JPS6217544Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217544Y2
JPS6217544Y2 JP16941880U JP16941880U JPS6217544Y2 JP S6217544 Y2 JPS6217544 Y2 JP S6217544Y2 JP 16941880 U JP16941880 U JP 16941880U JP 16941880 U JP16941880 U JP 16941880U JP S6217544 Y2 JPS6217544 Y2 JP S6217544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
horizontal side
fixed
upright piece
watertight material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16941880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5789706U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16941880U priority Critical patent/JPS6217544Y2/ja
Publication of JPS5789706U publication Critical patent/JPS5789706U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217544Y2 publication Critical patent/JPS6217544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は外壁雨仕舞構造に関するものであ
る。
第1図に示すように、2階外壁面1と1階屋根
面2とのコーナ部3における雨仕舞構造として、
その外観から一切のビスや釘を隠蔽することによ
り建物デザインを向上するようにした第2図に示
す雨仕舞構造が提案されている。すなわち、この
雨仕舞構造は、同図に示すように、水切板4を外
壁面1の外部から屋根面2にかけて沿わせ、この
水切板4の上端縁屋外面に下地桟5を配してその
屋外側から釘6を打ちつけることによりその下地
桟5で水切板4の上端縁を外壁面1へ固定し、水
切板4の上端と外壁面1との間にシリコンシール
材7を配設し、略逆L形の面付水切板8を下地桟
5の屋外側にビス9により取付けることにより、
その横辺先端に予め接着した弾性水密材10を外
壁面1へ圧接し、ついで上記面付水切板8の屋外
側に水切カバー11を弾性冠着し、最後に、水切
カバー11の上端と外壁面1間にシール材12を
充填する。この場合、弾性水密材10として通常
はクロロプレンゴム製スポンジを用いる。ところ
で、このような弾性水密材10は所定の圧縮量で
最大の水密性能を発揮し、それより圧縮しすぎて
も、また反対に圧縮不足でも水密性能が低下す
る。したがつて、雨仕舞性能を高めるためには、
この弾性水密材10を最大の水密性能を発揮する
ような圧縮量で取付けるのが望ましい。ところ
が、その圧縮量の調整は、ビス9の締結量の調整
により、いわば作業者の勘に頼つて行なわねばな
らないために、最良の雨仕舞性能を得ることが困
難であるという欠点があつた。また、ビス9の締
結量の相異により面付水切板8の外壁面1に対す
る距離が変動し、したがつて水切カバー11の外
壁面1に対する距離も、施工のたびに変動すると
いう問題も有していた。さらに、弾性水密材10
は、工場において予めL形面付水切板8の横辺先
端に設けた起立片8aの外壁対向面へ固着してお
くが、施工時に水切カバー11の上端縁11aを
起立片8aの上端に係合できるようにするために
は、固着作業時において、弾性水密材10を起立
片8aの上部を避けてその下部に正確に貼着する
必要があり、その位置決めが困難であるという問
題も有していた。
したがつて、この考案の目的は、弾性水密材を
面付水切板の所定位置に容易かつ正確に固着で
き、しかも施工後はその弾性水密材を所望量に容
易に圧縮させて最良の雨仕舞性能が得られ、しか
も水切カバーを外壁から常に所定量だけ離して設
置できる外壁雨仕舞構造を提供することである。
この考案の一実施例を第3図および第4図を用
いて説明する。すなわち、この外壁雨仕舞構造
は、第2図に示す面付水切板8に代えて、第3図
に示す面付水切板13を用いる。この面付水切板
13は、一枚物の金属板を折曲して形成したもの
で、中央部を逆L形に折曲して縦辺13aと横辺
13bからなる逆L形本体を形成し、その縦辺1
3aの下端を屋外側に折曲してばね片13cを形
成するとともに、横辺13bの先端を後方に折返
しさらに上方に逆L字状に折曲して起立片13d
を形成したもので、弾性水密材14の下面を横辺
13bの上面に沿わせた状態で、その基端面14
aを起立片13dの外壁対向面に接着している。
この場合、横辺13bの先端と起立片13dとの
間の寸法Lは、弾性水密材14がその寸法Lに圧
縮したときに最大の水密性能を発揮するように設
定する。この面付水切板13の取付は、第4図に
示すように、縦辺13aを下地桟5の屋外側に配
置して弾性水密材14の先端面14bを外壁面1
に当接させ、ついで、横辺13bの先端が外壁面
1に当接するようになるまでビス9を締め付けて
弾性水密材14を圧縮させる。その他の構成およ
び施工手順は第2図に示す提案例と同一であるの
で、同一部分に同一符号を付してその説明を省略
する。
このように、ビス9を締め付けて面付水切板1
3の横辺13bの先端を外壁面1に当接させるだ
けで、弾性水密材14を常に所望量だけ圧縮させ
て最大の水密性能を発揮させることができ、きわ
めて簡単な作業で確実に最良の雨仕舞性能を得る
ことができる。また、この横辺13bの外壁面1
への当接により、起立片13dを外壁面1から常
に所定距離だけ望隔した位置に配置できる。した
