JPS62176861A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS62176861A
JPS62176861A JP1674686A JP1674686A JPS62176861A JP S62176861 A JPS62176861 A JP S62176861A JP 1674686 A JP1674686 A JP 1674686A JP 1674686 A JP1674686 A JP 1674686A JP S62176861 A JPS62176861 A JP S62176861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
recording sheet
recording
flag
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1674686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ono
大野 繁樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1674686A priority Critical patent/JPS62176861A/ja
Publication of JPS62176861A publication Critical patent/JPS62176861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はファクシミリやプリンター等の記録装置に関す
るものであり、更に詳しくは記録シートのサイズを送信
側の原稿サイズに合わセて処理し得る記録装置に関する
ものである。
〈従来の技術〉 今日の情報社会に於いては情報通13機器としてファク
シミリが広く使用されている。このファクシミリの記録
方式としては熱によって発色する記録シートを使用し、
記録ヘッドによって画情ルに応じて前記記録シートを加
熱する感熱記録方式、或いは熱溶融性インク層を表面に
有するインクシートを使用し、該インクシートを記録シ
ートに密着すると共に、画像パターン状に加熱して溶融
インクを記録シートに転写する熱転写記録方式、史には
トナーを画像パターン状に帯電させ、これを記録シート
上に転写する静″1を記録方式等がある。
上記記録方式はいずれも、送イδ側の原稿が幅狭であっ
ても幅広であっても、受信側にセットする記録シー[は
一種類の記録紙をセットするようにしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記一種類の記録シートを使用する構成にあっては送信
側の原稿幅と受信側の記録シートの幅が同一の場合は問
題ないが、例えば受信側にB4サイズの記録シートがセ
ットされており、送信側からへ4サイズの原稿を送信し
た場合を考えると、通常のファクシミリは等倍記録であ
る為に、記録シートの主走査方向にかなりの余白が生じ
て無駄になるばかりか、他の例えばA4サイズの受信記
i、Aシートと一緒にファイルするときに大きさが不揃
いとなってファイリングの美観を1貝なうばかりでなく
、インデックスを付けたり、検索をする際に手間が掛か
り、更にはA4サイズのファイルにファイリングする場
合には余白部分を切除しなければならず、受信枚数が多
い場合にはそれに多大な手間を要してしまう等の問題が
あった。この問題は前記サイズに限定されるものでなく
、受信側の記録シート幅よりも送(R側の原稿幅が小さ
い場合には常に生ずるものであった。
上記問題を解決する為にサイズの異なる複数種類の記録
シートをセントしておき、送信側の原稿幅に合った記録
シートに画像記録を行うことも提案されているが、?!
!数種類の記録シートの装填に手間が掛かり、また装置
自体も大型化すると共に価格的にも高くなってしまう問
題がある。
本発明は従来の上記問題を解決し、一種類の記録シート
を使用したままで、送信側の原稿幅にあわせて前記記録
シートを切除、或いは折り筋や罫線を入れる等のサイズ
処理が可能な記録装置を提供せんとするものである。
く問題点を解決するための手段〉 上記従来の問題点を解決する本発明の手段は、画情報に
応じて記録シートに画像記録をする記録装置に於いて、
所定信号に応じて動作すると共に、前記記録がなされる
記録シートを送(3原塙に応じてサイズ処理する手段を
設けたことを特徴としてなるものである。
〈作用〉 上記手段によれば、幅広の記録シートを装置にセットし
ておけば、該記録シートよりも送信原稿が小さい場合に
、サイズ処理手段が動作して記録シートを送イε原稿幅
に合わせてカットし、或いは送信原稿サイズに合わせて
記録シートにミシン目や折れ筋或いは罫線等が入れられ
る。従って記録ノートを前記ミシン目や折れ筋によって
容易に折り畳めるのでファイリングが容易になるもので
ある。
〈実施例〉 次に上記手段を適用した本発明の一実施例を説明する。
第1図はファクシミリに於ける記録系であって、送信側
の原稿幅がA4版である場合に、その幅に合わ−けて記
録シートにミシン口を入れることが出来る実施例の概略
説明図である。図面に基づいてその構成を説明すると、
