JPS62171693A - 分岐オリゴ糖の製造方法 - Google Patents

分岐オリゴ糖の製造方法

Info

Publication number
JPS62171693A
JPS62171693A JP1265586A JP1265586A JPS62171693A JP S62171693 A JPS62171693 A JP S62171693A JP 1265586 A JP1265586 A JP 1265586A JP 1265586 A JP1265586 A JP 1265586A JP S62171693 A JPS62171693 A JP S62171693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharide
maltose
enzyme
pullulanase
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265586A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Nakakuki
輝夫 中久喜
Osamu Uejima
修 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP1265586A priority Critical patent/JPS62171693A/ja
Publication of JPS62171693A publication Critical patent/JPS62171693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、マルトース以上の重合度を有するマルトオリ
ゴ糖を原料とし、プルラナーゼ、イソアミラーゼ等の枝
切り酵素の縮合反応を利用して。
マルトオリゴ糖がα−1,6結合で連結した分岐オリゴ
糖を製造する方法に関する。
「従来技術およびその問題点」 分岐オリゴ糖は、現在各種アミラーゼの作用機作の比較
研究用試薬として利用されているが、その他、難結晶性
、難老化性に優れ、かつ、低甘味、低粘度の物性を有し
ているため、菓子類などの各種食品の物性改良剤として
の用途、さらに、日本酒、ウィスキー、ワイン等の酒類
や、清涼飲料水などにコク味やマイルドな味をつけるた
めに添加するボディ補強剤としての用途が期待されてい
る。
従来、上記のような分岐オリゴ糖の製造に際しては、例
えばグリコーゲン、アミロペクチン、プルラン、デキス
トラン等のα−!、6結合を有する多糖類を酵素や酸で
処理して得られる部分加水分解物から調製する方法や、
マルトースを基質としてカビの生産するトランスグルコ
シダーゼを用いてi製する方法(Pazur and 
Ando、 Methods 1nCarbohydo
rate Chemistry Vat、 I 、 p
、319〜324)などが採用されている。
しかし、これらの方法では、イソマルトースやパノース
を主成分として生成し、それ以上の重合度を有する分岐
オリゴ糖の収量が低く、また、特定の分岐オリゴ糖を調
製することが困難であった。
「発明の目的」 本発明の目的は、グルコース重合度4以上の分岐オリゴ
糖を収率良く工業的に製造することができるようにした
分岐オリゴ糖の製造方法を提供することにある。
「発明の構成」 本発明の分岐オリゴ糖の製造方法は、マル)−ス以上の
重合度を有するマルトオリゴ糖に、枝切り酵素を作用さ
せて分岐オリゴ糖を生成せしめることを特徴とする。
本発明において、枝切り酵素とは、プルラン。
アミロペクチン、グリコーゲン、分岐オリゴ糖などのα
−1,8結合を選択的に分解する酵素であり、例えばプ
ルラナーゼ、イソアミラーゼが知られている。プルラナ
ーゼとしては、エアロへクター・エアロゲネス(Aer
obacter aerogenes)、タレブシーラ
・ニューモ= −(XlebSiellapneumo
niae) 、  ストレプトコッカス・ミテス(St
reptococcus m1tis) 、ストレプト
マイセスφフラポグロモゲネス(Streptomyc
esflavochromogenes) 、バチラス
拳アシドプルリティカス(Bacillus acid
opullulyticus)、/<チラス・セレウス
(Bacillus cereus) 、バチルス拳ス
テ ア ロ サ − モ フ ィ ラ ス (Baci
llusstearotheriophilus)等の
生産するいずれの酵素を用いてもよい、また、イソアミ
ラーゼとしては、シュードモナス属(Pseudomo
nas sp、) 、サイトファーガ属(14toph
aga sp)起源のいずれの酵素を用いてもよい、な
お、プルラナーゼ、イソアミラーゼは、市販の結晶標品
を入手することもできる。
枝切り酵素、特にプルラナーゼ、イソアミラーゼの作用
機作に関しては既に詳細な研究がされている(K、Ka
inuma et al、carbohydr、 Re
5H6t。
345、197B、  澱粉化学実験法、鈴木繁男、中
村道徳編集、 pH5〜117 、朝食書店)、その中
で、プルラナーゼの場合には、加水分解の最小基質は、
マルトースとマルトースとがα−1,6結合で連結した
マルトシルマルトースであり、インアミラーゼの場合に
は、加水分解の最小基質は、マルトースとマルトトリオ
ースとがα−1,6結合で連結したマルトシルマルトト
リオースまたはマルトトリオシルマルトースであること
が報告されている。
本発明は、上記研究における加水分解反応とは逆に、M
1合反応を利用して分岐オリゴ糖を製造することに着眼
してなされたものである。したがって1本発明により、
プルラナーゼやイソアミラーゼの縮合反応を利用して分
岐オリゴ糖を調製するには、プルラナーゼの場合には、
マルトース以上の重合度を有するオリゴ糖が最小基質と
なり、イソアミラーゼの場合には、マルトトリオース以
上の重合度を有するオリゴ糖が最小基質となる。そして
、マルトース、マルトトリオース、マルトテトラオース
・・・・・・を基質にすると、それぞれの基質からマル
トシルマルトース、マルトトリオシルマルトトリオース