がつて、水切カバー11の屋外面と外壁面1との
距離Hも常に一定に保つことができる。さらに、
工場において、弾性水密材14の基端面14aを
起立片13dに貼着するときも、弾性水密材14
の下面を横辺13bの上面に沿わせることにより
基端面14aを起立片13dの所定位置へ正確か
つ容易に固着できる。したがつて水切カバー11
の上端縁11aを起立片13dの上部に確実に係
合できるようになる。
以上のように、この考案の外壁雨仕舞構造は、
外壁面に沿わせる水切板の上端縁屋外側に配して
その水切板を前記外壁面へ圧接固定した下地桟
と、逆L形片の縦辺を前記下地桟の屋外側面にビ
ス固定するとともに横辺を前記下地桟の上方に配
してその横辺先端を外壁面に当接しかつその横辺
上面中間部より起立片を外壁面に対向させて突設
した面付水切板と、自己の下面を前記横辺上面に
沿わせた状態で自己の基端を前記起立片の外壁対
向面に固着して先端を外壁面へ圧接した弾性水密
材と、前記面付水切板の屋外側に配して前記起立
片上部と前記縦辺下部に冠着した水切カバーとを
備えたため、弾性水密材を面付水切板の所定位置
に容易かつ正確に固着でき、しかも施工後はその
弾性水密材を所望量に圧縮させて最良の圧仕舞性
能を得ることができるとともに、水切カバーを外
壁面から所定距離だけ離れた位置に常に正確に設
置できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は外壁雨仕舞構造の位置を示す概略図、
第2図は従来例の断面図、第3図はこの考案の一
実施例に用いる面付水切板の断面図、第4図はこ
の実施例の断面図である。 1……外壁面、4……水切板、5……下地桟、
9……ビス、11……水切カバー、13……面付
水切板、13a……縦辺、13b……横辺、13
d……起立片、14……弾性水密材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外壁面に沿わせる水切板の上端縁屋外側に配し
    てその水切板を前記外壁面へ圧接固定した下地桟
    と、逆L形片の縦辺を前記下地桟の屋外側面にビ
    ス固定するとともに横辺を前記下地桟の上方に配
    してその横辺先端を外壁面に当接しかつその横辺
    上面中間部より起立片を外壁面に対向させて突設
    した面付水切板と、自己の下面を前記横辺上面に
    沿わせた状態で自己の基端を前記起立片の外壁対
    向面に固着して先端を外壁面へ圧接した弾性水密
    材と、前記面付水切板の屋外側に配して前記起立
    片上部と前記縦辺下部に冠着した水切カバーとを
    備えた外壁雨仕舞構造。
JP16941880U 1980-11-22 1980-11-22 Expired JPS6217544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941880U JPS6217544Y2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16941880U JPS6217544Y2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5789706U JPS5789706U (ja) 1982-06-02
JPS6217544Y2 true JPS6217544Y2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=29527930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16941880U Expired JPS6217544Y2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217544Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596U (ja) * 1982-06-19 1984-01-05 株式会社アイジー技術研究所 土台水切り
JPH0636159Y2 (ja) * 1988-06-21 1994-09-21 東邦シートフレーム株式会社 建築物の外壁構造
JP2007085075A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kuraray Co Ltd 膜構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5789706U (ja) 1982-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2385392C2 (ru) Внешнестеновая конструкция
JPS6217544Y2 (ja)
JPH0285492A (ja) サッシ取付構造
JPS6217543Y2 (ja)
CN211623079U (zh) 一种窗框防水结构
JPS634743Y2 (ja)
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JPS6343291Y2 (ja)
JPH0354244Y2 (ja)
JPH1061033A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JPH0549777B2 (ja)
JPS6332822Y2 (ja)
JPH0336644Y2 (ja)
JPH0120428Y2 (ja)
JPS6240032Y2 (ja)
JPS6324182Y2 (ja)
JPS59453Y2 (ja) 額縁の取付構造
JP4043906B2 (ja) 胴差部の止水構造
JPS6344488Y2 (ja)
JPH0142592Y2 (ja)
JPH0446002Y2 (ja)
JPH0333859Y2 (ja)
JPS6017451Y2 (ja) 雨仕舞構造
JPS6111386Y2 (ja)
JPS6223921Y2 (ja)