JPS6217540Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217540Y2
JPS6217540Y2 JP1981122362U JP12236281U JPS6217540Y2 JP S6217540 Y2 JPS6217540 Y2 JP S6217540Y2 JP 1981122362 U JP1981122362 U JP 1981122362U JP 12236281 U JP12236281 U JP 12236281U JP S6217540 Y2 JPS6217540 Y2 JP S6217540Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
receiving part
bar receiving
spacer
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981122362U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12236281U priority Critical patent/JPS5829411U/ja
Publication of JPS5829411U publication Critical patent/JPS5829411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217540Y2 publication Critical patent/JPS6217540Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鉄筋コンクリート製品の製造時にコン
クリート製品中に埋設される交叉鉄筋を所定の位
置に保持しておくためのスペーサに関するもので
ある。
従来、この種のスペーサとしては種々の構造の
ものが提案されているが、材料としてプラスチツ
クが用いられていた。従つて、スペーサそのもの
の体積が比較的大きなものとなり、コンクリート
のひび割れの原因となり、さらに、コンクリート
の付着にも難点があつた。
本考案はこの点に着目して、材料に金属板およ
び金属棒を使用することで、操作性を害なわずに
前述の欠点を除去したスペーサを提供するもの
で、その特徴とするところは、断面が略U字形の
樋状をした水平配置の鉄筋受部と、該鉄筋受部の
一方側上縁に一体成形され、両端が該鉄筋受部の
両端より長く延長された間隔保持片と、該間隔保
持片の中央部一方側上縁と一体に成形され、該鉄
筋受部に嵌合される鉄筋と直交配置の鉄筋が嵌合
される断面が略U字状をした鉄筋支持部と、該鉄
筋支持部の両端部からそれぞれ上向きに延長さ
れ、上端間を拡開させた一対の立上り部と、前記
鉄筋受部の他方側上縁と一体に成形され、該鉄筋
受部と直交する水平の向きに突出された延長片
と、前記鉄筋受部の底面部略中央より下向きに垂
下された支頭とを備えてなるスペーサにおいて、
前記鉄筋受部及び鉄筋支持部にはそれぞれ嵌合さ
れた鉄筋の抜けを防止する抜け止め機構を備える
と共に、前記鉄筋受部、間隔保持片、鉄筋支持
部、立上り部及び延長片を一枚の板状金属材料を
もつて一体成形し、かつ前記支頭を棒状金属材料
をもつてL字状に形成し、該L字状の垂直部分を
前記鉄筋受部の底面部の透孔に挿通させ、かつ該
L字状の水平部分を前記鉄筋支持部の底面上に固
着したスペーサに存する。以下図面に示す実施例
に従つて詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図であ
る。図に於て、1は支頭であり、L字形状に折曲
げらた鋼線によつて形成されている。また、2は
この支頭1と直角方向に延びる間隔保持片、3は
この間隔保持片2と平行な鉄筋を支承するため断
面略U字形の樋状をした鉄筋受部であり、前記間
隔保持片2は、水平配置された該鉄筋受部3の一
方側上縁に一体成形され、両端が鉄筋受部3の両
端より長く延長されている。また、鉄筋受部3
は、その開口端を若干せばめることによつて抜け
止め機構31を形成している。4は、該抜け止め
機構31を形成する前記鉄筋受部3の他方側上縁
と一体に成形され、鉄筋受部3と直交する水平の
向きに突出された延長片である。5は、間隔保持
片2の中央部一方側上縁と一体に折曲成形され、
前記鉄筋受部3に嵌合される鉄筋と直交配置の鉄
筋が嵌合される断面が略U字状をした鉄筋支持部
であり、その開口部には切り起しによる抜け止め
機構51が設けられている。6はこの鉄筋支持部
5の両端部からそれぞれ上向きに延長された一対
の立上り部であつて、鉄筋の嵌入を容易にするた
めに、該立上り部6,6は上端間を前記鉄筋支持
部5の開口部より若干広い間隔になるよう拡開さ
せて対向配置されている。これらの間隔保持片
2、鉄筋受部3、延長片4、鉄筋支持部5および
立上り部6は鉄板をプレス加工等で一体に打抜き
