JPS62173044A - 傾斜ロ−ル型圧延装置 - Google Patents

傾斜ロ−ル型圧延装置

Info

Publication number
JPS62173044A
JPS62173044A JP1254986A JP1254986A JPS62173044A JP S62173044 A JPS62173044 A JP S62173044A JP 1254986 A JP1254986 A JP 1254986A JP 1254986 A JP1254986 A JP 1254986A JP S62173044 A JPS62173044 A JP S62173044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolled material
template
roll
rolling
inclined roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1254986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149575B2 (ja
Inventor
Hyoe Akiyama
秋山 兵衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOTO DROP FORGING CO Ltd
Original Assignee
GOTO DROP FORGING CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOTO DROP FORGING CO Ltd filed Critical GOTO DROP FORGING CO Ltd
Priority to JP1254986A priority Critical patent/JPS62173044A/ja
Publication of JPS62173044A publication Critical patent/JPS62173044A/ja
Publication of JPH0149575B2 publication Critical patent/JPH0149575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は中実棒、中空管等の棒構の圧延材料を傾斜ロー
ルにより圧延し、横断面を変化させる傾斜ロール型圧延
装置に関する。
従来の技術 上記圧延装置は3個の傾斜ロールをそれぞれ圧延材料の
軸心に対し対称的かつ傾斜して配備し、各ロールを自転
並びに公転させ、各ロールを圧延材料に対し進退させる
こと1こより圧延材料の横断酊積を変化させると共に圧
延材料に推力を与え、軸心方向に送り出す構造が採られ
ている(例えば特公昭5q−tta/コ1号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかしこの構造によるときは構造複雑で大型トなると共
に、ロールの咬み込み量が少いとき等ロールと圧延材料
間の摩擦係数が小さいときは、圧延材料の送り出しが困
難または不可能となる等の問題がある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するための本発明を実施例に対応する第
7図乃至第4図を用いて説明する。傾斜ロール型王延装
置/は圧延材料Wを挾持する複数例えば3個の傾斜ロー
ル2.3゜lと、この圧延材料Wを回転しつ\軸心方向
に押し出す駆動手段!と圧延材料先端に取付けられるテ
ンプレートにとを備える。各傾斜ロールコ 3.aは圧
延材料Wを挾んで対称的にかつ圧延材料軸心に直交して
移動可能に支持されると共に回@機構17により回動さ
れる。駆動手段!は圧延材料Wを回動する回転機構−?
l及び押出し機構jtとよりなる。
上記テンプレートにには昇降規制手段J/を対役し、昇
降規制手段J/はテンプレートtに做って上記各傾斜ロ
ールコ S、aを圧延材料Wに対し進退させる。
作用 各傾斜ロールコ、3.4を回転しつ\圧延材料Wを挾持
し、かつ該圧延材料WGご対し駆動手段jは回転を付与
しつ\これを押し出す。
これに伴いテンプレートlも移行し、昇降規制手19J
/はテンプレートにに倣って各傾斜ロールコ、 、? 
、/lを圧延材料に対し進退させ、テンプレートtに倣
った断酊形伏の圧延能Sを形成する。
実施例 大発明の実施例を第7図乃至@4図に示す。
傾斜ロール型圧延装置/は、圧延材料Wを挾持する3個
の傾斜ロールコ、3.4と、圧延材料後端に配備されか
つこれを回転しつ\軸心方向に押し出す駆動手段!並び
に圧延材料先端に取付けられるテンプレートlを備エル
各傾斜ロールコ1.s0gは何れも紡錘形または尖頭卵
形とし、取付ブラケット/θ、l/。
/コにより回動自在に、かつ圧延材料Wを挾んではゾ対
称的番こ、また圧延材料に対し傾斜して支持される。こ
の場合各ロールコ、3゜4は圧延材料が回転しつ−押し
出される流れに沿うよう番ごはすかいに配列することが
好ましいう上記取付ブラケット/θ、7ノ、/−7は圧
延材料Wを嵌挿する取付板/J上にシリンダ等の昇降手
fi/(1,/j、/ににより圧延材料Wに対し進退可
能に取付けられる。
また各傾斜ロールコ、3.ttは共通の回動機構77!
こより同一方向に回動される。この回動機槽/7は各傾
斜ロールコ、3.4に歯型機構/r、/す、20を連結
し、各歯型機構は従動スプロケットホイルコ/、22.
