JPS62170747A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS62170747A
JPS62170747A JP1202386A JP1202386A JPS62170747A JP S62170747 A JPS62170747 A JP S62170747A JP 1202386 A JP1202386 A JP 1202386A JP 1202386 A JP1202386 A JP 1202386A JP S62170747 A JPS62170747 A JP S62170747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
fuel ratio
engine
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1202386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073206B2 (ja
Inventor
Taiichi Meguro
目黒 泰一
Kiyoshi Asada
浅田 潔
Hiroshi Suwahara
博 諏訪原
Chifumi Katou
千詞 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61012023A priority Critical patent/JPH073206B2/ja
Publication of JPS62170747A publication Critical patent/JPS62170747A/ja
Publication of JPH073206B2 publication Critical patent/JPH073206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、内燃機関の高温始動時における燃圧アップ制
御中の空燃比を制御する燃料噴射制御装置に関する。
従来の技術 一般に、長時間の高負荷運転を継続した機関を停止した
場合、機関が高温となって燃料噴射装置の燃料配管中に
ペーパーが発生することがあり、この状態で再始動する
と、燃料噴射装置の噴射時間に比例した燃料量を供給す
る機関では、同じ燃料噴射時間でもベーパー分だけは燃
料供給量が低減し、十分な燃料量が供給されないことに
より空燃比がオーバリーンになり、このため始動が行な
えないかあるいは始動を完了したとしても始動後アイド
ル運転状態が不安定になったり、エンジンストールを起
こすことが多い。
かかる燃料噴射装置は、一定時間あたりの燃料噴射弁か
らの燃料噴射量を−・定に保つためにプレッシャレギュ
レータを有しているが、通常時にはこのプレッシャレギ
ュレータのダイアフラム室に吸気管負圧を導くことによ
り、燃圧と吸気管負圧の差圧を一定にするように燃圧を
制御している(特開昭59−964.39号)。
一方、高温再始動時には、プレシャレギュレータのダイ
アフラム室に導入する吸気管負圧を負圧制御弁としての
VSV (バキュームスイッチングバルブ)により大気
圧に切換えることにより、高温始動後の所定時間のあい
だ吸気管負圧弁だ【プ燃料噴射弁にがかる燃圧を上昇し
て前記ペーパー発生に伴う空燃比のオーバリーンを回避
するようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしなから、従来の燃料噴射制御装置によると、機関
温度が1分に高い状態で機関を停止した直接に再始動す
る場合には、排気系の温度が十分に高く、活性化した酸
素センサに基づく空燃比のフィードバック制御が直ちに
開始されることがあるが、このとぎ、機関冷却木調及び
タイマによりプレシャレギュレータの作動が停止されて
いると、燃料噴rA量が多いために学習制御により学習
補正係数値が低下する。
このため、アイドル運転を継続すると、燃焼湿度の低下
により酸素センサが不活性化して空燃比のフィードバッ
クが停止され、この状態でプレン  ・シャレギュレー
タの作動が開始されると、それまでの低い学習補正係数
値例えば0.95による学習制御が実行されなから、燃
圧アップが解除されるので、燃圧アップ解除の時点で空
燃比がオーバーリーンになり、機関ストールを起したり
、アイドル運転状態が不安定となるという問題がある。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために、本発明に係る内燃機関の
燃料噴射制御装置は、その基本的構成を第1図に示すよ
うに、機関が所定温度以上であるか否かを判定する機関
温度判定手段と、機関の始動時を検出する始動時検出手
段と、排気ガス中の特定成分濃度から空燃比を検出する
空燃比センサと、空燃比センサの出力に基づいて燃料量
を制御する空燃比フィードバック制御手段と、機関運転
条件に応じて基本燃料量を補正することにより空燃比を
学習制御する学習制御手段と、燃料噴射弁の燃料噴射圧
を制御するプレッシャレギュレータと、高温始動後にプ
レッシャレギュレータによる燃圧制御が停止されている
期間、前記学習制御手段による空燃比の学習制御を停止
する手段とを有して構成されている。
作   用 本発明によれば、機関始動時に機関温度判定手段により
機関が所定温度以上であることが判定された場合、アイ
ドル運転を継続すると、空燃比フィードバック制御手段
により空燃比センサの出力に基づいて理論空燃比近傍に
空燃比が制御される。
その後、燃焼温度の低下により排気系温度が低下して空
燃比センサが不活性化すると、空燃比フィードバック制
御手段ににる空燃比のフィードバック制御が停止され、
さらに始動開始後停止されていたプレッシャレギュレー
タの作動が開始されて燃圧が通常運転時における吸気管
負圧に基づいて決まる所定値まで低下する。
この場合、高温始動後にプレッシャレギュレータによる
燃圧制御が停止されている期間、学習制御停止手段によ