1は加熱されると発色する如く加工された記録シートで
あって、84版の幅を有した長尺状のシートがロール状
に巻き取られて装置本体にセントされ、該記録シート1
が連続、或いは間歇的に回転するプラテンローラ2及び
該ローラ2に圧接した記録ヘッド3とのta働佳作用よ
って矢印a方向に搬送されるように構成されている。ま
た前記記録ヘッド3は送信側からの画情報に応じて発熱
する発熱素子を有し、該発熱によって前記搬送される記
録シートl上に所定画像を記録する如く構成され、画像
が記録された記録シートlは図示しない搬送ローうによ
って更にa方向に搬送され、且つカッターが設けられて
いる場合にはカッターでカットされると共に、排出ロー
ラによって装置外へとtJト出される如く構成されてい
る。
次に4は前記記録シートlを所定サイズに応じテカット
する為のサイズ処理手段であって、周縁に記録シートl
にミシン口を入れることが出来る鋸状の刃を形成した回
転体4aがアーム4bの一端に回転可能に取り付けられ
、該回転体4aが記録シートlの片端からA4版の幅位
置に配設されると共に、前記アーム4bが固定軸4cに
よって装置本体に回動可能に取り付けられ、更に該アー
ム4bの他端にはプランジャー4dが連結している。従
って前記プランジャー4dに対し、制御部4eからの1
3号によって電流を流すと、プランジャー4dのピスト
ンが引き込まれ、第2図(B)に示す如くアーム4bが
固定軸4Cを中心として矢印す方向に回転して回転体4
aの刃先が記録シート1に当接し、逆にプランジャー4
dに電流を流さないと該プランジャー4d内のスプリン
グによってピストンが押し出され、第2図(A)に示す
如く回転体4aが記録シートlから離隔する如く構成さ
れている。
前記制御部4eは原稿サイズを示す原稿サイズフラグが
1のときはプランジャー4dに電流を流し、前記フラグ
が0のときは7i流を流さないように構成されている。
次に上記の如く構成された記録装置に於いて、送信側か
らA4版の原稿によって画情報が送信された場合の作用
について説明する。
通常のファクシミリに於いて、例えばG11l(グルー
プ■)機では画像通信を始めるに当たり、その+iij
後でバイナリ手順と呼ばれる機器動作に必要な11“[
1交換が送受信機間で行われるが、その中で送信側の原
稿幅はD OS (Digital Comando 
Signal)のビット17.18 (原稿幅検出ピノ
l−)によって、送信原稿がA3版、84版、或いはA
4版かが判別され、その判別信号が受信側の記録系に送
られる。即ち、送信側の原稿がA3版の時には対応する
ビット18が1になり、或いは原稿がH4版である時に
はビット17が1になり、また両とノt・17゜18が
いずれも0の場合は送信側原稿がA4版と判別される。
従ってバイナリ手順によって前記ピノ目7,18のいず
れかがlの場合、即ち原稿がへ3或いはB4と判断され
た場合には制御部4eの原稿サイズフラグが0になり、
ビン目7,18が共に0である場合、即ち原稿がA4と
判断された場合には前記原稿サイズフラグはlになるよ
うに設定しておくと、送受信に際して一連のバイナリ手
順及びモデムのトレーニングが終了し、受信側の記録装
置が画像を受信すると、その画情報に応じて記録を開始
する前に原稿サイズフラグが検定され、これが1の場合
即ち送信側原稿がA4サイズのときはプランジャー4d
へ記録が終了するまで電流が流れる。その結果、アーム
4bが矢印す方向に回転して回転体4aが搬送される記
録シート1に当接すると共に回転する。従って装置外へ
排出される記録シートlはA4サイズ幅の位置にミシン
目が入った状態で排出され、該ミシン目によって記録シ
ーl−1を切除したり、或いは折り畳んだりして84版
幅の記録シート1をA4版として容易にファイリング出
来るものである。
尚、上記説明に於いてはバイナリ手順の際に送信側の原
稿がA4版の場合に原稿サイズフラグがlになるように
構成した例を示したが、所定のスイッチを押すことによ
って前記原稿サイズフラグを1に設定し得るようにして
おけば、送信原稿幅に関わりなく A 4幅の位置にミ
シン目を入れることが出来る。
更に上記実hiii例に於いてはミシン目を入れる例に
ついて説明したが、前記鋸刃を形成した回転体4aの代
わりに、第3図に示す如く周縁が細くなった円板状の回
転体4fを取り付け、該回転体4「を適当圧力で記録シ
ートlに押し付ける構成にすれば、前記ミシン目の代わ
りに折れ筋を入れることが可能となる。尚、このとき記
録シートlを破らないようにする為に、記録シートlを
挟んで回転体4rの対向側に適当硬度の受はローラ4g
を配設するとよい。また前記受はローラ4gに第4図に
示すような回転溝4hを設け、該溝4hに回転体4rの
周縁が噛合する如く構成すると、より確実に折れ筋を入
れることが出来る。
また前記回転体4a、4fを設ける代わりに第5図に示
す如く切断刃41を設ける構成にし、プランジャー4d
の動作によって該切断刃41が記録シート1に当接離隔
し、これによって送信側原稿がA4幅のとき、記録シー
トlをそのサイズ幅に切断する如く構成してもよい。
更に前記の如く回転体4a、4fや切断刃41を設ける
代わりに、前記原稿サイズフラグがlのときA4941