コJを介して駆動モータコjにより回動される千エン2
41に連結される。
IW記駆動手役!は圧延材料Wに回転冬付与する回転機
構コを並びにシリング等による押出し機構コrとからな
り、回転機構コlは圧延材料端部に着脱可竣とし、かつ
圧延材料と共に移行すべく摺動台J7上に摺動可能+C
載置される。この回転機構コイはスリップするクラッチ
を内蔵することが好ましく、ロール)、、3.(lによ
る圧延材料Wに対する1ll)ルクが一定値以下のとき
はクラッチが作動して回転機構2gにより圧延材料Wを
回動し、ロール2.3.IIの駆動トルクが一定値以上
のときは、クラッチはスリップして圧延材料の回転を許
容する。これにより圧延材料をねじ切ることがない。
圧延材料Wの先端に取付けられるテンプレート、<は圧
延形成すべき倣い面JO&宥し、この倣い而J0には適
宜の昇降規制手段3/の接触子3コを対役する。この接
触子J2の做い節J(71こ沿っての昇降により、昇降
軍役3/は前記昇降規制手Fg!/i1./、!、/l
を作動し、傾斜ロールコ、3.4を圧延材料Wに対し進
退させる。
太実施例は上記構成からなり、圧延材料Wか3個の傾斜
ロールコ、S、aにより挾持し先端にテンプレートty
ty取付け、回転機構コtにより回転しつ\押出し機構
−?rにより押し出し、かつ各傾斜ロールは回動機*/
7により回動させる。圧延材料Wの押し出しに伴い接触
子Jコは做い面3θに沿って昇降し、これに伴って昇降
規制手段3/は昇降半没/11゜/j 、/lを作動し
、傾斜ロール2−J−ttを上記倣い面JOiこ応じて
昇降し、これによリチンプレートlの倣い而Jθと同一
断面形状の圧延部Sを形成する。
この場合、従来の傾斜ロールの回転により圧延材料を回
転しかつ送り出す方式では、第1図Cご示す如く圧延材
料Wの素材直径りと圧延部の直径dとの比D/dが小さ
いとき、即ちロールコの咬み込みが僅少でロール接触方
と圧延材料間の摩擦係数が僅少の場合にはスリップを生
じ材料の回転及び送り出しが困難であるhイ、大発明は
圧延材料Wを駆動手段ICこより最低のトルク及び送り
出し力で圧延材料W小駆動する機構となっているため、
傾斜ロールj、J、llの送り出し速喀及び回転トルク
(ご逆うことなく作動し、傾斜ロールコ。
3、aのスリップ晧番こけ最低トルクで駆動される。こ
れIごより圧延作業を確実に行うことができる。
なお、大側に示す傾斜ロールは尖頭卵形とした例を示し
たが、必ずしもこれに限るものではない。第j契及び第
を図は傾斜ロールの他の例c示す。大側の傾斜ロールl
θ、l/。
12は截頭円錐形とし、ロール軸心II J 、 4’
 5゜ajC王延材料Wと平行に配備し、ロール外表面
を圧延材料に対し所要の傾斜角窒を存するようにしたも
のである。
また第7rgJ及び第を図は傾斜ロールの更に異なった
例ル示す。
大側の傾斜ロール3θ、j/5.fコは前例と同様に截
頭円錐形とし、ロール軸心、fs、sa。
j−iは第7図と同様に圧延材料Wに対し傾斜すると共
に、ロール軸と材料中心軸とは交叉して配備する。
なセ上記各実施例は何れも傾斜ロールは5個を対称的に
配備した例を示したが、必ずしも3個に限ることはない
。圧延材料の直径に応じ5個もしくはそれ以上配備して
もよく、あるいは2個としてもよく、これは圧延材料の
直径に応じ適宜選択すればよい。
発明の効果 大発明によるときは、回転する複数の傾斜ロールCごよ
り圧延材料を挾持し、圧延材料は駆動手段により回転拳
骨与しつ\押出すと共に、上記傾斜ロールはテンプレー
トに做って圧延材料と直交して進退させるようにしたか
ら、従来の傾斜ロール型圧延装時の如き傾斜ロールの公
転を必要とぜず構造簡屯であり、しかも傾斜ロールの咬
み込み量の少いとき等傾斜ロールと圧延材料間の摩擦係
数の小さいときでもスリ゛Iプ番ごよる圧延材料の回転
斑あるいは送り出し速qtこ斑を生ずることがなく、圧
延を円滑かつ正確に行うことができると共に皓に断面の
直径変化の多い複雑な形状の圧延に効果を存する。
【図面の簡単な説明】
第7喝は大発明の傾斜ロール型圧延装置の全体正直図、
第2図は第7図におけるX−X線に沿う矢視図、@3図
は傾斜ロール番ご対する回動機構の説明図、第4図は圧
延要領の説明図、@j図及び第jqは傾斜ロールの他の
例を示し、第3図はE面図、第を図は右側面図、第7図
及び第r図は傾斜ロールの更に他の例を示し、第7図は
正面図、@を図は右側面図である。 lは傾斜ロール型圧延装置、 コ、3.IIは傾斜ロー
ル、 !は駆動手段、 tはテンプレート、 /7は回
動機構、 コtは回転機構、コrは押出し機構、 J/
は昇降規制手段、4θ、!l/、4コ、jθ、!/、j
コは傾斜ロール、 Wは圧延材料である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧延材料を挾持する複数の傾斜ロールと、 この圧延材料を回転しつゝ軸心方向に押し出す駆動手段
    並びに圧延材料先端に取付けられるテンプレートとを備
    え、各傾斜ロールは圧延材料を挾んで対称的にかつ圧延
    材料軸心に直交して移動可能に支持されると共に回動機
    構により回動され、駆動手段は圧延材料を回動する回転
    機構及び押出し機構とよりなり、圧延材料の押し出しに
    伴いテンプレートは前進し、これに対向する昇降規制手
