JPS62176178A - 発光受光素子 - Google Patents

発光受光素子

Info

Publication number
JPS62176178A
JPS62176178A JP61017361A JP1736186A JPS62176178A JP S62176178 A JPS62176178 A JP S62176178A JP 61017361 A JP61017361 A JP 61017361A JP 1736186 A JP1736186 A JP 1736186A JP S62176178 A JPS62176178 A JP S62176178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
layer
receiving element
element part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017361A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Tashiro
田代 義春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61017361A priority Critical patent/JPS62176178A/ja
Publication of JPS62176178A publication Critical patent/JPS62176178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (@層上の利用分野) 本発明は1つの基板上に発光素子部、受光素子部及び光
出力モニター部を有する半導体の発光受光素子に関する
(従来の技術) 一般に光ファイバーを用いた光通信は、発光素子から出
射した光を光フアイバー中を伝達させ受光素子上に集光
し、受光させるものである。この光通信において双方向
通信を実現させるためにはこのような系が2組必要にな
ることから、システムの価格が非常に高価となるばかり
か、使用する素子数が増すことにより、管理やアライメ
ントの手間も多くなる問題があった。しかし、本発明者
が特願昭57−178828号において提案した第3図
に縦断面図で示す発光受光素子を用い、第4図に示す如
くに構成した光学系2つを対にして、1組の光学系を組
立てることにより双方向通信が可能になり、使用や管理
が従来と比べはるかに容易で安価な双方向光通信システ
ムが実現できた。
(発明が解決しようとする問題点) この従来知られている第3図の発光受光素子の製造にお
いては、n  −InP基板31上にn+−InpJ偵
(不純物濃度IXLOcr!L )32を4μm。
H−InGaAsP層(不純物濃度I X 10  C
r1L  sフォトルミビーク波長1.3μm)33を
約2μm1+ p−InGaAsP1d(不純物濃度LX10Cmsフ
ォトルミピーク波長1.3μm)34を約1μ0、+ p  −Inp+#(不純物濃度txto  an  
)35を約Ltimそれぞれ成長し、無反射コート膜1
5とp側電極のAu Znアロイ電極36を形成し、リ
ング状にエツチングしてp −n接合を3つに独立させ
ることにより発光素子部8、受光素子部9、モニター部
10を形成し、n側電極のAuGeNi  アロイ[極
37を形成する。このようにして光出力モニター付の従
来の発光受光素子を得る。そしてこの発光受光素子をレ
ンズ41.42を用い光ファイバー43に光結合するこ
とにより双方向光通信が実現できる。第4図の構成にお
いて発光素子部8で発した光は主にレンズ42方向に向
うとともに一部は横方向にも漏れるから、モニター部1
0は発光素子部8で発した横方向の光の受光素子部9に
対する遮光手段と、光出力のモニターとして働くことに
なる。しかし、かかる構造では、受光素子部9は光出力
モニターの外囲に形成されている。そこで、光ファイバ
ー43から出る光を受光素子部9に集光しようとしても
、光ファイバー43の出射光の中心部は発光部8及びモ
ニター部10に照射され、受光に寄与しないから、第3
図の構造には光ファイバー43から出射する光に対する
受光効率が悪いという問題点があった。
そこで本発明の目的は、従来技術のかかる欠点を除去し
、光ファイバーの出射光に対する受光効率が良い光出力
モニター付の発光受光素子を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、ダブルヘテロ構造を有する面発光素子部と、この発光
素子部とは独立したp −n接合を有する受光素子と、
前記発光素子部及び受光素子部とは独立したp −n接
合を有する光出力モニター部とが共通の基板上に形成し
てある発光受光素子であって、前記発光受光素子は前記
光出力モニター部の光吸収層上に配置してあり、前記受
光素子部は前記発光素子部の周囲に配置してあり、前M
己受光素子部の光吸収層は前記発光素子部の活性層とは
ずれた面に設けてあることを特徴とする。
(作用) 上記手段によれば、受光素子部が発光素子部に近づける
ことが可能となり、従来構造では光モニター部に照射し
