JPS62176947A - 石英系フアイバを窒化硼素によりオンラインコ−テイングする方法及び装置 - Google Patents

石英系フアイバを窒化硼素によりオンラインコ−テイングする方法及び装置

Info

Publication number
JPS62176947A
JPS62176947A JP61274601A JP27460186A JPS62176947A JP S62176947 A JPS62176947 A JP S62176947A JP 61274601 A JP61274601 A JP 61274601A JP 27460186 A JP27460186 A JP 27460186A JP S62176947 A JPS62176947 A JP S62176947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
coating
borazine
quartz
boron nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61274601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653595B2 (ja
Inventor
Shiyahana Heruberuto
ヘルベルト シャハナ
Teipuman Haintsu
ハインツ ティプマン
Obaason Baanaado
バーナード オバーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPS62176947A publication Critical patent/JPS62176947A/ja
Publication of JPH0653595B2 publication Critical patent/JPH0653595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/342Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • C03C25/1061Inorganic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/22Deposition from the vapour phase
    • C03C25/223Deposition from the vapour phase by chemical vapour deposition or pyrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、石英系ファイバの物理的性質、特に高温に
おける使用応力のもとでの経時的腐食及び疲労に対する
抵抗力を改善するため、石英系ファイバを保護性無機物
質によりコーティングする方法及び装置に関する。
〔従来の技術〕
ガラスや石英のファイバ(以下単にファイバという)は
、実用に際して、すなわち、織物や光通信線の製造時に
、強度の機械的応力に対する抵抗を必要とする。さらに
、ファイバの初期特性は汚染空気、温度や腐食性雰囲気
のような外的作用によりしばしば影響を受けて劣化する
。このような欠点は、ファイバ線引きまたはその後の操
作中の機械的取扱いに基づくファイバ線引の微小な亀裂
やひびに主として起因する。これら表面欠陥は、終局的
には拡大して割れ目を形成し究極的な破断。
あるいは他の種類の破…をひき起こす。
それゆえ、外的作用物質を通さない保護性無機物質によ
りファイバをコーティングし、ファイバの機械的強化と
高温度に対する保護を賦与することにより、その事態を
改善することが長年研究されている0例えば、オキシ窒
化シリコン、窒化シリコン、炭素、更にはニッケル、ア
ルミニウムなどの金属、チタニア (酸化チタン)その
他のいろいろな金属酸化物(例えばkl 20s+Zr
O2,5no2等)など多種類のコーティングが試みら
れてきた。
最近、ファイバの保護被覆として窒化硼素(以下単にB
Nということもある)を使用することが米国特許第4.
118,211号に提案されている。またガラスファイ
バに窒化硼素をコーティングする方法がいろいろ提案さ
れている。
その内の若干を下記に挙げる。
Proc、Eur、Conf、Chem、Vrp、De
position+ 3 d 1980゜49−55 
(C,A、95.174092)には、「ヘキサクロロ
ボラジンの熱分解による石英上への窒化硼素のコーティ
ング」として、n、N、ct、から900℃でのvpc
により六方晶BNを堆積してSiO□に良好な密着性を
有する0、5〜1−の薄膜を形成することが開示されて
いる。
Th1n 5olid Films 1981.83(
2)、247−5HC,A。
95:213137)に「溶融石英及びサファイア上へ
の窒化硼素の7s膜の化学気相蒸着、1として、600
−1100℃で反応BC+++Nl11を用いて石英上
に約0.5u/hの速度でBN薄膜の成長が行われるこ
とを開示している。そのような速度はオンライン堆積法
による光ファイバの保護コーティングを得るには不充分
である。
Fiz、Khim、0hrad、Mater 198L
(2)、85  B 、に、[高周波プラズマ中におけ
るボラジンの分解により作製された窒化硼素薄膜の特性
」として、3〜4pm/hrの堆積速度をもつ、高周波
放電中におけるボラジンのBNへの転換を報告している
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの文献に開示された方法は、明らかに、10m/
lll1nまたはそれ以上の速度に容易に達するプリフ
ォームからの線引き中に石英ファイバのオンライン被覆
を行うには甚だ遅すぎる。実際、オンラインBNコーテ
ィング反応装置が長さ0.1−0.3mであるとすると
、10m/minにおける滞在時間は約0.6〜2 s
ecとなる。有効な保護性を有するBNコーティングの
厚さは少なくとも0.01 peaなければならないと
すれば、その堆積速度は0.2〜0.6μ/winの範
囲になければならない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の問題点は、 (1]不活性ガスの雰囲気中で1900〜2200℃の
温度で石英プリフォームからファイバを線引きすること
