JPS62177910A - 堆積膜形成方法および装置 - Google Patents

堆積膜形成方法および装置

Info

Publication number
JPS62177910A
JPS62177910A JP61017834A JP1783486A JPS62177910A JP S62177910 A JPS62177910 A JP S62177910A JP 61017834 A JP61017834 A JP 61017834A JP 1783486 A JP1783486 A JP 1783486A JP S62177910 A JPS62177910 A JP S62177910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposited film
raw material
microwaves
precursor
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017834A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ueki
上木 将雄
Eiji Takeuchi
栄治 竹内
Akira Sakai
明 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61017834A priority Critical patent/JPS62177910A/ja
Publication of JPS62177910A publication Critical patent/JPS62177910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は堆積膜形成方法およびその装置に係り、特に薄
膜トランジスタ、光起電力素子又は電f写真用の光導電
部材等の半導体素子を構成する堆積膜の形成方法および
形成装置に関する。
[従来技術およびその問題点] 例えば、光起電力素子の光電変換層を構成するアモルフ
ァスシリコン膜(以下、a−3i膜とする。)の形成に
は、真空蒸着法、プラズマCVD法、CVD法、反応性
スパッタリング法、イオンブレーティング法、光CVD
法等が試みられており、一般的には、プラズマCVD法
が広く用いられ、企業化されている。
しかしながら、a−8iで構成される光電変換層は電気
的、光学的特性および繰返し使用での疲労特性或は使用
環境特性、更には均一性、再現性を含めて生産性、量産
性の点でおいて更に総合的な特性の向」−を図る余地が
ある。
従来から一般化されているプラズマCVD法によるa−
3i系の光電変換層の形成においての反応プロセスは、
従来のCVD法に比較してかなり複雑であり、その反応
機構も不明な点が少なくなかった。
また、その堆積膜の形成パラメータも多く (例えば、
)^板温度、導入ガスの流h1と比、形成時の圧力、高
周波電極、電極構造、反応容器の構造、排気速度、プラ
ズマ発生力式など)、このために、時にはプラズマが不
安定な状態になり、形成きれた堆積I模に著しい影響を
!j−えることが少なくなかった。その11、装置特有
のパラメ・−夕を装置ごとに選定する必要があり、製造
条件を一般化することが困難であるというのが実状であ
った。
一方、a−5iから成る光電変換層とし千′市気的、光
学的特性が各用途を十分に満足させ得るものを発現させ
るには、現状ではプラズマCVD法によって形成するこ
とが最良とされている。
しかしながら、光起電力素子の場合には、昨今において
は大面積化、膜厚の均一性、膜品質の均一性を1・分に
満足させて、再現性のある量産化を図る必要がある。こ
の点で、これまでのプラズマCVD法によるa−3i系
先光電変換の形成においては、V−産装置に多大の設備
投資が盛装となり、またその量産のための管理項目も複
雑になり、管理許容幅も狭くなり、装置の調整も微妙で
あることなどが、今後改善すべき問題点として指摘され
ている。
他方、通常のCVD法による従来の技術では、高温を必
要とし、実用可能な特性を有する堆積膜が得られていな
かった。
−L述の如く、a−3i系先光電変換の形成において、
その実用可能な特性、均一性を維持させながら低コスト
な装置で量産化できる形成方法および装置を開発するこ
とが切望されている。
これらのことは、他の光電変換層を構成する層、例えば
窒化シリコン膜、炭化シリコン膜、酸化シリコン膜にお
いても各々同様のことがいえる。
[問題点を解決するための手段] 本発明による堆積膜形成方法は、 原料ガスを活性化させて堆積膜形成に利用される前駆体
と該前駆体と化学反応する活性種とを別々に生成させ、
該前駆体および活性種を接触させることによって基体−
1−に堆積膜を形成する堆積膜形成方法において、 マイクロ波により前記原料ガスを活性化させ、かつ誘電
損失の大きい物質の前記マイクロ波による発熱現象を利
用して前記原料ガスの活性化を促進させることを特徴と
する。
また、本発明による堆積膜形成装置は、原料ガスを活性
化させて堆積膜形成に利用される前駆体と該前駆体と化
学反応する活性種とを別々に生成させる活性化空間と、
該前駆体および活性種を接触させることによって基体−
1−に堆積膜を形成するX&膜空間とを有する堆積膜形
成装置において、 少なくとも前記活性化空間に前記原料ガスを活性化する
ためのマイクロ波を導入する導波手段と、 前記マイクロ波によって発熱し、前記原料ガスの活性化
を促進させる発熱手段とを有することを特徴とする。
