B2 JPH0684066B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15634154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156734A Expired - Lifetime JPH0684066B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 導電性を有する化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684066B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456171A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Cubic Eng Kk Imparting method for electrical conductivity to molded plastic form
WO1999038686A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 International Paper Company Humidity independent static dissipative laminate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623952A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 株式会社キョーテック 最上層に導電層を有する化粧板の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623952A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 株式会社キョーテック 最上層に導電層を有する化粧板の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456171A (en) * 1987-08-25 1989-03-03 Cubic Eng Kk Imparting method for electrical conductivity to molded plastic form
WO1999038686A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 International Paper Company Humidity independent static dissipative laminate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684066B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780147A (en) Laminate having improved dimensional stability and heat resistance
US3912569A (en) Coating substrate with thermosetting resin containing printed design
DE2412378A1 (de) Hitzebestaendiges laminat
JP3084739B2 (ja) 外装化粧材用転写シート
US5677039A (en) Antistatic sheet
JPS6218264A (ja) 導電性を有する化粧板の製造方法
JP4727843B2 (ja) 化粧フィルム及び該フィルムを積層してなるラミネート金属板並びにそれらの製造方法
JPH0232156B2 (ja)
JP3952805B2 (ja) 化粧材
JP4759777B2 (ja) 化粧材及び化粧板並びに化粧材及び化粧板の製造方法
JP2915916B2 (ja) 化粧シート及び化粧板の製造方法
JPH0976448A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP2000190441A (ja) 化粧材
JP3582115B2 (ja) ラッピング加工などに用いるエンボス化粧シート
JPH04366634A (ja) 塩化ビニル化粧金属板とその製造方法
US5173144A (en) Enamel receptive banner fabric and method of manufactured thereof
JP2890838B2 (ja) 外装用化粧シートの製造方法
JP2626762B2 (ja) 着色塗装した硬化型樹脂化粧板の製造方法
JP2857254B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH0139554Y2 (ja)
JPH0570584B2 (ja)
JPH0439421B2 (ja)
JPS61206643A (ja) 導電性シ−トもしくはフイルム
JPH0427942B2 (ja)
JPH05261869A (ja) 視触覚感性転写箔