り空燃比の学習制御が停止されているので、プレッシャ
レギュレータによる燃圧制御が開始された時点において
空燃比がオーバーリーンになるようなことが回避される
実  施  例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の燃料噴射制御装置を適用する内燃機関
の概略構成の一例を表わしている。
図中、1は内燃機関本体、2はシリンダブロック、3は
シリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は点火
プラグ、7は吸気バルブ、8は排気バルブ、9は排気マ
ニホールド10内の排気中の酸素濃度を検出する酸素セ
ンサ、15は冷却水温を計測する水温センサ、16はイ
グニッションスイッチ、21はバッテリ電源をそれぞれ
表わす。
吸気系では、エアクリーナ24から取入れた吸入空気の
吸気量をエア70メータ25により計測すると共に、吸
気温センサ26により吸気温を計測し、アクセルペダル
27の踏み代に応じて開閉するスロットルバルブ28に
より吸入空気を所定量たり吸気マニホールド30へと送
るようになっている。スロワ1〜ルボデイ31には、そ
の内部に介装したスロワ1〜ルバルブ28の開度及び全
閉位置を検出するス1−1ットルセンザ32が設けられ
ている。
燃料系統では、燃F3+タンク35から通路36を介し
て燃料ポンプ37により圧送される燃料を所定量だけ噴
射供給づる燃料噴射弁38が吸気バルブ7の近傍に取付
けられており、燃料噴射弁38にがかる燃圧はプレッシ
ャレギュレータ39により調整されるようになっている
。即ち、通常運転時には負圧制御弁(VSV)45によ
りプレッシャレギュレータ39のダイアフラム室に吸気
管負圧を導入し、燃お1噴射弁38にかかる燃圧を吸気
管圧力より常に所定値例えば2.55に9/cIIiだ
(プ高くなるよう設定しており、余分な燃料は通路46
を経て燃料タンク35に戻している。高温始動運転時な
どには負圧制御弁(VSV)45にJ:リフレッシ1フ
レギユレータ39のダイアフラム室に大気圧を導入し、
燃料噴射弁38にがかる燃圧を吸気管圧力に関係なくア
ップするようにしている。
そして点火系では、イグニッションコイル40で発生し
た高電圧をディストリビュータ41に供給し、ディスト
リビュータ41で所定の点火時期制御を行ないなから該
高電圧を所定のタイミングで各気筒の点火プラグ6に分
配供給するようにしている。ディストリビュータ41に
は、図示しないクランクシャフトと同期して回転するデ
ィストリビュータシャフト42の回転位置から回転角及
び回転数を検出する回転数センサ43が設けられており
、具体的には、この回転数センサ43によりクランクシ
ャフトの2回転毎に24回のパルス信号を出力すると共
にクランクシャフトの一回転毎に所定角で一回のパルス
信号を出力するようにしている。
制御装置50は、バッテリ電源21により作動するマイ
クロコンピュータであり、このマイクロコンビコータ内
には、第3図に示すように、中央処理ユニット(CPU
)51と、リードオンリメモリ(ROM)52と、ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)53と、イグニッション
スイッチ16のオフ時にも記憶を保持するバックアップ
ランダムアクセスメモリ(RAM)54とを含んでいる
このうちのROM52には、メインルーチン、燃料噴t
JJ量制御ルーヂン、点火時期制御ルーチン等のプログ
ラム、これらの処理に必要な種々の固定データ、定数等
が格納されている。さらにマイクロコンピュータ内には
、マルチプレクサを有するA/D変換器55と、バッフ
ァメモリを有するI10装置56とが組込まれ、これら
の55と56は前記51〜54とコモンバス57により
互いに接続されている。
A/D変換器55においては、エアフロメータ25、吸
気温センサ26等の各センサの出力信号をバッファを介
してマルチプレクサに入力し、これらのデータをA/D
変換してCPU51の指令により所定の時期にCPU5
1及びRAM53あるいは54へ出力するようにしてい
る。これによりRAM53に吸入空気量、吸気温、水温
等の最新検出データを取込み、その所定領域にこれらの
データを格納する。またI10装置56においては、ス
ロットルセンサ32、回転数センサ43等の各センサの
検出信号を入力し、これらのデータをcpub’+の指
令により所定の時期にCPLI51及びRAM53ある
いは54へ出力するようにしている。
CPU51はROM52に記憶されているプログラムに
従って前記各センサにより検出されたデータに基づいて
燃料噴射量を計算し、これに基づくパルス信号をI10
装置56を経て燃料噴射弁38に出力する。”すなわち
、基本的には、エアフロメータ25が検出する吸入空気
量と回転数センサ43が検出する機関回転数により基本
燃料量を算出し、これを検出吸気温と冷却水温に応じて
補正し、この補正燃料量に対応するパルス信号をI10
装置56内の図示しない駆動回路から燃料噴射弁38に
送るようになっている。
即ち、燃料噴射量TAUは、 TAU=TPXFAFxFG+α の式に基づいて決定される。ここでTPは吸入空−10
= 気量Q/機関回転数Nから定まる基本噴(JJm、 F
AFは酸素センサの出)〕に基づいて定まる空燃比フィ
ードバック補正係数、FGはアイドル運転時等における
学習補正係数、αはその他の補正係数である。
この内の学習補正係数FGは、高温始動後であって所定
時間経過以前である場合にプレッシャレギュレータ3つ
の作動が停止卜されているとき1゜○の値に設定される
ようになっている。即ち、高温始動後に一定期間プレッ
シャレギュレータ3つの作動が停止されているのであれ
ば、そのプレッシャレギュレータの作動停止中の期間、
空燃比の学習制御を禁止するようにしている。
次に第4図及び第5図に示すフローチャートに基づいて
燃料噴射制御の学習制御禁止ルーチンについて説明する
