JPS6217695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217695B2
JPS6217695B2 JP54016793A JP1679379A JPS6217695B2 JP S6217695 B2 JPS6217695 B2 JP S6217695B2 JP 54016793 A JP54016793 A JP 54016793A JP 1679379 A JP1679379 A JP 1679379A JP S6217695 B2 JPS6217695 B2 JP S6217695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
polarizer
polarization
spectrum
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54016793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109949A (en
Inventor
Taro Nogami
Hiroshi Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1679379A priority Critical patent/JPS55109949A/ja
Priority to US06/118,725 priority patent/US4299486A/en
Priority to GB8005222A priority patent/GB2044924B/en
Priority to DE3005749A priority patent/DE3005749C2/de
Publication of JPS55109949A publication Critical patent/JPS55109949A/ja
Publication of JPS6217695B2 publication Critical patent/JPS6217695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6445Measuring fluorescence polarisation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分光けい光光度計に係り、特に偏光
測定を行う分光けい光光度計に関する。
従来の分光けい光光度計において行つている偏
光測定は、励起偏光スペクトルである。すなわ
ち、けい光波長を固定し、励起側偏光子の偏光方
向を鉛直方向に、けい光側偏光子の偏光方向を鉛
直方向にして励起側の波長走査を行なつた際の励
起スペクトルIVV(λ)と励起側偏光子の偏光方
向を鉛直方向に、けい光側偏光子の偏光方向を水
平方向にして励起側の波長走査を行なつた際の励
起スペクトルIVH(λ)より次式により励起偏光
スペクトルを得る方法であつた。
P(λEX)=IVV(λEX)−GIVH(λEX)/
VV(λEX)+GIVH(λEX) このスペクトルは、装置の有する偏光特性を考
慮した場合にも比較的簡単に得ることができる。
装置の偏光特性として問題となるのはけい光側の
みであり、これをGとすると、けい光波長を固定
させるところからGは、波長依存性のない定数と
見なし得る。Gを求めるには、励起光が水平方向
に偏光している時、水平面上と90度の方向より観
測されるけい光は偏光していないことを利用し、
次の操作を行なう。測定に用いるけい光波長にお
いて、励起側偏光子の偏光方向を水平方向、けい
光側偏光子の偏光方向を水平方向にした時のけい
光強度IHHを測定する。次に同じけい光波長にお
いて、励起側偏光子の偏光方向を水平方向、けい
光側偏光子の偏光方向を鉛直方向にした時のけい
光強度IHVを測定する。次式によりそのけい光波
長における装置の偏光特性Gを求める。
G=IHV/IHH この係数を用いて励起波長λEXにおける偏光度
P(λEX)を求めると P(λEX)=IVV(λEX)−GIVH(λEX)/
VV(λEX)+GIVH(λEX) となる。
以上のようにして、励起偏光スペクトルを求め
ることは可能である。しかしながら、以上の測定
は、けい光側分光器の偏光特性が一定である、換
言するならば、けい光波長が一定である場合に可
能なものである。したがつて、けい光波長を変え
た場合、偏光特性が変化する。第1図は、かかる
偏光特性の測定例である。縦軸が偏光特性を示
し、横軸がけい光波長を示している。図中左方の
黒丸は、10-4Mの2―アデニル酸(2AMP)を試
料とし、けい光波長を10nm間隔で変えてそれぞ
れ測定た例である。右方の白丸は、10-3Mの
DNSAを試料とし、10nm間隔で測定した例であ
る。以上から明らかなように、偏光特性は、大き
く変動している。したがつて、従来は、けい光偏
光スペクトルを得ることは不可能であるか、又は
容易には求められないものとされてきた。しかし
ながら、第2図に示したように、モノマーによる
けい光Aとエクサイマーによるけい光Bの間でエ
ネルギ移動が生じる試料においては、その過程の
解析のために、けい光偏光スペクトルが、非常に
大きい意味を有する。もしけい光偏光スペクトル
が得られれば、その形状からエネルギー移動の存
在することが断定できるが、従来は容易にけい光
偏光スペクトルを得ることができないという問題
があつた。
本発明の目的は、けい光偏光スペクトルを容易
に求めることができる分光けい光光度計を提供す
るにある。
本発明は、けい光側光学系の偏光特性をあらか
じめ波長の関数として記憶し、この記憶された偏
光特性に基づいて補正することにより、けい光偏
光スペクトルを求めるものである。
第3図に本発明の実施例を示す。光源1より出
た光は、励起側分光器2と単色光となり試料4を
励起する。発せられるけい光は、けい光側分光器
6で分光されて検知器7に入る。励起側分光器2
と試料4の間には励起側偏光子3があり、励起光
を偏光させる。試料4とけい光側分光器6の間に
は、けい光側偏光子5があり、特定の方向の偏光
成分を通過させる。各々の分光器の波長軸は、パ
ルスモーター8及び9に接続されており、それぞ
れパルスモーターコントローラー10及び11で
制御される。それぞれのパルスモーターコントロ
ーラーは、バスラインに接続されており、コンピ
ユータ15によつてコントロールされる。一方、
検知器である光電子増倍管7の出力は、増幅器1
2、A―D変換器13を介してバスライン14に
入れられる。コンピユーターコントロールにおけ
るプログラムは、ROM19に保持されている。
RAM16は、データー、装置関数その他を記憶
