JPH02300343A - 異色性コーミングル加工糸の製造方法 - Google Patents

異色性コーミングル加工糸の製造方法

Info

Publication number
JPH02300343A
JPH02300343A JP11872089A JP11872089A JPH02300343A JP H02300343 A JPH02300343 A JP H02300343A JP 11872089 A JP11872089 A JP 11872089A JP 11872089 A JP11872089 A JP 11872089A JP H02300343 A JPH02300343 A JP H02300343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
take
nozzle
tension
heterochromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11872089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938089B2 (ja
Inventor
Koji Tajiri
田尻 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1118720A priority Critical patent/JP2938089B2/ja
Publication of JPH02300343A publication Critical patent/JPH02300343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938089B2 publication Critical patent/JP2938089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、異色性コーミングル加工糸の製造方法及び装
置、特にカーペット用のパイル糸として好適な、異色性
コーミングル加工糸の紡糸・延伸・直加工方法及び装置
に関する。更に詳しくは、本発明は2〜′4色の異色性
を示すポリマーを溶融紡糸した後、それらの糸条を一気
に混繊加工する加工方法である特開昭62−t1772
43号の発明の改良に関する。
(従来の技術) 従来、杢調を有するカーペット、特にタフテッドカーペ
ットの製造の際には、染色又は顔料によって着色された
色調の異なる2〜3色の嵩高加工糸をそれぞれ撚糸した
のち、合撚し、製織機に供給するのが、通例である。こ
の場合、最終的に製織に必要な、トータルデニールの1
/2〜1/3の、JL’s糸メーカメ−カーて生産性の
著しく不利な、細デニールを準備しなければならないこ
と、及び撚糸、合撚のため工程が長くなり、また多額の
設備費、人件費を要してコスト高につく等の欠点は避は
得ないところであった。
一方、近年染色性の異なるポリマーを用いたり、あるい
は、顔料により原液着色されたく以下、原着と略す)ポ
リマーを用いたいわゆる異色性ナイロン嵩高フィラメン
ト糸を2〜4本引揃えてインターレース処理を施してヤ
ーンに包合性を付与し、無掃で製織に供することも、行
われつつある(特開昭56−146932号、特開昭5
5−54429号)。この方法によれば、絹糸による場
合の撚糸、合撚等の工程を経る必要はないが、生産性の
不利な細デニールの未延伸又は、延伸糸あるいは、嵩高
糸を準備しなければならない。また、この方法では製造
工程の完全連続化は、不可能である。即ち、紡糸、延伸
、嵩高加工、インターレース、捲取りの嵩高加工フィラ
メント糸の一連の工程中で、延伸以降の工程については
、連続化は可能としても、紡糸工程のみは、以降の工程
と分離、独立させざるを得なかっな。唯、紡糸工程から
捲取りまでの一連化はコストの低減は、勿論、原材料原
単位の向上、人件費の削減、設置収納油化面積の減少等
が、可能であって、製造コスト上非連続工程に較べはる
かに有利であるだけでなく、品質の安定化が期待される
等、数々の利点があることは言うまでもない。
この為に、本発明者らは、先に特開昭62−17724
3号等で異色性又は異染性のポリマーの紡糸・延伸・直
加工(コーミングル加工)方式の提案を行った。
しかしながら、異色又は異染性のポリマーを同時に紡糸
・延伸・捲縮加工を行った場合、新たに前記ポリマー差
による加工上の大きな問題点があることが判明しな。
それは、異色又は異染性を示すポリマー差等により、糸
の熱収縮挙動に差が生じ、それによって加熱流体ジェッ
ト加工を行ったそれぞれの糸条に糸長差が生じ、この為
、それらの糸条を一緒にしてコーミングル加工を行う際
に、長い方の糸の張力が下がり、それが浮いてループ状
となったり、たるんだりして操業性が著しく低下してし
まうという新たな問題である。
これらの問題は、従来の不連続プロセスでは、全く生じ
ず、異色性、異染性を示す2本以上の糸条を紡糸・延伸
・加工に連続してコーミングル加工を行う際の新たに発
生した特有の問題点である。