最初のステップ401では、機関冷却水温THWが所定
値A℃以上であるか否かを判別し、THW≧A℃であれ
ばステップ402に進み高温始動後所定時間Bsecを
経過しているか否かをタイマにより判別し、高温始動後
Bsec以内であれば403に進みプレッシャレギュレ
ータ39の作動を停止する。即ち、プレッシャレギュレ
ータ39のダイアフラム室にはV S V 4.5によ
り大気圧を導入し、燃料噴射弁にがかる燃圧をアップさ
せる。次いでステップ404では、前記アイドル運転時
における学習補正係数FGを1.0に設定する学習制御
禁止フラグXGKSを立てて(XGKSを1にし)、こ
のルーチンを終了する。
ステップ401にてta関冷却水温T HWが所定値A
℃よりも小さいかあるいはステップ4.02にて高温始
動後所定時間3secを超えていることがタイマにより
検出されているときには、ステップ405に進みプレッ
シャレギュレータ39の作動を行ない、つまりプレッシ
ャレギュレータ3つのダイアフラム室に吸気管負圧を導
入して燃料噴射弁38にがかる燃圧をその時の吸気管圧
力よりも所定値例えば2 、55に9/ci高い値に設
定し、次いでステップ406に進み学習制御禁止フラグ
XGKSを降ろしくXGKSをOにし)、このル一チン
を終了する。
第5図に示す学習制御禁止実行ルーチンにおいては、ま
ずステップ507にて学習制御禁止フラグXGKSが立
っているか否かを判別し、XGKSが降りていればステ
ップ508に進み学習制御を実行するが、XGKSが立
っていれば、学習制御を実行することなくつまり学習補
正係数FGを1.0にセットしこのルーチンを終了する
次に第6図は、機関温度が十分に高い状態で機関を停止
した直後に再始動する場合の空燃比フィードバック波形
、学習補正係数、空燃比及び機関回転数をあられしてい
る。
このグラフについて説明すると、高温時の機関停止直後
の再始動開始時(第6図でA−8間)には、燃料系の温
度がさほど上界していないため、プレッシャレギュレー
タ3つの動作が停廿されて燃圧アップされ燃料増により
空燃比がリッチになった状態でクランキングされる。ク
ランキングが完了すると、空燃比のフィードバック制御
が開始されるが、この状態で、アイドル運転を継続して
いると、その後酸素センサ9が不活性化して空燃比のフ
ィードバック制御が停止される(B点)。
本実施例によると、フィードバック制御の停止直後から
プレッシャレギュレータ3つの動作が開始されるまでの
間(B−0間)、学習補正制御は停止されているので、
空燃比が若干リッチになり、機関アイドル回転数がアッ
プさせられる。
その後タイマが始動開始時点から所定時間を計測すると
、プレッシャレギュレータ39による燃料制御が開始さ
れて燃圧アップが解除されるが、これと同時に学習補正
制御による燃料増量が開始されるので、機関回転数は落
ち込むことなく通常のアイドル回転数に保持される。
発明の効果 本発明によれば、高温再始動後に空燃比の学習制御を停
止しているため、空燃比のフィードバック制御が停止さ
れ且つプレッシャレギュレータによる燃圧アップが解除
されたとき、その時点で空燃比の学習制御が開始される
ので、空燃比のオーバーリーンを回避し、これによりア
イドル回転数が落ち込むことなく機関ストールを確実に
防止すると共に、その後のアイドル回転数を安定に保持
することがでさるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成をあられすブロック図、 第2図は本発明を適用した内燃機関及びその周辺装置の
一実施例をあられす概略構成図、第3図は本発明の制御
回路の一実施例をあられすブロック図、 第4図及び第5図は本発明の一実施例をあられずフロー
ヂャート、 第6図は本発明の一実施例におけるフィードバック波形
、学習補正係数、空燃比及び機関回転数と時間との関係
をあられすグラフである。 1・・・内燃機関本体、   6・・・点火プラグ、9
・・・酸素センサ(空燃比センサ)、15・・・水温セ
ンサ、   21・・・バッテリ電源、28・・・スロ
ットルバルブ、38・・・燃料噴射弁、3つ・・・プレ
ッシャレギュレータ、 45・・・VSV (負圧制御弁) 50・・・制御装置、 51・・・中央処理ユニット(CPU)、52・・・リ
ードオンリメモリ(ROM)、53.54・・・ランダ
ムアクセスメモリ(RA M )、55・・・A/D変
換器、  56・・・I10装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関が所定温度以上であるか否かを判定する機関温度判
    定手段と、機関の始動時を検出する始動時検出手段と、
    排気ガス中の特定成分濃度から空燃比を検出する空燃比
    センサと、空燃比センサの出力に基づいて燃料量を制御
    する空燃比フィードバック制御手段と、機関運転条件に
    応じて基本燃料量を補正することにより空燃比を学習制
    御する学習制御手段と、燃料噴射弁の燃料噴射圧を制御
    するプレッシャレギュレータと、高温始動後にプレッシ
    ャレギュレータによる燃圧制御が停止されている期間、
    前記学習制御手段による空燃比の学習制御を停止する手
    段とを有していることを特徴とする内燃機関の燃料噴射
    制御装置。
JP61012023A 1986-01-24 1986-01-24 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JPH073206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012023A JPH073206B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61012023A JPH073206B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170747A true JPS62170747A (ja) 1987-07-27
