JPH0586687A - Pc版シースの交点結束支持具 - Google Patents

Pc版シースの交点結束支持具

Info

Publication number
JPH0586687A
JPH0586687A JP17515591A JP17515591A JPH0586687A JP H0586687 A JPH0586687 A JP H0586687A JP 17515591 A JP17515591 A JP 17515591A JP 17515591 A JP17515591 A JP 17515591A JP H0586687 A JPH0586687 A JP H0586687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
binding
shaped
plate
sheaths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17515591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07100964B2 (ja
Inventor
Takashi Kaneko
隆 金子
Toshiyuki Okazawa
利之 岡沢
Koichi Kitamura
好一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
PS Corp
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
PS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, PS Corp filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP17515591A priority Critical patent/JPH07100964B2/ja
Publication of JPH0586687A publication Critical patent/JPH0586687A/ja
Publication of JPH07100964B2 publication Critical patent/JPH07100964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】弾性を有する板のΩ字形成形体から構成され
た、PC版シース30,31の交点結束治具1である。
Ω字壁にΩ字の開放側から切込んだU字切欠を有し、こ
のU字切欠の最奥部と前記Ω字包絡部がこの結束部で直
交する2本のシースの交点を結束する。Ω字の開放部を
閉止して固定する閉止機構を備え、Ω字の脚部がスペー
サを形成する高さを有する。 【効果】大面積のPC版を短期間に施工することができ
る。結束が強固で倒れや捩れを生じたり、外れたりする
ことがない、ワンタッチで取付けることができ施工が簡
単で機械化施工もできる。スペーサを兼ね、シースを正
確な位置に保持することができる。またコンクリート打
設時にコンクリートの流れを阻害しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プレストレストコンク
リート(以下PCと記す)版に内蔵されるシースの交点
を結束する支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来コンクリート内に配設される鉄筋等
の交点を結束する結束具は、各種のものが知られてい
る。それらは鋼線や鋼板を折曲げ加工したもので交点部
に弾性を利用して組みつけるクリップや、プラスチック
ス等の可撓性材料からなる結束材等である。これらは人
手によって組みつけるものであり、また結束は緊縛力が
小さく、コンクリート打設まで鉄筋等のずれを防止しさ
えすればよいものである。
【0003】実開昭59−136817号には対向する
平行な両端部に対向側に屈曲した係止部を有するクリッ
プが開示されている。このクリップは鋼板を曲げ加工し
たもので、本体部の両端側から、長手方向に直交する方
向に挿通スリットを形成した連結クリップである。この
クリップは鋼板の弾性のみによって鉄筋を結束している
ので、PC版のようなスランプの小さいコンクリートを
横流し打設するような場合のシースの結束具として用い
ると、倒れ、捩れ、外れを生じ、結束を保持することが
困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の以上
のような結束具とは異なり、次の要求に応えるPC版シ
ースの交点結束支持具を提供することを目的とする。 (1) PC版舗装版のように、広大な面積にPC鋼材
用のシースを碁盤目状に配設しその多数の交点を短時間
に確実に結束することができること。
【0005】(2) コンクリートを順次急速施工する
ので、その工程に合わせて急速施工を要する。このた
め、シースの上方から結束できるようにし、また、機械
化施工も可能な構造とすることが好ましい。 (3) コンクリート打設により、横方向から大きな力
を受け倒れや捩れを生じ、外れるおそれが多いので、強
固に組付けなければならない。
【0006】(4) シースの下面にコンクリートかぶ
りを確保するためのスペーサを兼用し、作業能率の向
上、資材の節約を図る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、弾性を有する
板のΩ字形成形体であって、このΩ字壁にΩ字の開放側
から切込んだU字切欠を有し、このU字切欠の最奥部及
び前記Ω字の包絡部が結束部を形成し、この結束部で直
交する2本のシースの交点を結束すると共に、Ω字の脚
部の開放部にこの開放部を閉止して固定する閉止機構を
備え、かつΩ字の脚部がスペーサを形成する高さを有す
ることを特徴とするPC版シースの交点結束支持具であ
る。
【0008】この場合、上記閉止機構がΩ字の脚部の一
方の壁から他方の壁側へ突出した段付突片と、対向する
他方の壁に設けられた孔であって、この突片が貫通した
とき弾性変形により段付部に係止する係止片を有する孔
の組合わせによって構成すると好適である。また、弾性
を有する板として鋼板を用い、一体プレス成形体とすれ
ば安価に大量生産することができ、適切な弾性を付与す
ることが容易である。
【0009】
【作用】本発明に係るPC版シースの交点結束支持具
は、上記構成により、次の作用を生ずる。 (a) 直交配設されたシースの交点にこの支持具を上
からかぶせて、脚部の閉止機構を一動作で作動させる
と、交点の確実な結束が容易にでき、同時にシース下の
コンクリートかぶりを確保するためのスペーサを容易に
形成することができる。
【0010】(b) 取付作業能率が飛躍的に向上す
る。さらに機械化による大量順次施工も可能となる。 (c) コンクリート施工時に倒れや捩れを生ずること
なく保持する。 (d) 従って、PC版舗装の大量施工工程の全体的な
合理化、短工期化に寄与する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の実施例の斜視図、図2はPC
版シースの交点を結束した状態を示す斜視図である。交
点結束支持具1は、鋼板を折曲げ成形して製造された例
を示したものである。この鋼板は弾性に富む素材から成
る薄板である。成形された全体の形状は端面がΩ字状を
なしており、板幅(Ω字の端面に直角な長さ)はシース
の径の2〜2.5倍である。
【0012】図1は、水平に重ねられた2本の直交する
シースの上方からかぶせて押下げる姿勢に描かれてい
る。図1の姿勢において実施例のPC版シースの交点結
束支持具はΩ字の正立状態にある。図1の実施例は、天
板2、両壁板3、脚4、底板5から成っている。両壁板
3の下部は狹幅に絞られており、天板2と両壁板3はΩ
字の包絡部を形成している。
【0013】側板3には結束すべき直交シースの上側の
シース30が嵌合する切欠6が設けられている。切欠6
