JPS62177169A - 装飾性の黒色耐摩耗性皮膜 - Google Patents

装飾性の黒色耐摩耗性皮膜

Info

Publication number
JPS62177169A
JPS62177169A JP62005162A JP516287A JPS62177169A JP S62177169 A JPS62177169 A JP S62177169A JP 62005162 A JP62005162 A JP 62005162A JP 516287 A JP516287 A JP 516287A JP S62177169 A JPS62177169 A JP S62177169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
resistant coating
oxygen
coating
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62005162A
Other languages
English (en)
Inventor
エリヒ ベルクマン
ペーター ニエシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OC Oerlikon Balzers AG
Original Assignee
Balzers AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balzers AG filed Critical Balzers AG
Publication of JPS62177169A publication Critical patent/JPS62177169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0015Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterized by the colour of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、硬く且つ密着し更に装飾性の要請も十分溝た
す黒色耐摩耗性皮膜に関し、特に、より広い面を一様な
色調で被覆できる平滑な表面を具備した皮膜に関する。
以下余白 [従来の技術] 金属製品の亜化単量論的酸化物皮膜による黒染めは従来
から公知の方法である。たとえば高速度鋼製の切削工具
を水蒸気を用いて「焼鈍」するのがその−例であり、そ
の場合工具表面近傍の薄い帯域が酸化を受ける。そのよ
うに形成された黒色の酸化物皮膜は幾分耐摩耗性を向上
させる場合もあり、且つ同時にいわゆる凝着摩耗も減少
させる。
非常に類似した公知の方法として、部分的に燐酸皮膜処
理と組み合わせられた方法がある。当業者に既知である
ように、これら全ての公知方法によって形成される皮膜
は純然たる装飾用には十分適するが純然たる耐摩耗用に
は適さず、化学的侵食および機械的破壊のいずれに対し
ても抵抗力が小さい。そのため、これらの方法は十年来
はとんど利用されていない。いわゆる黒色陽極処理もこ
のカテゴリーに入る。今日の普通の黒色装飾性耐摩耗性
皮膜は、電解法によって形成され、はとんどの場合ブラ
ッククロムまたはブラックニッケル、すなわち関係する
金属とその酸化物のサーメット(金属とセラミック材料
の混合物)であシ、光を散乱させる効果が小さいために
黒色を呈する。そのような皮膜は、耐摩耗性、表面品質
、および皮膜耐久性に4だ大きな欠陥を有することが知
られている。まだ、チタンと組み合わせることによって
黄金色のチタン窒化物から、茄子色から褐色までの炭窒
化物、あるいはいわゆるマグネリ相(Magnelli
phasen )といわれる青色の酸化物に至るまで種
々の色の皮膜が得られることも知られている。これらの
皮膜は全て多種多彩であるという特徴を有する。しかし
これまでは、これを基礎にして黒色の皮膜を製造するこ
とができず、せいぜい淡灰色の皮膜(炭化物を伴う)が
製造されたのみである。
最後に、製品に被覆する装飾性カーデン皮膜においては
、炭素がカソードスパッタリングによって比較的緩い(
ルーズな)皮膜として製品の表面上に堆積していること
も公知である。これらの皮膜は、同様にそれ以前に既に
知られていた皮膜、すなわち金属(たとえばプラチナ)
の気化によって、気化した分子を激しくまき散らす残留
ガスの中で得られ且つ多数の孔を有する組織(多孔質)
のために同様に黒く見える皮膜よりは優れていた。
しかし、全ての公知の黒色皮膜は、継続使用中により大
きな機械的負荷を予想しなくてはならない。
用途には機械的耐久力が低過ぎ、更にたとえば特に毎日
使用される製品用には、真の解決を提供しなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の課題は、硬く且つ密着し更に装飾性の要請も十
分溝たす黒色耐摩性皮膜を提供することであって、特に
、よシ広い面を一様な色調で被覆できる平滑な表面を具
備した皮膜を提供することである。
[問題点を解決するための手段] 本発明による黒色耐摩耗性皮膜は、元素の周期律表の第
4b族金属のオキ7カーポナイトライド(0xykar
bonitriden )から成り、この皮膜中の本発
明の実施のために、純チタンのオキシカーボナイトライ
ド、およびチタン、ジルコニウム、およびハフニウム各