ていた光を、上記手段によると有効に受光でき、光ファ
イバーから出射する光に対する受光効率を高めることが
可能となる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を模式的に示す断面図であり
、第2図は第1図実施例の模式的な平面図である。この
実施例の製造にあたっては、半絶縁性InP基板17上
にp  −InP層(不純物濃度I X l O”cr
rv’ ) L、p  −InGaAs Ft (不純
物濃度lX10  c+rt、フォトルミビーク1.6
4μm)2を約1μm 、 n−−InGaAs層(不
純物濃度lXLOcms フォトルミビーク1.641
tm ) 3を約3 ttm 、 n−−InP層(不
純物濃度t x t o”(In  ) 4を約2μm
 Sn −InGaAsP 層(不純物濃度1X10 
crIL 1フォトルミビーク1.3μm)5を約1μ
m 、 p −InGaAsP層(不純物濃度1×10
 cTIL 1フォトルミビークL、3 ttm ) 
6を約1/Am、p  −InP層(不純物濃度t x
 t o”crIL)7を約1μmをそれぞれ成長しモ
ニター部10の周囲をp −InP層1に達するまで除
去し、発光部8以外のp  −InP層7、T:)  
InGaAsP層6 n−InGaAsP j彌5を除
去し、発光部8、モニター部10と受光素子部9とを分
離するように、半絶縁性ZnP基板17に達するまで除
去し、モニター部10の′成極13.16取出し用にp
 −InP  層1とn −InGaAs I−3を表
面に露出させた。その後無反射コート膜15を形成し、
受光素子部のp側電極11、モニター部のp側電極16
、発光素子部のp側電極12をそれぞれAu Znのア
ロイ電極により形成し、受光素子部のn側電極14、モ
ニター部及び発光素子部のn(Ul電極13ヲソれぞれ
AuGeNiのアロイ電極により形成し、光出力モニタ
ー付の発光受光素子を完成する。
かかる構成をとることにより発光素子部8と受光素子部
9が接近しており光ファイバーからの出射光をモニター
部10で損失することなく受光でき、受光効果の良い発
光受光素子が得ることtJ′−できた。また、発光素子
の横方向への漏れ光は、発光素子部8の活性層であるn
 −InGaAsP層5及びp −InGaAsP層6
と受光素子部9の光吸収層であるn −InGaAsP
層3とが同一平面上に存在しないことにより、遮光の必
要がなくなる。またモニター部10への入射光は、ファ
イバー給金とは反対方向にモニター部IOが重積されて
いるために従来の横方向の漏れ光を利用するものに比べ
充分大きな入力光が得られた。またその他の効果として
、受光素子部9、モニター部10の光吸収層を発光素子
部8の活性層と同一平面に形成する必要がないから、2
回成長や埋め込み成長を行なうことなく、発光素子部8
、受光素子部9、モニター部IOの適合条件を別々に選
ぶことI!lt可能となり素子設計が容易となった。
(発明の効果) 本発明を適用した素子と従来技術による素子を同一強度
の光フアイバー出力光とした場合の受光素子部からとり
出せる゛底流で比較したところ5倍以上本発明でよる素
子が優れていた。これは、前述のごとく受光素子部に集
光する際に受光に寄与しないモニター部の面積が少なく
なったことと、従来技術では光ファイバーからの出力光
の強度分布の中で強度の強い中心近くの光をほとんど受
光に寄与させることができなかったが、本発明テハ受光
素子部を発光素子部に近づけることができることから、
より強度の強い光を受けることができたことによる改善
と、また、2回成長あるいは埋め込み成長等の結晶性を
劣化させる工程を要せず製造できる構造であるから各素
子部ともに別々の適合条件とすることb′−15T能と
なり受光素子部本来の受光効率を向上することができた
改善とによる。
この様に本発明によれば、光ファイバーの出射光に対す
る受光効率が良い光出力モニター付の発光・受光素子が
提供でなる。
【図面の簡単な説明】
第り図は本発明の一実施例の模式的な縦断面図、第2図
は第1図実施例の模式的な平面図、第3図は従来の発光
受光素子の模式的な縦断面図、第4図はこの従来の発光
受光素子の使用状態を模式的に示す縦断面図である。 1=  L  35=・p−InP層、2−p −In
()aAs層、3− n −InC)aAs ld、4
.32・・・n−InP層、5 r  33 ・・・n
−InGaAsP層、6−p −InGaAsP )m
134 ・= p −InGaAs P層、81.。 発光素子部、9・・・受光素子部、IO・・・モニター
部、11・・・受光素子部のp側電極、12・・・発光
素子部のp側電極、13・・・発光素子部及びモニター
部のn 1i(11電極、14・・・受光素子部のn側
電極、L58.。 無反射コート膜、16・・・モニター部のp (ill
電極、17・・・半絶縁性InP基板、31・・・n 
 −InP基板、36−p側′1極、37=−n(11
1電極、41.42・・・レンズ、43・・・光ファイ
バー。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ダブルヘテロ構造を有する面発光素子部と、この発光