する役目を果すが、その一部に、装置関数補正の
ための記憶エリア17を有する。
ここで、けい光偏光スペクトルを求める方法に
ついて説明する。第1に、それぞれの偏光子の偏
光方向を同一方向に、すなわち、励起側偏光子3
の偏光方向を水平方向、けい光側偏光子5の偏光
方向を水平方向に設置した後、操作パネル20上
の“0゜”および“G(λ)”のキーを押すこと
により、けい光側分光器6の波長掃引が行なわれ
る。その結果得られるけい光スペクトルIHH(λ
EM)をエリア17に記憶する。次にそれぞれの偏
光子の偏光方向を互いに直交するように、すなわ
ち、励起側偏光子3の偏光方向を水平方向、けい
光側偏光子5の偏光方向を鉛直方向に設置した
後、操作パネル20上の“90゜”およびG
(λ)”のキーを押すことによりけい光スペクトル
HV(λEM)を測定するとともに、エリア17内
のデータを順次読み出し、 G(λEM)=IHV(λEM)/IHH(λEM) を計算して、IHH(λEM)の代りにG(λEM)を
記憶エリア17に記憶する。尚、エリア17を2
つの部分とし、それぞれのスペクトルを一担記憶
した後、演算してもよい。けい光偏光スペクトル
の測定に際しては、励起側偏光子3の偏光方向が
鉛直でけい光側偏光子5の偏光方向が水平に設置
し、“0゜”および“P(λ)”のキーを押し、得
られたけい光スペクトルIVH(λEM)をエリア1
8に記憶する。
次に励起側偏光子3の偏光方向が鉛直でけい光
側偏光子5の偏光方向が鉛直の場合のけい光スペ
クトルIVV(λEM)を測定するとともに、エリア
17内の偏光特性のデータおよびエリア18内の
VH(λEM)のデータを読み出し、 P(λEM)=IVV(λEM)−G(λEM)IVH(λEM)/IVV(λEM)+G(λEM)I
(λEM) を計算してP(λEM)のスペクトルをレコーダー
22上に描かせる。レコーダー22には、O―A
変換器21を介してアナログ信号が送られる。
装置関数読み込み、偏光スペクトル記録におけ
る装置の動きは、操作パネル20よりの指令に基
づき行なわれる。以上に述べたのは、けい光偏光
スペクトルについてであつたが、公知の励起偏光
スペクトル測定時に励起側の波長走査を行なうこ
とにより、次式に沿つて求まる。
P(λEX)=IVV(λEX)−G・IVH(λEX
/IVV(λEX)+G・IVH(λEX) 以上の説明では、偏光子の回転等を手動で行う
ものとしているが、これらを自動的に行うように
構成してもよい。
また、以上の演算の過程においては、あらかじ
め4種類のスペクトルを得た上で、上述する演算
を作つてもよいし、上述したスペクトルの入手順
序を変えてをよいことはもちろんのことである。
第4図は、けい光偏光スペクトルの測定例の1
つである、試料としては、濃度1.3μg/mlのウラ
ニンを用い、溶媒をグリセリンとし、励起波長は
320nmで測定している。第4図aは、けい光スペ
クトルを示し、第4図bは、けい光偏光スペクト
ルを示している。
本発明の一実施例によれば、けい光偏光スペク
トルの測定が可能となり、分子間のエネルギー移
動の解析が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、けい光側光学系の偏光特性の説明図
であり、第2図は、分子間のエネルギー移動の説
明図であり、第3図は、本発明の一実施例のブロ
ツク図であり、第4図は、本発明の一実施例によ
るスペクトル図である。 1……光源、2……励起側分光器、3……励起
側偏光子、5……けい光側偏光子、6……けい光
側分光器、15……コンピユータ、16……
RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源からの光を分光する励起側分光器、この
    励起側分光器からの単色光の照射により測定試料
    から放射されるけい光を分光するけい光側分光
    器、前記励起側分光器と前記測定試料との間およ
    び前記測定試料と前記けい光側分光器との間に配
    置された第1および第2の偏光子、前記けい光側
    分光器からの出射光を検知する検知器、前記第1
    および第2の偏光子から出射される偏光方向が水
    平方向となるように前記第1および第2の偏光子
    が配置されたとき前記けい光側分光器の波長走査
    によつて得られる第1のスペクトル信号IHH(λ
    EM)と、前記第1の偏光子から出射される光の偏
    光方向が水平方向でかつ前記第2の偏光子から出
    射される光の偏光方向が鉛直方向となるように前
    記第1および第2の偏光子が配置されたとき前記
    けい光側分光器の波長走査によつて得られる第2
    のスペクトルIHV(λEM)との比を表す信号G
    (λEM)をつくる第1の信号処理手段、前記第1
    の偏光子から出射される光の偏光方向が鉛直方向
    でかつ前記第2の偏光子から出射される光の偏光
    方向が水平方向となるように前記第1および第2
    の偏光子が配置されたとき前記けい光側分光器の
    波長走査によつて得られる第3のスペクトル信号
    HV(λEM)をつくる第2の信号処理手段、前記
    第1および第2の偏光子から出射される光の偏光
    方向が鉛直方向となるように前記第1および第2
    の偏光子が配置されたとき前記けい光側分光器の
    波長走査によつて得られる第4のスペクトル信号
    VV(λEM)をつくる第3の信号処理手段前記第
    1、第2および第3の信号処理手段からの出力信
    号から測定試料のけい光偏光スペクトルを表わす
    信号 P(λEM)=IVV(λEM)−G(λEM)IVH(λEM)/IVV(λEM)+G(λEM)I
    (λEM) をつくる第4の信号処理手段を備えたことを特徴
    とする分光けい光光度計。
JP1679379A 1979-02-16 1979-02-16 Spectro-fluorophotometer Granted JPS55109949A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1679379A JPS55109949A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Spectro-fluorophotometer
US06/118,725 US4299486A (en) 1979-02-16 1980-02-05 Spectrofluorometer
GB8005222A GB2044924B (en) 1979-02-16 1980-02-15 Spectrofluorometer
