JPS62177243A - 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JPS62177243A
JPS62177243A JP1787086A JP1787086A JPS62177243A JP S62177243 A JPS62177243 A JP S62177243A JP 1787086 A JP1787086 A JP 1787086A JP 1787086 A JP1787086 A JP 1787086A JP S62177243 A JPS62177243 A JP S62177243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
yarns
bulking
spun
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1787086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317932B2 (ja
Inventor
湯上 克弘
田尻 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1787086A priority Critical patent/JPS62177243A/ja
Publication of JPS62177243A publication Critical patent/JPS62177243A/ja
Publication of JPH0317932B2 publication Critical patent/JPH0317932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異色性コーミングル加工糸特にカーペット用
のパイル糸として好適な、異色性コーミングル加工糸の
製造方法及び、装置に関する。更に詳しくは本発明は従
来の既存紡糸機な有効に利用して、2〜4色の異色性の
ポリマーかうなる糸条な一挙に混繊する合理的な、異色
性コーミングル加工方法及び、装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、歪調を有するカーペット、特にタフテッドカーペ
ットの製造の際には、染色又は、顔料によって着色され
た色調の異なる2〜3色の嵩高加工糸をそれぞれ撚糸し
たのち、合撚し、製織機に供給するのが、通例である。
この場合、最終的に製WLK必要な、トータルデニール
の1/2〜1/3の、原糸メーカーにとって生産性の著
しく不利な、細デニールを準備しなければならないこと
、及び撚糸1合撚のため工程が長くなり、また多額の設
備費、人件費を要してコスト高につく等の欠点は、避は
得ないところであった。
一方、近年染色性の異なるポリマーを用いたり、あるい
は、顔料により原液着色された(以下、原着と略す)ポ
リマーを用いたいわゆる異色性ナイロン嵩高フィラメン
ト糸を2〜4本引揃えてインターレース処理を施してヤ
ーンに包合性を付与し、無撚で製織に供することも、行
われつつある(特開昭56−148932号、特開昭5
5−84429号)。
この方法によれば、撚糸による場合の撚糸。
合撚等の工程を経る必要はないが、生産性の不利な細デ
ニールの未建伸又は、延伸糸あるいは、嵩高糸を準備し
なければならない。またこの方法では製造工程の完全連
続化は、不可能である。即ち、紡糸、延伸、嵩高加工、
インターレース、捲取りの嵩高加工フィラメント糸の一
連の工程中で、延伸以降の工程については、連続化は、
可能としても、紡糸工程のみは、以降の工程と分離、独
立させざるをえない。製造工程の連続化は、所要設備費
の低減は、勿論、原材料原単位の向上、人件費の削減、
装置収納床面積の縮少等が、可能であって、製造コスト
上非連続工程に較べはるかに有利であるだけでなく、品
質の安定化が期待される等、数々の利点が、あることは
言うまでもない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、カーペット用パイル糸として低コスト
で高品質の異色上加工糸を従来の既存の設備(紡糸機)
を利用して、2〜4色の異色性ポリマーからなる糸条か
ら、−挙に混繊する紡糸・延伸・嵩高加工・交絡加工方
法(8DTHY )及び、その装置を提供することにあ
る。
別々のメルターで、メルター毎に2本以上の紡出糸条と
して溶融紡糸し、それぞれの糸条に紡糸油剤を付与した
後、各メルターからの紡出糸条をそのうちの少くとも1
本がすべて含まれるように引揃えp−ラ上で引揃え、引
続いて引揃え糸条を延伸、嵩高加工し、次いで、交絡ノ
ズルに導入して、混合交絡を付与して巻き取ることを特
徴とする異色性コーミングル加工糸の製造方法並びに (2)2以上の互いに異色性のチップの供給装置、異色
性チップ毎にそれを溶融して複数本の糸条として紡出す