    素子部とは独立したp−n接合を有する受光素子部と、
    前記発光素子部及び受光素子部とは独立したp−n接合
    を有する光出力モニター部とが共通の基板上に形成して
    ある発光受光素子において、前記発光素子部は前記光出
    力モニター部の光吸収層上に配置してあり、前記受光素
    子部は前記発光素子部の周囲に配置してあり、前記受光
    素子部の光吸収層は前記発光素子部の活性層とはずれた
    面に設けてあることを特徴とする発光受光素子。
JP61017361A 1986-01-29 1986-01-29 発光受光素子 Pending JPS62176178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017361A JPS62176178A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 発光受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017361A JPS62176178A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 発光受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176178A true JPS62176178A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11941895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017361A Pending JPS62176178A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 発光受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680540B2 (en) 2003-01-28 2014-03-25 Sony Corporation Optical semiconductor apparatus having a bidirectional communication system employing a single-core optical fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8680540B2 (en) 2003-01-28 2014-03-25 Sony Corporation Optical semiconductor apparatus having a bidirectional communication system employing a single-core optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605942A (en) Multiple wavelength light emitting devices
US6340831B1 (en) Photodiode and photodiode module
US5521994A (en) Semiconductor optical waveguide-integrated light-receiving device
JP3734939B2 (ja) 受光素子及び受光素子モジュ−ル
US4773074A (en) Dual mode laser/detector diode for optical fiber transmission lines
US6232141B1 (en) Semiconductor light-receiving device and method of fabricating the same
US5016253A (en) Semiconductor laser device
JP2008124086A (ja) 受光素子及びこれを搭載した光受信器
JPS62176178A (ja) 発光受光素子
JPS6386580A (ja) 発光ダイオ−ド
JP3324373B2 (ja) 光送受信モジュ−ル
JPH1152199A (ja) 光送受信モジュ−ル
JPS61267378A (ja) 発光受光素子
JP3331828B2 (ja) 光送受信モジュ−ル
JPH04144182A (ja) 光半導体装置アレイ
JP3232998B2 (ja) 光送受信モジュ−ル
JPS62143486A (ja) 面発光型発光素子
US11417783B2 (en) Semiconductor light receiver
JP2833615B2 (ja) 光半導体集積素子
JP2850985B2 (ja) 半導体導波路型受光素子
JPS6025281A (ja) 発光受光素子
KR20010054750A (ko) 흡수 파장 대역이 다른 다수개의 모니터 광검출기가집적된 단일파장 반도체 레이저
JPH0562472B2 (ja)
JPS6320398B2 (ja)
JP2646978B2 (ja) 半導体受光素子