成形したものであつて、間隔保持片2、延長片
4、立上り部6には補強のためリブ21,41,
61が通して入れられ、鉄筋受部3の底部にあけ
られた孔32とともにコンクリートの付着をより
確実なものとしている。
この様な、鋼線で形成された支頭1と鉄板で一
体に形成されているその他の部分とは、スポツト
溶接等によつて一体化されスペーサとして完成す
る。即ち、先ず支頭1の垂直部分11を鉄筋受部
3の底面にあけられている透孔(第1図には現わ
れていない)に挿入し、次いでこの支頭1の水平
部分12を鉄筋支持部5の底面にスポツト溶接等
によつて固着し、両者を一体化する。ここで、鉄
筋支持部5の底面にリブ様の溝を設け、この溝内
に支頭1の水平部分12を溶着することは、強
度、作業性の向上に有効である。
この様に、主として鉄等の金属材料によつて作
られたスペーサは、支頭1、間隔保持片2、延長
片4、立上り部6の先端にプラスチツク製のキヤ
ツプをかぶせ、防錆をはかるとともに、作業時に
怪我のないような配慮もされている。
ここで、この様な構造のスペーサはテコの原理
を応用して交叉鉄筋に嵌入させるものであるた
め、支頭1が短かいものでは嵌入作業がやりにく
くなる。第2図はこの様なスペーサを交叉鉄筋に
嵌合させる際に使用する握りの一例を示す斜視図
である。同図において、7は同軸上に穴71を有
するパイプ状の握り本体で、頭頂部には段差部7
2が設けられており、鉄のような磁性金属材料で
形成されている。また、8はスペーサを保持する
ために前記段差部72に固着された磁石で、矢印
81で示す方向に磁化されている。前記段差部7
2は磁石8を固着した状態でスペーサの鉄筋受部
3と鉄筋支持部5の構造に合致した形状となつて
いる。
次にその使用方法について説明する。
先ず、スペーサの支頭1を握り本体7の穴71
に挿入する。これによつて、スペーサは鉄筋受部
3の底部が磁石8に、鉄筋支持部5の底部が握り
本体7の頭頂部先端に接触する。従つて、磁石8
の磁束は、磁石8−鉄筋受部3−鉄筋支持部5−
握り本体7の頭頂部−握り本体7の段差部72−
磁石8の閉磁路を通り、スペーサは握りに保持さ
れる。
この様にして握りに保持されたスペーサは、先
ず、鉄筋受部3を交叉鉄筋の一方の鉄筋に他方の
鉄筋を跨ぐようにしてあてがい嵌入する。
次いで、握り本体7によつてこのスペーサを起
してやれば、テコの原理によつて他方の鉄筋が立
ち上り部6に導かれて鉄筋支持部5へ嵌入し、こ
の鉄筋は抜け止め機構51によつて拘止される。
その後、握りスペーサの支頭1から抜きとるこ
とによつて嵌入作業を完了する。この様に、この
握りを用いることによつて、交叉鉄筋への嵌入作
業は極めて容易なものとなる。しかしながら、こ
のスペーサは支頭1として鋼棒を用いて丈夫で持
ち易いようにし、嵌入作業に於て比較的大きな力
を加えた場合でも、手が痛くなつたり支頭1が破
損したりすることが無いよう充分な配慮がなされ
ているため、必ずしも前述の握りを必要とするも
のではない。従つて、前記実施例に於ては、鋼
棒、鉄板等の磁性金属材料を用いたものについて
説明したが、本考案はこれのみ限定されるもので
はなく、非磁性の金属材料によつても実現可能で
ある事はいうまでもない。
以上、詳細に説明したように、本考案のスペー
サによれば、薄手の金属板を用いているため、こ
れがコンクリートのひび割れの原因となるような
事はなく、コンクリートとのなじみが良く、付着
性の向上も配慮されているため、このスペーサ自
体がコンクリートの補強材としても機能するもの
であるばかりか、その製造もプレス等の板金加工
と、棒材の曲げ加工およびスポツト溶接のみで極
めて簡単であり、交差鉄筋への嵌入作業もやり易
いものとなつている。また、支頭を棒状金属材料
をもつてL字状に形成し、該L字状の垂直部分を
前記鉄筋受部の底面部の透孔に挿通させ、かつ該
L字状の水平部分を前記鉄筋支持部の底面上に固
着したことによつて、略直角に屈曲成形された鉄
筋受部と鉄筋支持部間の連結部分を補強できるこ
ととなり、強度及び耐久性に富んだスペーサを提
供できることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は本考案のスペーサの嵌入作業を容易にするた
めの握りの一例を示す斜視図。 1……支頭、2……間隔保持片、3……鉄筋受
部、4……延長片、5……鉄筋支持部、6……立
上り部、21,41,61……リブ、31,51
……抜け止め機構、32……孔、7……握り本
体、8……磁石。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面が略U字形の樋状をした水平配置の鉄筋受
    部と、該鉄筋受部の一方側上縁に一体成形され、
    両端が該鉄筋受部の両端より長く延長された間隔
    保持片と、該間隔保持片の中央部一方側上縁と一
    体に成形され、該鉄筋受部に嵌合される鉄筋と直