    段により前記各傾斜ロールを圧延材料に対しテンプレー
    トに做つて進退させることを特徴とする傾斜ロール型圧
    延装置。
JP1254986A 1986-01-23 1986-01-23 傾斜ロ−ル型圧延装置 Granted JPS62173044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254986A JPS62173044A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 傾斜ロ−ル型圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1254986A JPS62173044A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 傾斜ロ−ル型圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62173044A true JPS62173044A (ja) 1987-07-29
JPH0149575B2 JPH0149575B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=11808412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1254986A Granted JPS62173044A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 傾斜ロ−ル型圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62173044A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292206A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Nikon Corp 物体の表面状態測定装置及び表面の高さ測定装置
JP2011218380A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 段付軸部材の製造装置、及び段付軸部材の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286966A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Saga Tekkohsho Co Ltd クロスローリング成形機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292206A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Nikon Corp 物体の表面状態測定装置及び表面の高さ測定装置
JP2011218380A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Motor Corp 段付軸部材の製造装置、及び段付軸部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149575B2 (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2647739B2 (ja) カッティングプロッタにおける刃部の方向初期化方法
US4349186A (en) Thin sheet feeding apparatus
JPH07228028A (ja) プリンタ
JPS62173044A (ja) 傾斜ロ−ル型圧延装置
JP2002028704A (ja) 遊星型傾斜圧延機を用いたパイプ形材の圧延方法、及び遊星型傾斜圧延機へのパイプ形材の供給装置
US4054069A (en) Elbow-making machine
US4367640A (en) Apparatus for forming sheet metal duct work
JPH07195227A (ja) パイプ加工装置
JP2802745B2 (ja) 連続圧延装置
JPH03147899A (ja) 用紙駆動型自動製図機におけるロール紙送り機構
JPS643636Y2 (ja)
CN217395041U (zh) 一种激光菲林裁切装置
JPH07236927A (ja) 外装材の成形機および外装材の成形方法
JP2526021Y2 (ja) ケーブル巻取り装置
JP4333824B2 (ja) 混練り材料の練り返し装置
JP2563026B2 (ja) 切断装置
JPH0613179Y2 (ja) 折機用羽根車の位相調節装置
JP2750322B2 (ja) 粘性材料の成形装置および運転方法
JPH065863Y2 (ja) Tダイリップ調整装置
JPH0133211Y2 (ja)
JPS6184263A (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6041306Y2 (ja) ロ−タリカツトプレス装置
JPH0225682B2 (ja)
JPH01258972A (ja) 用紙切断機構付プリンタ
JPH04110791U (ja) テール幅寄せ装置