[作用] このように、マイクロ波によって原料ガスを活性化させ
るとともに、誘電損失の大きい物質のマイクロ波による
発熱現象を利用して原料カスの活性化を促進させること
で、活性化手段としてのマイクロ波のパワーを効率的に
使用することができる。したがって、同一のマイクロ波
パワーであっても、前記物質の発熱現象を利用しない場
合に比べて、堆積膜の堆積速度を向−1−させることが
できる。
また、堆積膜を形成する成膜空間においてプラズマ反応
を用いないで、形成される膜の特性を保持し、堆積速度
の向1−を図りながら、膜形成条件の管理のm素化、膜
の量産化を容易に達成することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明による堆積膜形成装置の第一実施例の
概略的構成図である。
同図において1石英内筒1および石英外筒2に各々原料
ガスAおよびBが導入され、活性化空間3において堆積
膜形成用の前駆体および活性種に各々活性化される。
石英内筒1および外筒2の放出口側には、成膜空間4が
設けられ、成膜空間4内に堆積面を放出口へ向けた基板
5が基板ホルダ6に固定されている。
活性化空間3は、導波管7およびその終端部8を有し導
波管の役割も兼ねる円筒状の水冷アプリケータ9により
囲まれており、マイクロ波発振器10から導波管7を通
してマイクロ波11が導入される。
また、石英内筒1の導波管7と交差する部分には誘電損
失の大きい誘電体12が設けられ、この誘電体12が導
波管7から供給されるマイクロ波11によって発熱し、
原料ガスの活性化を促進する。
この誘電体12がないと、石英内筒1の端部(イ)の位
置の許容範囲が極めて狭くなる。たとえば、端部(イ)
の位置が導波管7側になると、活性化された原本1ガス
Bとの反応が基板5から離れた1−流において起こるた
めに、石英外筒2の内壁に堆積が起こってしまう。逆に
、端部(イ)の位置が基板5側になると、活性化がV分
進行せず、活性化された原料ガスBとの反応が十分に起
こらない。
ところが、活性化空間3に誘電体12を設はマイクロ波
によって発熱させると、原料ガスの活性化が促進され、
端部(イ)の位置の許容範囲が広くなる。このために、
装置の製造が容易になるとともに1分解しにくい原料ガ
スを使用することもできる。
マイクロ波によって誘電体を発熱させる場合、誘電体の
誘電率、誘電損失が大きい程、またマイクロ波の周波数
が大きい程、発熱量が大きくなる。したがって、適当な
発熱量となるような誘電体材料を選択すればよく、大き
な発熱量が必要な場合はグラファイト、フェライト等の
誘電損失の大きな材料を用いればよい。
なお、石英内筒lおよび外筒2に用いられる石英は、誘
電損失の小さい材料であるために、誘電体12に比べて
発熱は問題にならない、このような材料としては、石英
の他にポリテトラフルオルエチレンなどがある。
原料ガスAおよびBは、基板51−に堆積させる膜によ
って決定されるが、a−5i光導電層を形成する場合に
は、活性化空間3において活性種を生成させる原料ガス
として、H2、SiH4,5i)13 F 、 SiH
3CI、SiH3Or、 5il(3Tなどの他に、H
e、 Ne、 Ar等の稀ガスが挙げられる。
一方、前駆体を生成する原料ガスとしては、珪素原子に
電子吸引性の高い原子又は原子団、あるいは極性基が結
合しているものが利用される。そのようなものとしては
、例えば、 5inx2n+2(TU=1,2,3・・舎、x=F、
C1,BT、I)。
(SiX2 )n    (n≧3.X=F、CI、B
r、I)n    2n+1  (n=1.2,3拳 
*  * 、X=F、CI、Br、I)。
1HX Si  H”i   (n=1.2.3−−− J=F
、CI、Br、r)n  2 2n などが挙げられる。
具体的には例えば、SjH4、(SiF2 ) 5、(
SiF2 ) 6 、 (SiF2 ) 4 、 Si
2 F a 、 5i)IF3、Sin 2 F 2 
、5iG14 (Sill 2 ) 5 、 SiBr
4、(SiBr 2 ) sなどのガス状態の、又は容
易にガス化し得るものが挙げられる。また、 SiH2(06H5) 2 、 SiH2(CN)2な
ども形成される堆積膜の使用目的によっては使用される
このような本発明による堆積膜形成装置の第一実施例を
用いて、以下、本発明による堆積膜形成方法の一実施例
を具体的に説明する。ここでは、堆積膜としてa−3i
膜を形成する場合を述べる。
まず、第1図において、基板5と石英内筒lの端部(イ
)の距1!l 51.1 = 70cm、基板5と石英
外筒2の端部の距@ u 2 = 50cm、マイクロ
波出力を150Wに各々設定し、誘電体12にグラファ
イトを用い、原料ガスAとしてSiH4を508GCM
、原料ガスBとしてH2を40SGCMおよびA「を3
00SCGM TF各々導入し、内圧を0.50Tor
rに設定した。
誘゛市体12はマイクロ波11によって発熱し、活性化
空間3において原料ガスAおよびBが誘電体12の熱お
よびマイクロ波の直接励起によって活性化される。そし
て、石英内筒lからa−8i堆積膜形成用の前駆体が、
石英外筒2から活性種が各々成膜空間4に導入され、1
IT4.&の化学反応によ−〕で基板5Lに良好な光導
電特性を44iるa−Si膜が形成された。この時の堆
積速度は9八/seeであ一〕た。
比較のために、誘電体12を用いないra−9i膜の堆
積を行うと、距#見1を120cmまで延ばす必要があ