る為の溶融紡糸機。
それぞれの紡出糸条に油剤を付与するオイリング装置、
少くとも1つのメルターから紡出された糸条の夫々を他
方のメルターからの紡出糸条の下方を走行横断させるた
めの吸引機能付のパイプ状糸導、異色性の糸条なすべて
含むように引揃えるための引揃えローラ、延伸装置、嵩
高加工製置、交絡加工装置、巻取り装置を備えたことを
特徴とする異色性−一ミングル加工糸の製造装置 が提供される。
本発明で言う“異色性”とはポリマーまたチップとは、
ポリマーまたはチップ間で、それらが糸条とされたとき
異る色または異る染着度(同一色の場合)を以て染色さ
れるか。
既にポリマーまたはチップ間で異る着色状態にあるもの
を指称する。
染色性の異なるポリマーとしては、酸性染料可染す・イ
ーン、カチオン可染ナイロン等を用いてもよ(・し、ナ
イロン6とナイロン6−6、ナイロン6とPET等の異
ポリマーを用いてもよ(・。又着色したポリマーとは、
顔料等をポリマーに添加して予め着色したポリマーで、
いわゆる原着と一般的に言われているもので、顔料の色
を換えたものを用いてもよ(・。
以下、添付図面により本発明を詳述するが、ここでは、
互いに異る3色の糸を合糸引揃える場合を例にとって説
明する。
第1IFにおいて、n染性ポリマー例えば、カチオン可
染、&性貴染オJよび酸性淡染可染のポリマー又は、原
着染による赤、青、黄、のポリマーは、異色性チップ供
給装置00’σよりそれぞれエクストルーダーl、x’
、t’[よって溶融紡糸されスピンブロック2.2’。
2′内に設けられた計量装置3−1.3−2゜1−1〜
2.f−1〜2を介し【、口金4−1〜2.4’−1〜
2.?−1〜2を通して紡糸され、各々の紡糸筒にて冷
却された後オイリング装置5−5’ 、 5’−で油剤
を付与される。
このオイリング装置としては、ギヤポンプによって一定
量のオイルをノズルに送る計量オイリング装置(図示せ
ず)が、最適である。
オイルを何本されたそれぞれの異色性糸条l 7−1〜
2 、1 τ−1〜 2.17’−1〜 2はゴゼット
p−ラ6−1〜3.6’−1〜4゜6′−1〜4及び特
殊な、吸引装置付のパイプ状糸導20−1.2O−2(
17−1〜2)Kよって、供給ローラ7、γにそれぞれ
異色性糸がすべて含まれるように、すなわち3色の異色
性の糸がすべて揃うように引揃えられる。ここで特別に
配置されたゴゼントp−ラ6 、6’ 、 6’の例と
しては1図に示すように%高さ方向に2段に配置し、3
色の糸が、それぞれほぼ同じ高さKなるように特別配置
しであるようなものなさす。
又特殊な、吸引装置付のパイプ状糸導とは。
パイプの前後又は片方に糸条をパイプ状糸導の中に吸い
込む又は、吹き込む機能を有したすなわちいわゆるサク
ションガン付のパイプ状糸導からなる。
この詳細な1例な第2図に示す。該図において、(イ)
は平面図、(ロ)は正面図であり、パイプ状糸導20は
、他のメルターからの糸条の下を横断する必要のある糸
条(第1図では17−1.17−2がこれに相当する)
に好ましくは、横断する紡糸糸条の奥側を通ってそれぞ
れ供給ローラに案内される。
該糸導は、入口部18に糸条を吸引する吸引口19を有
し、圧空を作用させることにより糸条を吸引する機能を
有している。ノ(イプ状糸導20は、空気と一緒k、糸
条を出口の力に移送すると共に、出口付近に設置された
サクションガン21に吸い込まれる。サクションガン2
1の手前のパイプ状糸導け、糸条を取り出せる様な扉2
2を有しており、この扉を開け、別の移動式サクション
ガン23に糸条を受は渡す。その後異色性の糸条群を(
第一図の場合は3色)は1本にまとめて、供給p−ラ例
えばローラ7に引揃えられる。
又、サクションガン21が、パイプ状糸導に脱着可能に
してあれば、移動式サクションガン23と併用すること
も可能である。
このパイプ状糸導は、メルター間を横断する為、種々の
長さのものが、必要であるが、長いものは、5〜6m以
上にも及ぶ特殊糸導ガイドとなる。
供給p−ラフ、7’)1m供給された糸条は、それぞれ
延伸p−ラ8 、8’によって蔦伸され加工ノズル9で
捲縮加工される。ここで加工ノズルは、3色の糸を、1
個の加工ノズルで、3色の糸を合糸して一緒に捲縮加工
してもよいし、3色の糸を別々に例えば、9−1.9−
2.9−3と3個の加工ノズルに供給して。
別々に捲縮加工を行ってもよい。
加工ノズルで捲縮付与された糸条は1次に引取りローラ
10.lσとティック7ツプp−ラ13 、13’の間
で、コーミングルノズル12によって混繊とインターレ
ース(収束性、交絡)が付与されたのちワインダー15
にそれぞれ捲き取られる。
3色の糸を1個の捲縮加工ノズルで、加工した場合は捲
縮付与と同時に3色の個々のフィラメント力、良く混繊
されるため落ちついた色調のカーペットが得られる。又
、3色の糸な別々の捲縮加工ノズルで加工した場合は、