は底板5まで通っているのでこの実施例は恰も四脚の馬
状をなしている。この支持具は、水平に碁盤目状に配設
されたシース30,31の上方から押込んで嵌めること
ができる。両側の側板3の内側には、下側のシース31
が抱えられる。このため、壁板3のΩ字の包絡部の下部
7はシースの下面を抱えるように曲面を形成している。
なお、下側のシース31を横から押えるリップ8を設け
るとシースのずれを防止することができ一層好適であ
る。脚4はΩ字の下部の対向する両方の脚を近接させて
Ω字の開放部を閉止するようになっている。この閉止に
より、シース30,31は強固に結束される。
【0014】閉止機構の1例を図1によって説明する。
Ω字の一方の脚4には、他方の脚4に向かって突出した
突片11が設けられている。突片11は先端が細く、順
次太くなって最大寸法に至り段がついて一定の太さにな
るように形成されている。突片11の対向する他方の脚
に孔13が設けられている。孔13の大きさは突片11
の先端より大きく、段の部分の最大寸法より小さい。孔
13の縁には、突片11の側面に押されて弾性的に変形
して突片11の段の最大寸法の部分を通過させ、この部
分が通過後、段12が係止して突片11が抜出さないよ
うに、スリット15により係止片14を形成してある。
突片11も、孔13に進入するとき、弾性的に変形し、
段部の最大寸法の部分が通過した後、弾性的に変形が復
帰して段部が係止片14に係止し、抜け出しを妨げるよ
うに形成しておくとよい。この閉止機構は図1から容易
に分かるように一枚の板からプレス加工によって形成す
ることができる。閉止機構はこの例に限定されるもので
はなく、容易に閉止することが可能で、その後抜け出さ
ない機構であれば、他のスナップ機構や錠止め機構でも
よい。
【0015】実施例の結束支持具は、コンクリート打設
時にコンクリートの流れを妨げないように多数の透孔9
を設けてある。実施例の交点結束支持具1の取付け施工
方法は次の通りである。 (イ) PC版施工面上に平面的に直交配列されたシー
ス30,31の交点に結束支持具1を上からかぶせる。
【0016】(ロ) シース30,31を少し持上げな
がら結束支持具1を押下げて切欠6がシース30を抱
え、Ω字の包絡部内がシース31を抱えるようにし、次
いで、スナップ工具で脚部の開きを閉止する。 (ハ) 持ち上げたシースを下げ、正規の位置にセット
する。 以上により、交点が緊密に結束され、かつスペーサによ
ってシースがコンクリートかぶり分だけ下面から正確に
持上げられて設定される。
【0017】コンクリート打設し、養生後シースにPC
鋼材を挿通してコンクリートにプレストレスを導入すれ
ば、すぐれた性能のPC版の製造が完了する。実施例は
飛行場のPC舗装版の施工におけるものであり、シース
が30cm間隔で直交配列された幅7.5m×長さ10
0mの舗装に部分的に採用した。この結果、本結束支持
具により、自動コンクリート打設装置の作業工程をなん
ら阻害することなく円滑に施工することができた。
【0018】
【発明の効果】本発明のPC版シースの交点結束支持具
によれば、大面積のPC版を短期間に施工することがで
きる。結束が強固で倒れや捩れを生じたり、外れたりす
ることがない、ワンタッチで取付けることができ施工が
簡単で機械化施工もできる。
【0019】スペーサを兼ね、シースを正確な位置に保
持することができる。またコンクリート打設時にコンク
リートの流れを阻害しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図である。
【図2】実施例の施工後の斜視図である。
【符号の説明】
1 結束支持具 2 天板 3 壁板 4 脚 5 底板 6 切欠 7 下部 8 リップ 11 突片 12 段 13 孔 14 係止片 15 スリット 30,31 シー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北村 好一 神奈川県愛甲郡愛川町中津字桜台4056 日 本発条株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性を有する板のΩ字形成形体であっ
    て、該Ω字両側壁にΩ字の開放側から切込んだU字切欠
    を有し、該U字切欠の最奥部及び前記Ω字包絡部は直交
    する2本のシースの交点を結束する結束部を形成し、Ω
    字の脚部開放部に該開放部を閉止して固定する閉止機構
    を備え、かつΩ字の脚部がスペーサを形成する高さを有
    することを特徴とするPC版シースの交点結束支持具。
  2. 【請求項2】 閉止機構がΩ字の脚部の一方の壁から他
    方の壁側へ突出した段付突片と、対向する他方の壁に設
    けられ該突片が貫通したとき弾性変形により該段付部に
    係止する係止片を有する孔とから成ることを特徴とする
    請求項1記載のPC版シースの交点結束支持具。
  3. 【請求項3】 弾性を有する板が鋼板であり、一体プレ
    ス成形体から成る請求項1又は2記載のPC版シースの
    交点結束支持具。
JP17515591A 1991-07-16 1991-07-16 Pc版シースの交点結束支持具 Expired - Lifetime JPH07100964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515591A JPH07100964B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 Pc版シースの交点結束支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17515591A JPH07100964B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 Pc版シースの交点結束支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586687A true JPH0586687A (ja) 1993-04-06
JPH07100964B2 JPH07100964B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=15991232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17515591A Expired - Lifetime JPH07100964B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 Pc版シースの交点結束支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100964B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634606B2 (en) * 2000-12-01 2003-10-21 Tolco Incorporated Hanger for fire sprinkler pipe
KR100438478B1 (ko) * 2002-02-21 2004-07-03 (주)티에프에스 와이어로프의 체결구
US7455268B2 (en) 2003-05-28 2008-11-25 Nibco, Inc. Hanger for fire sprinkler pipe
KR101961823B1 (ko) * 2018-12-12 2019-03-25 최여경 이형철근 이음용 커플러
KR101961814B1 (ko) * 2019-01-02 2019-03-25 최여경 이형철근 이음용 커플러
KR101961819B1 (ko) * 2018-12-12 2019-03-25 최여경 이형철근 이음용 커플러
KR102333183B1 (ko) * 2021-08-30 2021-12-01 류재현 난방파이프 타설용 경계구에 조립되는 철선 삽입형 결속고정구