、マルトトリオシルマルトトリオース・・・・・・が縮
合反応によって生成することになる。
枝切り酵素により分岐オリゴ糖の加水分解反応を行なう
場合は、通常、基質濃度10%以内で行なうが、本発明
のように縮合反応を行なう場合は、基質濃度および酵素
濃度は可能な限り高い方がよい、しかし、経済性を考慮
すると、基質濃度は、2〜40%(w/w) 、好まし
くは5〜30%(w/w)で行なうことが望ましい、ま
た、酵素濃度は、基質ダラム当り10国際単位以上、好
ましくは20〜200国際単位添加することが望ましい
、ここで、国際単位とは至適反応条件下で1分間に14
tronのα−1、G−グリコシド結合を切断する酵素
量を意味する。なお、PHはそれぞれの酵素の最適作用
条件を設定すればよく、温度は高い方がよいが、酵素の
安定領域を考慮して作用させることが望ましい。
また、本発明においては、枝切り酵素を各種の吸着樹脂
、イオン交換樹脂等に固定化してより有効に使用するこ
とも可能である。
分岐オリゴ糖は、以上の方法によって生成することがで
きるが、生成した分岐オリゴ糖の回収には次のような方
法が採用できる。例えばマルト−スを基質としてプルラ
ナーゼを作用させた場合、生成する分岐オリゴ糖はマル
トシルマルトースであり、この分岐オリゴ糖は難結晶性
であるため、未反応のマルトースを結晶析出させて除去
することにより、容易に高純度のマルトシルマルトース
が得られることになる。また、一般に行なわれているゲ
ルr過法、カチオン交換樹脂力うムクロヤトグラフィー
、カーボンカラムクロマトグラフィーや、膜分画等によ
っても高純度分岐オリゴ糖の回収が可能である。
「発明の実施例」 実施例1 高純度マルトトリオース20%(w/w)溶液(PH4
,0) 1mMに、イソアミラーゼ(材厚生物化学研究
所製、59.000 u/mfL) 100 pJL(
5,90Qu)添加し、45℃で24時間反応を行なっ
た後、沸騰湯浴中で5分間処理して酵素を失活させた0
反応液中の糖組成を高速液体クロマトグラフィーにより
分析したところ、マルトトリオシルマルトトリオースの
生成量は5.5%であった。
実施例2 高純度マルトース30%(w/w)溶液(PH4,8)
50hlに、プルラナーゼ(商品名「プロモザイム」、
ノボ社製)35国際単位/g、ds添加し、50℃で2
00時間反応行なった後、沸騰温浴中で5分間処理して
酵素を失活させた0反応液中の糖組成を高速液体クロマ
トグラフィーにより分析した結果、マルトース82.3
%、マルトシルマルトース6.2%、その他の糖1.5
%であった。
この反応液を活性炭により脱色した後、イオン交換樹脂
により脱塩処理し、エバポレーターにより75%(W/
W)まで濃縮した0次いで、マルトースを結晶化させ、
遠心分離機を用いてマルトースの結晶を除去した。この
操作を5回繰り返したところ、分岐オリゴ糖の純度は2
3%まで上昇した。これを「トヨパールHwao」(商
品名、東洋曹達株式会社製)を充填したカラム(2,8
x 200+fL)を用いたゲルー過クロマトグラフィ
ーにより分画し、98.5%以上の純度を有するマルト
シルマルトースを5g得た。
実施例3 多孔質のキトサンビーズ(商品名rキトパールBCW3
5LOJ 、富士紡績株式会社製)に吸着固定化した固
定化プルラナーゼ(商品名「プロモザイム」、ノボ社製
) 20 ml (924国際単位)を内径20mmX
外径120a+mのカラムに充填し、濃度30%(w/
w)の高純度マルトース溶液(PH4,8)を温度50
℃、流速(SV)0.54で連続通液し、その組成を高
速液体クロマトグラフィーにより分析したところ、マル
トシルマルトースの含量は8.5%(W/W)であった
、なお、分析条件は、カラム; Am1nex)IPX
−42A(バイオΦラド社製)、カラム温度;80℃、
検出器;示差屈折計rshodex RI 5E−51
J、移動相;脱イオン水、流速; Q、8+a交l璽i
nである。
その液体クロマトグラムを第1図に示す0図中、aはプ
ルドース、bはマルトシルマルトースを示すピークであ
る。また、この固定化酵素の活性は、連続運転した結果
、2箇月間安定であった。
「発明の効果」 以上説明したように1本発明によれば、マルトース以上
の重合度を有するマルトオリゴ糖に枝切り酵素を作用さ
せることにより、縮合反応を行なわせて、目的とする分
岐オリゴ糖を収率良く製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によりづルトースを酵素反応さ
せて得た反応液の液体クロマトグラムである。 特許出願人   日本食品化工株式会社代理人    
弁理士 松井 茂 同     弁理士 三浦邦夫 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルトース以上の重合度を有するマルトオリゴ糖
    に、枝切り酵素を作用させて分岐オリゴ糖を生成せしめ
    ることを特徴とする分岐オリゴ糖の製造方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記枝切り酵素
    は、プルラナーゼまたはイソアミラーゼである分岐オリ
    ゴ糖の製造方法。
JP1265586A 1986-01-23 1986-01-23 分岐オリゴ糖の製造方法 Pending JPS62171693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265586A JPS62171693A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 分岐オリゴ糖の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265586A JPS62171693A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 分岐オリゴ糖の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62171693A true JPS62171693A (ja) 1987-07-28

