JPS62173646A - 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド - Google Patents
光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツドInfo
- Publication number
- JPS62173646A JPS62173646A JP61014839A JP1483986A JPS62173646A JP S62173646 A JPS62173646 A JP S62173646A JP 61014839 A JP61014839 A JP 61014839A JP 1483986 A JP1483986 A JP 1483986A JP S62173646 A JPS62173646 A JP S62173646A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- substrate
- lens
- light receiving
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の要約
ディスクに光を投射する光学系とディスクからの反射光
を受光する受光系とを1つの基板上に備えたピックアッ
プ・ヘッドにおいて、受光系が。
を受光する受光系とを1つの基板上に備えたピックアッ
プ・ヘッドにおいて、受光系が。
反射光を集光する集光手段と、集光手段によって集光さ
れた光を受光する受光部とからなることを特徴とする。
れた光を受光する受光部とからなることを特徴とする。
発明の背景
この発明は、半導体レーザなどからのレーザ光を集束し
、光ディスクの情報記録部に照射し、その反射光の強度
変化にもとづいて先ディスクの情報を読取る光ピツクア
ップ装置、または光磁気ディスクにデータを書込むもし
くは読出すための装置で代表される光情報処理装置にお
けるピックアップ・ヘッドに関する。
、光ディスクの情報記録部に照射し、その反射光の強度
変化にもとづいて先ディスクの情報を読取る光ピツクア
ップ装置、または光磁気ディスクにデータを書込むもし
くは読出すための装置で代表される光情報処理装置にお
けるピックアップ・ヘッドに関する。
この種の光情報処理装置として出願人は既に多くの提案
を行なっている。たとえば、特願昭59−184776
、同59−184777゜同59−193662.同6
0−110270〜110275、同60−17316
2などである。これらの光情報処理装置は、基本的には
、基板上に形成された光学系から光を出射させてディス
ク面にその光を斜めまたは垂直に当て、同一基板上に形
成された受光系においてディスク面からの反射光を斜め
または垂直に受光するピックアップ・ヘッドを備えてお
り、受光系から出力される信号に基づいて、ディスクに
記録されていた情報を得たり、フォーカシングおよびト
ラッキングのための制御信号を得る。このピックアップ
・ヘッドは、フォーカシングおよびトラッキング駆動機
構に取付けられており、上記の制御信号に基づいて、投
射光をディスク面」二のピット等に正しく集光させるフ
ォーカシング制御、およびうす巻き状に配列されたピッ
ト等に投射光の焦点スポットを追従させるトラッキング
制御が行なわれる。
を行なっている。たとえば、特願昭59−184776
、同59−184777゜同59−193662.同6
0−110270〜110275、同60−17316
2などである。これらの光情報処理装置は、基本的には
、基板上に形成された光学系から光を出射させてディス
ク面にその光を斜めまたは垂直に当て、同一基板上に形
成された受光系においてディスク面からの反射光を斜め
または垂直に受光するピックアップ・ヘッドを備えてお
り、受光系から出力される信号に基づいて、ディスクに
記録されていた情報を得たり、フォーカシングおよびト
ラッキングのための制御信号を得る。このピックアップ
・ヘッドは、フォーカシングおよびトラッキング駆動機
構に取付けられており、上記の制御信号に基づいて、投
射光をディスク面」二のピット等に正しく集光させるフ
ォーカシング制御、およびうす巻き状に配列されたピッ
ト等に投射光の焦点スポットを追従させるトラッキング
制御が行なわれる。
出願人が上記先願において提案したピックアップ・ヘッ
ドにおいては、受光系は基板上に設けられた1または複
数の受光素子から構成されていた。ヘッドとディスクと
の間に適当な間隔を保ち、かつディスク上に微小なスポ
ット(1μm径程度)を形成させるためには、基板上の
投光光学系のレンズの開口を大きくする必要があり、そ
うするとディスクからの反射光も大きく広がるので、受
光素子の受光部も大きく形成しなければならない。受光
面の面積を広くとると外乱光等も入射じやすくなるから
SN比が悪くなる。また、受光素子の応答も悪くなると
いう問題がある。
ドにおいては、受光系は基板上に設けられた1または複
数の受光素子から構成されていた。ヘッドとディスクと
の間に適当な間隔を保ち、かつディスク上に微小なスポ
ット(1μm径程度)を形成させるためには、基板上の
投光光学系のレンズの開口を大きくする必要があり、そ
うするとディスクからの反射光も大きく広がるので、受
光素子の受光部も大きく形成しなければならない。受光
面の面積を広くとると外乱光等も入射じやすくなるから
SN比が悪くなる。また、受光素子の応答も悪くなると
いう問題がある。
発明の概要
この発明の目的は、受光系における受光素子の小型化を
図ることにより上述の問題点を解決することにある。
図ることにより上述の問題点を解決することにある。
この発明は、ディスクに光を投射する光学系とディスク
からの反射光を受光する受光系とを1つの基板上に備え
たピックアップ・ヘッドにおいて、上記受光系を1反射
光を集光する集光手段と、集光手段によって集光された
光を受光する受光部とによって構成したことを特徴とす
る。