JPH073206B2 JPH073206B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=11794002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61012023A Expired - Lifetime JPH073206B2 (ja) 1986-01-24 1986-01-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073206B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141748A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Toyota Motor Corp アイドル回転数制御方法
JPS59206651A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Toyota Motor Corp エンジンの再始動制御方法
JPS59206636A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPS60128953A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS60128952A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141748A (ja) * 1983-02-02 1984-08-14 Toyota Motor Corp アイドル回転数制御方法
JPS59206651A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Toyota Motor Corp エンジンの再始動制御方法
JPS59206636A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比学習制御方法
JPS60128953A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS60128952A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073206B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470854B1 (en) Air-fuel ratio control with improved fuel supply operation immediately after complete combustion of mixture
US4986241A (en) Internal combustion engine air-fuel ratio control system including alcohol sensor back-up control arrangement
JP4102401B2 (ja) 内燃機関制御装置
US4747386A (en) Method and apparatus for augmenting fuel injection on hot restart of engine
JP3859733B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0726579B2 (ja) 空燃比制御装置
JP4122676B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62170747A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07127499A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JPH11270386A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0643823B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JPS62111144A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0720361Y2 (ja) 内燃機関のアイドル調整装置
JPS63235632A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPH06307270A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置
JPS6217337A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6232246A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0625552B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05312068A (ja) 始動時燃料噴射制御装置
JPS62258139A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2694654B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62210255A (ja) 燃料圧力制御装置
JPS6245948A (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPS6176738A (ja) 車両用制御装置