幅の位置に罫線を記入する如く構成してもよい。即ら、
例えばCCITT規格に於いては主走査線密度は8Pe
les/wであり、B4サイズ(256■1)のライン
型記録ヘッド3は通常発熱素子が2048ドツトのもの
を使用する為、前記原稿サイズフラグが1のとき1亥記
録へラド3の1680ドツト目(即ちA4サイズ幅の位
置)を常に発熱させる如く構成すれば、画イ象記録がさ
れる記録シート1にA4サイズ(210■l)の幅で罫
線を記入することが出来る。またlドツトでは罫線が細
い場合には複数ドツトを発熱させる如く構成すればよい
またこの罫線記入に際しては、π線印字データとして前
記1680ドツト目の発熱素子を間歇的に発熱させる構
成にすれば破線や鎖線状の罫線を記入することが出来る
ものである。
尚、前述した実施例は記録シート1の搬送方向、即ち記
録シートlの搬送方向(幅方向)にミシン目等を入れる
例について説明したが、記録シートlの搬送方向に対し
て直交する方向にミシン目を入れる如く構成することも
出来る。この場合は第6図及び第7図に示す如く第1図
の回転体4aと同様に周縁に露状の刃を有する回転体5
aをアーム5bの一端に取り付け、該アーム5bをシャ
ーシ5Cに支軸5dを中心に矢印C方向に回動自在に取
り付け、該アーム5bの他端にプランジャー5eを連結
し、更に前記シャーン5Cを記録シート1の搬送方向と
直交する方向に配設されたスライドパー51に図示しな
い走行手段によって走行可能に取り付け、所定信号に応
じて前記シャーシ5Cを走行させるとともにプランジャ
ー5eを動作させるごとによって記録シート1の横方向
にミシン目を入れることが出来る。
尚、図中5gは受は台であって、前記ミシン目を入れる
場合には必ずしも必要ないが、前記回転体を第3図に示
す如く周縁が細い円板状の回転体4「を取り付けて折れ
筋を入れる構成にする場合には設けた方がよい。
次に前記記録シートに搬送方向に直交する方向にミシン
目等を入れる場合の動作について説明する。
先ずユーザーが特定のスイッチを押すか、又は装置内部
のビットスイッチ或いはソフトスイッチの検出を行い、
これがONであればユーザーフラグが1にセットされる
。このユーザーフラグが1の時は送信側の原稿長さに応
じてミシン目等を入れる動作を指示するものである。
一方原稿の長さの情報であるDC3C10原稿長さ検出
ピノH9,20を判定し、いずれかが1であれば夫々の
ビットの意味に対応する84版用フラグ(以下B4フラ
グという)、或いは無制限用フラグのいずれかフラグの
ピントを1にする。CCITT規格では原J+aの縦方
向の長さに対しては84版、無制限のいずれかの判定し
かしないが、これは円筒走査を想定した場合であり、原
稿の111を検出したときに縦方向の長さもIII測す
るのが妥当である。従って前記原稿幅検出ビン目8を判
定し、該ピノH8が1であれば原稿の縦方向の長さもA
3版であると考えられるので、+iiI記フラグを更に
lビット即ちA3版用(以下A3フラグという)のフラ
グを追加し、該フラグを1にする。また前記原稿幅検出
ピッ1−17が1であれば11」記フラグのうちB4フ
ラグを1にセントし直す。ここで前記ピッ)17〜20
の全てが0の場合は、原稿のサイズはA4版であり、受
信側のファクシミリ通信装置がカッター付ならば、A4
版の長さで切断されるので問題ないが、カッター付でな
い場合には前記無制限のフラグを1にセントする。
さて画像1己録を始めた後、へ4版と84版の縦方向長
さの差67龍だけ記録シートlを送った時点で前記フラ
グを検定し、ユーザーフラグとB4フラグが共に1であ
れば、原稿は84版であるからその時点で記録をとめ、
前記と同様の動作を行う。
尚、前記の検定でユーザーフラグがOであればミシン口
等を入れることなく処理され、またユーザーフラグが1
であってもB4フラグがOであれば原稿のサイズが84
版でないのでこの時点ではミシン目等を入れることなく
記録シートlが送られる。
上記の検定に於いて84版と判定されない場合は、A4
版とA3版の縦方向サイズの差123mmだけ記録シー
トlを送った時点で前記の2回の検定と同様にフラグを
検定し、ユーザーフラグとA3フラグが共に1である場
合にはその時点で記録をとめ、前記と同様の動作を行う
尚、その時点でも前記2フラグのいずれがが0であれば
ミシン口等を入れる必要がないか、原稿サイズがA3版
でないので、その時点ではミシン目等を入れることなく
記録シートlが送られる。
上記の如<A3版のサイズ位置に於ける検定に於いて、
ユーザーフラグ及びA3フラグのいずれかが0の場合は
、更に記録シー1−1をA4版の縦方向長さ297■−
に相当する分だけ送った時点で、無制限、ユーザーフラ
グの検定を行い、その両方共が1或いはユーザーフラグ
が1で、他方のフラグが全てOであればその時点で前記
と同様の動作を行わしめる。更に原稿が無制限の場合は
、いずれの時点で画像が終わるか分からないので、以後
297膳−送る毎に前記と同様の検定及び動作を行うも
のである。
又受信側のファクシミリ通信装置がカッター付ならば、
送f3原稿がA4の判定の場合はA4の長さで切断され
るので、E記動作は必要なくなる。
尚、上記記録シート1にミシン目や折れ筋を入れる方法