DE3005749A DE3005749C2 (de) 1979-02-16 1980-02-15 Fluoreszenzspektometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1679379A JPS55109949A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Spectro-fluorophotometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109949A JPS55109949A (en) 1980-08-23
JPS6217695B2 true JPS6217695B2 (ja) 1987-04-18

Family

ID=11926043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1679379A Granted JPS55109949A (en) 1979-02-16 1979-02-16 Spectro-fluorophotometer

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4299486A (ja)
JP (1) JPS55109949A (ja)
DE (1) DE3005749C2 (ja)
GB (1) GB2044924B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3038908A1 (de) * 1980-10-15 1982-05-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur lumineszenzspektroskopischen bestimmung von auftraegen und auftragsprofilen
JPS57108643A (en) * 1980-12-26 1982-07-06 Hitachi Ltd Method for measuring reaction
JPS58117439A (ja) * 1981-12-30 1983-07-13 Shimadzu Corp 「けい」光偏光測定装置
US4555177A (en) * 1983-12-22 1985-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for detecting singlet state resonance fluorescence
JPS60142220A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Hitachi Ltd 燐光分光光度計
JPS6125030A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Hitachi Ltd 螢光偏光測定装置
JPS6212842A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Hitachi Ltd 螢光分析装置
US5166052A (en) * 1986-05-27 1992-11-24 Boris Cercek Method for measuring polarization of bathochromically shifted fluorescence
AU612115B2 (en) * 1986-05-27 1991-07-04 Boris Cercek Method for measuring polarized fluorescence emissions
US5270788A (en) * 1986-05-27 1993-12-14 Boris Cercek Apparatus for measuring polarization of bathochromically shifted fluorescence
JPH01209343A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Shimadzu Corp 分光蛍光光度計
GB2228081B (en) * 1988-12-06 1993-07-07 Loughborough Consult Ltd A fluorimeter, and a method of carrying out a fluorescent assay of a plurality of analytes
WO1991007652A1 (en) * 1989-11-21 1991-05-30 Source Scientific Systems, Inc. Optics and method for measuring fluorescence polarization
US5608521A (en) * 1995-09-18 1997-03-04 Trw Inc. Polarization compensated imaging spectrometer
US6025917A (en) * 1996-09-24 2000-02-15 Laboratory Of Molecular Biophotonics Polarization characteristic measuring method and apparatus
DE19802781A1 (de) * 1998-01-26 1999-07-29 Peter L Prof Dr Andresen Schnelle Identifizierung von wertvollen Objekten durch digitale Bildanalytik
FR2776775B1 (fr) * 1998-03-31 2000-04-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure de polarisation ou d'anisotropie de fluorescence
WO2001049874A1 (en) * 2000-01-06 2001-07-12 Caliper Technologies Corp. Methods and systems for monitoring intracellular binding reactions
EP2275802A1 (de) 2000-08-09 2011-01-19 Artificial Sensing Instruments ASI AG Wellenleitergitterstruktur und optische Messanordnung