捲縮加工時には、多色間の混繊は生じず、コーミングル
ノズルのみで、混繊と収束性が、生じるため、コントラ
ストのあるカーペットが可能となる。
加工ノズルとしては、特公昭56−37339号あるい
は、特開昭53−31848号公報等に示された流体ジ
ェット加工ノズルが適している。
又コーミングルノズルとしては、特開昭48−5495
7号、特開昭51−149944号、特開昭54−12
5751号公報に示されたインターレースノズル等を用
いればよい。
私、糸条が断糸した場合は、ティクアップρ−ラ13と
ワインダー15の間に誤けられた断糸検知器1−24に
より断糸を検知し供給−一ラフの手前付近く設けられた
サクションガンを作動させて多色の糸条を同時に、吸引
しパイプ状糸導の糸通しを行うことなく、断糸時の作業
を行う。これにより、断糸時の作業性は、著しく向上す
ることができる。
尚、第3図は第1図の2点鎖線で囲んだ部分の拡大平面
図および正面図であり、第1図および第2図を参照する
ことKより容易に理解される。
〔発明の効果〕
一般に、異色性のポリマーを溶融紡糸する装置としては
、2〜4色の異色性のポリマーを同−紡糸機で紡糸して
も良いが、この場合と同じような、紡糸機が新たに必要
となり、多額の設備投資を必要とする為、コスト高とな
り問題である。
又46同時に紡糸できる紡糸機で、4色。
3色、2色1色と色数が、少なく紡糸するに従って、能
率が、それぞれ1 、3/4 、1/2 。
1/4と悪くなり多額の設備投資をした割には。
遊休する部分が、多くなり、商業ペースではメリットが
ない。又4色が、同時に紡糸できる紡糸機で、1色の通
常の糸を紡糸する場合には、1/4の効率しか得られず
、多様化する稽々のニーズに対応するにはあまりKも不
合理である。
これに対して、本発明は、既存の紡糸機数台を用いて異
色性のコーミングル加工糸を得るもので、汎用性があり
設備コストが少なく、企業的に、美大なメリットがある
ものである。
既存の紡糸機とは、1つのポリマーをzpストルーグあ
るいは、銀板メルター等の押し出し機(メルター)で溶
融し、スピンブロック内に設けられた複数の計量装置(
ギヤポンプ)を介して複数個の紡糸口金より糸条を複数
本紡糸するものである。
この場合、同一メルターからは、同じ染色性又は、同じ
色のポリマーが、紡糸され隣りの紡糸機からは、別の色
のポリマー又は、別の染色性のポリマーが、紡糸される
。従って、2色の場合は、2メルター、3色、4色の場
合は・それぞれ3,4メルターを用いることになる。
この様な、特殊なパイプ状糸導な駆使することにより工
程中での断糸や、紡糸部でのドリップ等の異常による他
糸条への悪影響時K、隣接糸条の引き込み断糸等による
操業率の低コストで、多色性コーミングル加工糸を一挙
に生産することが可能になったものである。
〔実施例〕
第1〜3図に示した装置を用いてナイロン6の異染性チ
ップすなわち、デープダイアプルチップ、レギュラーチ
ッズヵチオン可染チップを用いて、それぞれを別々の溶
媒押出し機で押し出し、3500デニール/68フイラ
メント糸の未延伸糸となるように紡糸し、それぞれに紡
糸油剤を付与した後パイプ状糸導によってそれぞれの異
染糸が揃うようK。
すなわち、デープ、レギュラー、カチオン、03色の糸
が、1個の供給ローラに導びかれここで3,5倍に延伸
されると同時に185℃の温度に予熱されたのち、それ
ぞれ3個のスチームジェットノズルに供給され嵩高加工
する。次いで引き堆りローラとティク7ツプローラの間
に設けられた1個のコーミングルノズルにより圧空圧力
6.5kg/cIIでインターレースが付与される。イ
ンターレース度30ケ1mの混繊性の優れた、かつコン
トラストのある交絡嵩高糸が一挙に得られた。
この嵩高糸をカーペットにしたところ、通常の紡糸延伸
、加工を別々に行い、後に別工程にて、コーミングルノ
ズルにて、混繊交絡付与加工を行った嵩高糸を用いたカ
ーペットに較ぺ斑がなく均斉なカーペットが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様を示す正面路線、第2図
は、パイプ状糸導のレイアウトの1例を示す平面図(イ
)および正面図(ロ)、第3図は第1図の2点鎖線で囲
んだ部分のKついての拡大千頁図(イ)および拡大正面
図(ロ)である。 O・・・・・・チップ供給装置 1    ・・・・・・エクストルーダ2    ・・
・・・・スピンブロック3    ・・・・・・ギヤポ
ンプ(計量装置)4     ・・・・・・口金、パッ
ク5    ・・・・・・オイリング装置17   ・
・・・・・糸条 6      ・・・・・・ゴゼットp−ラフ    
  ・・・・・・供給ローラτ      ・・・・・
・供給ローラ用セパレートローラ8.8′     ・
・−・・・延伸ローラ9−1.2.3  ・・・・・・
捲縮加工装置10      ・・・・・・引き取りロ