々の合金のオキシカーボナイトライドが特に適している
ことを見出した。好適な酸素含有量は、総量で皮膜の4
0〜65原子・ぐ−セントであり、また金属含有量の0
.95〜1.5倍である。更に本発明は、よシ望しくは
、皮膜中の酸素原子の数に対する窒素原子の数の比を0
.1〜0.4とすること、および皮膜中の窒素原子の数
に対する炭素原子の数の比を0.6〜2とすることを提
案する。
以下本発明を個々の実施例によって更に詳しく説明する
[実施例1] 部品のカン−トスバッタリングによる被覆のための設備
内において、純チタン製のカソードを設け、被覆される
べき部品を支持台に載荷し、そして該設備を約0.01
Paの真空に減圧する。その後、部品の表面の清浄化を
行ない、且つ該設備にアルゴンを約2.8Paの圧力ま
で充填し、部品と補助電極あるいは真空容器の壁との間
でガス放電を行なわせる。その後に行なう被覆のために
、酸素、窒素、−酸化炭素、および二酸化炭素を添加し
且つアルゴン流量を減少させて、混合ガスの各分圧がほ
ぼ下記の値付になるようKする(各分圧はたとえば質量
分析器によって参考体積について測定できる)。
アルゴン         3.2 10  mbar
酸素            3.5 10  mba
r窒素および/または一酸化炭素 3.5 10−7m
bar二酸化炭素        1.2 10  m
bar全圧は約0.9Paである。
次に、カソードスノやツタリングによって部品のの被偵
を行なうだめに、対部品で700Vの負電位をカソード
に印加し、規定のガス雰囲気圧力の下で、被覆用容器内
で、約30mA/crn2のカソード表面電流強度でガ
ス放電を発生させる。その際に、チタン・カソードの表
面からチタン原子が放散する。その時に、反応性のガス
雰囲気の存在によって距離がたとえば5crn以内にあ
る部品表面の上に、チタンと窒素、酸素、炭素との化合
物から成る皮膜が堆積する。これらの皮膜は、前記従来
公知の皮膜に比較して、漆黒であり同時に硬く且つ密着
性がある。この実施例においては、約20分の被覆時間
で厚さ0.6μmのそのような皮膜を形成することがで
きた。これらの皮膜の光学的性質を国際照明委員会の座
標系CI ELABで表示すると、L=38.3 a = −3,2 b=+1.8 である。
このようにして被覆を行なった時計バンドを下記のよう
に摩耗試験および腐食試験した。
被覆された試料を、海砂700.9.海砂利250I、
水500crn3、洗浄剤10儒3の混合物を満たした
自動研磨機の中で、6時間回転させた(回転速度42回
/分)。次に試料に人工汗(西ドイツの連邦材料試験協
会の提案による)を飛散させ、引続き60℃の飽和蒸気
中で72時間保持した。
この試験によって時計バンドは全く変化を生じなかった
[実施列2] 第2の実施例においては、電子ビーム気化法による工作
物のイオンシレーティング用設備(たとえば米国特許第
4,448,802号に記載されているような)の中で
、気化容器にハフニウムのタブレットを充填した後に、
あらかじめ圧力0.08Paのアルゴン中の低電圧アー
ク中でのイオンエツチングによって注意深く清浄化して
おいたハステロイ製” m1lanais”タイプ時計
バンドを該設備に装荷した。(ハステロイは、重量)4
−セントで53q6Ni 、 23%Fe 、 23%
Mo、および1%Crを含む合金である。)イオンエツ
チングの後で、電子ビーム気化装置が接続され、上記ハ
フニウムが溶解された。この溶解中に、既にイオンエツ
チングのために使用された低電圧アーク放電が維持され
た。設備内のアルゴン圧力も0.08Paのままにした
。金属溶解の後に気化容器からの気化速度1:1となっ
た。ガス流量は190標準crn3/分に調節され、気
化空間内の全圧は排気の継続によって約0.12Paに
維持された。1時間の後に、まず電子ビーム気化装置と
の接続を断ち、次に低電圧アークを停止し、そして最後
にガスの流入を停止した。該設備を開放すると、時計バ
ンドの上には耐食性および耐摩耗性の非常に良い漆黒の
皮膜が認められた。
[実施例3] 第3の実施例においては、カソードスパッタリングによ
る工作物の被覆用設備において、それぞれの表面積がO
,OO3m2である4基のカソードが配置されており、
そのうち2基は99チジルコニウム・1チハフニウム合
金製、第3のカソードは市販の純チタン製、および第4
のカソードは76重量パーセントTie、  12重量
ノぞ−セントMo 2 C。
および12重量・ぐ−セントNiから成る硬質合金(「
Tizit FO5T Jとして公知)製であった。
試料として今回はモネルおよび洋銀膜の眼鏡フレームを
、公知の方法によって電解法でO,OOa咽の強力なニ
ッケル皮膜をあらかじめ具備させて用いた。通常のイオ
ンエツチング法に従い、アルゴン圧0.7Paになるま
でアルゴンを導入した。更に、カソードからアークを発
生させた。アーク電流は、最初の2基のカソードについ
てはそれぞれ8アンペア、第3のカソードについては9
アンペア、および第4のカソードについては5アンペア
とした。本実施11FIJの試料を固定した回転支持台
は4回/分の速度で回転した。その後、酸素と窒素を3
:1の比率で導入した。
約10分後にカソードのアークを停止した。眼鏡フレー
ム上には厚さ0.001mmの黒色皮膜が認められた。
皮膜のビッカース硬さはHv(0,015)1100で
あった。皮膜の組成をエネルギー分散型Xm解析で同定
した。その結果は重量ノや一セントで次のとおりであっ
