JPS62174075A - 1,2−置換されたエルゴリン誘導体、該製法及び該誘導体を含有する精神分裂同型団精神病及び抑うつ症治療剤 - Google Patents

1,2−置換されたエルゴリン誘導体、該製法及び該誘導体を含有する精神分裂同型団精神病及び抑うつ症治療剤

Info

Publication number
JPS62174075A
JPS62174075A JP61234693A JP23469386A JPS62174075A JP S62174075 A JPS62174075 A JP S62174075A JP 61234693 A JP61234693 A JP 61234693A JP 23469386 A JP23469386 A JP 23469386A JP S62174075 A JPS62174075 A JP S62174075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
substituted
urea
ergolinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61234693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670051B2 (ja
Inventor
アンドレアス・フート
ゲルハルト・ザウアー
ヘルムート・ヴアハテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS62174075A publication Critical patent/JPS62174075A/ja
Publication of JPH0670051B2 publication Critical patent/JPH0670051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/10Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hetero atoms directly attached in position 8
    • C07D457/12Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規1.2−2置換されたーエルゴリン誘導体
、該製法及び該誘導体を含有する医薬に関する。
本発明の化合物は一般式I: NH−CX−NEt2 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を衣わし、R1は低級
アルキル基を衣わし R2は)・ロデン、アシル、R4
が水素、低級アルキル、テトラヒ基又は置換されていて
よいアリール基、5R5−基(ここでR5はアリールに
より置換されていてよい低級アルキル基又は置換されて
いてよい(ここでn=2又は6である)又は−CHO−
基を表わし R3は低級アルキル又はアシルであり、C
0L!−IC10はCC−単結合又はCC−二重結合を
表わし、C9””1oがCC−単結合を表わす場合には
10位の水素原子はα−位である〕の化合物を有し並び
に該酸付加塩である。
低級アルキル基とは炭素原子6個までを有する様なもの
であり、その際Cユ〜C4−アルキル、例えばメチル、
エチル、イソプロピル、n−プロtル、n−ブチル、イ
ソブチル及び第三ブチルが有利である。
低級アルキル基が不飽和である場せには、有利には炭素
原子2〜6個を有し、かつ前記基によって置換されてい
てよい低級アルクニル−又はアルキニル基を意味する。
アシル基は有利には炭素原子2〜4個を有する脂肪族カ
ルボン酸、例えば酢酸、プロピオン酸及び酪酸から誘導
される。
ハロゲンR2としては有利には塩素、臭素又は沃素が好
適である。
R2の芳香族基は炭素原子6個までを含有し、てよい。
例えば芳香族及びヘテロ芳香族基としてハ、フェニル、
tリジニル、チオフェニル、フラニル、ざリミジニル、
イミダゾリル、ンラゾリル等が挙げられる。
芳香族は任意の位置で、例えば低級アルキル、低級アル
コキシ、ハロゲン例えば弗素、塩素、臭素又は沃素及び
その他の置換分で1個又は数個置換されていてよい。
芳香族基中の低級アルキル基は特に炭素原子1〜2個を
有する。
有利なアラルキル基としてはアルキル基中に炭素原子2
個までを有する様なもの、例えばベンジル−父はフェネ
チル基が挙げられる。置換分としては前記芳香族置換分
が好適である。
シクロアルキル基は有利には炭素原子5個又は6個を有
し、例えばシクロペンチル又はシクロヘキシルである。
本発明による弐Iの化合物の塩は酸付加塩であり、常用
の酸から誘導される。この種の酸は例えば無機塩、例え
ば塩化水素酸、硝酸、燐酸、硫酸、臭化水素酸、沃化水
素酸、亜硝酸又は亜燐酸又は有機酸、例えは脂肪族モノ
カルボン酸又はジカルボン酸、フェニル置換アルカンカ
ルボン酸、ヒドロキシアルカンカルボン酸又はアルケン
ジカルボン酸、芳香族酸又は脂肪族又は芳香族スルホン
酸である。従って核酸の生理的に無害の塩は例えば硫酸
塩、ピロ硫酸塩、1硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、硝
酸塩、燐酸塩、燐酸−水素塩、燐酸二水素塩、メタ燐酸
塩、ピロ燐酸塩、塩化物、臭化物、沃化物、弗化物、酢
酸塩、プロピオン酸塩、カプリン酸塩、カゾリル醒塩、
アクリル酸塩、蟻酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、エ
ナント酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、クエン酸塩
、スペリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン
酸塩、マンデル酸塩、ブチン−1,4−ジオエート、ヘ
キシン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロル安息
香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、オキ
シ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、テレ
フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン
酸塩、クロルベンゼンスルホン酸塩、キシレンスルホン
酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェ
ニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、β−オキシ酪酸塩、
グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタリン−1−スル
ホネート又はナフタリン−2−スルホネートである。
2位で置換されていない公知エルゴリン、例えはリズリ
ド(Li5urid )又はフエルグリド(Fergu
rid )  と比較して本発明による式■の化合物は
、中枢抗ドーパミン作用及び/又はα2−受容体遮断作