、罫線を入れる方法、或いは切断する方法について説明
したが、この方法は他にも多数考えられる。
例えば切断方法については一枚の切断刃を用いず、第1
図のミシン目を入れる方法と同様のJa横で鋸歯状刃の
代わりに鋭利な刃先をもった回転刃にしてもよいし、ま
た切断する位置も記録を行う前、即ち記録へラド3より
も上流側でもよく、或いはプラテンローラ2上でもよい
。この位置に関してはミシン目や折れ筋を入れる場合も
同様である。前記のように折れ筋等を入れる位置がプラ
テンローラ2上である場合には受はローラ4gは必要な
くなるものである。またミシン口や折れ筋を入れる場合
の回転体、或いは切断の為に用いる回転体には何等かの
方法によって駆動力を与えるようにしてもよい、前記の
如く駆動力を与えればミシン目等を入れるときに回転体
がスリップすることがなく、また切断する場合には切れ
味がよくなるものである。
更に前述の実施例で示した如くミシン目等を入れる場合
の回転体、或いは切断する場合の切断刃を用いる代わり
に直線状の鋸刃、或いは直線状の刃の押し付は部をもっ
た平板状のもので一気にミシン目や折れ筋等を入れ、或
いは切断する如くしてもよい。
また前述の実施例ではプランジャー4dに電流を流した
ときにミシン目等が入るようにしたが、逆にプランジャ
ー4dに電流を流さないときに前記回転体が記録シート
lと当接してミシン等が入り、流したときには回転体が
記録シートlと離隔する如くしてもよいものである。
また前記記録シート1に横方向に於いて左右どちらの位
置にミシン目や折れ筋を入れるが、或いは切断するかは
任意に選択することが出来、またその動作の指令を装;
ηに前取ってインプットし固定にする、手動でセントす
る、或いは自動的にセットする方法等が考えられる。前
記手動、自動のいずれの場合でも1つの装置を選択的に
移動するか、或いは複数個の固定装置のうら1つを選ん
で使うかの方法によりA4サイズのみならず、各種サイ
ズにミシン目や折れ筋を入れたり、切断することが可能
である。
また前記実施例ではプランジャー4dを用いたが、その
他にもモーター等の駆動源によってカム等を駆動させて
も同様に動作させることが出来るものである。
更に前記実施例ではファクシミリの例で説明したが、こ
れは他の記録装置でも使用することが出来るものである
〈発明の効果〉 本発明は上述の如く、送信原稿サイズに応じて受イ3側
の記録シートのサイズを処理し得る如く構成したので、
記録部に於いて一種類の記録シートをセットしておけば
送信原稿サイズに応してミシン目や折れ筋、或いは切断
することが出来る。その結果、従来の如く記録部を大型
化しなくても、記録されるシートを送信側の原稿と同一
サイズにすることが出来、ファイリングの能率を高め且
つ検索も容易にすることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であって、記録シートの縦方
向にミシン目を入れる構成の説明図、第2図はミシン目
を入れる為の回転体の動作説明図、第3図及び第4図は
折れ筋を入れる場合の説明図、第5図は切断する場合の
説明図、第6図及び第7図は記録シートの)般送方向と
直交する方向にミシン目を入れる構成の説明図である。 1は記録シート、2はプラテンローラ、3は記録ヘッド
、4はサイズ処理手段、4a、4f、5aは回転体、4
b、5bはアーム、4Cは固定軸、4d、5eはプラン
ジャー、4eは制御部、4gは受はローラ、4hは溝、
41は切断刃、5Cはシャーシである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画情報に応じて記録シートに画像を記録する記録
    装置に於いて、所定信号に応じて動作すると共に、前記
    記録がなされる記録シートを入力原稿に応じたサイズに
    処理する手段を設けたことを特徴としてなる記録装置。
  2. (2)前記記録シートに入力原稿のサイズに合わせてミ
    シン目を入れる如く前記処理手段を構成してなる特許請
    求の範囲第1項記載の記録装置。
  3. (3)前記記録シートに入力原稿のサイズに合わせて罫
    線を入れる如く前記処理手段を構成してなる特許請求の
    範囲第1項記載の記録装置。
  4. (4)前記記録シートに入力原稿のサイズに合わせて折
    れ筋を入れる如く前記処理手段を構成してなる特許請求
    の範囲第1項記載の記録装置。
  5. (5)前記記録シートを入力原稿のサイズに合わせてカ
    ットする如く前記処理手段を構成してなる特許請求の範
    囲第1項記載の記録装置。
JP1674686A 1986-01-30 1986-01-30 記録装置 Pending JPS62176861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1674686A JPS62176861A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1674686A JPS62176861A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176861A true JPS62176861A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11924833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1674686A Pending JPS62176861A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202691A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 ローランドディー.ジー.株式会社 シートカッター付き加工装置
