JPS62175262A - 電気式動力舵取装置 - Google Patents

電気式動力舵取装置

Info

Publication number
JPS62175262A
JPS62175262A JP61018500A JP1850086A JPS62175262A JP S62175262 A JPS62175262 A JP S62175262A JP 61018500 A JP61018500 A JP 61018500A JP 1850086 A JP1850086 A JP 1850086A JP S62175262 A JPS62175262 A JP S62175262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
generator
torque
relay
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018500A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Mori
豊 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP61018500A priority Critical patent/JPS62175262A/ja
Publication of JPS62175262A publication Critical patent/JPS62175262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、操舵トルクを電気モータによってアシストす
るようにした電気式動力舵取装置に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に、操舵トルクを電気モータによってアシストする
ようにした電気式動力舵取装置においては、電気モータ
の電力供給源としてバッテリが使用される。また、バッ
テリ充電用の発電機とは別に発電電圧の高い発電機を設
け、この発電機の出力によって電気モータを駆動し、ハ
ンドルトルクに応じて発電機の界磁電流を制御してアシ
スト力を制御することも考えられる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この種の電気式動力舵取装置においては
、発電機の界磁巻線が断線する等の故障により、アシス
ト用電気モータに駆動電流が供給されなくなると、アシ
スト力が零になるだけではな(、電気モータの一対の入
力端子が発電機を介して短絡される状態となるため、電
気モータの回生制御の作用により、操舵方向と逆の反力
が発生し、マニアル状態よりも大きな操舵力が必要とな
る問題がある。
又、この状態は、エンジンが停止され、発電機の出力が
零になった時にも発生ずる。
更に、電気モータがバッテリの出力で駆動されるもので
も、電気モーフへの供給電流を制御するスイッチング素
子の内部短絡により、電気モータの一対の端子間が短絡
されると、同様の問題が発生ずる。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、電気モータと前記電気モータへの供給電流を
制御する駆動装置との間に電気的導通、非導通を制御す
るスイッチ手段を設けるとともに、ハンドルトルクが設
定値以上となった場合には前記スイッチ手段を開状態に
するものである。
〈作用〉 電気モータに駆動電流を供給する駆動装置が故障すると
、電気モータによるアシストは零となり、大きなハンド
ルトルクが必要となる。すると、ハンドルトルクが設定
値を超え、制御手段はスイッチ手段を開状態にする。
これにより、電気モータは駆動装置から切り離され、回
生制動によって電気モーフがブレーキ力を発生ずること
か阻IFされる。
したがって、駆動装置か故ト17シても、マニアル状態
よりも大きなハンドルI・ルクが必要となることがない
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基ついて説明する。
第1図において、10ばハンドル軸を示し、このハンド
ル軸10の−・醋1にば操向ハンドル11が取り付けら
れ、他端にはギヤボックス12に軸承されたピニオン軸
13が結合されている。ピニオン軸13はギヤホックス
12に嵌装されたう・2りIv+!(14に噛合され、
このランク軸14の両端は図示していないが、ボールジ
ヨイント等を介して操向車輪に連結されている。
前記ハンドル軸10上には、操向ハンドル11に加えら
れたハンドルトルク及びその方向を検出するi・ルクセ
ンザ15が設けられている。又、ハンドル軸10にはハ
ンドルトルクをアシストする電気モータ16が歯車17
を介して連結されている。
20は自動車のエンジンを示し、このエンジン20には
第1の発電機21がヘルド伝動装置を介して連結され、
この発電機21にバッテリ22が接続されて充電系を構
成している。発電機21には電圧調整器が内蔵され、こ
の電圧調整器によりフィールドコイルに流れる界磁電流
を制御することにより発電電圧を制御し、これによって
エンジン20の回転数に拘わらず各種電気機器に適正な
電力を供給するとともに、バッテリ22の適正充電を行
うようになっている。
前記エンジン20には又前記電気モータ16の電力供給
源としての第2の発電機23がベルト伝動装置を介して
連結されている。係る第2の発電機23は直流発電機で
あり、エンジン20の回転数及び励磁電流Ifに応じた
発電電圧で、励磁電流の流れ方向に応じた極性の電圧を
出力するようになっており、この発電電圧が電気モーフ
16に加えられる。
励磁電流Ifは、制御装置24によって制御される。制
御装置24へは、前記の1ルクセンザ15が出力するト
ルク信号と、車速検出装置25からの車速信号が入力し
ている。
さらに、前記発電機23の出力端子と電気モータ16の
入力端子との間には、制御装置24によって制御される
スイッチ手段を成すリレー30が介装され、このリレー
30の常開接点31を介して発電機23の出力が電気モ
ータ16に供給されるようになっている。
第2図は制御装置24の詳しい構成を示したブロックダ
イヤグラムである。制御装置24は、主に計算機により
構成されている。
又、第3図と第4図はCPU60の処理を示したフロー
チャートである。自動車のスイッチが投入されると、C
PU60が作動し、第3図のイニシャル処理を行う。こ
れにより、ステップ90で、リレー30のコイル32を
駆動する駆動回路68に信号が与えられ、リレー30が
付勢される。すると、リレー30の常開接点31が閉じ
、発電機23の出力が電気モータ16に供給されるよう
になる。
そして、この後、CPU60は一定時開毎に第4図の処
理を実行し、アシスト力の制御を行う。
すなわち、ステップ100で、トルクセンサ15によっ
て検出されたハンドルトルクTを表す信号71と車速検
出装置50によって検出された車速■を表す信号73と
が、それぞれインターフェース61を介してCPU60
に入力される。ステップ101では、入力されたハンド
ルトルクTが正常な作動状態では達しない設定トルクT
sを越えているか否かが判断される。そして、ハンドル
トルクTが設定トルクTsを越えていないと判断された
場合には、ステップ102に移行し、ハンドルトルクT
と車速の大きさVに応じた目標電流値Iaが演算され、
ステップ103では、求められた目標負荷電流Taの数
値データがDA変換器64に出力される。誤差増幅回路
65は、電気モータ16に流れる負荷電流1dを検出す
る抵抗R1から負荷電流信号74を入力し、目標負荷電
流Iaとの偏差に応じた制御信号75が、駆動回路66
に入力される。駆動回路66は、第2の発電機23の励
磁巻線23aに流れる励磁電流Ifの大きさを制御する
。即ち、ネガティブフィードバンクによって、負荷電流
1dは目標負荷電流1aに等しくなるように制御される
この様にして、第2の発電機23の発生する電流は、ハ
ンドルトルクに比例した大きさになり、電気モータ16
によって必要なアシスト力が発生される。
一方、発電機23の界磁巻線が断線したり、駆動回路6
6が故障したりして、発電機23の発電が停止した場合
には、電気モータ16によるアシスト力が零となり、ハ
ンドルトルクTが設定トルクTsを越えるようになる。
このような状態は、第4図の処理の実行時においてステ
ップ101で判別され、ステップ104において、リレ
ー30を無勢すべき信号が駆動回路68に出力される。
これにより、リレー30の常開接点が開き、電気モータ
16が発電機23から切り離される。したがって、電気