用によって卓越している。
中枢ドーパミン受容体遮断は1回の腹腔門前処理後のマ
ウスに対するドーパミン受容体活性物質アポモルフイン
を用いる相互作用試験で行なった(パラメーター:アポ
モルフイン5mg/kg腹腔内により惹起された低体温
の解消)。雄のNMRエマウスをそれ自体は実験動物の
体温調整に影響を及ぼさない種々の用量の物質又は賦形
剤(Traegermedium )で前処理した。6
0分後に全ての動物にアポモルフイン5 mg/に9を
腹腔内投与した。物質又は賦形剤を添加してから60分
後(=アポモルフイン投与してから30分後)に直腸温
度を温度ゾンデ(Thermosonde)を用い1測
定した。賦形剤で前処理したマウスは低体温を有したが
、物質で前処理した動物ではアポモルフインの体温低下
効果は用量に応じて解消された。
中枢α2−受容体遮断は1回の腹腔門前処理後のマウス
に対するα2−受容体活性物質クロニジンを用いる相互
作用試験で行なった(パラメーター:クロニジン0.1
■/ゆ腹腔内により惹起された低体温の解消)。雄のN
MRIマウスにそれ自体は実験動物の温度調整に影響を
与えない種々の用量の物質又は賦形剤で前処理した。
60分後に全ての動物にクロニジン0.1■/ゆを腹腔
内投与し、物質又は賦形剤投与後60分(−クロニジン
投与から60分)後に直腸温度を温度ゾンデを用いて測
定した。賦形剤で前処理したマウスは低体温を有したが
、物質で前処理した動物ではクロニジンによる体温低下
効果は用量に応じて解消されていた。
従って該所見により本発明の化合物は人格分裂同型団の
精神病治療用の神経抑制薬又は抗抑欝剤として使用する
ことができる。
一般式■の化合物の製造は自体公知の方法により行なわ
れる。
一般式Iの化合物の製法は (a)  一般式Il: NH−CX−NEt、2 〔式中、X、R1、R2及びc9L!−!c1oは前記
のものを表わす〕の化合物をアシル化するか又はR2が
S−R” (R5及びnが前記のものを表わす)ル化し
、 (b)  一般式I: すH−CX−NEt2 〔式中、X及びR1が前記のものを表わしがっR3Fが
水素又は低級アルキルを表わす〕の化合物をアシル化し
、チオメチル化し又はハロゲン化しかつ場合により引続
きこうして得たR2がハロゲンを表わす一般式Iの化合
物を (ロ)相応する2−リチウムエルゴリン誘導体に変えか
つ引続き親電子化合物と反応させてB2が低級SR’−
基(アルキル又はR5が前記のものを衣わす)を衣わす
一般式Iの化合物にするか、又は (1)触媒及び塩基の存在で不飽和の場合により前記し
た様に置換されている低級アルキル基と反応させてR2
がアルクニル−又はアルキニル基を表わす一般式Iの化
合物にしかつ引続き場合により完全に又は部分的に水素
添加し、(c)X、R1及びR3/が前記のものを衣わ
す一般式■の化合物を前取ってホルミル化した後にジチ
オールと反応させかつ場合により引続きころ)を表わす
化合物を還元的にメチル基に変えるか又は加水分解して
ホルミル基にしかつ該第を場合により引続き還元して−
CH2OHにしかつ方法(b)及び(c)により得られ
たR” = Hを有する化合物をアシル化しかつこうし
て得た化合物を場合によりチオ原票に変えかつ/又は生
理的に認容性の酸付加塩を生成することを特徴とする。
1位における一般式■の化合物の置換〔方法(a)〕は
有利にはイリ(V、 工111 )著“シンセシス(5
ynthesis ) 387巻(1979年)及びキ
クがワ(Y、 Kilcugawa )その他著6シン
セシス”461巻(1981年)に記載されている方法
により、2相系でエルゴリン誘導体をアルキルハo )
y’?ン化物又はカルボン酸塩化物又はカルボン酸無水
物と反応させて行なう。アルキル化はトロキシレル(F
、Troxler )  その他著6ヘルペチカ・ヒミ
カ・アクタ”(HexveticaChimica A
cta )  40巻、1721頁(1975年)によ
り液体アンモニア中で実施することもできる。
1位で置換されてないアセチレン誘導体をアルキル化す
べきである場合には、陽子を一般に後述する常用の保護
基の1つで保護する。
方法(b)及び(c)により所望の置換分を2位に導入
する。
例えばアシル基R2を、一般式■のエルゴリンを塩化ア
シルとルイスの酸例えばAlCl2  の存在で反応さ
せて導入する。塩化アシルが液状でない場合には反応を
不活性溶剤、例えはクロルベンゼン又はニトロベンゼン
中で行うことができる。
2位のハロゲン化は例えば欧州特許 第0056358号明細書に記載の方法により行なうこ
とができる。
メチルチオール化は例えば不活性溶剤例えばジオキサン
又はテトラヒドロフラン中でスルホニウム塩を用いて、
例えばジメチル−メチルチオ−スルホニウムフルオルボ
レートの様に、行なうことができかつ室温で0.5〜2
時間後に完結する。
しかしながらアルキルチオール化及びアリールチオール
化は2−リチウムエルゴリン誘導体を経て引続き硫黄親
電子化合物と反応させて行なうこともできる。
このために式Iの2−ハロゲン−エルゴリン誘導体をリ
チウムオルがニル、有利にはりチウムアルキル又はリチ
ウムフェニルと低い温度で(21S) 中性溶剤中で反応させて相応する2−リチウム−エルゴ
リン誘導体にする。リチウムアルキルとしては特に第三
ブチル−リチウムが挙げられる(欧州特許第16084
2号明細書)。
子 引続く親電性置換は低い温度、有利には一110°C〜
−50°Cで同じ中性溶剤中で行なう。中性溶剤として
はエーテル又は炭化水素例えばテトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ジエチルエーテル、トルエン、ヘキサン等が
好適である。
親電子化合物としては有利にはチオスルホン酸−8−エ
ステル例えばメタン−チオスルホン酸−8−メチルエス
テル、トルエン−チオスルホン酸−8−エチルエステル
、トルエンチオスルホン酸−3−n−プロピルエステル
又は二硫化物例えば二硫化ジベンジル、二値化ジフェニ
ルテトライソプロビルチウラミンジサルファイド又は低
級アルキルハロゲン化物例えば臭化アルキル及び沃化ア
ルキル又はハロゲン化シラン例えばアルキルシラン例え
はトリメチルクロルシランが挙げられる。
2−アルケニル−又は2−アルキニル基を導入するため
に、2−ハロゲン−エルゴリン−誘導体を1置換された
アセチレン又はビニル化合物と触媒及び塩基の存在で反
応させる。
反応は温度0°C〜120℃で、有利には70℃〜10
0°Cで、中性溶剤例えはジメチルホルムアミド、N−
メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、アセトニトリ
ル又はジオキサン中で行なう。
触媒としては有利にはパラジウム化合物例えばパラジウ
ム塩又はパラジウム−錯体−化合物を使用する。例えば
酢酸パラジウム(■)、トランス−ジクロル−ビス−(
)!J−o−トリル−ホスフィン)−パラジウム(1)
又はトランス−ジクロル−ビス−()lフェニルホスフ
ィン〕−パラジウム(]I)及びパラジウム(0)−テ
トラキス−トリフェニルホスフィンが挙げられる。
触媒は使用する2−ハロゲン−エルゴリンに対して0.