(ii)高温の線引きされた該ファイバを、温度900
〜ttso℃に加熱する手段を備えた鉛直に保持した石
英管内をオンラインで通過させること。
(2)該石英管にボラジンと不活性ガスの気体混合物を
、該ボラジンの熱分解で生ずる窒化硼素コーティングを
移動するファイバ上にCVDにより施すのに充分な濃度
と速度で流し、該コーティングが少なくとも厚さQ、Q
l、nとなるようにすること。
+IVI Ri石英管からコーティングされたファイ/
<をオンラインで取出し、これをスプールに巻取るため
冷却させること。
よりなる工程により解決される。この方法は、(itガ
ラスプリフォームを不活性ガスの雰囲気中で溶融線引き
温度まで加熱する手段。
(ii)加熱した該プリフォームからファイバを線引き
する手段とそれを回転筒に巻取る手段。
[ii+窒化硼素の保W!薄膜をファイバにコーティン
グするため線引き手段と巻取り手段の間に挿入され、フ
ァイバが同軸的に通過する鉛直な石英管から成り、不活
性ガス中に稀釈されたボラジンの気流を吹きつける高周
波加熱されたグラファイトサセプタを内部に有するコー
ティング手段。
よりなる装置を用いることによって実際に実施できる。
〔実施例〕
ファイバプリフォーム線引き用の雰囲気ガスとして、ま
たボラジンに対する稀釈剤として用いる不活性ガスは、
ヘリウム、ネオン、クリプトンまたはキセノンのような
希ガスとすることができるが、入手しやすいという理由
でアルゴンが好ましい。
線引きのためのプリフォーム加熱温度は、約50〜20
0−の径のファイバを約2〜20m/minの速度で線
引きするに充分でありさえすれば、厳格でなくてよい、
好ましい腺引き温度は1900〜2200℃の範囲にあ
る。
石英コーティング筒内を流れる混合ガス中のボラジンの
比率と該混合ガスの流量は、希望するコーティング能力
によってきまる。すなわち、より高い堆積速度を求める
ほどガス中のボラジン濃度が高くなり、あるいは混合ガ
スの流れを速やかにする。しかし、ボラジン反応物の到
達速度をコーテイング槽内の動くファイバに接する該反
応物の熱分解の速度と整合させるよう注意せねばならな
い、適切な操作変数は、ファイバ線引速度が2〜201
/minの場合には、CVD温度が900〜1150℃
全混合ガス流量が0.5〜517w1n、アルゴンキ4
・リア中のボラジン濃度が0.1〜1.5%V/V、最
適ボラジン濃度が0.2〜0.6%である。この場合に
は、コーティングの厚さは数n−から数百1−の範囲を
とる。
第1図に示した装置は、図示していないエネルギ源に結
合された加熱要素3により加熱される光学用石英プリフ
ォーム2の溶融と線引きに用いる炉lから成る。炉1は
、1量計5を経由してアルゴン供給装置4に流入口1a
により結合されている。
炉1の流出口1bは、ブランケットアルゴンの過剰によ
り起こり得る過大圧を解放する。
炉lはその底部に石英製の導管6が取付けである。これ
は、プリフォーム2から引き出されたファイバ7を導管
6と同軸の別の管8に導くものである。導管6には、ま
たアルゴン供給源に流量計9を経由して接続するために
、ガス流入口6aとガス流出口6bとが設けである。
導管8は外筒lOに包まれており、高周波加熱コイル1
2を巻いたグラファイトサセプタ11に向がって開口し
ている。導管8と外筒lOの間隙は、空気による汚染の
防止のため、アルゴン (そこに図示されていない開口
を通して)を吹きつけるのが望ましい、サセプタのかな
り上流に位置して、導管8には流入口8aと8bが設け
てあり、その下流に流出口8cが設けである。流入口8
aは流量計14を経てアルゴンガス供給源13から純ア
ルゴンの供給を受ける。一方、流入口8bは、流量計1
6を経て流れるアルゴン流によって一定に制御された温
度に保持されたバブリングボトル15の中で生成される
ボラジン蒸気とアルゴンの混合ガスの供給を受ける。
そのボラジン/アルゴン混合ガスは、ファイバ7の移動
に関してサセプタ11の位置の充分前方で導管8に流入
する。それゆえ、その混合ガスはファイバの周囲で均一
化するのに充分な時間を与えられ、その結果ファイバ表
面全面に均一なりNコーティングを生ずる。 B、N、
H,の分解は、高周波コイル12からの誘導による加熱
のもとてグラファイトサセプタの内部で起こる。その後
座ガスは導管8をその流出口8cにより排出する。
上記装置の変形では、ガスの混合をさらに改善するため
に、流入口8bに流入する前にボラジン/アルゴン混合
ガスの通路に混合ボトルを挿入してもよい。
コーティングされたファイバ7aは、8M8からその底
端を通って引き出された後巻取り用回転筒17に巻取ら
れる。
本装置の操作は前述の記述から自明であるので、以下に
簡単に説明する。
炉1で加熱した後、ガラスプリフォームはファイバ7に
線引きされる。このファイバは導′4!6を出てから導
管8に入り、ボトル15から供給された混合ガスのボラ
ジン成分の熱分解を生ずるのに適切な温度に加熱された
サセプタ11を通る。かくして、ファイバ7は窒化硼素
薄膜でコーティングされ、冷却後最終的にスプール17
に集められたコーティング済みファイバとなる。
次の事例により本発明を説明する。
第1図に開示したような一つの装置を使用し、直径6〜
10mm、長さ約50(In テOH含有1100pp
b以下の石英系光学プリフォームを用いて一連の実験を
実施した。線引き後、得られたファイバの直径は約12
0〜170−であった。
事例1〜12を次の表Iに示す。
表I このようにして得られたコーティングの効果は事例6〜
12について、最小曲げ半径によって試験した。その結
果を下に示す。
上記データから、0.1〜0.6%BsNJiの場合最
適な結果が得られていることがわかる。
〔発明の効果〕
オンラインで線引きされるファイバが加熱手段を備えた
石英管を通過して、ボラジンが熱分解されてファイバ上
の保護的遮蔽膜として堆積する窒化硼素となるような速
度で不活性ガス中に稀釈されたボラジンにlinされる
。これによりコーティングされたファイバの高温におけ
る機械的性能は非常に強化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による方法を実施するための装置の概略
図である。 1:炉、2ニブリフオーム、3:加熱装置、6:石英製
導管、7:ファイバ、8:石英管、11:サセプタ、1
2:高周波加熱装置、15:ボラジン吹きつけのための
