JPS62177591A - 画像表示回路 - Google Patents

画像表示回路

Info

Publication number
JPS62177591A
JPS62177591A JP61017877A JP1787786A JPS62177591A JP S62177591 A JPS62177591 A JP S62177591A JP 61017877 A JP61017877 A JP 61017877A JP 1787786 A JP1787786 A JP 1787786A JP S62177591 A JPS62177591 A JP S62177591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
data
image
pixel
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017877A
Other languages
English (en)
Inventor
小城 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP61017877A priority Critical patent/JPS62177591A/ja
Publication of JPS62177591A publication Critical patent/JPS62177591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は画像メモリとルックアップテーブルとを用いた
画は表示回路に関し、特に、ラスクスキャン式のカラー
グラフィックディスプレイ装置に用いて有用なものであ
る。
〈従来の技術〉 第2図に、従来の画像表示回路の一般的構成を示す°。
ここで、画像メモリ1はmビット/画素構成の低速大容
量メモリであシ、我示すべき画像の各画素に対応したm
ビットのデータを格納していて、順次、複数に個の画素
のデータを並列に出力する。パラレル/シリアル変換器
2は、画惚メモリ1から並列に読み出されたに画素のデ
ータを、1ilillA順に1画素のデータにに換する
。これによシ、低速メモリを用いても、ディスプレイ装
置のスキャン速度に合った高速度で1画素ずつデータが
得られる。ルックアップチーグル3は各mh。
データ全アドレスデータとする、1ワードが(/1+#
2+73) ピッ)で2” ’7− ド1lta(D高
速メモリである。1ワードのうち、l□ビットが赤色の
データRを、12ビツトが緑色のデータGを、!3ビッ
トが青色のデータBt−それぞれ表わす。D/A  変
換器4はルックアップテーブル3から出力されるデータ
eR,G、Bのカラーアナログ映像信号5に変換し、C
RT表示装置6等に与える。これにより、画像メモリ1
に格納されているデータに対応して。
2 色間時表示のカラー画像が得られる。
ところで1画像メモリは各画素mビット構成の場合、m
枚の画像プレーンを構成すると呼ばれる。そして、画g
1表示回路の使用に際しては、画像メモリ1のm枚の画
像プレーン全てのデータに対応する画像を表示する場合
だけでなく、そのうちの任意のP枚を選んでP枚の画像
プレーンのみのデータに対応する画奪を表示する場合も
ある。このような場合は、ルックアップテーブル3の全
内容を所袈のものに変更する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、画像メモリ1の画像ブレーン数mが大きい場合
は、ルックアップテーブル3の2m ワード全ての変更
を実行するための時間が長くな9、不便である。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑み。
画像メモリ中の任意の画像プレーンのみのデータt″表
示する場合、ルックアップテーブルの内容を部分的に変
更するだけで済ますことができる画@表示回路を提供す
ることを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的1に達成する本発明の画@表示回路は、表示す
べき画像の各画素に対応するデータを複数画素外ずつ並
列に出力するmビット/画素構成の画像メモリと、この
画像メモリから並列に出力された複数画素のデータを1
画素のデータに変換するパラレル/シリアル変換器と、
このパラレル/シリアル変換器カラ出力されるmビット
のデータからそれぞれ任意のlピッ)Th選択するm個
のマルチプレクサと、各マルチプレクサが選択すべきビ
ット位置の情報を保持し各マルチプレクサにビット選択
の指令を与える制御レジスタと、mビットのマスクデー
タを保持するマスクデータと、mビットのマスクデー夕
とm個のマルチプレクサから与えられるmビットのデー
タとのビット毎の論理積をとるゲートと、このゲートか
ら出力されるmビットのデータをアドレスデータとして
カラーデソタル映像信号を出力するルックアップテーブ
ルと、このルックアップチー1ルの出力をカラーアナロ
グ2像信号に変換するデフタル/アナログ変換器とを具
備するものである。
く作   用〉 m個のマルチプレクサとビット選択権・令の制御レジス
タとにより、各画素のmビットのデータはビット配置が
任意に移し換えられる。