01〜0.1モルの量で使用する。
有利には反応を不活性がス雰囲気例えば窒素又はアルゴ
ン下に部分的には高めた圧力下でも実施する。
トリアリールホスフィンの添加が反応に必要である。
エチニル化するためには触媒量の銅CI)塩例えば沃化
銀(1)又は臭化銅(I)を使用する。
塩基としては第二又は第三アミン例えばジメチルアミン
、ジエチルアミン、ピペリジン、トリエチルアミン及び
トリーn−ブチルアミンが好適である。
アセチレン−又はビニル基が置換されていない2−アセ
チレン〜又は2−ビニル−エルゴリン誘導体を製造すべ
きである場合には、有利には陽子を、場合により反応混
合物の後処理に際して脱離する常用の保睦基例えばトリ
アルキルシリル基で保獲する。
保論基がテトラヒドロピラニル基である場合には脱離す
るために酸、例えばピリジニウム−p−)ルエンスルホ
ネート又は希硫酸をアルコール中で70〜100℃で使
用する。
触媒により励起した水素を用いて2−ビニル化合物を完
全に水素添加し、2−エチニル化合物を完全にか又は部
分的に水素添加することができる。
完全な水素添加は触媒例えば、種々の担体例えばパラジ
ウム/炭又はラニーニラクルの存在で室温で場合によっ
ては高めた圧力下に不活性溶剤、例えばアルコール例え
ばメタノール、エタノール、プロパツール、エーテル例
えはジオキサン、ジエチルエーテル、酸例えば酢酸等中
で実施する。
二重結合に部分的に水素添加するために触媒として例え
はキノリン又はぎリジン或いは鉛で毒化したパラジウム
塩又は種々の担体上パラジウム〔リンドラ−(Lind
lar )触媒〕を使用する。溶剤としては前記したア
ルコール又は炭化水素を使用する。
しかしながらエチル化合物のぎニル化合物〆の変換は、
金蔵有機化合物例えばゾインブチルアルミニウムヒドリ
ドを付加しかつ引続き加水分解することによって実施す
ることもできる。
溶剤としては炭化水素又はエーテルが挙げられる。
相応する2−エチニル−及び2−ヒドロキシ−プロパル
ギル−化合物をアルキルハロゲン化物とりチウム−ジイ
ソ−プロピルアミドの存在又は相変換触媒を用いて反応
させてアルキルエチニル化合物又はアルキルプロパルギ
ルエーテルにすることができるが、その際置換されてい
ない場合には1位も一緒にアルキル化される。
金物の製造は例えば一般式Iの化合物を蟻酸エチルエス
テル及びルイス酸例えば塩化チタン(5)と室温で不活
性溶剤例えばクロロホルム、塩化メチレン等中で反応さ
せることによって行なう。
ネ ジチオシン化合物からう〆−ニッケルを用い室温で不活
性溶剤、例えばアルコール例えばメタノール、エタノー
ル等中で反応させることに2−ホルミル化合物はジチオ
ラン化合物から例えば水性5i02処理及び引続く塩化
スルフリルとの反応によって得ることができる。反応は
一般に室温で不活性溶剤、例えば塩素化炭化水素例えば
クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン等中で行な
う。
アルデヒドを、例えばLiAlH4を用いて不活性溶剤
例えばエーテル例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエ
ーテル等中で又はNa BH4を用いて溶剤例えばアル
コール例えばメタノール、エタノール等中で還元して相
応するアルコールにすることができる。
8α−尿素誘導体の相応するチオンへの変換は、オキシ
塩化燐と反応させかつ引続きキサントダン酸カリウムと
反応させることによって行なう。反応は低い温度で中間
で温度を高めて不活性溶剤例えばエーテル中で行なう。
チオ尿素誘導体は尿素を分離し、引続きアミンをチオス
ターブ試薬(Thiosiaabreagenz )及
びその他のアミンと反応させることによっても製造する
ことができる。
全ての反応は一般に保護がス雰囲気例えばアルゴン又は
窒素下に行なう。
塩を生成するために式■の化合物を少量のメタノール又
は塩化メチレンに溶解し、メタノール中の所望の酸の濃
縮溶液を室温で加える。
出発化合物は公知であるか又は公知方法により製造する
ことができる。
次に実施例につき本発明の方法を詳説する。
例  1 エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素6−(2−ブ
ロム−6−メチル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジ
エチル尿素A−18F (10ミリモル)をTHF 5
0−に溶解し、硫酸水素テトラブチルアンモニウムao
q、粉末にした水酸化カリウム1y及び沃化メチル2プ
を添加し、かつ4時間室温で攪拌する。次いで有機相を
注ぎ出し、飽和重炭酸植溶液で振出し、かつ硫酸ナトリ
ウムを用いて乾燥後蒸発?I!!縮する。残渣を酢曖エ
ステルから晶出する、収量2.89 g(理論値の67
%)。
[α]=+10°(クロロホルム中0.5%)同様にし
て次の1−アルキル化を行なう=6−(2−ブロム−6
−n−プロピル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエ
チル−尿素から6−(2−プ誼ムー1−メチル−6−n
−プロピル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル
−尿素、酒石m塩として晶出、収′466%。
しα]、=+2°(メタノール中0.5チ)1,1−ジ
エチル−6−(l−プロピル−2−ヨード−6−メチル
−8α−エルゴリニル)−尿素、収率77%。
〔α〕。= + 33−6°O=0.205;ピリジン
1.1−ジエチル−5(1−メチル−2−エチル−6−
メチル−8α−エルゴリニル)−尿素t(トリメチルシ
リルエチニル化合物を介しかツ引続キトIJメチルシリ
ル基をエタノール性炭酸カリウム水溶液で分離すること
によって、)融点114〜117℃。
1.1−ジエチル−6−(l−プロピル−2−エチル−
6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素、 1.1−ジエチル−3−(1−メチル−2−フェネチル
−6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素、 1.1−ジエチル−5−(1−プルピル−2−フニネチ
ルー6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素、 1.1−ジエチル−5−(1−メチル−2−フェニルエ
チニル−6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素、 ]、1−ジエチル−3−〔1−メチル−2−(6−メド
キシゾロビニル)−6−メチル−8α−エルゴリニル〕
 −尿素。
例  2 1.1−ジエチル−5−(1,6−ジメチル素 1.1−ジエチル−5−(1,6−ジメチル−8α−エ
ルゴリニル)−尿素354rng(1ミリモル)をTH
F20m中に溶解し、室温で窒素下にジメチル−メチル
チオ−スルホニウムテトラフルオルボレート392■(
2ミリモル)及び50%のテトラフルオロ(i#I 酸
0.24 ml k 添加する。30分曲室温で攪拌し
た後に塩化メチレン及び重炭酸塩溶液に分け、有機相を
合し、硫酸す) IJウム上で乾燥させかつ蒸発濃縮す
る。
粗生成物を珪酸ゲルで塩化メチレンを用いてりロマトグ
ラフィーにかけ、収量は晶出後276rng(理論値の
69%)である。
〔α〕。;+11°(クロロホルム中0.5%〕3−(
9,10−ジデヒドロ−1,6−ジメチル−8α−エル
ゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素から前記工程によ
