JPS62174665A - 時分割多重伝送システムの断線検出方式 - Google Patents

時分割多重伝送システムの断線検出方式

Info

Publication number
JPS62174665A
JPS62174665A JP61017021A JP1702186A JPS62174665A JP S62174665 A JPS62174665 A JP S62174665A JP 61017021 A JP61017021 A JP 61017021A JP 1702186 A JP1702186 A JP 1702186A JP S62174665 A JPS62174665 A JP S62174665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
master unit
signal
signal line
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61017021A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhito Nakamura
中村 照仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61017021A priority Critical patent/JPS62174665A/ja
Publication of JPS62174665A publication Critical patent/JPS62174665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、マスターユニットとターミナルユニットと
を共通の信号線(トロリーバスダクトや配線ダクトなど
)で接続してなり、工場内やビル内等における遠隔監視
・制御を行うデジタルサイクリック方式の時分割多重伝
送システムに関するもので、特に共通の信号線の断線の
検出に係る。
〔背景技術〕
従来の時分割多重伝送システムは、1台のマスターユニ
ットに対して、各々アドレス設定されたターミナルユニ
ット群を共通の信号線を介して接続し、マスターユニッ
トから所定の伝送フォーマットの伝送信号を順次指定ア
ドレスをサイクリックに変更しながら各ターミナルユニ
ットに送り、アドレス指定されたターミナルユニットか
ら所定の返信信号(接点入力信号、接点出力信号・・・
等)をマスターユニットに送信するように構成されてい
る。
このような従来の時分割多重伝送システムでは、ノイズ
等による伝送エラーやCPUの暴走等の異常は検出でき
ても、簡易に信号線の断線を検出することはできなかっ
た。
〔発明の目的〕
この発明は、時分割多重伝送システムにおいて、伝送前
に信号線の断線が発生している場合に、システム起動後
即座に信号線の断線を検出することができる時分割多重
伝送システムの断線検出方式を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の時分割多重伝送システムの断線検出方式は、
1台のマスターユニットに対して、各々アドレス設定さ
れた複数のターミナルユニットを共通の信号線を介して
接続し、 初期設定時において、前記マスターユニットが所定の伝
送フォーマットの擬憤伝送信号を順次指定ブトレスをコ
ントロール可能な最大な番地から0番地へ向かって変更
しながら前記複数のターミナルユニットへ送り、アドレ
ス指定されたターミナルユニットから所定の返信信号を
送信し、前記マスターユニットで最初に受信した返信信
号を送信したターミナルユニットの設定アドレスを前記
複数のターミナルユニットの設定アドレスの中の最大ア
ドレスとして前記マスターユニットが記憶し、 この後、前記マスターユニットから所定の伝送フォーマ
ットの伝送信号を順次指定アドレスを0番地から前記最
大アドレスまでサイクリックに変更しながら前記複数の
ターミナルユニットに送り、アドレス指定されたターミ
ナルユニットから所定の返信信号を前記マスターユニッ
トに送信する時分割多重伝送システムにおいて、前記信
号線の断線を検出する時分割多重伝送システムの断線検
出方式であって、 前記初期設定時において、ターミナルユニットからの返
信信号が全くないことを前記マスターユニットが検出し
て前記信号線に断線が発生したことを判断することを特
徴とする。
この発明の構成によれば、初期設定のための伝送時にお
いて、ターミナルユニットからの返信信号が全くないこ
とを検出して信号線に断線が発生したと判断するため、
伝送前に信号線の断線が発生している場合に、システム
起動後即座に信号線の断線を検出することができる。
実施例 この発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づいて説
明する。この時分割多重伝送システムの断線検出方式は
、第1図に示すように、1台のマスターユニットMUに
対して、各々アドレス設定された複数のターミナルユニ
ットTU、−TUnを共通の信号線LNを介して接続し
、 初期設定時において、前記マスターユニットMUが所定