US6970241B1 (en) 2004-08-24 2005-11-29 Desa Richard J Device for enabling slow and direct measurement of fluorescence polarization
JP4527080B2 (ja) * 2005-11-23 2010-08-18 コリア インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー ラボオンアチップでの蛍光偏光測定方法
US8760645B2 (en) 2011-05-24 2014-06-24 Idexx Laboratories Inc. Method of normalizing a fluorescence analyzer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL121624C (ja) * 1960-02-25
US3679309A (en) * 1970-05-04 1972-07-25 Japan Spectroacopic Co Ltd Instruments for measuring molecular orientations with the aid of fluorescence
IL43224A (en) * 1973-09-14 1979-07-25 Yeda Res & Dev Fluorescence polarization measurements
US4074939A (en) * 1973-12-19 1978-02-21 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Apparatus for investigating fast chemical reactions by optical detection
US4037961A (en) * 1976-07-06 1977-07-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. System and apparatus for contour plotting the total luminescence spectrum of a sample
US4203670A (en) * 1977-04-21 1980-05-20 Bromberg Nathan S System and method of fluorescence polarimetry

Also Published As

Publication number Publication date
DE3005749C2 (de) 1984-11-15
US4299486A (en) 1981-11-10
JPS55109949A (en) 1980-08-23
GB2044924B (en) 1983-12-21
DE3005749A1 (de) 1980-08-28
GB2044924A (en) 1980-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217695B2 (ja)
US4699512A (en) Device for measuring fluorescence polarization
Sanford et al. Determination of ethanol in alcohol samples using a modular Raman spectrometer
US4946279A (en) Flourescence spectrophotometer for measuring fluorescent light of a plurality of wavelength conditions
JPS6231288B2 (ja)
JPS6337224A (ja) 分光蛍光光度計
JP2783291B2 (ja) スペクトル線強度の標準化方法および標準化方法を実施したスペクトルメータ
US20050243313A1 (en) Method and device for conducting the spectral differentiating, imaging measurement of fluorescent light
US4930891A (en) Method and apparatus for scanning wavelength in spectrophotometers
EP0330183B1 (en) Fluorescence spectrophotometer and wavelength setting method therefor
US3926524A (en) Method of and means for obtaining a pair of orthogonal linear dichroic parameters
JPS6140928B2 (ja)
JPS6212842A (ja) 螢光分析装置
Cheng et al. Characterization of a noncolinear acousto-optic tunable filter and its resolution enhancement as a near-infrared spectrometer
Wells Automated rapid scan instrument for spectroelectrochemistry in the visible region
JPS6127703B2 (ja)
JPH03144347A (ja) 蛍光分光光度法及びその装置
JP2659398B2 (ja) 原子吸光光度計
GB918878A (en) High resolution scanning spectroscope
Dougherty A single-beam microspectrophotometer suitable for investigating the linear dichroism of DNA-drug fibers
JPS6381230A (ja) 蛍光偏光測定装置
WO2022086897A1 (en) Multi-dimensional rydberg fingerprint spectroscopy
JP2737263B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JPS6388434A (ja) 特性x線分析方法
Popp et al. A Short Guide for Raman Spectroscopy of Eukaryotic Cells