シテトラフルオロ硼酸の存在で3−(9,10−ジデヒ
ドロ−1゜6−ジメチル−2−メチルチオ−8α−エル
ゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素か収率55%で得
られる。
例  3 1−ジエチル−尿素 3−(9,10−ジデヒドロ−1,6−ジメチル−8α
−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−!素352〜(
1ミリモル)を無水ジオキサン20mに溶解し、ピロリ
ドンヒドロペルプロミド484++v(1−5ミリモル
)fcUOえかっ60分間室温で攪拌する。引続き反応
混合物を飽和本炭酸塩溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出
しかつ有機相を硫酸す) IJウムで乾燥する。溶剤を
蒸発した後残渣を珪酸ゲルでクロマトグラフィーにかけ
かつ晶出後に所望化合物345■(理論値の8D%)が
単離される。
[α]D=+ 299’ (りo o*ルム中0.5 
% )例  4 1.1−ジエチル−5−(1,6−ジメチル原案 新しく蒸溜した無水トルエン4dにアルゴン下 2に蒸溜したヘキサメチルジシラザン0.5y!(1,
5ミリモル)を添加し、混合物音0°Cに冷却する。次
いでヘキサン中の15%のブチルリチウム0.85 y
d (1,4ミリモル)を流加し、15分間0℃で後攪
拌する。これに新しく蒸溜した無水トルエン50−中の
3−(2−ブロム−1゜6−ジメチル−8α−エルゴリ
ニル)−1,1−ジエチル−尿素432++v(1ミリ
モル)の溶液を加え、更[15分間00Cで後攪拌する
。蒸溜したテトラメチルエチレンジアミy 1mJe添
加した後パッチを9D℃に冷却する。該温度で第三ブチ
ルリチウム(ヘキサン中14%)5d(7ミリモル)を
添加しかつ一硫化ゾフェニルI 11(5ミ!7モル)
全添加する前に2分間後攪拌する。2時間−70℃で攪
拌した後後処理するために水を添加する。抽出全酢酸エ
ステルを用いて行なう。有機相を飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液及び水で洗浄する。合した酢酸エステル相を硫酸
す) IJウム上で乾燥させかつ合する。
酢酸エステル及び第三ブチルメチルエーテルから晶出後
所望の化合物180■(理論値の69%)が得られる。
全く同様にして同じ出発物質から次の尿素を製造する: 二硫化ジベンジルを用いて3−(2−ベンジルチオ−1
,6−ゾメチル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエ
チル−尿素、収率47%。
p−トルエンチオスルホン酸〜S −n −7’ 。
ビルエステルを用いて1,1−ジエチル−5−(1,6
−ジメチル−2−n−ブロールチオ−8α−エルビリニ
ル)−尿素、収率65%。
6−(2−ブロム−9,10−ジデヒドロ−1,6−ジ
メチル−8α−エルゴリニル)−1゜1−ジエチル−尿
素を二硫化ジフェニルと反応させて、3−(9,10−
ジデヒドロ−1,6−−ジメチル−2−フェニルチオ−
8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素が収率
47チで得られる。
例  5 クロロホルム200mA中の1.1−ジエチル−5−(
1,6−ジメチル−8α−エルゴリニル ル)−尿素6911の溶液に室温でアルゴン/に蟻醒エ
ステル7m及びエタンジチオール3.6d〔44ミリモ
ル〕を順次加える。その後これにクロロホルムi [I
 Q rtrl中に溶解した塩化チタン(IV ) 8
.8m1(80ミリモル)を滴加する。室温で20時間
後攪拌する。出発材料が該時点でまだ完全に反応してい
ないけれども、更に2置換された化合物の生成を阻止す
るために反応混合物を後処理する。このために反応混合
物を水浴中で冷却しかつメタノール5〇−及び水40d
を順次間部する。次いで混合#/Jを25係のアンモニ
ア溶液でアルカリ性にし、塩化メチレンで抽出する。有
機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥する。蒸
発濃縮した残渣を沸騰熱時にメタノール/酢酸エステル
から晶出する。
1.1−ジエチル−3−[2−(1,3−ジチオラン−
2−イル−)−1,6−ジメチル−8α−エルゴリニル
〕 −尿素3.0.9 (収率37%)が得られる。
例  6 ラネーニツケル懸濁液7.51Ll!eメタノール各各
30−で4回洗浄する。次いでメタノール15fflA
’e加え、す1続きメタノール15m1中の1゜1−ジ
エチル−3−[2−(1,3−ジチオラン−2−イル)
−1,6−ジメチル−8α−エルゴリニル]−尿素69
0■(1,5ミリモル)から成る溶液を添加する。3時
間室温で後攪拌しかつ前取って前記の様にメタノール各
々30ゴで4回洗浄したラネーニッケル懸濁液7.5W
Leをもう一度添加する。なお2時間室温で攪拌した後
に触媒を珪酸ゲルカラムで濾別し、メタノールで十分洗
浄する。濾液を蒸発層線し、残渣をメタノール1酢酸エ
ステルから晶出する。1゜1−ジエチル−5−(1,2
,6−)ジメチル−8α−エルゴリニル)−尿素150
w(収率27%)が得られる。
例  7 1.1−ジエチ/l’−3−[2−(1,3−ジチオラ
ン−2−イル)−6−メチル−8α−エルゴリニル〕 
−尿素2.12g(5ミリモル)を下 アルゴン7VCクロロホルム4omivc溶mする。
次いで珪酸ゲル3.5g及び強力な攪拌下に水3゜5−
を滴加する。60分間にクロロホルム30罰中の塩化ス
ルフリル1.18*Jから成る溶液を滴加する。室温で
3時間攪拌した後に炭酸カリウム7.51を添加しかつ
20分間強力に攪拌する。沈澱物を濾別し、クロロホル
ムで後洗浄する。沈澱物をエタノールで浸油して飽和食
塩溶液600−に添加し、次いでこれをクロロホルムで
数回抽出する。クロロホルム抽出物及びクロロホルム濾
液ヲー緒に懺酸マグネシウム上で乾燥させかつ蒸発濃縮
する。引続いて晶出を酢酸エステルから行なう。1,1
−ジエチル−5−(6−メチル−2−ホルミル−8α−
エルゴリニ/I/)−尿素1.16 F (収率61%
)を単離する。
例  8 木葉化アルミニウムリチウム3207η(8ミリモル)
をアルゴンFに新らしく蓋面した無水テトラヒドロフラ
ン20m1に懸濁する。室温で新らしく蓋面した無水テ
トラヒドロフラン40d中の1,1−ジエチル−5−(
1,6−ジメチル−2−ホルミル−8α−エルゴリニル
)−尿素1.53.9(4ミ!jモル)から成る溶液を
滴加する。引続き1蚤時間室温で攪拌する。次いでバッ
チを水浴中で冷却し1N塩酸2Or、Je加える。2N
の酒石酸20mA’に添加しかつバッチt/c酢ぽエス
テルを層積する。中和するために1Nのアンモニア溶液
80WLeを滴加する。酢酸エステル相を分離しかつ水
相を酢酸エステルで後抽出する。合した酢酸エステル相
を硫酸ナトリウム上で乾燥する。合した粗生成物を珪酸
ゲルマ塩化メチレン/メタノール95:5e用いて圧力
下にクロマトグラフィーにかける。粗生成物(1,0,
9)k酢酸エステルから晶出し、その際1,1−ゾエチ
ル−5−(1,6−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−
8α−エルゴリニル)−尿素0.72 g(収率47%
)が得られる。
例  9 一尿素 1.1−ジエチル−6−(2−ヨード−6−メチ/I/
−8α−エルゴリニル)−尿素1.05gを塩化メチレ
ン9OmJ中で硫酸水素テトラゾチルアンモニウム11
5mf、 m化アセチル0.18−及び粉末にした水酸
化カリウム板139WJgと共に室温で3時間攪拌する
。珪藻土を用いて吸引濾過した後もう一度同量の塩化ア