バブリングボトル、17:フアイバ巻取り用スプール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の工程よりなることを特徴とする石英系ファイバ
    を窒化硼素によりオンラインコーティングする方法。 (i)不活性ガスの雰囲気中で1900〜2200℃の
    温度で石英プリフォームからファイバを線引きすること
    。 (ii)高温の線引きされた該ファイバを、温度900
    〜1150℃に加熱する手段を備えた鉛直に保持した石
    英管内をオンラインで通過させること。 (iii)該石英管にボラジンと不活性ガスの気体混合
    物を、該ボラジンの熱分解で生ずる窒化硼素コーティン
    グを移動するファイバ上にCVDにより施すのに充分な
    濃度と速度で流し、該コーティングが少なくとも厚さ0
    .01μmとなるようにすること。 (iv)該石英管からコーティングされたファイバをオ
    ンラインで取出し、これをスプールに巻取るため冷却さ
    せること。 2)次の手段よりなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項の方法を実施するための装置。 (i)ガラスプリフォームを不活性ガスの雰囲気中で溶
    融線引き温度まで加熱する手段。 (ii)加熱した該プリフォームからファイバを線引き
    する手段とそれを回転筒に巻取る手段。 (iii)窒化硼素の保護薄膜をファイバにコーティン
    グするため線引き手段と巻取り手段の間に挿入され、フ
    ァイバが同軸的に通過する鉛直な石英管から成り、不活
    性ガス中に稀釈されたボラジンの気流を吹きつける高周
    波加熱されたグラファイトサセプタを内部に有するコー
    ティング手段。 3)ファイバの線引き速度が2m/minから20m/
    minであって、その窒化硼素コーティングの厚さが1
    0nmから1μmまでであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 4)900℃で100時間以上加熱した後でも強度の喪
    失に対する保護をファイバに与えるようにした特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
JP61274601A 1985-11-18 1986-11-18 石英系フアイバを窒化硼素によりオンラインコ−テイングする方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0653595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP85810546A EP0222960B1 (en) 1985-11-18 1985-11-18 Method and apparatus for the on-line coating of silica based fibers with boron-nitride
EP85810546.3 1985-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62176947A true JPS62176947A (ja) 1987-08-03
JPH0653595B2 JPH0653595B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=8194661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274601A Expired - Lifetime JPH0653595B2 (ja) 1985-11-18 1986-11-18 石英系フアイバを窒化硼素によりオンラインコ−テイングする方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0222960B1 (ja)
JP (1) JPH0653595B2 (ja)
DE (1) DE3568571D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274542A (ja) * 1988-04-07 1990-03-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの被覆装置
CN105016631A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 湖北菲利华石英玻璃股份有限公司 一种涂层氮化硼石英纤维的制造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU624203B2 (en) * 1988-12-21 1992-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for producing coated optical fiber
GB2236540A (en) * 1989-07-07 1991-04-10 United Technologies Corp Boron nitride coated fibres
US5405654A (en) * 1989-07-21 1995-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Self-cleaning chemical vapor deposition apparatus and method
US5322711A (en) * 1989-07-21 1994-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous method of covering inorganic fibrous material with particulates
US5364660A (en) * 1989-07-21 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous atmospheric pressure CVD coating of fibers
US5256177A (en) * 1991-01-15 1993-10-26 Corning Incorporated Method for coating optical fibers