からの反射光を受光する受光系とを1つの基板上に備え
たピックアップ・ヘッドにおいて、上記受光系を1反射
光を集光する集光手段と、集光手段によって集光された
光を受光する受光部とによって構成したことを特徴とす
る。
ピックアップ・ヘッドの基板上に集光手段、たとえばレ
ンズを形成してディスクからの反射光を集光し、この集
光された光を受光部によって受光するようにしているか
ら、受光部すなわち1または複数の受光素子の受光面積
を小さくすることができる。したがって、受光信号にお
けるSN比の向上や、応答の向上を図ることができる。
ンズを形成してディスクからの反射光を集光し、この集
光された光を受光部によって受光するようにしているか
ら、受光部すなわち1または複数の受光素子の受光面積
を小さくすることができる。したがって、受光信号にお
けるSN比の向上や、応答の向上を図ることができる。
実施例の説明
この実施例は、光ディスクの情報記録部にスポット光を
照射し、その反射光の強度変化に基づいて光ディスクの
情報を読取る光ピツクアップ装置のヘッドにこの発明を
適用したものである。簡便のために−ビーム法について
述べる。
照射し、その反射光の強度変化に基づいて光ディスクの
情報を読取る光ピツクアップ装置のヘッドにこの発明を
適用したものである。簡便のために−ビーム法について
述べる。
図面はこの光ピツクアップ・ヘッドの断面を示している
。
。
基板1は、使用される光に対して透明な材料。
たとえばガラスやプラスチックでつくられており、その
中央で屈曲している。これは後述する出射光がレンズ2
から基板1の面に対して垂直に出射し、光ディスク20
からの反射光が受光用レンズ3に垂直に入射するように
するためである。この基板1は適当な基台上に固定され
、この基台がフォーカシングおよびトラッキング駆動機
構(いずれも図示路)に取付けられている。
中央で屈曲している。これは後述する出射光がレンズ2
から基板1の面に対して垂直に出射し、光ディスク20
からの反射光が受光用レンズ3に垂直に入射するように
するためである。この基板1は適当な基台上に固定され
、この基台がフォーカシングおよびトラッキング駆動機
構(いずれも図示路)に取付けられている。
よく知られているように、光ディスク20は円盤状の透
明基板21に、記録すべき情報を表わすきわめて多数の
ピット24がうず巻き状に配列されてなるものであり、
その上にアルミニウムの蒸着膜22が形成され、これが
さらに保護膜23で覆われている。
明基板21に、記録すべき情報を表わすきわめて多数の
ピット24がうず巻き状に配列されてなるものであり、
その上にアルミニウムの蒸着膜22が形成され、これが
さらに保護膜23で覆われている。
基板1上の一部には投射用のマイクロ・レンズたとえば
マイクロ・フレネル・レンズ2が形成されており、その
下方に光ファイバ5の一端がのぞいている。光ファイバ
5には半導体レーザ等の光源からの光が導かれ、この光
は光ファイバ5の上記一端から出射して広がりながら基
板1を透過してレンズ2に向う。この光はレンズ2を通
して空中に出射し、レンズ2によって集光されることに
より微小な(たとえば1μm径程度)スポットを形成す
る。このスポットが光ディスク20のピット24に丁度
位置するように、光ディスク20と基板1との配置関係
が定められる。
マイクロ・フレネル・レンズ2が形成されており、その
下方に光ファイバ5の一端がのぞいている。光ファイバ
5には半導体レーザ等の光源からの光が導かれ、この光
は光ファイバ5の上記一端から出射して広がりながら基
板1を透過してレンズ2に向う。この光はレンズ2を通
して空中に出射し、レンズ2によって集光されることに
より微小な(たとえば1μm径程度)スポットを形成す
る。このスポットが光ディスク20のピット24に丁度
位置するように、光ディスク20と基板1との配置関係
が定められる。
光ファイバ5は、たとえば基板1の下面にあらかじめあ
けられた孔にその一端部が挿入されかつ接着剤で基板1
に固定される。マイクロ・レンズ2は、たとえば電子ビ
ーム・リソグラフィにより作製することができる。すな
わち、基板1上に導電性膜を形成しその上に電子ビーム
・レジストを一様に塗布する。そして、コンピュータに
より制御された電子ビーム描画装置により所定の干渉縞
パターンをレジスト上に描画する。この後、レジストを
現像すればレジストの一部が残り、上記干eMパターン
の凹凸(コルゲーション)をもつレンズ構造ができる。
けられた孔にその一端部が挿入されかつ接着剤で基板1
に固定される。マイクロ・レンズ2は、たとえば電子ビ
ーム・リソグラフィにより作製することができる。すな
わち、基板1上に導電性膜を形成しその上に電子ビーム
・レジストを一様に塗布する。そして、コンピュータに
より制御された電子ビーム描画装置により所定の干渉縞
パターンをレジスト上に描画する。この後、レジストを
現像すればレジストの一部が残り、上記干eMパターン
の凹凸(コルゲーション)をもつレンズ構造ができる。
レンズ・パターンのレジスト上から基板1をドライ・エ
ツチングしてレジスト・パターンを基板1に転写するよ
うにしてもよい。もちろん、このようなコルゲーション
によるレンズではなく、半球面状の凸部または凹部を形
成してこれをレンズ2としてもよい。
ツチングしてレジスト・パターンを基板1に転写するよ
うにしてもよい。もちろん、このようなコルゲーション
によるレンズではなく、半球面状の凸部または凹部を形
成してこれをレンズ2としてもよい。
光ファイバ5の上記一端部が固定されている基板部分に
、光源たとえば半導体レーザを固定し。
、光源たとえば半導体レーザを固定し。
この光源からの光を直接にレンズ2に指向させるように
してもよい。
してもよい。
基板1上にはまた。光ディスク20の面に垂直でかつピ
ット24を通る線Mに関して、レンズ2と対称な位置に
受光用のレンズ3が形成されている。このレンズ3は、
光ディスク20の情報記録面からの反射光を受光しかつ