従って、これらの問題点については、従来は全く認識さ
れておらず、ましてその解決策については講じられる由
もなかつなのである。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解決し、紡
糸・延伸・加熱流体ジェット加工に引続いて、コーミン
グル加工を行う際の操業性を著しく改良することにある
(発明の構成) 本発明は、かかる問題点を解決する為、(1)2種以上
の、互いに異色性又は異染性を示す熱可塑性ポリマーを
それぞれ溶融紡糸し、それぞれの溶融紡糸された糸条に
油剤を付与した後、延伸、加熱流体ジェット加工をそれ
ぞれの糸条毎に行い、次いでそれらの糸条を合わせて1
個の交絡ノズルに導入して、混合、交絡処理を行うにあ
たり、交絡ノズルに入る前の異色性を示すそれぞれの糸
条の張力を実質的に同一水準に維持しつつ、該交絡ノズ
ルに導入することを特徴とする異色性コーミングル加工
糸の製造方法、および (2)異色性又は異染性を示す2以上のポリマーをそれ
ぞれ独立に溶融紡糸できるメルター、及びそれに引続い
て紡糸、延伸、加熱流体ジェット加工装置、引取りロー
ラー、コーミングル加工装置及びワインダーからなるス
ピン・ドロー・テクスチャー・コーミングル加工装置に
おいて、前記流体ジェット加工装置と引取りローラーの
間に引取張力調整用屈曲ガイドを設けたことを特徴とす
る異色性コーミングル加工糸の製造装置、 を提供するものである。
本発明でいう゛異色性パとはポリマーまたチップとは、
ポリマーまなはチップ間で、それらが糸条とされたとき
異なる糸または異なる染着度(同一色の場合)をもって
染色されるか、すでにポリマーまたはチップ間で異なる
着色状態に在るものを指称する。
染色性の異なる異染性ポリマーとしては、酸性染料可染
ナイロン、カチオン可染ナイロン等を用いてもよいし、
ナイロン6とナイロン6−6、ナイロン6とPET等の
異ポリマーを用いてもよい。
また着色した易染性ポリマーとは、顔料等をポリマーに
添加して予め着色したポリマーで、いわゆる原着と一般
的に言われているもので、試料の色を換えたものを用い
てもよい。
以下、添付図面により本発明を詳述するが、ここでは、
互いに異なる色の糸を金糸引揃える場合を例にとって説
明する。
第1図において、異染性ポリマー例えば、カチオン可染
、酸性濃染及び酸性淡染可染のポリマーまなは、原着染
による、例えば赤、青、黄のポリマーは、異色性チップ
供給袋go、 o’、 o’ よりそれぞれエクストル
ーダー1.1’、 1″によって溶融紡糸され、スピン
ブロック2.2’、 2’内に設けられた計量装置3−
1〜2.3’−1〜2.3’−1〜2を介して、口金4
−1〜2.4’−1〜2.4’−1〜2を通して紡糸さ
れ、各々の紡糸筒にて冷却された後オイリング装置5.
5’、5″で油剤を付与される。このオイリング装置と
しては、ギヤポンプによって一定料のオイルをノズルに
送る計量オイリング装置(図示せず)が最適である。
オイルを付与されたそれぞれの異色性糸条17−1〜2
. 17’−1・〜2. 17’−1−2はゴゼットロ
ーラ6−1〜3.6’−1〜4.6’−1〜4及び特殊
な、吸引装置付のパイプ状糸導20−1.20−2 (
17−1〜2)によって、供給ローラ7.7′にそれぞ
れ異色性糸がすべて含まれるように、すなわち3色の異
色性の糸がすべ°C揃うように引揃えられる。ここで特
別に配置されたゴゼットローラ6.6’、6’の例とし
ては、図に示すように、高さ方向に2段に配置し、3色
の糸が、それぞれほぼ同じ高さになるように特別配置し
であるようなものをさす。
また特殊な、吸引装置付のパイプ状糸導とは、パイプの
前後または片方に糸条をパイプ状糸導の中に吸い込むま
たは、吹き込む機能を有しな、すなわちいわゆるサクシ
ョンガン付のパイプ状糸導からなる。
この詳細な1例を第2図に示す。語口において、(伯は
平面図、(ロ)は正面図であり、パイプ状糸導20は、
他のメルターからの糸条の下を横断する必要のある糸条
(第1図では17−1.17−2がこれに相当する)に
好ましくは、横断する紡糸糸条の表面を通ってそれぞれ
供給ローラに案内される。
該糸導は、入口部18に糸条を吸引する。吸引口19を
有し、圧空を作用させることにより糸条を吸引する機能
を有している。パイプ状糸導20は、空気と一緒に、糸
条を出口の方に移送すると共に、出口付近に設置された
サクションガン21に吸い込まれる。サクションガン2
1の手前のパイプ状糸導は、糸条を取り出ぜるような扉
22を有しており、この扉を開け、別の移動式サクショ
ンガン23に糸条を受は渡す。その後異色性の糸条群(
第1図の場合は3色)は1本にまとめて、供給ローラ、
例えばローラフに引揃えられる。
また、サクションガン21が、パイプ状糸導に脱着可能
にしてあれば、移動式サクションガン23と併用するこ
とも可能である。
このパイプ状糸導は、メルター間を横断する為、種々の
長さのものが必要であるが、長いものは5〜6m以上に
も及ぶ特殊糸導ガイドとなる。また、第1図の2点鎖線
で囲まれた部分についてその拡大図を第3図に示す。