の伝送フォーマットの擬像伝送信号を順次指定アドレス
をコントロール可能な最大な番地から0番地へ向かって
変更しながら前記複数のターミナルユニットTUO−T
tJnへ送り、アドレス指定されたターミナルユニット
TU、〜TUnから所定の返信信号を送信し、前記マス
ターユニッ)MUで最初に受信した返信信号を送信した
ターミナルユニットTUnの設定アドレスを前記複数の
ターミナルユニットTU、〜TUnの設定アドレスの中
の最大アドレスとして前記マスターユニットMUが記憶
し、 この後、前記マスターユニットMUから所定の伝送フォ
ーマントの伝送信号を順次指定アドレスをO番地から前
記最大アドレスまでサイクリックに変更しながら前記複
数のターミナルユニットTU、−TUnに送り、アドレ
ス指定されたターミナルユニットTUo−TUnから所
定の返信信号前記マスターユニットMUに送信する時分
割多重伝送システムにおいて、前記信号線LNの断線を
検出する時分割多重伝送システムの断線検出方式であっ
て、 前記初期設定時において、ターミナルユニットTUo−
TUnからの返信信号が全くないことを前記マスターユ
ニットMUが検出して前記信号線LNに断線が発生した
と判断することを特徴とする。
なお、伝送サイクルとは、伝送信号中の指定アドレスが
一巡するまでの期間である。
以下、この発明の詳細な説明する。
時分割多重伝送システムは、第1図に示すように、シス
テム全体の伝送をコントロールする1台のマスターユニ
ットMUと、ディツプスインチ等で個々にアドレス設定
された複数台のターミナルユニットTUo〜TUI(n
は1以上の正整数)共通の信号線LNおよびこれにつな
がる個別の信号線LN、−LNnとで構成される。
ターミナルユニットTUa〜TUnには、第2図(A)
に示すように、センサスイッチからの複数個の入力情報
をマスターユニットMUに伝える入カニニットTU、 
Nと、第2図(B)に示すようにマスターユニットMU
からの制御信号によりモータ等を駆動するための複数個
のリレー接点を開閉する出カニニットTUOUTと、第
2図(C)に示すように入力出力両方の機能を持った入
出カニニットTU、、等がある。
このような時分割多重伝送システムにおいて、マスター
ユニットMUは、第3図(A)に示すような伝送フォー
マットの信号をターミナルユニットTU、−TUnに伝
送する。ここで、「スタート」は伝送開始を表わすビッ
ト群、「モード」は入力(監視)情報をターミナルユニ
y)TUa〜’runに要求するのか、出力(制御)情
報をターミナルユニットTU、−TUnに送りたいのか
等の伝送のモードを表わすビット群、「アドレス」は伝
送を行なうターミナルユニット”ruo −TUnのい
ずれかのアドレスを表わすビット群、「制御」はターミ
ナルユニットTU、−TU口に出力情報を送るモードの
場合の制御データを表わすビット群、「サムチェック」
はそれまでの伝送データをチェックするためのビット群
、「返信区間」はアドレス指定したターミナルユニット
’ruo −Tunのいずれかからの第3図(B)に示
すような返信信号(入力情報または出力結果等)を受信
するための区間である。すなわち、マスターユニット問
は、0番地から順次アドレスを変更し各ターミナルユニ
ットTuo−”runと伝送を行ない、その都度アドレ
ス指定したターミナルユニットTtJQ〜TUnのいず
れかからの返信信号により入力情報や出力結果の確認を
行なっている。各ターミナルユニットTUo〜TUロバ
、マスターユニットMUからの常に伝送信号を受信して
おり、アドレスが自分の固有アドレスと一致し、かつサ
ムチェックにより信号が正常であった場合に、その伝送
モードに従った返信信号をマスターユニットMUに送信
する。
マスターユニットMUは、このような伝送をO番地から
最大アドレスであるn番地まで行ない、また0番地に戻
り、・・・・・・という具合にサイクリックに続けるも
のである。
この際、最大アドレスがn番地であることを知るために
、電源投入時の初期設定時等において、前記したように
、前記マスターユニットMUが所定の伝送フォーマント
の擬偏伝送信号を順次指定アドレスをコントロール可能
な最大の番地からO番地へ向かって変更しながら前記複
数のターミナルユニット”ruo−TUnへ送り、アド
レス指定されたターミナルユニー/ ) T IJo 
−T U(1から所定の返信信号を送信し、前記マスタ
ーユニッ)MUで最初に受信した返信信号を送信したタ
ーミナルユニットTuo−TUnの設定アドレスを前記
複数のターミナルユニットTUo=TUnの設定アドレ
スの中の最大アドレスとして前記マスターユニットMU
が記憶する。
このような時分割多重伝送システムにおいては、iiI
源投大投入前じたターミナルユニットTU、〜Tunの
故障や信号線LN、LN1=LNnの断線のために、電
源投入段階からマスターユニットMtJに返信信号が送
られてこない場合がある。特に、マスターユニットMt
Jに通じる共通の信号線LNが断線した場合にはターミ
ナルユニットTUO〜TUnからの返信信号が全く受信
されなくなる。
そのような場合には、時分割多重伝送システムおよびそ
の周辺機器の安全を確保するため、即座に信号線LNの