ーラ10′       ・・・・・・引き皐りローラ
用セパレートローラ11       ・・・・・・フ
リーローラガイド12       ・・・・・・イン
ターレース付与装置、コーミングル装置13     
・・・・・・ティクアップローラ13′      ・
・・・・・テイクアップー−ラ用セパレートローラ14
       ・・・・・・フリーーーラガイド15 
    ・・・・・・巻取装置 16      ・・・・・・チーズ 24      ・・・・・・断糸検知器18    
  ・・・・・・入口部 19       ・・・・・・吸引口20     
 ・・・・・・パイプ状糸導21      ・・・・
・・出口サクション22   ・・・・・・扉 。 23      ・・・・・・移動式サクション/+ 
1 )η

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2以上の互いに異色性のポリマーを夫々別々のメ
    ルターで、メルター毎に2本以上の紡出糸条として溶融
    紡糸し、それぞれの糸条に紡糸油剤を付与した後、各メ
    ルターからの紡出糸条をそのうちの少くとも1本がすべ
    て含まれるように引揃えローラ上で引揃え、引続いて引
    揃え糸条を延伸、嵩高加工し、次いで、交絡ノズルに導
    入して混合交絡を付与して巻き取ることを特徴とする異
    色性コーミングル加工糸の製造方法。
  2. (2)一方のメルターからの紡出糸条の夫々を、吸引機
    能を有するパイプ状糸導を介して他方のメルターからの
    紡出糸条の下方を走行横断させて引揃えローラー上に導
    く特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法。
  3. (3)引揃えられた異色性の糸条を同一の嵩高加工ノズ
    ルに供給して嵩高加工した後、コーミングルノズルで、
    混合交絡する特許請求の範囲第(1)項記載の製造方法
  4. (4)引揃えられた異色性の糸条をそれぞれ別々の嵩高
    加工ノズルに供給して嵩高加工した後各糸条を合糸して
    コーミングルノズルで混合交絡を付与する特許請求の範
    囲第(1)項記載の製造方法。
  5. (5)嵩高加工法が、加熱流体噴射加工である特許請求
    の範囲第(1)項第(2)項、第(3)項または第(4
    )項記載の製造方法。
  6. (6)2以上の互いに異色性のチップの供給装置、異色
    性チップ毎にそれを溶融して複数本の糸条として紡出す
    る為の溶融紡糸機それぞれの紡出糸条に油剤を付与する
    オイリング装置、少くとも1つのメルターから紡出され
    た糸条の夫々を他方のメルターからの紡出糸条の下方を
    走行横断させるための吸引機能付のパイプ状糸導、異色
    性の糸条をすべて含むように引揃えるための引揃えロー
    ラ、延伸装置、嵩高加工装置、交絡加工装置、巻取り装
    置を備えたことを特徴とする異色性コーミングル加工糸
    の製造装置。
  7. (7)ゴデットローラと引揃えローラとの間に吸引機能
    付のパイプ状糸導を設ける特許請求の範囲第(6)項記
    載の紡糸・延伸・嵩高加工・交絡加工装置。
  8. (8)嵩高加工装置が加熱流体噴射ノズルである特許請
    求の範囲第(6)項記載の紡糸・延伸・嵩高加工・交絡
    加工装置。
  9. (9)加熱流体噴射加工ノズルを一ヶ設ける特許請求の
    範囲第(6)項記載の紡糸・延伸・嵩高加工・交絡加工
    装置。
  10. (10)加熱流体噴射加工ノズルを引揃え糸条の数に対
    応して設ける特許請求の範囲第(6)項記載の紡糸・延
    伸・嵩高加工・交絡加工装置。
JP1787086A 1986-01-31 1986-01-31 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置 Granted JPS62177243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1787086A JPS62177243A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1787086A JPS62177243A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177243A true JPS62177243A (ja) 1987-08-04