供給ローラ7.7′ に供給された糸条は、それぞれ延
伸ローラ5,5′ によって延伸され加工ノズル9−1
.9−2.9−3で捲縮加工される。ここで加エノズル
は、3色の糸をそれぞれ別個の加工ノズルに供給して、
別々に捲縮加工を行う必要がある。これは3色の色をそ
れぞれ独立して収束させ、コントラストを出す為に必要
なことである。捲縮加工ノズルを出た糸条は、通常の場
合、直接引取りローラ10.10’によって引取られ、
次いでティクアップローラ13.13’の間でコーミン
グルノズル12により、混繊とインターレース(収束性
、交絡)が付与された後、ワインダー15に巻き取られ
る。
しかしながら、かかる従来の装置では、コーミングル加
工を行うと、引取りローラー10.10’上で糸がたる
んだり、コーミングルノズル12の入口で糸がたるんだ
りして加工断糸が多発したり、加工できない場合が度々
生じる。この原因を詳細に検討した結果、異染性を示す
ポリマーの物性差(例えばカチオン可染糸と酸性可染糸
との差)、あるいはそれに基づく配向差、中空差(中空
糸の場合)等によって、加熱流体ジェット加工時の熱収
縮率に差が生じ、引取りローラー10.10’ に入る
糸条の長さが異なり、3本の糸条間に糸長差が生じるこ
とが操業性不調の主因であることを見出したものである
。例えば、酸性染料可染糸とカチオン染料可染糸の場合
、後者の糸条の糸長が長くなり、引取りローラ10.1
0’上でカチオン可染糸のみがたるみ、次のコーミング
ル加工が極めて困難になってくることが判明したのであ
る。
以上の知見に基づき、例えば第1図右側の糸導に示すよ
うに糸長の長い(引取張力が低い)カチオン可染糸を加
熱流体ジェットノズルを出た後屈曲ガイド24.24’
、 24’でしごくことにより引取張力を上げ、張力の
高い酸性可染糸の張力とバランスするようにした後、引
取りローラ10.10’ に供給することにより、該ロ
ーラ10.10’上で捲回するカチオン可染糸と酸性染
料濃淡可染糸の3色の糸の張力差がなくなり、捲回時に
浮いたり、核外れが生じる現象が回避される。また、次
工程のコーミングルノズル12に供給される3本の糸の
一本が浮くこともなく、従って加工時の断糸等が極めて
少なくなることも確認された。
本例ではカチオン可染糸のみをガイド24.24’。
24′で屈曲する場合を示したが、酸性濃染糸、酸性淡
染糸間にも張力差がある場合は同様にガイド(図示せず
)で屈曲して張力を調整すればよい。
また、張力を調整するガイドとして3本のガイド間を屈
曲する例を示したが、本発明はこれに制約されることは
なく、2本のガイドでもよいし、また回転ローラ間で屈
曲してもよいし、ワッシャ一式のテンションコンペンセ
ーター等を通して張力を調整しても、いずれの方法でも
3本の糸の張力が実質的に同一水準に維持されればよい
いずれの場合でも、発明のポイントは、加熱流体ジェッ
トノズル9と引取りローラ10.10’の間で屈曲させ
て糸条間の張力を合わせることにより、屈曲ガイドの出
側の張力が上がった分だけ、屈曲ガイド入口側の張力が
下がる。従って、上記加熱流体ジェットノズルから取り
出される張力が低くなり、これによって実質熱収縮率が
3本の糸間で揃うようになり、3本の実質長さがバラン
スするようになるのである。
捲縮加工ノズルとしては、特公昭56−37339号公
報あるいは、特開昭53−31848号公報等に示され
た流木ジェット加工ノズルが適している。
またコーミングルノズルとしては、特開昭48−549
57号公報、特開昭51−149944号公報、特開昭
54−125751号公報、特開昭63−152435
号公報に示されたインターレースノズル等を用いればよ
い。
糸条が断糸した場合は、ティクアップローラ13とワイ
ンダー15の間に設けられた断糸検知器24により断糸
を検知し、供給ローラフの手前付近に設けられたサクシ
ョンガンを作動させて多色の糸条を同時に、吸引しパイ
プ状糸導の糸通しを行うことなく、断糸時の作業を行う
。これにより、断糸時の作業性は、著しく向上すること
ができる。
尚、第3図は第1図の2点鎖線で囲んだ部分の拡大平面
図及び正面図であり、第1図及び第2図を参照すること
により容易に理解される。
(発明の効果) 本発明によれば、以下の実施例にも示されるように、加
熱流体ジェットノズルと引取りローラ間に糸条の張力を
互いにバランスさせるガイドを設けることにより、引取
りローラ上及びコーミングルノズル入口でのたるみ糸(
ループ)の現象がなくなり加工断糸が大巾に向上する。
(実施例) 第1.〜3図に示した装置を用いてナイロン6の易染性
チップすなわち、チーズダイアプルチップ、レギュラー
チップ、カチオン可染チップを用いて、それぞれを別々
の溶融押出機で押出し、3500デニール/68フイラ
メント糸の未延伸糸となるように紡糸し、それぞれに紡
糸油剤を付与した後パイプ状糸導によってそれぞれの異
染糸が揃うように、すなわち、チーズ、レギュラー、カ
チオンの3色の糸が、1個の供給ローラに導かれ、ここ
で3,5倍に延伸されると同時に185℃の温度に予熱