断線を検出し、これに基づいて信号線LNが断線したこ
とを発光ダイオード等の表示器あるいはブザー等の警報
器によって報知したり、場合によってはリレー等を動作
させてマスターユニットMUの伝送機能を停止させる必
要がある。
このような目的のために、第1図の回路ブロックにおけ
るマスターユニットMUは、第4図のように構成し、第
5図のフローチャートに示すような動作によって信号線
LNの断線を検出し、断線報知を行ったり、あるいはマ
スターユニットMU      ’自体の伝送機能を停
止するようになっている。
マスターユニットMUは、第4図に示すように、CPU
Iと、CPUIから出力される第31!!l (A)の
ようなフォーマントの伝送信号を信号線LNへ送り出す
送信回路2と、信号線LNを通してターミナルユニット
TU、−TUnから伝送された第3図(B)に示すよう
な返信信号を受信してcpulへ送る返信信号受信回路
3と、CPU1が信号線LNの断線を検出したときに作
動する断線表示回路4と、CPtJlが信号線LNの断
線を検出したときにリレーを動作させる異常接点出力回
路5等で構成されている。
つぎに、第5図により、信号線LNの断線検出動作を詳
しく説明する。
CPUIは、まず指定アドレスをコントロール可能な最
大の番地、例えば255番地に指定アドレスとして設定
する(ステップ5TY)、ついで、伝送データを作成し
くステップ5T2)、作成した伝送データを送信回路2
を介して信号線LNへ出力する(ステップ5T3)*つ
いで、信号線LNを通して伝送された返信データを返信
信号受信回路3を介して受信する(ステップ5T4)。
ついで、返信信号の有無を判定しくステップ5T5)、
判定結果がYESのときは、今回の擬似伝送信号の指定
アドレスを最大アドレスとして記憶しくステップ5T6
)、通常の伝送を開始する(ステップST?)。
一方、ステップST6の判定結果がNoのときは今回の
擬似伝送信号の指定アドレスが最小アドレス、すなわち
θ番地かどうかを判定する(ステップ5Te)、この判
定結果がNoのときは、次回の指定アドレスを設定し、
ステップST2へもどる。この際、通常は今回のアドレ
スより1だけ少ない番地に設定されるが、隣接するアド
レスのターミナルユニットTU、〜TUnが対になって
システム動作を行っている場合には、今回のアドレスよ
り2だけ少ない番地に設定されることもある(ステップ
STg)* ステップST8の判定結果がYgSのときは、断線と判
断しくステップsTI。)、断線表示を行い(ステップ
5Tu)異常接点出力を行い、マスターユニットの伝送
機能を停止させて終了する。
この第5図のフローに従ってマスターユニットMUを動
作させると、伝送前に信号線LNが断線している場合に
おいて、電源投入時等の初期設定時に断線がありたこと
を検出でき、これによって断線表示あるいは警報等を発
生させるので、信号線LNが断線したことを知らせるこ
とができる。
また、マスターユニットMUの伝送機能を停止させるの
で、時分割多重伝送システムおよびその周辺機器の安全
を確保できる。
なお、上記では、初期設定時に1回だけ各アドレスに対
して伝送信号を送るだけであったが、初期設定時におい
て、前記マスターユニットが複数の伝送サイクル間伝送
信号を前記複数のターミナルユニットへ送りつづけ、前
記ターミナルユニットからの返信信号が複数の伝送サイ
クル間にわたって全くないことを検出して前記信号線に
断線が発生したと判断するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
この発明の時分割多重伝送システムの断線検出方式によ
れば、初期設定のための伝送時おいて、ターミナルユニ
ットからの返信信号が全くないことを検出して信号線に
断線が発生したと判断するため、伝送前に信号線の断線
が発生している場合に、システム起動後即座に信号線の
断線を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はターミナルユニットの構成を示すブロック図、
第3図は伝送信号のフォーマットおよび返信信号の波形
の一例を示す説明図、第4′図はマスターユニットの詳
細なブロック図、第5図はマスターユニットの動作を示
すフローチャートである。 MU・・・マスターユニット、TUo〜TUn・・・タ
ーミナルユニット、LN・・・信号線 特許出別人  松下電工株式会社千f ・第1図 (A)         (B)          
(C)第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1台のマスターユニットに対して、各々アドレス
    設定された複数のターミナルユニットを共通の信号線を
    介して接続し、 初期設定時において、前記マスターユニットが所定の伝
    送フォーマットの擬似伝送信号を順次指定アドレスをコ
    ントロール可能な最大の番地から0番地へ向かって変更
    しながら前記複数のターミナルユニットへ送り、アドレ
    ス指定されたターミナルユニットから所定の返信信号を
    送信し、前記マスターユニットで最初に受信した返信信
