JPS6217342Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217342Y2
JPS6217342Y2 JP1982139760U JP13976082U JPS6217342Y2 JP S6217342 Y2 JPS6217342 Y2 JP S6217342Y2 JP 1982139760 U JP1982139760 U JP 1982139760U JP 13976082 U JP13976082 U JP 13976082U JP S6217342 Y2 JPS6217342 Y2 JP S6217342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
front fender
fender
mounting
outer case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982139760U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5943283U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13976082U priority Critical patent/JPS5943283U/ja
Publication of JPS5943283U publication Critical patent/JPS5943283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217342Y2 publication Critical patent/JPS6217342Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車等のフロントフエンダ取付
装置に関する。
従来テレスコーピツク式フロントフオークを備
える自動二輪車等のフロントフエンダ取付装置と
しては例えば左右フロントフオークのアウターケ
ース(アウターチユーブ)の上部に2個のボスを
形成し、このボスの上にブリツジを架け渡し、こ
のブリツジにフロントフエンダの上部を取り付け
ると共に、フロントフエンダの下端をアウターケ
ースの側部に取り付けるようにしたフロントフエ
ンダの取付装置などが存する。この取付装置によ
れば、ブリツジの長辺がアウターケースの離間距
離よりも長く形成されているため、アウターケー
スの間には寝かして入れなければならず、フロン
トフオークの前方或いは後方のいずれかより差し
入れることができない。そのためブリツジの組付
けが面倒になると共に、フロントフエンダを取り
付けた状態にてブリツジを組み付けることができ
ず、これによつて作業効率が低下する。
本考案者は上記の如き問題に鑑みこれを有効に
解決すべく本考案を成したもので、本考案の目的
は、左右のフロントフオークのアウターケースの
上部にその前後に取付座を設け、取付座に固定さ
れるブリツジをアウターケース間に架け渡し、該
ブリツジにフロントフエンダの上部を取り付ける
ようにした装置において、取付座の位置とブリツ
ジの形状を改良し、該ブリツジとフロントフエン
ダとを組みにして取り付けるようにした自動二輪
車等のフロントフエンダ取付装置を提供すること
にある。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は本考案が適用される自動二輪車の前方
斜視図、第2図はブリツジとフロントフエンダの
取付部を示すフロントフオークの正面図、第3図
はブリツジの取付部を示す部分平面図である。な
お本考案は自動三輪車等にも適用し得る。
1は自動二輪車の車体であつて、車体1の前端
のヘツドパイプにはテレスコーピツク式フロント
フオーク2が設けられ、フロントフオーク2は上
部に設けられたトツプブリツジ・ボトムブリツジ
間に介設されるステアリングステムで該ヘツドパ
イプに回動自在に取り付けられる。フロントフオ
ーク2の下端には前輪3が回転自在に軸支され、
前輪3の上側周囲にはフロントフエンダ4が配設
されると共に、フロントフオーク2の上部にはト
ツプブリツジ上にハンドル5等から成る操舵装置
及びその前側に前照灯6、方向指示灯7,7等か
ら成る前方灯器類が配設されている。
車体1の本体部であるダウンチユーブ8上には
前後にV字型のエンジン9が載置され、エンジン
9の前側には水冷式のエンジン冷却器10が固設
される。エンジン9のシリンダから延出される排
気管11は同一側のシリンダごとに一本にまとめ
られ車体側方下部にて後方へ延設されている。エ
ンジン9の上側にはメインフレーム上に燃料タン
ク12が配設されると共に、燃料タンク12の後
側にはシート13が配設される。また車体1の後
部には揺動自在に設けられたリヤフオークによつ
て軸支されリヤクツシヨン14によつて懸架支持
された後輪15が設けられている。
上記の自動二輪車において、フロントフオーク
2の後述の如きアウターケースの上端にスタビラ
イザたるブリツジ16が架設され、これによつて
左右のアウターケースが連結されると共に、この
板状ブリツジ16の下面に上記フロントフエンダ
4が固定される。
次に上記フロントフオーク2、ブリツジ16、
フロントフエンダ4の結合部を詳しく説明する。
第2図において、フロントフオーク2は前輪3
の両側に位置する左右一対のフロントフオークメ
ンバ17,17から成り、フロントフオークメン