US5152817A (en) * 1991-01-15 1992-10-06 Corning Incorporated Reactor for coating optical fibers
FR2725041B1 (fr) * 1994-09-23 1996-11-22 Alcatel Cable Cable a fibres optiques
FR2763327B1 (fr) * 1997-05-14 1999-07-16 France Telecom Procede de depot d'une couche de revetement sur une fibre optique au cours de son fibrage et dispositif de mise en oeuvre
CN102167609B (zh) * 2010-12-23 2012-10-10 中国人民解放军国防科学技术大学 一种石英/石英-氮化硼高温透波材料
CN102167610B (zh) * 2011-01-12 2012-11-21 中材高新材料股份有限公司 氮化硼纤维织物增强氮化硅陶瓷材料的制备方法
CN102167612B (zh) * 2011-01-14 2012-09-26 中国人民解放军国防科学技术大学 一种纤维表面氮化硼涂层的制备方法
CN104609892B (zh) * 2015-01-14 2017-01-18 中国人民解放军国防科学技术大学 外表沉积SiBCN涂层的莫来石纤维及其制备方法
CN109704599A (zh) * 2019-01-29 2019-05-03 西北工业大学 一种蓝宝石光纤bn全反射涂层的化学气相沉积制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1358140A (fr) * 1962-05-31 1964-04-10 Gen Electric Fibres de silice fondue de grande solidité
ZA833150B (en) * 1982-05-28 1984-01-25 Int Standard Electric Corp Coating an optical fibre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274542A (ja) * 1988-04-07 1990-03-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバの被覆装置
CN105016631A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 湖北菲利华石英玻璃股份有限公司 一种涂层氮化硼石英纤维的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3568571D1 (en) 1989-04-13
EP0222960A1 (en) 1987-05-27
EP0222960B1 (en) 1989-03-08
JPH0653595B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62176947A (ja) 石英系フアイバを窒化硼素によりオンラインコ−テイングする方法及び装置
US4863760A (en) High speed chemical vapor deposition process utilizing a reactor having a fiber coating liquid seal and a gas sea;
CA1130547A (en) Fabrication of optical fibers utilizing thermophoretic deposition of glass precursor particulates
US3963468A (en) Light guide fabrication
JP2798486B2 (ja) ハーメチックコート光ファイバの製造方法及び製造装置
JPH04295033A (ja) 炭素被覆光ファイバの作成方法および装置
US4302230A (en) High rate optical fiber fabrication process using thermophoretically enhanced particle deposition
JPS59152239A (ja) 光導波体の製造方法
EP0024412B1 (en) Optical fiber fabrication process
JPH0549614B2 (ja)
CA1241875A (en) Method for producing an aerosol stream
CA2694173A1 (en) Method and apparatus for continuous or batch optical fiber preform and optical fiber production
US6029476A (en) Method and apparatus for manufacturing an optical fiber provided with a hermetic coating
US4610892A (en) Method for producing a directed aerosol stream
JP2734586B2 (ja) 光ファイバ素線
JP4479189B2 (ja) ガラス体の製造方法、光ファイバ母材の製造方法、及び光ファイバの製造方法
JP2002541045A (ja) 光ファイバプリフォーム等の対象物の熱処理のための方法及び装置
JPS6025381B2 (ja) 光ファイバ被膜用炉
Simpson et al. High rate MCVD
JPH02145462A (ja) ハーメチックコートフアイバの製造方法
JPH02243539A (ja) カーボンコート光ファイバの製造方法
KR20070104396A (ko) 다공질 석영 유리 모재의 제조 방법 및 장치
JPH02212340A (ja) 光ファイバ薄膜被覆装置
JP2003238191A (ja) ガラス体の加熱加工装置及びそれを用いた製造方法
JPH02217330A (ja) 四塩化ケイ素原料ガスの供給方法および供給装置