集光するためのものであり、上述の出射光によるスポッ
トの位置から斜め下方に反射してくる光を受光しかつ集
光する。このレンズ3もまた上述のレンズ2と同じやり
方で作製することができる。もっとも、適当な雌型をつ
くっておけば、レンズ2および3を基板1とともに射出
成形によって一体につくることも可能である。
ット24を通る線Mに関して、レンズ2と対称な位置に
受光用のレンズ3が形成されている。このレンズ3は、
光ディスク20の情報記録面からの反射光を受光しかつ
集光するためのものであり、上述の出射光によるスポッ
トの位置から斜め下方に反射してくる光を受光しかつ集
光する。このレンズ3もまた上述のレンズ2と同じやり
方で作製することができる。もっとも、適当な雌型をつ
くっておけば、レンズ2および3を基板1とともに射出
成形によって一体につくることも可能である。
基板1の下面に四部が形成され、この凹部の底面であっ
てレンズ3の焦点面にあたる位置に受光部4が設けられ
ている。受光部4は、いくつかの独立した受光素子から
なり、これらの受光素子は、たとえばアモルファスSi
を基板の下面の凹部内に蒸着することによりつくられる
。1つの受光素子からの出力信号、またはいくつかの受
光素子の出力信号の和信号が光ディスク20からの記録
情報の読取り信号となり、またいくつかの受光素子の出
力信号はフォーカシング・エラーやトラッキング・エラ
ーの検出のために用いられる。
てレンズ3の焦点面にあたる位置に受光部4が設けられ
ている。受光部4は、いくつかの独立した受光素子から
なり、これらの受光素子は、たとえばアモルファスSi
を基板の下面の凹部内に蒸着することによりつくられる
。1つの受光素子からの出力信号、またはいくつかの受
光素子の出力信号の和信号が光ディスク20からの記録
情報の読取り信号となり、またいくつかの受光素子の出
力信号はフォーカシング・エラーやトラッキング・エラ
ーの検出のために用いられる。
受光素子としてはアモルファスSiの他に。
CdTeやCdSなどを用いることもできるし。
SLチップ上にいくつかのPN接合(フォトダイオード
)をつくり、このStチップを上記凹部の底面に接着し
てこれを受光部としてもよい。もちろん、基板1に凹部
を形成することなく、基板1の下面に受光部4を設けて
もよい。
)をつくり、このStチップを上記凹部の底面に接着し
てこれを受光部としてもよい。もちろん、基板1に凹部
を形成することなく、基板1の下面に受光部4を設けて
もよい。
このようなピックアップ・ヘッドの基本構成。
たとえば受光部4の受光素子の配置、上記の各種エラー
の検出等、ならびにフォーカシングおよびトラッキング
駆動機構の詳細は、上述した出願人の先願に充分に開示
されている。
の検出等、ならびにフォーカシングおよびトラッキング
駆動機構の詳細は、上述した出願人の先願に充分に開示
されている。
このような基板1の上には収差補償板10が設けられ、
かつ適当な手段によって基板1に固定されている。この
補償板10の材料としては、光ディスク20の基板21
と同じ屈折率をもつもの、望ましくは同じ材料を用いる
。また、厚さも基板21のそれと同程度がよい。
かつ適当な手段によって基板1に固定されている。この
補償板10の材料としては、光ディスク20の基板21
と同じ屈折率をもつもの、望ましくは同じ材料を用いる
。また、厚さも基板21のそれと同程度がよい。
レンズ2から出射する光はこの補償板10を通って光デ
ィスク20に向い、光ディスク20の基板21を通って
ピット24に達する。このピット24で反射した光は、
同じように基板21および補償板10を通過して基板1
上のレンズ3に入り、これによって集光されて受光部4
に受光される。空気と基板21との間の屈折率差に基づ
く上記投射光や反射光に生じる収差がこの補償板10に
よってほぼ解消される。補償板10の形状は任意に定め
ることができる。補償板10にレンズ2を設けるように
してもよい。
ィスク20に向い、光ディスク20の基板21を通って
ピット24に達する。このピット24で反射した光は、
同じように基板21および補償板10を通過して基板1
上のレンズ3に入り、これによって集光されて受光部4
に受光される。空気と基板21との間の屈折率差に基づ
く上記投射光や反射光に生じる収差がこの補償板10に
よってほぼ解消される。補償板10の形状は任意に定め
ることができる。補償板10にレンズ2を設けるように
してもよい。
光ディスク20からの反射光はレンズ3によって集光さ
れ、この集光された光が受光部4によって受光される。
れ、この集光された光が受光部4によって受光される。
したがって、受光部4を構成する1または複数の受光素
子を小型化することが可能であり、これによって受光信
号のSN比や応答を向上させることができる。
子を小型化することが可能であり、これによって受光信
号のSN比や応答を向上させることができる。
3つの光ビームを投射する三ビーム法にもこの発明は適
用可能であるのはいうまでもない。
用可能であるのはいうまでもない。
図面はこの発明の実施例を示すもので、光ピツクアップ
・ヘッドの断面図である。 1・・・基板、 2・・・投射用レンズ。 3・・・受光用レンズ、 4・・・受光部。 20・・・光ディスク。 以 上
・ヘッドの断面図である。 1・・・基板、 2・・・投射用レンズ。 3・・・受光用レンズ、 4・・・受光部。 20・・・光ディスク。 以 上
Claims (1)
- ディスクに光を投射する光学系とディスクからの反射光
を受光する受光系とを1つの基板上に備えたものにおい
て、上記受光系が、反射光を集光する集光手段と、集光
手段によって集光された光を受光する受光部とからなる
ことを特徴とする光情報処理装置におけるピックアップ
・ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61014839A JPS62173646A (ja) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61014839A JPS62173646A (ja) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62173646A true JPS62173646A (ja) | 1987-07-30 |
Family
ID=11872202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61014839A Pending JPS62173646A (ja) | 1986-01-28 | 1986-01-28 | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62173646A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410433A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Olympus Optical Co | Optical information reader |
JPS6443822A (en) * | 1987-08-11 | 1989-02-16 | Seiko Epson Corp | Optical pick-up |
JPH02166623A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-27 | Hitachi Ltd | 光ヘッド |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059547A (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光学ヘツド |
-
1986
- 1986-01-28 JP JP61014839A patent/JPS62173646A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6059547A (ja) * | 1983-09-12 | 1985-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光学ヘツド |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6410433A (en) * | 1987-07-02 | 1989-01-13 | Olympus Optical Co | Optical information reader |
JPS6443822A (en) * | 1987-08-11 | 1989-02-16 | Seiko Epson Corp | Optical pick-up |
JPH02166623A (ja) * | 1988-12-20 | 1990-06-27 | Hitachi Ltd | 光ヘッド |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58220249A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JPS63191329A (ja) | 集積型光ピックアップ装置 | |
JPH0630164B2 (ja) | 光ヘツド装置 | |
JPS62173646A (ja) | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド | |
JP2626106B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH07118087B2 (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP3021203B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH0542736B2 (ja) | ||
JP2656036B2 (ja) | 光ヘツド | |
KR0166232B1 (ko) | 초소형 광 픽-업장치 | |
JP2506972B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS62173645A (ja) | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド | |
JPS62173647A (ja) | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド | |
JP2002288856A (ja) | 光ピックアップ | |
JPH0619846B2 (ja) | 光情報処理装置 | |
JPH07192295A (ja) | 光ピックアップ | |
KR0137247B1 (ko) | 콤팩트 디스크 플레이어의 광 픽업장치(optical pick-up device of compact disc player) | |
JP3092317B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JPS62173648A (ja) | 光情報処理装置におけるピツクアツプ・ヘツド | |
JPS6161246A (ja) | 光情報処理装置 | |
JPH08124204A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPH08212569A (ja) | 光ヘッド装置 | |
JP3555633B2 (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JPH0461636A (ja) | 光学ヘッド | |
JPS60140553A (ja) | 光ピツクアツプ |