った。しかも、こ−のために石英外筒2の放出口近くに
a−Siが堆積し、それが成膜中に剥離して基板51−
のa−3i膜のピンホールの原因となることが分った。
この時の堆積膜IWは本実施例J、り低く、3八/se
eであった。
この比較例から明らかなように、誘′市体12を゛lマ
イクロ波よ−〕で発熱させることによ−】て、原料ガス
の分解が容易となるために、距1IIl:交lを小yく
でき、その結果、堆積速度が向t−シ、かつ比較例のよ
うに石英外筒2の内壁に堆積が生しることもなく、ピン
ホールのない良好なa−3il模を形成することができ
た。
きらに、成膜空間4とは別の活性化空間3において活性
種および前駆体を形成した後、それらを成膜空間4に導
入して堆積膜を形成するために、基本的には基板lを加
熱する必要がない(勿論、加熱しても良いが、従来のC
VD法等に比べて遥かに低温で良い。)。したがって、
良質のa−5ilQを得ることができる。
第2図は、本発明による堆積膜形成装置の第二実施例の
部分的な概略的構成図である。
本実施例では、誘電体12が石英外筒2の導波管7と交
差する位置に設けられている。
導波管の役割を兼ねる水冷アプリケータ8は円筒状であ
り、導波v7と交わる部分を除けば、水冷アプリケータ
9の中心部の電界は弱く、外側の電界が強い。したがっ
て、石英外筒2に近い位置に誘電体12を設けることで
発熱酸を大きくすることができる。
なお、第一・および第二実施例では、誘電体12をそれ
ぞれ石英内筒1および石英外筒2に設けたが、これらに
限定されるものではない、、誘電体12の位置での電界
は、終端部8の位置によって決定される定在波によるた
めに、誘電体12の発熱酸とマイクロ波による原料ガス
の直接分解酸との比率を考慮して、石英内筒1および外
筒2の中間の位置に誘電体12を配置してもよい。
第3図は、本発明による堆積膜形成装置の第三実施例の
部分的な概略的構成図である。
同図において、導波管7と交差する石英内筒l内にSi
粒子13が設けられ、このSi粒子13の位置に電界が
発生するように、終端部8が移動可能に設けられている
。勿論、同図に示すように、石英内筒lの導波管7ど交
差する部分に第・実施例と同様に誘電体12を形成して
もよい。
Si粒子13は誘電損失が大きいためにマイクロ波11
によって発熱し、そこに原料ガスAとしてSiF 4を
導入すると、Si粒子13が活性化の触媒として働き、
SiF 2ラジカルが前駆体として発生する。
一方、原料ガスBとしてH2およびArガスを石英外@
2に導入し、第一実施例と同−堆積条性でa−Si膜を
基板5Lに形f&]7た。この時、距ill l t=
50c履でも基板5Lにa−3i膜を形成することがで
き1石英外筒2の内壁にまったく堆積きせることなく、
堆積上程を繰返すことができた。
第4図は、本発明による堆積膜形成装置の第四実施例の
概略的構成図である。
同図において、基板5は誘電体12に隣接して設置され
、導波管を兼ねた円筒状の水冷アプリケータ8と成膜空
間4を囲む導電性の外壁14とによって導波管7からの
マイクロ波IIが誘電体12に到達するように構成され
ている。このために、誘電体12はマイクロ波11によ
り発熱し、基板5を加熱する。したがって、基板5を加
熱するヒータは不要となり、また距離見lが短かく原料
ガスの活性化が十分に進行していない場合でも、基板5
−にに堆積膜を形成することができた。
なお、木実施例と第一−−〜第三実施例のいずれかを組
合せることで、マイクロ波パワーをより効率的に使用す
ることができる。
[発明の効果] 以−L詳細に説明したように、本発明による堆積膜形成
方法および装置は、マイクロ波によって原料ガスを活性
化させるとともに、誘電損失の太きい物質のマイクロ波
による発熱現象を利用して原料ガスの活性化を促進させ
ることで、活性化手段としてのマイクロ波のパワーを効
率的に使用することができる。したがって、同一のマイ
クロ波パワーであっても、前記物質の発熱現象を利用し
ない場合に比べて、増結膜の堆請速度を向1−させるこ
とができる。
また、堆積膜を形成する成膜空間においてプラズマ反応
を用いないで、形成される膜の特性を保持し、堆積速度
の向]−を図りながら、膜形成条件の管理の簡素化、膜
の量産化を容易に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による堆積膜形成装置の第一実施例の
概略的構成図、 第2図は、本発明による堆積膜形成装置の第二実施例の
部分的な概略的構成図、 第3図は、本発明による堆積膜形成装置の第二実施例の
部分的な概略的構成図、 第4図は、本発明による堆積膜形成装置の第四実施例の
部分的なJR略的構成図である。 1・拳・石英内筒 2・−・石英外筒 3−φ・活性化空間 4・・・成膜空間 5・・・基板 7・・・導波管 9−−−水冷アプリケータ 10−−拳マイクロ波発振器 11・・会マイクロ波 12・・・誘電体 13φ・・Si粒子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原料ガスを活性化させて堆積膜形成に利用される
    前駆体と該前駆体と化学反応する活性種とを別々に生成
    させ、該前駆体および活性種を接触させることによって
    基体上に堆積膜を形成する堆積膜形成方法において、 マイクロ波により前記原料ガスを活性化させ、かつ誘電
    損失の大きい物質の前記マイクロ波による発熱現象を利
    用して前記原料ガスの活性化を促進させることを特徴と
    する堆積膜形成方法。