セチル、粉末にした水酸化カリウム及び硫酸水素テトラ
ゾチルアンモニウムを加え、1時間室温で攪拌する。氷
水を加えた後炭酸水素ナトリウムで中和しかつ振出する
。有機相を乾燥させ、濾過して合する。残渣を珪酸ゲル
を用い溶離剤として塩化メチレン:エタノール=10:
1e用いてクロマトグラフィーにかける。1,1−ジエ
チル−5−(2−ヨートートアセチル−6−メチル−8
α−エルゴリニル)−尿素50口■が油状物として得ら
れる。
〔α〕っ=+40°(C= 0.2ピリジン〕同様にし
て: 1.1−ジエチル−6−〔1−アセチル−2−{(3−
テトラヒドロピラン−2−イル−オキシ)−1−7’ロ
ビニル)−6−メチル−8α−エルゴリニル〕 −尿素 例10 尿素 1.1−ジエチル−5−(2−ヨード−1−プロピル−
6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素1.15gを
ジメチルホルムアミド10d中でトリエチルアミン10
fflJ%)リオルトトリルホスフイン53.5■、塩
化パラジウム(■)39.4my及びビニルトリメチル
シランL34dと一緒に6時間浴温度115℃で小型オ
ートクレーブ中でアルゴンFに加温する。蒸発濃縮後塩
化メチレン/重炭酸ナトリウム溶液に分散する。有機相
を蒸発濃縮し、珪酸ゲルで溶離剤として酢酸エステル:
エタノール=3:1に用いてクロマトグラフィーにかけ
る。1,1−ジエチル−3−(2−) IJメチルシリ
ルビニル−1−プロピル−6−メチル−8α−エルゴリ
ニル)−尿素218〜及び1,1−ジエチル−6−(2
−ビニル−1−プロピル−6−メチル−8α−エルゴリ
ニル)−尿素230■が油状物として得られる。
例11 1.1−ジエチル−5−(2−エチル−1−一尿素 1.1−ジエチル−5−(2−ビニル−1−ニッケル(
B115Z)0.1#を用いて室温かつ標準水素圧で水
素添加する。珪藻土を用いて触媒を濾別し、濾液を蒸発
溪縮しかつ珪酸ゲルを用い溶離剤としてトルエン:エタ
ノール:水=80 : 20 : 1e用いてりpマド
グラフィーにかけた後、1,1−ジエチル−5−(2−
エチル−1−7’ロビルー6−メチル−8α−エルゴリ
ニル)−尿素65〜が油状物として得られる。
例12 チオ尿素 1.1−ジエチル−5−(2−エチル−6−メチル−1
−−fロビルー8α−エルゴリニル)−尿素200〜に
塩化メチレン10d中で一12℃でオキシ塩化燐0.1
3mJを那える。1時間にバッチを室温に加温しかつ該
温度で16時間攪拌する。取出後エーテルで振出し、吸
引濾過しかつ真空中でKOH板上で乾燥する。次いで乾
燥した材料にアセ)ニトリル15mJ中のキサントゲン
酸カリウム245■の溶液’!に一10’C!で加えか
つ2時間室温で後攪拌する。蒸発濃縮後塩化メチレン/
炭酸水素ナトリウム溶液に分散し、有機相を合しかつ残
渣を珪酸ゲルを用い溶離剤として塩化メチレン:エタノ
ール=10:1を用いてクロマトグラフィーにかける。
少量のエタノール/ヘキサンから再結晶後、融点176
〜175°Cの6−(6−メチル−1−プロピル−2−
エチル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチルチオ
尿素100■が得られる。
[α]、=+48°(C=0.2ピリジン)例16 1.1−ジエチル−5−(2−ヨード−1−アセチル−
6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素260キをジ
メチルホルムアミド3ゴ中でトリエチルアミン6d1 
トリメチルシリルアセチレン05mJ、沃化@(1)6
〜及びビストリオルトトリルホスフィンパラジウム(■
)ジクロリド15■と一緒にアルゴン下に1.5時間6
000に1D温する。蒸発濃縮後酢酸エステル/重炭酸
塩溶液に分散する。有機相を蒸発濃縮後重炭酸ルを用い
塩化メチレン:メタノール=9:1を用いてクロマトグ
ラフィーにかける。1゜1−ジエチル−5−(2−)ジ
メチルシリルエチニル−1−フセチルー6−メチル−8
α−エル、? IJニル)−尿素100mgが油状物と
して得られる。
例14 一尿素 1.1−ジエチル−5−(2−エチニル−6−メチル−
8α−エルゴリニル)−尿2109yqf無水テトラヒ
ト四フラン5罰中で一30°CでアルビンFに、ジイソ
ゾロビルアミン0.15d及び0.6モルのn−ブチル
リチウム溶液(ヘキサン)1.8−から無水テトラヒド
ロフラン3d中で0℃で15分間に調製したリチウムジ
インプロピルアミドの溶液に摘部する。30分間−60
℃で攪拌した後沃化ゾ0ビル0.07mJを加える。1
時間−20℃でかつ一夜室温で攪拌する。蒸発濃縮後重
炭酸す) IJウム及び少量のエタノール添加後酢酸エ
ステルで振出する。有機相を合しかつ珪酸ゲルを用いト
ルエン:氷酢酸:水=10:10:1でり四マドグラフ
ィーにかける。1,1−ジエチル−5−(2−エチニル
−1−7’ロビルー6−メチル−8α−エルゴリニル)
−尿素30■が油状物として得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、R^1は低
    級アルキル基を表わし、R^2はハロゲン、アシル、R
    ^4が水素、低級アルキル、テトラヒドロピラニル又は
    シクロアルキルを表わすOR^4で置換されていて良い
    飽和又は不飽和の低級アルキル基又は置換されていてよ
    いアリール基、SR^5基(ここでR^5はアリールに
    より置換されていてよい低級アルキル基又は置換されて
    いてよいアリール基を表わす)、▲数式、化学式、表等
    があります▼基(ここでn=2又は3で ある)又は−CHO−基を表わし、R^3は低級アルキ
    ル又はアシルであり、C_9■C_1_0はCC−単結
    合又はCC−二重結合を表わし、 C_9■C_1_0がCC−単結合を表わす場合には1
    0位の水素原子はα−位である〕の1,2−置換された
    エルゴリン誘導体及び該酸付加塩。 2、3−(2−ブロム−1,6−ジメチル−8α−エル
    ゴリニル)−1,1−ジエチル−尿素、3−(2−ブロ
    ム−1−メチル−6−n−プロピル−8α−エルゴリニ
    ル)−1,1−ジエチル−尿素、1,1−ジエチル−3
    −(1−プロピル−2−ヨード−6−メチル−8α−エ
    ルゴリニル)−尿素、1,1−ジエチル−3−(1−メ
    チル−2−エチニル−6−メチル−8α−エルゴリニル
    )−尿素、 1,1−ジエチル−3−(1−プロピル−2−エチル−
    6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿素、1,1−ジ
    エチル−3−(1−メチル−2−フェネチル−6−メチ
    ル−8α−エルゴリニル)−尿素、1,1−ジエチル−
    3−(1−メチル−2−フェニルエチニル−6−メチル
    −8α−エルゴリニル)−尿素、1,1−ジエチル−3
    〔1−メチル−2−(3−メトキシプロピニル)−6−
    メチル−8α−エルゴリニル〕−尿素、1,1−ジエチ
    ル−3−(1,6−ジメチル−2−メチルチオ−8α−
    エルゴリニル)−尿素、3−(9,10−ジデヒドロ−
    1,6−ジメチル−2−メチルチオ−8α−エルゴリニ
    ル)−1,1−ジエチル−尿素、3−(2−ブロム−9
    ,10−ジデヒドロ−1,6−ジメチル−8α−エルゴ
    リニル)−1,1−ジエチル−尿素、1,1−ジエチル
    −3−(1,6−ジメチル−2−フェニルチオ−8α−
    エルゴリニル)−尿素、3−(2−ベンジルチオ−1,