また、ff−)とマスクレジスタとによシ、mビットの
データの任意のビットが論理″′0″にされる。これに
より、ルックアップテーブルのアドレス範囲が限定され
、内容変更が部分的で済む。
そこて、m枚の画像プレーンのうち任意のP枚のみのデ
ータを用いる場合は、P枚の画像グレー/から得られる
データをmビットのうち下位Pビットに全て移し、且つ
上位の(m−P)ビットを論理“0”とするように、制
御レジスタとマスクレジスタの内容を設定することがで
きる。かくして得られたmビットのデータ全ルックアッ
プテーブルのアドレスデータとすると、その入力アドレ
スはO〜(2P−1)  の範囲に限定される。従って
、ルックアップテーブルの内容変更はアドレスが0〜(
,2P71)の範囲のみで良いことになる。
く実 施 例〉 第1図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は不発明によるEm(1表示回路の一実施例を示
す回路構成図であシ、ii!iI像メモリ1と・ぐラレ
ル/シリアル変換器2.並びにルッ機能?来す。
第1図において、画像メモリ1はmビット/画素構成の
低速大谷被メモリであシ、表示すべき画像の各画素に対
応したmビットのデータを格納していて、順次、複数に
個の画素のブータラ可動に出力する。パラレル/シリア
ル変換器2は、1liiI像メモリ1から並列に読み出
されたに画素のデータを、画素1狐に1画素のデータに
変換する。これは従来と同じである1、 マルチプレクサ(MUX)は8□から8mまでデータの
ビット数mと同じくm個有り、それぞれにパラレル/シ
リアル変換器2からのmビットの画素データが同時に入
力される。
各マルチプレクサ(MUX)はmビットの画紫r−夕か
ら任意の1ビツトを選択するようにS成されており、ど
の位置のビットを選択するかという情報は制御レジスタ
9に予め記憶キれている。例えば、第1のマルチプレク
サ8□は晟上位ビットヲ、第2のマルチプレクサ8□は
その次のビットを、・・・、第m番目のマルチプレクサ
8mは最下位ビットをそれぞれ選択するものとすれば、
入力されたmビットデータとm個のマルチプレクサから
得られるmビットデータとが同じになる。但し、m個の
マルチプレクサ81〜8mから得られるmビットのデー
タにおいて、第1のマルチプレクサ8□の出力は最上位
ビットに、第2のマルチプレクサ8□の出力はその次の
ビットに、・・・。
第m番目のマルチプレクサ8mの出力は最下位ビットに
それぞれ割付けられているものとする。
グー)10はm個のアンドゲート素子(AND)からな
シ、m個のマルチプレクサ8□〜8mが出力するmビッ
トの画素データを、マスクレジスタ11に予め記憶てれ
ているmビットのマスクデータとビット毎に論理槓螢と
る。ここで、r−410から得られるmビットの画素デ
ータは、m個のマルチプレクサ8□〜8mから得られる
mビットのデータにおいて、マスクデータのうち論理′
″OHのビットに対応するビットが論理“0″になった
ものである。
即ち、マスクビットが論理@0”の場合にマスクされる
ルックアップチーグル3はゲート10から得られるmビ
ットの画素データをアドレスデータとする、1ワードが
(ls+4z”13)ビットで2m ワード構成の高速
メモリである。
D/A  変換器4はルックアップテーブル3から出力
されたデータkR、G 、 Hのカラーアナログ映像信
号5に変換し、CRT画像狭示装置6等に与える。これ
も従来と同じである。
次に全体の動作を説明する。
〔1〕m枚の画像プレーンのデータを用いる画像表示: m個のマルチプレクサ8□〜8mに入力されるmビット
データとそれらの出力から得られるmビットデータとが
岡じになるように、制御レジスタ9にビット選択の位置
情報を記憶する。また、マスクレジスタ11にはどのビ
ットもマスクしないように、全ビット論理“1″のデー
タを記憶する。
これにより、m枚全ての画像プレーンのデータに対応し
て、2m色同時表示のカラー画像が得られる。
〔2〕任意のP枚の画像プレーンのみのデータを用いる
画像表示: ここでは、m枚の画像プレーンのうち、例えハt、+ 
j、に@目の3枚の画像プレーンのみのデータを表示す
る場合t−考える。即ち、マルチプレクサに入力される
ノ臂うレル/シリアル変換器2からmビットデータのう
ち、iビット目、jビット目、にビット目の計3ピット
のデータのみを用いる場合である。
まず1m個のマルチプレクサ81〜8mのうち、最下位
の第m番目のマルチプレクサ8rnでにビット目を選択
し、その上の第(m−1)番目のマルチプレクサ81r
)−1でjビット目を選択し、更にその上の#!(m−
2)番目のマルチプレクサ8m−,でiビット目を選択
するように、制御レジスタ9の内容を設定する。また。
マスクデータ11のマスクデータを、下位3ビットのみ
論理”1′″とし、それ以91?:論理“0″と設定す
る。
これによシ、ルックアップテーブル3の入力アドレスは
0〜(23−1)即ち0〜7の範囲に限定される。従っ
てアドレスが0〜7の範囲でルックアップテーブル3の
内容を変更するだけで、8色(23色)同時表示が可能
となる。
〈発明の効果〉 本発明によれは、m枚の画像プレーンのうち2枚を選択
して2枚の画像プレーンのみのデータを表示する場合は