バ17は下側のアウターケース18と上側のイン
ナーケース19から構成される。アウターケース
18とインナーケース19はともに円筒形の剛性
金属部材で形成され、アウターケース18,18
の下端には前輪3の車軸3aが支承されると共
に、アウターケース18,18の上端は若干拡径
状に形成され、上端面の筒部の開口部(視認し得
ず)にインナーケース19,19が嵌挿され且つ
アウターケース18,18の内部の筒部にてイン
ナーケース19,19は既知の構造にて摺動自在
に弾性支持されている。インナーケース19,1
9の上部はボトムブリツジ20及び不図示のトツ
プブリツジに固定されている。またアウターケー
ス18の上端には密封性を保持するためのダスト
シール21が装着されている。
上記アウターケース18の上部の拡径部18a
の内側部分には前後方向の位置にて2つの取付座
18b,18cが設けられる。この実施例では第
3図から明らかなようにフロントフオーク2の前
側に存在する取付座18bは拡径部18aの内側
端Aより外側に位置せしめる如く、また後側に存
在する取付座18cは拡径部18aの内側端Aよ
り内側に位置せしめる如く夫々突出して形成し、
取付座18b,18cには縦方向にネジ孔18b
−1,18c−1が夫々形成されている。以上の
取付座18b,18cは左右一対設けられ、第3
図は第2図の正面図を基準として左側のみを示し
た。
上記のアウターケース18の拡径部18aに設
けられた取付座18b,18c上にはボルト22
…によつて板状のブリツジ16が固定され取り付
けられている。ブリツジ16は剛性を有する金属
製部材で形成され、略々その平面にては長方形状
に形成され左右のアウターケース18,18の上
部の間に架け渡される。
その平面形状をより具体的にみてみると、第3
図に示されるように車両の前側の長辺16aは面
取り16a−1が形成されると共に、前記取付座
18bに対応しその上に載置されるように前記内
側端Aよりも外側に、すなわちアウターケース1
8,18の離間距離lよりも長くなるように形成
され、他方、車両の後側の長辺16bは同様に面
取り部16b−1が形成されると共に、前記取付
座18cに対応しその上に載置されるように前記
内側端Aよりも内側に、すなわち上記離間距離l
と略等しいか或いはこれよりも短くなるように形
成されるものである。上記形状によればブリツジ
16の両短辺16cはなだらかな図示される如き
湾曲部形状に形成される。ブリツジ16の四つの
円形隅部には前記ネジ孔18b−1,18c−1
に対応する位置に孔(図示せず)が穿設され、こ
の孔を挿通して前記ボルト22…が螺着されるこ
とになる。
そして第2図で明らかなように、ビス23…或
いはリベツトによつてフロントフエンダ4の上部
がブリツジ16の下面に取り付けられる。なお第
3図中16d,16dはビス23のネジ孔(リベ
ツトのときは孔)である。
以上の構成を有するブリツジ、フロントフエン
ダの取付方法を述べると、第3図において短い長
辺16bをフロントフオーク2の前側より図中B
方向に地面に略平行状態で差し入れてブリツジ1
6をアウターケース18の拡径部18aの取付座
18b,18cに上にセツトし、ボルト22…で
固定する。このようにすればブリツジ16のセツ
トが極めて容易となり作業効率を向上することが
できる。
また短辺16c,16cがアウターケース18
の拡径部18aの内側端Aに当接することで位置
決めも自然に行うことができ好都合である。
なお上記実施例において取付座18b,18c
を前後反対にすればフロントフオーク2の後側よ
り板状のブリツジ16を差し入れてセツトし、固
設することもできる。
上記のように構成すれば、フロントフエンダ4
をブリツジ16に取り付けて、組として、上記ア
ウターケース18,18の間に架け渡すことがで
きる。
以上の説明で明らかなように本考案によれば、
スタビライザたるブリツジのフロントフオークへ
の組付けを極めて簡易に行うことができ、特にフ
ロントフエンダとブリツジを小組みにして取り付
けることができ、これによつて作業能率を向上せ
しめると共に、他方スタビライザ作用を有するブ
リツジに要求される剛性を十分に維持し得る利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の前方斜視図、第2図はブリツジ、フロン
トフエンダの取付部を示すフロントフオーク正面
図、第3図はブリツジの取付部を示す部分平面図
である。 なお図面中、2はフロントフオーク、4はフロ
ントフエンダ、16はブリツジ、18はアウター
ケース、18b,18cは取付座である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右のフロントフオークのアウターケースの上
    部の前後に左右一対の取付座を設け、該取付座に
    固定されるブリツジをアウターケース間に架け渡
    し、該ブリツジにフロントフエンダの上部を取り
    付けたフロントフエンダ取付装置において、上記
    左右一対の取付座の前側と後側の少なくとも一方
    をアウターケースの最内端よりも内方に突出さ
    せ、該ブリツジとフロントフエンダとを組みにし
    て上記取付座に固定するようにしたことを特徴と
    する自動二輪車等のフロントフエンダ取付装置。