JP2022147712A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 ローランドディー.ジー.株式会社 シートカッター付き加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145480A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Ricoh Co Ltd プリンタの駆動制御装置
JPS58198957A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Canon Inc 画像記録装置
JPS58224771A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Fujitsu Ltd プリンタの用紙切断方式
JPS60222271A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 Canon Inc 画像出力方式及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145480A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 Ricoh Co Ltd プリンタの駆動制御装置
JPS58198957A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Canon Inc 画像記録装置
JPS58224771A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Fujitsu Ltd プリンタの用紙切断方式
JPS60222271A (ja) * 1984-04-20 1985-11-06 Canon Inc 画像出力方式及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022202691A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 ローランドディー.ジー.株式会社 シートカッター付き加工装置
JP2022147712A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 ローランドディー.ジー.株式会社 シートカッター付き加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001749A (en) Thermally-activated receiving medium for use in a facsimile transmission system
JPS62176861A (ja) 記録装置
JP3802380B2 (ja) プリンタ
JP4343036B2 (ja) プリンタ
JPH07110542B2 (ja) 熱発色式両面印字装置
JPH0335562Y2 (ja)
JP2005014496A (ja) 被記録材及び記録装置並びに被記録材の記録位置設定方法
JP2004268405A (ja) プリンタ、プリンタの初期印字制御方法、そのためのプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS6252711B2 (ja)
JP2877964B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0429867A (ja) 画像形成装置
JPH0376674A (ja) 長尺フィルムシュレッダ
JPH0797809B2 (ja) 記録装置
JPH0944611A (ja) 光学式マークカード読取り装置の搬送制御方法
JP2001138600A (ja) 記録装置
CN100546834C (zh) 热敏印刷机及其控制方法
JPH11254791A (ja) 用紙仕分け装置、印刷装置及び方法、印刷システム、並びに記録媒体
JPH05165263A (ja) ファクシミリ装置
JPH0781163A (ja) 感熱記録装置
JP2005015109A (ja) プリンタのスタッカ装置
JPH0944584A (ja) 光学式マークカード読取り装置
JP2005153474A (ja) 孔版印刷装置の排版装置
JPH04120055U (ja) 記録装置
JPH0667039U (ja) 記録装置
JPS63208349A (ja) フアクシミリ装置