、ルックアップテーブルの内容変更をアドレスがO〜(
2P−1)の範囲の与で行えば良く、短時間で済む。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画!J!F2示回路の一実施例を
示す回路構成図、第2図は従来の回路m放間である。 図  面  中、 1は画像メそり、 2はパラレル/シリアル変換器、 3はルックアップチーグル。 4はD/A変換器、 5はカラーアナログ映像信号。 6はCRT表示装置、 8□〜8mはマルチプレクサ。 9は制御レジスタ、 10はゲート、 11Uマスクレノスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示すべき画像の各画素に対応するデータを複数画素分
    ずつ並列に出力するmビット/画素構成の画像メモリと
    、この画像メモリから並列に出力された複数画素のデー
    タを1画素のデータに変換するパラレル/シリアル変換
    器と、このパラレル/シリアル変換器から出力されるm
    ビットのデータからそれぞれ任意の1ビットを選択する
    m個のマルチプレクサと、各マルチプレクサが選択すべ
    きビット位置の情報を保持し各マルチプレクサにビット
    選択の指令を与える制御レジスタと、mビットのマスク
    データを保持するマスクレジスタと、mビットのマスク
    データとm個のマルチプレクサから与えられるmビット
    のデータとのビット毎の論理積をとるゲートと、このゲ
    ートから出力されるmビットのデータをアドレスデータ
    としてカラーデジタル映像信号を出力するルックアップ
    テーブルと、このルックアップテーブルの出力をカラー
    アナログ映像信号に変換するデジタル/アナログ変換器
    とを具備する画像表示回路。
JP61017877A 1986-01-31 1986-01-31 画像表示回路 Pending JPS62177591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017877A JPS62177591A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 画像表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017877A JPS62177591A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 画像表示回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177591A true JPS62177591A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11955917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017877A Pending JPS62177591A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 画像表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3385135B2 (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ装置
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
JPS60220387A (ja) ラスタ走査表示装置
JPS5937512B2 (ja) ラスタ−表示装置
US6388675B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPS62177591A (ja) 画像表示回路
JPH01188896A (ja) ビットマップ表示装置
JP3017093B2 (ja) パレット回路
JPS61109097A (ja) デイスプレイ方式
JPH06343142A (ja) 画像表示装置
JPH03268075A (ja) 表示装置
JP3077272B2 (ja) 画像表示方法
KR920010508B1 (ko) 데이타 처리 시스템 제어에 의한 비데오 화상 처리 장치 및 방법
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPH0224783A (ja) 画像表示装置
JPS62235686A (ja) 画像表示装置
JPH0121512B2 (ja)
JPH06161409A (ja) ルックアップテーブルメモリ書換え方法およびルックアップテーブルメモリを持つディスプレイ装置
JPS6146988A (ja) 表示機能拡張装置
JPS6295581A (ja) 映像表示装置
JPH04259033A (ja) 画像表示制御装置及びその方法
JPH06308927A (ja) 表示装置
JPH04127385A (ja) 画像処理装置
JPS6324288A (ja) 画面制御回路
JPH02230474A (ja) 画像表示処理装置