JPS62181377A - 接着剤のはみ出し防止接着方法 - Google Patents

接着剤のはみ出し防止接着方法

Info

Publication number
JPS62181377A
JPS62181377A JP61022573A JP2257386A JPS62181377A JP S62181377 A JPS62181377 A JP S62181377A JP 61022573 A JP61022573 A JP 61022573A JP 2257386 A JP2257386 A JP 2257386A JP S62181377 A JPS62181377 A JP S62181377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
bonding
cylinder
burrs
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660299B2 (ja
Inventor
Tamio Shinosawa
民夫 篠沢
Masahiro Ogawa
正宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61022573A priority Critical patent/JPH0660299B2/ja
Publication of JPS62181377A publication Critical patent/JPS62181377A/ja
Publication of JPH0660299B2 publication Critical patent/JPH0660299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4835Heat curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • B29C66/3242Avoiding burr formation on the inside of a tubular or hollow article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/547Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles, e.g. endless tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、接着剤を利用して接着物品に被接着物を接着
する際に接着剤のはみ出しを防止することができる接着
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、接着剤を利用して半円形状に分割されたシリンダ
を接着する際には、半円形状の一方のシリンダの接合面
に接着剤を塗布し、半円形状の他方のシリンダを重ね合
わせて両者を接合して円筒状のシリンダとして完成させ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような接着方法においては、半円形
状に形成された両者のシリンダを重ね合わせて接着する
際に、接着されたシリンダの外側面および内側面に接着
剤がはみ出すことがしばしば発生する。このため、シリ
ンダの有効面となる内側面にはみ出した接着剤を除去す
る必要が生じてくるが、これらの接着に用いられる接着
剤は熱硬化性タイプのものが多く、接着後における除去
作業に多くの時間を必要とすることはもとより、場合に
よっては除去することができな(なる不具合がある。
従って、この発明は、上記の不具合を解消するためにな
されたもので、接着剤のはみ出しを防ぎたい側の接合面
に溝を形成して、その両側部にハリを隆起させることに
よって、有効面への接着剤のはみ出しを防ぎ、°接着剤
の除去作業を皆無とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、この発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方
法においては、接着剤を用いて接着物品に被接着物品を
接着するにあたり、前記接着物品または被接着物品のい
ずれか一方の接合面の接着剤のはみ出しを防ぎたい側に
溝を形成して、その両側部にバリを隆起せしめ、このバ
リの高さを超えない範囲の厚さを有する接着剤を接合面
に設け、両接着物品を接着するようにしたものである。
そして、接合面に溝を形成して、その両側部にバリを隆
起させる方法としては、接合面の接着剤のはみ出しを防
ぎたい側に力・ンタ、プレス等の適宜手段によって溝を
形成すると同時に、その両側部に0.1ないし1.0鶴
程度のバリを形成する。また、接着剤としては加熱硬化
型、室温硬化型の熱硬化性接着剤、熱可塑性接着剤、ゴ
ム系接着剤を挙げることができ、これらの接着剤はテー
プ状または液状として使用することができる。さらに、
接着剤を接合面に設ける際にはシート状としたものを貼
着するか、液状としたものをヘラ等によって塗布するこ
とができる。そして、接合面に設ける際には溝の両側部
に形成されたハリの高さを超えない範囲のjIさとする
ことがはみ出しを防ぐためにも望ましい。
〔作用〕
かかる、接着剤のはみ出し防止接着方法においては、接
着物品または被接着物品の接合面のいずれか一方に1の
両側部にバリが隆起されているので、両接着物品の接着
時はバリによって、有効面への接着剤のはみ出しが防止
される。また、かりに接着剤の一部が一方のバリを乗り
越えてはみ出したとしても、はみ出した接着剤は接合面
に形成されている溝に収容されるとともに、他方のハリ
によって有効面へのはみ出しが防止される。そして、有
効面への接着剤のはみ出しが防止されることによって、