JP13976082U 1982-09-14 1982-09-14 自動二輪車等のフロントフエンダ取付装置 Granted JPS5943283U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13976082U JPS5943283U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動二輪車等のフロントフエンダ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13976082U JPS5943283U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動二輪車等のフロントフエンダ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943283U JPS5943283U (ja) 1984-03-21
JPS6217342Y2 true JPS6217342Y2 (ja) 1987-05-02

Family

ID=30313146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13976082U Granted JPS5943283U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 自動二輪車等のフロントフエンダ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5943283U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106709B2 (ja) * 1985-08-21 1995-11-15 ヤマハ発動機株式会社 フロントフォークにおけるフェンダ取り付け装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715106U (ja) * 1980-02-28 1982-01-26
JPS5757177B2 (ja) * 1979-08-07 1982-12-03 Satake Eng Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117913Y2 (ja) * 1977-09-05 1986-05-31
JPS6124471Y2 (ja) * 1980-09-24 1986-07-22

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757177B2 (ja) * 1979-08-07 1982-12-03 Satake Eng Co Ltd
JPS5715106U (ja) * 1980-02-28 1982-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5943283U (ja) 1984-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5323869A (en) Front fender mounting structure
US5704442A (en) Frame structure for a motorcycle
JP4425821B2 (ja) 収納ボックス構造
US7740100B2 (en) Cover structure for buggy vehicle
JP4309876B2 (ja) 自動二輪車
JP7351250B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5727874B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP2000159177A (ja) 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置
US20120152643A1 (en) Muffler mounting structure of vehicle and straddle-type four-wheeled vehicle provided with the same
US4753314A (en) Attachment structure for rear wheel damper of motorcycle
US7584814B2 (en) Motorcycle
US6234531B1 (en) Fuel tank for a two-wheeled motor vehicle
JPS6217342Y2 (ja)
JPH0976972A (ja) 鞍型燃料タンク取付け構造
JP3503889B2 (ja) 自動二輪車のカウリング取付構造
JPH0235594Y2 (ja)
JPH0631054B2 (ja) 車両における燃料系部品の取り付け構造
JPS6236703Y2 (ja)
JPH0113028Y2 (ja)
JP3297562B2 (ja) スクーターのヘッドライト・フラッシャー配置構造
JPH0585457A (ja) 自動二輪車のピリオンステツプホルダ取付構造
JP2563466Y2 (ja) 自動車のトランクリッド構造
JPH07285483A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2966529B2 (ja) 自動二輪車用テールライトのカバー構造
JP3737213B2 (ja) ヘッドランプステーの取付構造