Family

ID=11811373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265586A Pending JPS62171693A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 分岐オリゴ糖の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093911A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cj Cheiljedang Corporation A method for preparing enzymatically highly branched-amylose and amylopectin cluster
CN112538510A (zh) * 2020-12-15 2021-03-23 山东百龙创园生物科技股份有限公司 一种难消化保湿糖浆及其制备方法与应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008093911A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cj Cheiljedang Corporation A method for preparing enzymatically highly branched-amylose and amylopectin cluster
CN112538510A (zh) * 2020-12-15 2021-03-23 山东百龙创园生物科技股份有限公司 一种难消化保湿糖浆及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861381A (en) Process for the enzymatic preparation from sucrose of a mixture of sugars having a high content of isomaltose, and products obtained
JPH114700A (ja) イソマルト− オリゴサッカライドに富んだシロップを生成する方法
JP2000189184A (ja) マルト―スが豊富なシロップの調製方法
JPS61205494A (ja) 分枝デキストリン類及び直鎖オリゴ糖類の製造方法
JPS62171693A (ja) 分岐オリゴ糖の製造方法
US6274355B1 (en) Immobilized maltogenic α-amylase and its use in the manufacture of a maltose-rich syrup
US4202939A (en) Glucoamylase immobilized on cationic colloidal silica
JPH0440997B2 (ja)
JPS63109790A (ja) 分岐オリゴ糖シラツプの連続的製造方法
JPH0614872B2 (ja) 分岐オリゴ糖シラツプの製造法
JPH0669385B2 (ja) 分岐オリゴ糖高含有糖の製造法
JPH0430276B2 (ja)
JPH03187390A (ja) 分岐オリゴ糖の製造方法
JP3905141B2 (ja) オリゴ糖の製造方法
JPH057999B2 (ja)
JPS61219392A (ja) 高温度縮合反応による分岐オリゴ糖シラツプの製造方法
JPS643480B2 (ja)
JPH0427818B2 (ja)
JPH0451899A (ja) マルトース転移糖混合物の製造方法
JP2868835B2 (ja) イソマルトオリゴ糖含有シラップおよびイソマルトオリゴ糖の製造方法
JPS63148993A (ja) デンプン糖の製造法
JP2840772B2 (ja) グルコースの増収方法
JPH03188093A (ja) 新規な糖類及びその製造方法
JPH07191A (ja) 高度分岐オリゴ糖の製造法
JPS58190388A (ja) ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質の製造法