接着剤の除去作業を皆無とすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方法を図
面に基づ〈実施例によって具体的に説明するが、本発明
においては、この実施例に限定するものではなく、本発
明の要旨を通説しない範囲において種々なる変更を加え
得ることは当然である。
(第1実施例) 第1図は本発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方法の
第1実施例を示す断面図、第2図は第1図に示す第1実
施例の接着方法を説明する工程図である。
第1図および第2図において、■は円筒状に形成されて
いるシリンダであって、このシリンダ1はアルミニウム
によって形成されており、その両端は開放されている。
また、シリンダ1は中央部で第1シリンダlaと第2シ
リンダ1bとに二分割されており、両シリンダ1a、1
bは同一形状とされている。そして、両シリンダ1a、
1bは二分割部にエポキシ系樹脂からなる熱硬化性接着
剤3によって接着されており、第2シリンダlbの両接
合面2bには内側に■字形形状の溝4が形成され、その
両側部には高さが0.2fl程度のバリ5が形成されて
いる。このバリ5によって、熱硬化性接着剤3がシリン
ダ1の内側有効面にはみ出さないようになっている。
次に、第1シリンダlaと第2シリンダlbとを接着し
てシリンダ1を完成させる接着方法を説明する。
まず、第2図の<a>に示すように二分割されたシリン
ダ1のうち、第2シリンダ1bの両接合面2bの内側に
カッタ(図示せず)によって■字形の溝4を形成し、そ
の両側部に0.2 M程度のバリ5を形成して隆起させ
る。次に、第2シリンダlbの外側接合面2bに帯形に
形成されたシート状のエポキシ系樹脂からなる熱硬化性
接着剤3bを貼着するとともに、第1シリンダ1aの外
側接合面2bにも第2シリンダlbに貼着したものと同
様なエポキシ系樹脂からなる熱硬化性接着剤3aを貼着
する。そして、両シリンダla、lbの接合面2a、2
bに貼着された熱硬化性接着剤3a、3bの合計の厚さ
はO,15m重程度とされている。
この状態で、第2図の(b)に示すように第1シリンダ
laと第2シリンダ1bの接合面2a、2bを重ね合わ
せ、側熱硬化性接着剤3a、3bを加熱・溶融させる。
その際、溶融された側熱硬化性接着剤3a、3bは第2
シリンダ1bの接合面2bに隆起されているバリ5によ
って塞き止められ、シリンダ1の内側有効面へのはみ出
しが防止される。
これによって、第1図および第2図の(c)に示すよう
に、両シリンダ1a、1bの接合面2a、2bに貼着さ
れた熱硬化性接着剤3a、3bは互いに溶融されて一体
の接着剤3となって硬化し、第1シリンダ1aと第2シ
リンダ1bとが接着され、シリンダ1として完成される
(第2実施例) 第3図は本発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方法の
第2実施例を示す断面図、第4図は第3図に示す第2実
施例の接着方法を説明する工程図である。
第3図および第4図において、11は球形状Gこ形成さ
れているカプセルであって、このカプセル11はアルミ
ニウムによって形成されている。また、カプセル11は
第1カプセルllaと第2カプセルllbとに二分割さ
れており、両カプセル11a、llbは同一形状とされ
ている。そして、第1カプセルllaと第2カプセルl
lbは二分割部においてエポキシ樹脂からなる熱硬化性
接着剤13によって接着されており、第2カプセルll
bの接合面12bの全周には内側にV字形形状の1JI
4が形成され、その両側部には高さが0.2++4度の
バリ15が形成されている。このバリ15によって、熱
硬化性接着剤13がカプセル11の内側有効面にはみ出
さないようになっている。
次に、第1カプセルllaと第2カプセル11bとを接
着してカプセル11を完成させる接着方法を説明する。
まず、第4図の(a)に示すように二分割されたカプセ
ル11のうち、第2カプセルllbの接合面12bの内
側全周にプレス(図示せず)にょってV字形形状の溝1
4を形成し、その両側部に0.2 n+程度のバIJ 
l 5を形成して隆起させる。次に、第2カプセルIl
bの外側接合面12bの全周にヘラによってエポキシ系
樹脂からなる熱硬化性接着剤13bを塗布するとともに
、第1カプセルllaの外側接合面12aの全周にも第
2カプセルllbに貼着したものと同様なエポキシ系樹
脂からなる熱硬化性接着剤13aを塗布する。そして、
両カプセルLla、llbの接合面12a、12bに塗
布された熱硬化性接着剤13a、13bの合計の厚さは
0.15鶴程度とされている。
この状態で、第4図の(b)に示すように第1カプセル
llaと第2カプセルllbの接合面12a、12bを
重ね合わせ、側熱硬化性接着剤13a、L3bを加熱・
溶融させる。その際、溶融された側熱硬化性接着剤13
a、13bは第2カプセルllbの接合面12bに隆起
されているバリ15によって塞き止められ、カプセル1
1の内側有効面へのはみ出しが防止される。
これによって、第3図および第4図の(C)に示すよう
に、両カプセルlla、llbの接合面12a、12b
に塗布された熱硬化性接着剤13a、13bは互いに熔
融されて一体の接着剤13となって硬化し、第1カプセ
ルllaと第2カプセルllbとが接着され、カプセル
11として完成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る接着剤のはみ出し防
止接着方法においては、接着剤のはみ出しを防ぎたい側
の接合面に溝を形成して、その両側部にバリを隆起させ
たから、両接着物品の接着時における接着が塞き止めら
れ、有効面への接着剤のはみ出しが防止される効果があ
る。