た。
Ti    Zr   HfMo   Ni    O
N    C16,6562,750,60,450,
5516,51,850,65係本実施例において、皮
膜中の炭素は被覆用容器内のガスとの反応によって入っ
たのではなく、前記第4のカソードの硬質合金から入っ
た。
皮膜の形成方法自体は公知であって、本発明の目的では
ない。たとえば、皮膜をカソードス・ソツタリングによ
って被覆することができる。更にその他の被覆技術の公
知方法、たとえばいわゆる化学蒸着法(CVD)によっ
て、あるいは公知のあらゆる物理蒸着法(PVD )を
利用することによって、皮膜を被覆することもできる。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、元素周期律表第4b族金属のオキシカーボナイトラ
    イドから成る装飾性黒色耐摩耗性皮膜において、該皮膜
    中において原子パーセント表示した酸素の比率が窒素と
    炭素との合計比率より大きいことを特徴とする耐摩耗性
    皮膜。 2、前記酸素の比率が40〜65原子パーセントである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の耐摩耗性
    皮膜。 3、前記金属がチタン、ジルコニウム、またはハフニウ
    ムの合金から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の耐摩耗性皮膜。 4、前記金属がチタンであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の耐摩耗性皮膜。 5、原子パーセントで表示した酸素含有量が金属含有量
    の0.95〜1.5倍であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の耐摩耗皮膜。 6、前記皮膜中において酸素原子の数に対する窒素原子
    の数の比が0.1〜0.4であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の耐摩耗性皮膜。 7、前記皮膜中において窒素原子の数に対する炭素原子
    の数の比が0.6〜2であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の耐摩耗性皮膜。 8、元素周期律表第4b族金属のオキシカーボナイトラ
    イドから成る装飾性黒色耐摩耗性皮膜を被覆した製品に
    おいて、該皮膜中において原子パーセント表示した酸素
    の比率が窒素と炭素と合計比率より大きい該耐摩耗性皮
    膜を被覆したことを特徴とする製品。
JP62005162A 1986-01-16 1987-01-14 装飾性の黒色耐摩耗性皮膜 Pending JPS62177169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00139/86-1 1986-01-16
CH139/86A CH664377A5 (de) 1986-01-16 1986-01-16 Dekorative schwarze verschleissschutzschicht.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177169A true JPS62177169A (ja) 1987-08-04

Family

ID=4180133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005162A Pending JPS62177169A (ja) 1986-01-16 1987-01-14 装飾性の黒色耐摩耗性皮膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4758280A (ja)
JP (1) JPS62177169A (ja)
CH (1) CH664377A5 (ja)
DE (1) DE3640086A1 (ja)
FR (1) FR2592889A1 (ja)
GB (1) GB2186294B (ja)
IT (1) IT1198245B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116762A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Citizen Watch Co Ltd 外装部品の製造方法
JPH0676666B2 (ja) * 1987-02-10 1994-09-28 株式会社半導体エネルギ−研究所 炭素膜作製方法
JPS63195266A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素膜がコーティングされた時計
CH673071B5 (ja) * 1988-06-24 1990-08-15 Asulab Sa
CH674293B5 (ja) * 1988-12-21 1990-11-30 Ebauchesfabrik Eta Ag
US5670248A (en) * 1994-07-15 1997-09-23 Lazarov; Miladin P. Material consisting of chemical compounds, comprising a metal from group IV A of the periodic system, nitrogen and oxygen, and process for its preparation