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108797899B (zh) * 2018-06-05 2020-11-10 温州市中强建设工程有限公司 房建剪力墙施工轻质钢筋卡具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634606B2 (en) * 2000-12-01 2003-10-21 Tolco Incorporated Hanger for fire sprinkler pipe
KR100438478B1 (ko) * 2002-02-21 2004-07-03 (주)티에프에스 와이어로프의 체결구
US7455268B2 (en) 2003-05-28 2008-11-25 Nibco, Inc. Hanger for fire sprinkler pipe
US7832248B2 (en) 2003-05-28 2010-11-16 Nibco Inc. Hanger for fire sprinkler pipe
KR101961823B1 (ko) * 2018-12-12 2019-03-25 최여경 이형철근 이음용 커플러
KR101961819B1 (ko) * 2018-12-12 2019-03-25 최여경 이형철근 이음용 커플러
KR101961814B1 (ko) * 2019-01-02 2019-03-25 최여경 이형철근 이음용 커플러
KR102333183B1 (ko) * 2021-08-30 2021-12-01 류재현 난방파이프 타설용 경계구에 조립되는 철선 삽입형 결속고정구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07100964B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5827441A (en) Casting mould arrangement for the embedding of pipes
WO1989007695A1 (en) Rebar spacer assembly
JPH0586687A (ja) Pc版シースの交点結束支持具
AU602944B2 (en) Retaining device
WO1999001626A1 (en) Tie assembly for a wall form system
GB2057549A (en) Clamp for wires
JP3063525U (ja) 型枠内用鉄筋支持具
JPS6114734Y2 (ja)
JPH0718790A (ja) 配筋方法
JP2992452B2 (ja) コンクリート製品の型枠における配筋装置及び配筋方法
JP3007911U (ja) 配筋受け保持具
JPS6133794Y2 (ja)
JPS6217540Y2 (ja)
KR20050108950A (ko) 벽판고정용 결착구
JPS5934657Y2 (ja) 柱用鉄筋の間隔保持具
KR200184342Y1 (ko) 철근구조물의 철근 고정구조
JPH0732710Y2 (ja) 鉄筋類結束具
JP3033174U (ja) 2本の鉄筋の交差部を結束する保持具
JPH075135Y2 (ja) 鉄筋スペーサー
JPS6236891Y2 (ja)
JP3011538U (ja) 鉄筋保持用スペーサー
JP3249784B2 (ja) 鉄筋用位置決め具
JPH0137052Y2 (ja)
JPH0355681Y2 (ja)
JPH09111953A (ja) 鉄筋用支持具および鉄筋用拘束具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 16

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 16

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 16