    号を送信したターミナルユニットの設定アドレスを前記
    複数のターミナルユニットの設定アドレスの中の最大ア
    ドレスとして前記マスターユニットが記憶し、 この後、前記マスターユニットから所定の伝送フォーマ
    ットの伝送信号を順次指定アドレスを0番地から前記最
    大アドレスまでサイクリックに変更しながら前記複数の
    ターミナルユニットに送り、アドレス指定されたターミ
    ナルユニットから所定の返信信号を前記マスターユニッ
    トに送信する時分割多重伝送システムにおいて、前記信
    号線の断線を検出する時分割多重伝送システムの断線検
    出方式であって、 前記初期設定時において、ターミナルユニットからの返
    信信号が全くないことを前記マスターユニットが検出し
    て前記信号線に断線が発生したと判断することを特徴と
    する時分割多重伝送システムの断線検出方式。
  2. (2)前記初期設定時において、前記マスターユニット
    が複数の伝送サイクル間伝送信号を前記複数のターミナ
    ルユニットへ送りつづけ、前記ターミナルユニットから
    の返信信号が複数の伝送サイクル間にわたって全くない
    ことを検出して前記信号線に断線が発生したと判断する
    特許請求の範囲第(1)項記載の時分割多重伝送システ
    ムの断線検出方式。
  3. (3)前記マスターユニットが前記信号線に断線が発生
    したと判断した後、すべての伝送を停止させる特許請求
    の範囲第(1)項記載の時分割多重伝送システムの断線
    検出方式。
JP61017021A 1986-01-27 1986-01-27 時分割多重伝送システムの断線検出方式 Pending JPS62174665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017021A JPS62174665A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 時分割多重伝送システムの断線検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61017021A JPS62174665A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 時分割多重伝送システムの断線検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174665A true JPS62174665A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11932340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61017021A Pending JPS62174665A (ja) 1986-01-27 1986-01-27 時分割多重伝送システムの断線検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033294B2 (ja) 船舶のネットワークにおけるデータ通信方法
US5745048A (en) Communication system
JP2002510082A (ja) データ伝送方法
JPH06247232A (ja) 車両の監視制御データ転送制御装置
JPS62174665A (ja) 時分割多重伝送システムの断線検出方式
JPS61295738A (ja) 伝送制御装置
JP3115940B2 (ja) 通信回線状態表示回路
JP2004221904A (ja) フィールドバスシステムの通信速度制御方法及びマスタユニット
JPS62173830A (ja) 時分割多重伝送システムの断線検出方式
JPH0944798A (ja) 駐車場在車管理装置
JP4387523B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP3293697B2 (ja) 車両の監視制御データ転送装置
JPH10308796A (ja) 装置間ケーブルの誤接続検出回路
JP3816643B2 (ja) 断線監視システム
JP3472891B2 (ja) 制御通信システム
JP2619506B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
JPH08180271A (ja) 防災監視装置
JP6833137B1 (ja) 増設ベースユニット、制御装置、制御システム及び制御方法
JP2603778B2 (ja) 多重伝送システムの端末器
KR100191678B1 (ko) 통신망 이중화를 위한 통신망 검사방법
JP3247209B2 (ja) 多重伝送装置
KR100238753B1 (ko) 스택에이블 이서네트 스위치 시스템
JPH07334433A (ja) バス制御装置
JPH11312014A (ja) 制御装置の故障判定方法及びその装置
JPH0652075A (ja) 通信エミュレータ装置