DE4344258C1 (de) * 1993-12-23 1995-08-31 Miladin P Lazarov Material aus chemischen Verbindungen mit einem Metall der Gruppe IV A des Periodensystems, Stickstoff und Sauerstoff, dessen Verwendung und Verfahren zur Herstellung
DE10002861A1 (de) * 2000-01-24 2001-08-09 Walter Ag Zerspannungswerkzeug mit Carbonitrid-Beschichtung
US7264668B2 (en) 2001-10-16 2007-09-04 The Chinese University Of Hong Kong Decorative hard coating and method for manufacture
WO2004052075A2 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Roger Adelman Improved efficiency audible alarm
US7566481B2 (en) * 2003-12-15 2009-07-28 Guardian Industries Corp. Method of making scratch resistant coated glass article including layer(s) resistant to fluoride-based etchant(s)
US7270895B2 (en) * 2005-04-05 2007-09-18 Vapor Technologies, Inc. Coated article with dark color
US20070026205A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
US8007928B2 (en) * 2008-11-07 2011-08-30 Masco Corporation Coated article with black color
US8974896B2 (en) * 2013-03-08 2015-03-10 Vapor Technologies, Inc. Coated article with dark color
US9573523B2 (en) 2014-07-15 2017-02-21 Harman International Industries, Inc. Spatial sonification of accelerating objects
US11065642B2 (en) 2018-01-06 2021-07-20 Kohler Co. Multicolor fixture finishes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492100A (en) * 1966-11-25 1970-01-27 Centre Nat Rech Scient Process for obtaining simple and mixed carbonitrides and oxycarbonitrides of transition metals and new metallic carbonitrides and oxycarbonitrides containing such metals
BE755793A (nl) * 1969-09-09 1971-02-15 Hollandse Metallurg Ind Billit Werkwijze ter bereiding van vanadiumcarbide en/of - carbonitride en/of - nitrile houdend materiaal
FR2403395B1 (fr) * 1977-09-20 1986-02-28 Sumitomo Electric Industries Procede de production d'alliages durs et nouveaux produits ainsi obtenus
US4212670A (en) * 1978-03-13 1980-07-15 Alyamovsky Stanislav I Titanium oxycarbonitride based hard alloy
JPS5927381B2 (ja) * 1978-12-12 1984-07-05 三菱マテリアル株式会社 超硬スロ−アウエイチツプ
JPS55112733A (en) * 1979-02-19 1980-08-30 Mitsubishi Metal Corp Cutting tool made of hige speed steel
CH640886A5 (de) * 1979-08-02 1984-01-31 Balzers Hochvakuum Verfahren zum aufbringen harter verschleissfester ueberzuege auf unterlagen.