モータ16の回生制動作用によって操舵方向と逆の反力
が発生することはなく、マニアル状態になる。
さらに、自動車の電源がオフになると、リレー30もオ
フになり、常開接点31が開く、従って、かかる停車常
態においても電気モータ16がブレーキ力を発生するこ
とを防止できる。
なお、上記実施例は、充電用の発電機とは別に発電機を
設けてアシスト力付与用の電気モータを駆動するもので
あったが、バッテリの出力によって電気モータを駆動す
るものにも本発明を適用できる。この場合、電気モータ
への供給電流を制御するスイッチング回路と電気モータ
との間にリレーの常開接点を介在させる。これにより、
スイッチング回路の内部短絡によって電気モーフの入力
端子が短絡された場合でも、電気モーフがブレーキ力を
発生しなくなり、マニアル状態にできる。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明においては、電気モータと前記
電気モータへの供給電流を制御する駆動装置との間に電
気的導通、非導通を制御するスイッチ手段を設け、ハン
ドルトルクが設定値以上となった場合には前記スイッチ
手段を開状態にするように構成したので、電気モータへ
の供給電流を制御する駆動装置が故障しても、電気モー
タがブレーキ力を発生することがなくなり、故障時にお
いても、マニアル状態以上にハンドル操作が重くなるこ
とを阻止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は電気式動
力舵取装置を示す構成図、第2図は同実施例装置のうち
制御装置24の構成を示したブロック図、第3図と第4
図は同装置のCPU60の処理を示したフローチャート
である。 15・・・トルクセンサ、16・・・電気モータ、20
・・・エンジン、23・・・発電機、24・・・制御装
置、30・・・リレー、31・・・常開接点。 第3目 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操向ハンドルに加えられるハンドルトルクに基づ
    いて電気モータを起動し、操舵トルクをアシストするよ
    うにした電気式動力舵取装置において、前記電気モータ
    と前記電気モータへの供給電流を制御する駆動装置との
    間に電気的導通、非導通を制御するスイッチ手段を設け
    るとともに、前記ハンドルトルクが設定値以上となった
    場合には前記スイッチ手段を開状態にする制御手段を設
    けたことを特徴とする電気式動力舵取装置。
  2. (2)前記スイッチ手段は電源断の時開となるノーマル
    オープ形のスイッチ素子から成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の電気式動力舵取装置。
JP61018500A 1986-01-30 1986-01-30 電気式動力舵取装置 Pending JPS62175262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018500A JPS62175262A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 電気式動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018500A JPS62175262A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 電気式動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175262A true JPS62175262A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11973343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018500A Pending JPS62175262A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 電気式動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231871A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0653368U (ja) * 1992-12-17 1994-07-19 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212460A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電動式パワステアリング装置の安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212460A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電動式パワステアリング装置の安全装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231871A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Honda Motor Co Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
JPH0653368U (ja) * 1992-12-17 1994-07-19 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3330050B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP3511593B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
EP0292566B1 (en) Motor-driven power steering system
JPH0615331B2 (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JP2643041B2 (ja) 電動パワーステアリング制御方法
EP1909303B1 (en) Robot control apparatus comprising a servo amplifier having an AC/DC converter
WO2005081386A1 (ja) リレー溶着防止装置およびモータ駆動装置
JP2836766B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置及び方法
EP3971056A2 (en) Electric power source device
JP3663890B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
JPH10257604A (ja) 電気自動車の制御装置
JPS62175262A (ja) 電気式動力舵取装置
JP5402068B2 (ja) モータ制御装置
JP3166397B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3394217B2 (ja) 電気車の制御装置及びコンタクタ制御方法
JPH11150976A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3572801B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4973107B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP3663887B2 (ja) 電動パワ−ステアリング装置の制御装置
US20220250674A1 (en) Electric power steering device
JP2678377B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH08310416A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3744882B2 (ja) 車輪駆動制御装置
JPH061901Y2 (ja) 電動式動力舵取装置
JPH01208270A (ja) 電動パワーステアリング装置