    交配置の鉄筋が嵌合される断面が略U字状をした
    鉄筋支持部と、該鉄筋支持部の両端部からそれぞ
    れ上向きに延長され、上端間を拡開させた一対の
    立上り部と、前記鉄筋受部の他方側上縁と一体に
    成形され、該鉄筋受部と直交する水平の向きに突
    出された延長片と、前記鉄筋受部の底面部略中央
    より下向きに垂下された支頭とを備えてなるスペ
    ーサにおいて、前記鉄筋受部及び鉄筋支持部には
    それぞれ嵌合された鉄筋の抜けを防止する抜け止
    め機構を備えると共に、前記鉄筋受部、間隔保持
    片、鉄筋支持部、立上り部及び延長片を一枚の板
    状金属材料をもつて一体成形し、かつ前記支頭を
    棒状金属材料をもつてL字状に形成し、該L字状
    の垂直部分を前記鉄筋受部の底面部の透孔に挿通
    させ、かつ該L字状の水平部分を前記鉄筋支持部
    の底面上に固着したことを特徴としてなるスペー
    サ。
JP12236281U 1981-08-20 1981-08-20 スペ−サ Granted JPS5829411U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12236281U JPS5829411U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 スペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12236281U JPS5829411U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 スペ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829411U JPS5829411U (ja) 1983-02-25
JPS6217540Y2 true JPS6217540Y2 (ja) 1987-05-07

Family

ID=29916285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12236281U Granted JPS5829411U (ja) 1981-08-20 1981-08-20 スペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829411U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589418B2 (ja) * 1978-08-03 1983-02-21 株式会社リコー 静電写真用液体現像剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589418U (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 東興産業株式会社 鉄筋間隔保持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589418B2 (ja) * 1978-08-03 1983-02-21 株式会社リコー 静電写真用液体現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829411U (ja) 1983-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217540Y2 (ja)
JPS6133794Y2 (ja)
JP4226195B2 (ja) コンクリート天端スペーサー
JPH0586687A (ja) Pc版シースの交点結束支持具
JPH04254663A (ja) 型枠内用鉄筋支持具
JP3063525U (ja) 型枠内用鉄筋支持具
JPH0732710Y2 (ja) 鉄筋類結束具
JP3277242B2 (ja) コンクリート補強金属線材支持スペーサー
JPH0643316Y2 (ja) 丸鋼配筋取付具
JPS6024538Y2 (ja) 接合金具取付用治具
JPH0118756Y2 (ja)
JP3249784B2 (ja) 鉄筋用位置決め具
JP3026161U (ja) 道路等のu字溝に於ける塵侵入防止装置
JPS6126503Y2 (ja)
JPH0523156Y2 (ja)
JPH11336258A (ja) 略直角交差部の棒状体結束具
JPS636366Y2 (ja)
JPS618223U (ja) スペ−サ
JPH0321782Y2 (ja)
JP3072586U (ja) コンクリート天端スペーサー
JPH0428326Y2 (ja)
JPS62348Y2 (ja)
JP2581793Y2 (ja) 鉄筋保持具
JPH0414579Y2 (ja)
JPH09111953A (ja) 鉄筋用支持具および鉄筋用拘束具