    6−ジメチル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチ
    ル−尿素、1,1−ジエチル−3−(1,6−ジメチル
    −2−n−プロピルチオ−8α−エルゴリニル)−尿素
    、3−(9,10−ジデヒドロ−1,6−ジメチル−2
    −フェニルチオ−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエ
    チル−尿素、1,1−ジエチル−3−〔2−(1,3−
    ジチオラン−2−イル)−1,6−ジメチル−8α−エ
    ルゴリニル〕−尿素、1,1−ジエチル−3−(1,2
    ,6−トリメチル−8α−エルゴリニル)−尿素、1,
    1−ジエチル−3−(6−メチル−2−ホルミル−8α
    −エルゴリニル)−尿素、1,1−ジエチル−3−(1
    ,6−ジメチル−2−ヒドロキシメチル−8α−エルゴ
    リニル)−尿素、1,1−ジエチル−3−(2−ヨード
    −1−アセチル−6−メチル−8α−エルゴリニル)−
    尿素、1,1−ジエチル−3− 〔1−アセチル−2−{(3−テトラヒドロピラン−2
    −イル−オキシ)−1−プロピニル}−6−メチル−8
    α−エルゴリニル〕−尿素、1,1−ジエチル−3−(
    2−ビニル−1−プロピル−6−メチル−8α−エルゴ
    リニル)−尿素、1,1−ジエチル−3− (2−エチル−1−プロピル−6−メチル−8α−エル
    ゴリニル)−尿素、3−(6−メチル−1−プロピル−
    2−エチル−8α−エルゴリニル)−1,1−ジエチル
    チオ−尿素、1,1−ジエチル−3−(2−エチニル−
    1−プロピル−6−メチル−8α−エルゴリニル)−尿
    素又は1,1−ジエチル−3−(2−プロピニル−1,
    6−ジメチル−8α−エルゴリニル)−尿素である、特
    許請求の範囲第1項に記載の化合物。 3、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、R^1は低
    級アルキル基を表わし、R^2はハロゲン、アシル、R
    ^4が水素、低級アルキル、テトラヒドロピラニル又は
    シクロアルキルを表わすOR^4で置換されていてよい
    飽和又は不飽和の低級アルキル基又は置換されていてよ
    いアリール基、S−R^5−基(ここでR^5はアリー
    ルにより置換されていてよい低級アルキル基又は置換さ
    れていてよいアリール基を表わす)、▲数式、化学式、
    表等があります▼基(ここでn=2又は3で ある)又は−CHO−基を表わし、R^3は低級アルキ
    ル又はアシルであり、C_9■C_1_0はCC−単結
    合又はCC−二重結合を表わし、C_9■C_1_0が
    CC−単結合を表わす場合には10位の水素原子はα−
    位である〕の化合物を製造するに当り、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中X、R^1、R^2及びC_9■C_1_0は前
    記のものを表わす〕の化合物をアシル化するか又はR^
    2がS−R^5−(R^5は前記のものである)又は▲
    数式、化学式、表等があります▼基(nは前記のもので
    ある) ではない場合には、アルキル化しかつこうして得た化合
    物を、場合によりチオ尿素に変えかつ/又は生理的に認
    容性の酸付加塩を生成することを特徴とする、1,2−
    置換されたエルゴリン誘導体の製法。 4、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、R^1は低
    級アルキル基を表わし、R^2はハロゲン、アシル、R
    ^4が水素、低級アルキル、テトラヒドロピラニル又は
    シクロアルキルを表わすOR^4で置換されていてよい
    飽和又は不飽和低級アルキル基又は置換されていてよい
    アリール基、SR^5基(ここでR^5はアリールによ
    り置換されていてよい低級アルキル基又は置換されてい
    てよいアリール基を表わす)を表わし、R^3はアシル
    であり、C_9■C_1_0はCC−単結合又はCC−
    二重結合を表わし、C_9■C_1_0がCC−単結合
    を表わす場合には10位の水素原子はα−位である〕の
    化合物を製造するに当り、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中X及びR^1は前記のものを表わしかつR^3′
    は水素原子又は低級アルキルを表わす〕の化合物をアシ
    ル化、チオメチル化又はハロゲン化し、かつ場合により
    引続きこうして得たR^2がハロゲンを表わす一般式
    I の化合物を相応する2−リチウムエルゴリン誘導体に
    変えかつ引続き親電子化合物と反応させて、R^2が低
    級アルキル又はR^5が前記のものを表わすSR^5基
    を表わす一般式 I の化合物にし、引続き場合により完
    全にか又は部分的に水素添加し、こうして得たR^3′
    =Hを有する化合物をアシル化し、こうして得た化合物
    を場合によりチオ尿素に変え、かつ/又は生理的に認容
    性の酸付加塩を生成することを特徴とする、1,2−置
    換されたエルゴリン誘導体の製法。 5、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、R^1は低
    級アルキル基を表わし、R^2はハロゲン、アシル、R
    ^4が水素、低級アルキル、テトラヒドロピラニル又は
    シクロアルキルを表わすOR^4で置換されていてよい
    飽和又は不飽和の低級アルキル基又は置換されていてよ
    いアリール基、SR^5基(ここでR^5はアリールに
    より置換されていてよい低級アルキル基又は置換されて
    いてよいアリール基を表わす)、▲数式、化学式、表等
    があります▼基(ここでn=2又は3で ある)又は−CHO−基を表わし、R^3は低級アルキ
    ル又はアシルであり、C_9■C_1_0はCC−単結
    合又はCC−二重結合を表わし、C_9■C_1_0が
    CC−単結合を表わす場れには10位の水素原子はα−
    位である〕の化合物を製造するに当り、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中X及びR^1は前記のものを表わしかつR^3′
    は水素原子又は低級アルキルを表わす〕の化合物をアシ
    ル化、チオメチル化又はハロゲン化し、場合により引続
    きこうして得た R^2がハロゲンを表わす一般式 I の化合物を、触媒
    及び塩基の存在で不飽和の、場合により前記の様に置換
    された低級アルキル基と反応させてR^2がアルケニル
    基又はアルキニル基を表わす一般式 I の化合物にし、
    かつ引続き場合により完全にか又は部分的に水素添加し
    かつこうして得たR^3′=Hを有する化合物をアシル
    化しかつこうして得た化合物を場合によりチオ尿素に変
    えかつ/又は生理的に認容性の酸付加塩を生成すること
    を特徴とする、1,2−置換されたエルゴリン誘導体の
    製法。 6、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、R^1は低
    級アルキル基を表わし、R^2はハロゲン、アシル、R
    ^4が水素、低級アルキル、テトラヒドロピラニル又は
    シクロアルキルを表わすOR^4で置換されていてよい