  2. (2)上記マイクロ波による物質の発熱によって上記基
    体を加熱することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の堆積膜形成方法。
  3. (3)原料ガスを活性化させて堆積膜形成に利用される
    前駆体と該前駆体と化学反応する活性種とを別々に生成
    させる活性化空間と、該前駆体および活性種を接触させ
    ることによって基体上に堆積膜を形成する成膜空間とを
    有する堆積膜形成装置において、 少なくとも前記活性化空間に前記原料ガスを活性化する
    ためのマイクロ波を導入する導波手段と、 前記マイクロ波によって発熱し、前記原料ガスの活性化
    を促進させる発熱手段とを有することを特徴とする堆積
    膜形成装置。
  4. (4)上記発熱手段の他に、上記マイクロ波によって発
    熱する第二の発熱手段を上記基体に接触して設け、上記
    導波手段によってマイクロ波を成膜空間にも導入するこ
    とで、前記第二の発熱手段により前記基体を加熱するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の堆積膜形成
    装置。
JP61017834A 1986-01-31 1986-01-31 堆積膜形成方法および装置 Pending JPS62177910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017834A JPS62177910A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 堆積膜形成方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017834A JPS62177910A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 堆積膜形成方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177910A true JPS62177910A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11954724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017834A Pending JPS62177910A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 堆積膜形成方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256433A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256433A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Hitachi Ltd プラズマ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803975A (en) Microwave plasma processing apparatus and method therefor
JP4371576B2 (ja) 膜を堆積するための装置
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
JPS6243335B2 (ja)
JPS5930130B2 (ja) 気相成長方法
JPH0987851A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
JPS6367332B2 (ja)
JPH0459390B2 (ja)
JP2537175B2 (ja) 機能性堆積膜の製造装置
JPS63114973A (ja) マイクロ波プラズマcvd法による機能性堆積膜の形成装置
JPS62177910A (ja) 堆積膜形成方法および装置
US5449880A (en) Process and apparatus for forming a deposited film using microwave-plasma CVD
JPH0790591A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置及び堆積膜形成方法
JPS6273622A (ja) 非晶質半導体膜の形成方法
JP2002164330A (ja) 遮光膜で被覆された透過窓を有するプラズマ処理装置
JPH0420985B2 (ja)
JPH09306900A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0639708B2 (ja) 薄膜製造方法及び薄膜製造装置
JPH04355970A (ja) 太陽電池の製造方法
JPS61189629A (ja) 堆積膜形成法
JPH03115194A (ja) 多結晶ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPS62177911A (ja) 堆積膜形成装置
JPS63222424A (ja) 堆積膜形成法及び堆積膜形成装置
JPS63153278A (ja) 薄膜形成装置
JPH09209156A (ja) マイクロ波プラズマcvd装置及び方法