CH624817B (de) * 1979-09-04 Balzers Hochvakuum Verfahren zur herstellung goldfarbener ueberzuege.
JPS56156767A (en) * 1980-05-02 1981-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Highly hard substance covering material
US4357382A (en) * 1980-11-06 1982-11-02 Fansteel Inc. Coated cemented carbide bodies
US4476102A (en) * 1980-11-24 1984-10-09 Exxon Research And Engineering Co. Molybdenum oxycarbonitride compositions and process for preparing the same
JPS5798670A (en) * 1980-12-10 1982-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Cutting tool of coated sintered hard alloy
JPS586969A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Mitsubishi Metal Corp 切削工具用表面被覆超硬合金部材
JPS5858273A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆超硬合金
JPS5798673A (en) * 1981-10-12 1982-06-18 Mitsubishi Metal Corp Coated super hard alloy product
US4447263A (en) * 1981-12-22 1984-05-08 Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha Blade member of cermet having surface reaction layer and process for producing same
DE3328905A1 (de) * 1983-08-10 1985-02-28 Char'kovskij instrumental'nyj zavod, Char'kov Zahnprothese und verfahren fuer ihre herstellung
JPS6089574A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Mitsubishi Metal Corp 切削工具および耐摩耗工具用表面被覆焼結硬質合金部材
US4568614A (en) * 1984-06-27 1986-02-04 Energy Conversion Devices, Inc. Steel article having a disordered silicon oxide coating thereon and method of preparing the coating
JPS61183458A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Citizen Watch Co Ltd 黒色イオンプレ−テイング膜

Also Published As

Publication number Publication date
IT8622838A0 (it) 1986-12-23
GB8700864D0 (en) 1987-02-18
US4758280A (en) 1988-07-19
GB2186294B (en) 1990-06-13
IT1198245B (it) 1988-12-21
GB2186294A (en) 1987-08-12
DE3640086A1 (de) 1987-07-23
CH664377A5 (de) 1988-02-29
FR2592889A1 (fr) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62177169A (ja) 装飾性の黒色耐摩耗性皮膜
US4226082A (en) Ornamental part for watches and method of producing the same
US5985469A (en) White decorative part and process for producing the same
US3774703A (en) Razor blades and methods of manufacture thereof
US4557981A (en) Article comprising a substrate having a hard and corrosion-proof coating thereon
GB2162864A (en) A decorative article coated with a surface layer of gold or a gold-containing material and a method for its production
KR910009840B1 (ko) 내식성 및 내열성을 갖는 알루미늄 합금 박막 및 이의 제조방법
US7264668B2 (en) Decorative hard coating and method for manufacture
US6299987B1 (en) Golden decorative part
JPH0751742B2 (ja) 時計用外装部品
JPS5938442Y2 (ja) 金色携帯用外装部品
GB2227756A (en) Method for the preparation of a two-tone coloured metal-made personal ornament
JPS60224773A (ja) 装飾用部品
JPS61133374A (ja) 金色外装部品
JPS59185774A (ja) 硬質金合金被覆層の形成方法
JPH03100161A (ja) 装飾用カラー硬質貴金属被膜
JPS5896869A (ja) 時計用外装部品
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH0288785A (ja) 電解電極材の製造方法
JPH0250948A (ja) 複合超硬材料
JPS6056064A (ja) 時計用外装部品
Principe et al. Observations regarding the effects of nitrogen addition to the aluminum-tungsten system by reactive sputter deposition
JP3909092B2 (ja) 金色装飾部品及びその製造方法
JPS61133379A (ja) 硬質金色外装部品
JPS6116341B2 (ja)