    飽和又は不飽和低級アルキル基又は置換されていてよい
    アリール基、SR^5−基(ここでR^5はアリールに
    より置換されていてよい低級アルキル基又は置換されて
    いてよいアリール基を表わす)▲数式、化学式、表等が
    あります▼基(ここでn=2又は3で ある)又は−CHO−基を表わし、R^3は低級アルキ
    ル又はアシルであり、C_9■C_1_0はCC−単結
    合又はCC−二重結合を表わし、かつC_9■C_1_
    0がCC−単結合を表わす場合には10位の水素原子は
    α−位である〕の化合物を製造するに当り、一般式III
    : ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、X及びR^1は前記のものを表わしかつR^3
    ′は水素又は低級アルキルを表わす〕の化合物を、前以
    つてホルミル化した後ジチオールと反応させかつ場合に
    より引続きこうして得たR^2が▲数式、化学式、表等
    があります▼(n=2又は3) である化合物を還元的にメチル基に変えるか又は加水分
    解してホルミル基にしかつ該基を場合により引続き−C
    H_2OHに還元し、かつこうして得たR^3′=Hで
    ある化合物をアシル化し、かつこうして得た化合物を場
    合によりチオ尿素に変えかつ/又は生理的に認容性の酸
    付加塩を生成することを特徴とする、1,2−置換され
    たエルゴリン誘導体の製法。 7、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは酸素原子又は硫黄原子を表わし、R^1は低
    級アルキル基を表わし、R^2はハロゲン、アシル、R
    ^4が水素、低級アルキル、テトラヒドロピラニル又は
    シクロアルキルを表わすOR^4で置換されていてよい
    飽和又は不飽和の低級アルキル基又は置換されていてよ
    いアリール基、SR^5−基(ここでR^5はアリール
    により置換されていてよい低級アルキル基又は置換され
    ていてよいアリール基を表わす)、▲数式、化学式、表
    等があります▼基(ここでn=2又は3で ある)又は−CHO−基を表わし、R^3は低級アルキ
    ル又はアシルであり、C_9■C_1_0はCC−単結
    合又はCC−二重結合を表わし、C_9■C_1_0が
    CC−単結合を表わす場合には10位の水素原子はα−
    位である〕の1,2−置換されたエルゴリン誘導体及び
    該酸付加塩を含有することを特徴とする、精神分裂同型
    団精神病及び抑うつ病治療剤。
JP61234693A 1985-10-04 1986-10-03 1,2−置換されたエルゴリン誘導体、該製法及び該誘導体を含有する精神分裂同型団精神病及び抑うつ症治療剤 Expired - Lifetime JPH0670051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3535929.3 1985-10-04
DE19853535929 DE3535929A1 (de) 1985-10-04 1985-10-04 1,2-disubstituierte ergolinderivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62174075A true JPS62174075A (ja) 1987-07-30
JPH0670051B2 JPH0670051B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=6283084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234693A Expired - Lifetime JPH0670051B2 (ja) 1985-10-04 1986-10-03 1,2−置換されたエルゴリン誘導体、該製法及び該誘導体を含有する精神分裂同型団精神病及び抑うつ症治療剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4874768A (ja)
EP (1) EP0217736B1 (ja)
JP (1) JPH0670051B2 (ja)
AT (1) ATE74919T1 (ja)
CS (1) CS259893B2 (ja)
DE (2) DE3535929A1 (ja)
ES (1) ES2051694T3 (ja)
GR (1) GR3005135T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3620293A1 (de) * 1986-06-16 1987-12-17 Schering Ag 1-und/oder 2-substituierte ergolinderivate
DK338789A (da) * 1988-07-15 1990-01-16 Schering Ag 2-substituerede ergolinylurinstofderivater og fremgangsmaade til fremstilling deraf, deres anvendelse som laegemidler samt mellemprodukter til fremstilling deraf
DE3824659A1 (de) * 1988-07-15 1990-02-08 Schering Ag 2-, 12- oder 13-substituierte 3-(8'(alpha)-ergolinyl)-1,1-diethylharnstoffe, ihre herstellung und verwendung in arzneimitteln
PT628042E (pt) * 1992-12-24 2002-01-30 Pharmacia & Upjohn Spa Derivados de ergolina serotoninergicos
DE10041478A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
DE10334188B4 (de) * 2003-07-26 2007-07-05 Schwarz Pharma Ag Verwendung von Rotigotin zur Behandlung von Depressionen
DE10334187A1 (de) * 2003-07-26 2005-03-03 Schwarz Pharma Ag Substituierte 2-Aminotetraline zur Behandlung von Depressionen
EP2083008A1 (en) * 2007-12-07 2009-07-29 Axxonis Pharma AG Ergoline derivatives as selective radical scavengers for neurons
CN107428745A (zh) 2015-01-20 2017-12-01 Xoc制药股份有限公司 麦角灵化合物及其用途
WO2018223065A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Xoc Pharmaceuticals, Inc. Ergoline derivatives for use in medicine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2656344A1 (de) * 1975-12-23 1977-07-07 Sandoz Ag Ergolinderivate, ihre verwendung und herstellung