また、本発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方法にお
いては、有効面への接着剤のはみ出しが防止されること
によって、接着剤の除去作業を皆無とすることができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方法の
第1実施例を示す断面図である。 第2図は第1図に示す第1実施例の接着方法を説明する
工程図である。 第3図は本発明に係る接着剤のはみ出し防止接着方法の
第2実施例を示す断面図である。 第4図は第3図に示す第2実施例の接着方法を説明する
工程図である。 ■−−−−・・シリンダ    1a・・−−−i1シ
リンダlb・−−一一第2シリンダ 2a、2b−・−
・・・接合面3−−−−−一接着剤     4−・−
・・−溝5−−−−バリ 出廓人      トヨタ自動車株式会社第1し] 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接着剤を用いて接着物品に被接着物品を接着するにあた
    り、前記接着物品または被接着物品のいずれか一方の接
    合面の接着剤のはみ出しを防ぎたい側に溝を形成して、
    その両側部にバリを隆起せしめ、このバリの高さを超え
    ない範囲の厚さを有する接着剤を接合面に設け、両接着
    物品を接着することを特徴とする接着剤のはみ出し防止
    接着方法。
JP61022573A 1986-02-04 1986-02-04 接着剤のはみ出し防止接着方法 Expired - Lifetime JPH0660299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022573A JPH0660299B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 接着剤のはみ出し防止接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022573A JPH0660299B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 接着剤のはみ出し防止接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181377A true JPS62181377A (ja) 1987-08-08
JPH0660299B2 JPH0660299B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=12086615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022573A Expired - Lifetime JPH0660299B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 接着剤のはみ出し防止接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660299B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814072U (ja) * 1971-06-25 1973-02-16
JPS4941091A (ja) * 1972-08-28 1974-04-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814072U (ja) * 1971-06-25 1973-02-16
JPS4941091A (ja) * 1972-08-28 1974-04-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660299B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539862U (ja) セグメント砥石
JP2513389Y2 (ja) 貼り合せ式両面ラベル
JPS62181377A (ja) 接着剤のはみ出し防止接着方法
JP2006022225A (ja) 剥離用プルタブ付両面接着テープ
CN112389073A (zh) 一种含单面胶的两层结构产品加工工艺
JPH02233359A (ja) 開き易い包装体
JPH08276014A (ja) 医療用具
JPS5885416A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH02269786A (ja) ガラス部品の接着方法
JPH0547724B2 (ja)
JPH064459Y2 (ja) センターハブ連体
JPS61156845A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH01123701A (ja) 化粧板の製造方法
JPS5850751Y2 (ja) 簡易チヤツクテ−プ
JPH0311162Y2 (ja)
JPH0775254B2 (ja) リードフレームへのテープ貼着装置
JP2002174012A (ja) 樋継手及び樋施工方法
JP3287218B2 (ja) セラミックグリーンシートの製造方法およびセラミックグリーンシート成形用支持体
JPH01181553A (ja) サイドブレーズ型セラミック基板
JPS5915470A (ja) 自動車組立工法
JP2004012625A (ja) 光コネクタのキャップ装着構造
JPS61278581A (ja) 接着剤の食み出し防止方法
JPH0434013Y2 (ja)
JPH0627239U (ja) フラッシュモールの局部曲げ構造
JP2009221399A (ja) 接着部材の接着方法