JPH0317932B2 JPH0317932B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=11955707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1787086A Granted JPS62177243A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300343A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Teijin Ltd 異色性コーミングル加工糸の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132814A (ja) * 1974-09-10 1976-03-19 Asahi Chemical Ind Tashokukookaojusurukenshukufuiramentoshi no seizohoho
JPS5837403A (ja) * 1981-08-22 1983-03-04 ドイツチエ・バブコツク・アクチエンゲゼルシヤフト 主ボイラと流動床炉を有する蒸気発生器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132814A (ja) * 1974-09-10 1976-03-19 Asahi Chemical Ind Tashokukookaojusurukenshukufuiramentoshi no seizohoho
JPS5837403A (ja) * 1981-08-22 1983-03-04 ドイツチエ・バブコツク・アクチエンゲゼルシヤフト 主ボイラと流動床炉を有する蒸気発生器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300343A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Teijin Ltd 異色性コーミングル加工糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317932B2 (ja) 1991-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3992499A (en) Process for sheath-core cospun heather yarns
US9194063B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a crimped compound thread
EP0848095A1 (en) One step, ready-to-tuft, mock space-dyed multifilament yarn
CN101835928B (zh) 用于制造多色复合丝的方法和设备
US20050151295A1 (en) Method and apparatus for spinning and texturing a multifilament composite yarn
US5613285A (en) Process for making multicolor multifilament non commingled yarn
CN1205748A (zh) 一种制造多色纱用的工艺及其产品
JPH03119106A (ja) 混色マルチフィラメントヤーン
US6814828B1 (en) Method and device for producing melt-spun continuous threads
JPS62177243A (ja) 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置
DE4202896A1 (de) Verfahren zur herstellung eines mehrfarbigen, gekraeuselten fadens
JP2938089B2 (ja) 異色性コーミングル加工糸の製造方法
JP2705977B2 (ja) 異色性コーミングル糸及びその製造方法
CN220812792U (zh) 一种多品种花式合股丝与氨纶纤维包覆丝的变形机
CN1153858C (zh) 多种纤维混纺纱及其纺制方法
CN110177906A (zh) 用于制造多色纱线的设备和方法
JPS5837403B2 (ja) 多色性合糸嵩高加工糸の連続製造方法と装置
JP3248325B2 (ja) 多色嵩高糸の製造方法
JPH10323270A (ja) 多杢調カーペットおよびその製造方法
JPS59100725A (ja) 多色プライヤ−ンの製造方法
CN117026456A (zh) 一种多品种花式合股丝与氨纶纤维包覆丝的变形机
JPH0473224A (ja) 導電性多色嵩高糸の製造方法
JPH03146734A (ja) 異色性コーミングル糸及びその製造方法
JPS61160441A (ja) 複合繊維及び仮撚2層構造加工糸の製造法
JPH09176929A (ja) 撚り糸の製造方法