CH622518A5 (en) * 1976-12-14 1981-04-15 Sandoz Ag Process for the preparation of novel ergoline compounds
DE3101535A1 (de) * 1981-01-14 1982-08-12 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue (2-halogen-ergolinyl)-n'.n'-diethyl-harnstoffderivate, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als arzneimittel
DE3151912A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue ergolin-aminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als arzneimittel
DE3309493A1 (de) * 1983-03-14 1984-09-20 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue ergolin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie verwendung als arzneimittel
PH21123A (en) * 1983-04-28 1987-07-27 Erba Farmitalia Ergoline derivatives
DE3413659A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue 2-substituierte ergolin-derivate
DE3587860D1 (de) * 1984-04-09 1994-07-28 Schering Ag 2-substituierte Ergolin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel.
DE3533675A1 (de) * 1985-09-19 1987-03-26 Schering Ag Neue 12- und 13-brom-ergolinderivate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670051B2 (ja) 1994-09-07
ES2051694T3 (es) 1994-07-01
EP0217736B1 (de) 1992-04-15
CS715486A2 (en) 1988-03-15
DE3535929A1 (de) 1987-04-09
EP0217736A3 (en) 1989-03-22
EP0217736A2 (de) 1987-04-08
GR3005135T3 (ja) 1993-05-24
CS259893B2 (en) 1988-11-15
US4874768A (en) 1989-10-17
ATE74919T1 (de) 1992-05-15
DE3684855D1 (de) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0791290B2 (ja) 2―位置換エルゴリン誘導体、その製法、これを含有する精神病治療剤及び抑うつ状態治療剤
CA2144770C (en) Brain cell protective agent
JPS62174075A (ja) 1,2−置換されたエルゴリン誘導体、該製法及び該誘導体を含有する精神分裂同型団精神病及び抑うつ症治療剤
JPS6314783A (ja) 2−ハロゲン化エルゴリン誘導体の製法
JPH0772187B2 (ja) 3―ビニル―および3―エチニル―β―カルボリン誘導体およびその製造方法
de Laszlo et al. Synthestic approaches to the teleocidin-related tumour promoters: a total synthesis of (±)-indolactam V
CN110437126B (zh) 有机催化吲哚非活化sp3碳氢键不对称官能团化的方法与应用
Papoutsi et al. Aryliodonium derivatives of 2-amino-1, 4-quinones: Preparation and reactivity
US4970314A (en) Process for the preparation of 2-bromo-8-ergolinyl compounds
CA1291121C (en) 12- and 13-bromoergoline derivatives
CS248739B2 (en) Production method of the new 2-substituted derivatives of ergoline
Pérez-Serrano et al. Preparation of 3, 4-enynoindoles via directed lithiation and application to the synthesis of 3, 4-carbocycloindoles
Smart et al. Stable fluorinated cyclobutenyl cations
US4826851A (en) 2-substituted ergoline urea and thio-urea derivatives having neurolyptic/dopaminergic activity
Banks et al. Reactions of pyridinium t-butoxycarbonylmethylide with perfluoropropene and some fluoroaromatics
HU193780B (en) Process for producing 2-halogeno-6-methyl-ergol-9-ene derivatives and acid additional salts thereof
CA1339533C (en) T-butyl ergoline derivatives
CN109942496A (zh) 2-(α-羟基芳基)苯并咪唑类化合物的制备方法
CN115785087B (zh) 一种一价金催化的1H-吡啶并[4,3-b]吲哚骨架化合物的合成方法
Bonnett et al. Synthesis and X-ray crystal structures of 1-(NN-dimethylaminomethylidene)-3-phenylisoindolenine and 1-formyl-3-phenylisoindole
Grignon-Dubois et al. An organosilicon route to the B-norbenzomorphan skeleton
CS259898B2 (en) Method of ergoline's new 1,2-disubstituted derivatives production
JPH07100690B2 (ja) インドール類の合成法
CN115246838A (zh) 吲哚类衍生物的合成方法
Amin et al. Application of the Nicholas reaction to the synthesis of dicobalt hexacarbonyl complexed diyne ethers