されたのち、それぞれ3個のスチームジェットノズルに
2000 m/minの速度で供給され嵩高加工される
次いで、引取りローラとティクアップローラの間に設ケ
られた1個のコーミングルノズルにより圧空圧力10.
0Kg/−でインターレースが付与される。
この際、3本の糸条の張力が揃うように、スチームジェ
ットノズルと引取りローラーの間に屈曲ガイドが設けら
れ、それぞれ張力が一定になるように屈曲された後、引
取りローラに引取られる。
こうすることによりコーミングルノズルで糸がたるむこ
となく安定に加工できるようになり、加工断糸が大巾に
減少できる。こうして得られた混繊糸は、インターレー
ス度が30ゲ/mの異染性の優れた、かつコントラスト
のある交絡嵩高糸であった。
この嵩高糸をカーペットにしたところ、通常の紡糸延伸
、加工を別々に行い、後に別工程にてコーミングルノズ
ルにて、混繊交絡付与加工を行った嵩高糸を用いたカー
ペットに較べて斑がなく均斉なカーペットが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施態様を示す正面路線、第2図
は、パイプ状糸導のレイアウトの1例を示す平面図(イ
)及び正面図(ロ)、第3図は第1図の2点鎖線で囲ん
だ部分についての拡大平面図(伺及び拡大正面図(ロ)
である。 O・・・チップ供給装置 1・・・エクストルーダ 2・・・スピンブロック 3・・・ギヤポンプ(計量装置) 4・・・口金、バック 5・・・オイリング装置 17・・・糸条 6・・・ゴゼットローラ 7・・・供給ローラ 7′・・・供給ローラ用セパレートローラ8.8′・・
・延伸ローラ 9−1.2.3・・・捲縮加工装置 10・・・引取りローラ 10′ ・・・引取りローラ用セパレートローラ11・
・・フリーローラガイド 12・・・インターレース付与装置、コーミングル装置 13・・・ティクアップローラ 13′ ・・・ティクデツプローラ用セパレートローラ
14・・・フリーローラガイド 15・・・巻取装置 16・・・チーズ 24・・・断糸検知器 18・・・入口部 19・・・吸引口 20・・・パイプ状糸導 21・・・出口サクション 22・・・扉 23・・・移動式サクション

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2種以上の、互いに異色性又は異染性を示す熱可
    塑性ポリマーをそれぞれ溶融紡糸し、それぞれの溶融紡
    糸された糸条に油剤を付与した後、延伸、加熱流体ジェ
    ット加工をそれぞれの糸条毎に行い、次いでそれらの糸
    条を合わせて1個の交絡ノズルに導入して、混合、交絡
    処理を行うにあたり、交絡ノズルに入る前の異色性を示
    すそれぞれの糸条の張力を実質的に同一水準に維持しつ
    つ、該交絡ノズルに導入することを特徴とする異色性コ
    ーミングル加工糸の製造方法。
  2. (2)異色性を示すポリマーが酸性染料可染ポリアミド
    糸とカチオン可染ポリアミド糸の組合せからなる請求項
    (1)記載の異色性コーミングル加工糸の製造方法。
  3. (3)異色性又は易染性を示す2以上のポリマーをそれ
    ぞれ独立に溶融紡糸できるメルター、及びそれに引続い
    て紡糸、延伸、加熱流体ジェット加工装置、引取りロー
    ラー、コーミングル加工装置及びワインダーからなるス
    ピン・ドロー・テクスチャー・コーミングル加工装置に
    おいて、前記流体ジェット加工装置と引取りローラーの
    間に引取張力調整用屈曲ガイドを設けたことを特徴とす
    る異色性コーミングル加工糸の製造装置。
JP1118720A 1989-05-15 1989-05-15 異色性コーミングル加工糸の製造方法 Expired - Lifetime JP2938089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118720A JP2938089B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 異色性コーミングル加工糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118720A JP2938089B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 異色性コーミングル加工糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300343A true JPH02300343A (ja) 1990-12-12
JP2938089B2 JP2938089B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=14743417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118720A Expired - Lifetime JP2938089B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 異色性コーミングル加工糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938089B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532809A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Shinichi Aikawa Pile foundation practice
JPS6039426A (ja) * 1983-08-10 1985-03-01 帝人株式会社 流体複合紡績糸およびその製造方法
JPS62177243A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 帝人株式会社 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532809A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Shinichi Aikawa Pile foundation practice
JPS6039426A (ja) * 1983-08-10 1985-03-01 帝人株式会社 流体複合紡績糸およびその製造方法
JPS62177243A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 帝人株式会社 異色性コ−ミングル加工糸の製造方法及びその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938089B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0057583B1 (en) Synthetic yarn and yarn-like structures and a method for their production
US9194063B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a crimped compound thread
US5804115A (en) One step, ready-to-tuft, mock space-dyed multifilament yarn
US20050151295A1 (en) Method and apparatus for spinning and texturing a multifilament composite yarn
EP0285736B1 (en) Method of producing poly-propylene yarns and apparatus for carrying out the method
US20100297442A1 (en) Method and device for producing a multi-colored composite thread
CN102365399B (zh) 用于制造人造草丝的方法和装置
US4774042A (en) Method for making multi-filament yarn
AU606669B2 (en) Method of producing polypropylene yarns and apparatus for carrying out the method
CN1100901C (zh) 一种制造多色纱用的工艺
JP3391789B2 (ja) 心・外被フイラメントから成るヤーンの製法
CN101137775B (zh) 用于生产复合纱线的熔融纺丝方法以及复合纱线
EP0350450A2 (en) Polychromatic multifilament yarns
US5887323A (en) Apparatus and method for the production of a multicomponent yarn
JPS5817292B2 (ja) テクスチヤ−ドカコウシオ セイゾウスルタメノ ボウシエンシンテクスチヤ−ドカコウホウホウ
EP0843749B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von polyestergarnen
JPH02300343A (ja) 異色性コーミングル加工糸の製造方法
JP2705977B2 (ja) 異色性コーミングル糸及びその製造方法
JPH0317932B2 (ja)
CN219861780U (zh) 一种原液着色细旦高强锦纶6-fdy生产设备
JP3248325B2 (ja) 多色嵩高糸の製造方法
JPS61160441A (ja) 複合繊維及び仮撚2層構造加工糸の製造法
JPH03146734A (ja) 異色性コーミングル糸及びその製造方法
JPS5837403B2 (ja) 多色性合糸嵩高加工糸の連続製造方法と装置
JPS5930806B2 (ja) 合糸糸条の製造方法