JPS62170646A - 横葺き屋根 - Google Patents

横葺き屋根

Info

Publication number
JPS62170646A
JPS62170646A JP814986A JP814986A JPS62170646A JP S62170646 A JPS62170646 A JP S62170646A JP 814986 A JP814986 A JP 814986A JP 814986 A JP814986 A JP 814986A JP S62170646 A JPS62170646 A JP S62170646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
eave
parts
ridge
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP814986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423937B2 (ja
Inventor
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funaki Shoji KK
Original Assignee
Funaki Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funaki Shoji KK filed Critical Funaki Shoji KK
Priority to JP814986A priority Critical patent/JPS62170646A/ja
Publication of JPS62170646A publication Critical patent/JPS62170646A/ja
Publication of JPH0423937B2 publication Critical patent/JPH0423937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、金属鋼板製の横罫き屋根板を用いた屋根構
造に関し、さらに詳細には、防錆用焼付は塗装などを施
した所定巾、および長さによる長尺金属鋼板の両側端部
に、相互係合のための所定断面形状による軒側1棟側保
合部をそれぞれに賦形させた横罫き屋根板と、この横罫
き屋根板の長手方向継ぎ部材としての、係止片付き捨て
板、および係合部カバー板とを組合せて葺き上げるよう
にした金属鋼板製の横罫き屋根構造、特に横罫き屋根板
の長手方向継ぎ部材の改良構造に係るものである。
〔従来の技術〕
従来から、この種の長尺金属鋼板からなる横罫き屋根板
を用いた屋根構造については、様々な形式、態様のもの
が数多く提案されており、なかでも各横罫き屋根板相互
の長さ、および巾方向それぞれの係合接続部における雨
仕舞い、すなわち各横幕き屋根板の長さ方向、つまり屋
根勾配に直交する方向での端部係合部、ならびに巾方向
、つまり屋根勾配に平行する方向での軒側2棟側係合部
からの、それぞれ雨水の浸入防止などを意図した組合せ
接続部の形状、構成の研究開発が盛んである。
こ\で、このような長尺金属鋼板製の横幕き屋根板によ
る屋根構造にあって、一般的に採用されているところの
、端部係合部、ならびに軒側1棟側係合部における接続
状態の従来例を第5図および第6図に示す。
第5図は従来例による横幕き屋根構造要部の縦断面図、
第6図は同上屋根構造における端部係合部の横断面図で
ある。
これらの従来例各図において、まず横幕き屋根板(1)
は、例えば防錆用焼付は塗装などを施した所定巾、およ
び所定単位長さの長尺金属鋼板を用い、この金属鋼板を
ロール成形機などにより、長手方向に沿う中央部に面板
部(2)を残して、その−側部側に軒側成形部(3)を
、他側部側に棟側成形部(4)をそれぞれに連続成形さ
せである。
しかして前記軒側成形部(3)には、前記面板部(2)
の−側部側から、頭頂部(5)をや−斜め外側下方に所
定の長さで折曲させ、さらにその突端より下方に端縁部
(6)を立下らせると共に、その下端縁(7)を内側に
上向き弧状に折り返し彎曲させて折り返し部(8)とし
、かつこの折り返し端を縁曲げ部(9)に形成してあり
、前記棟側成形部(4)には、前記面板部(2)の他側
部側から、前記縁曲げ部(9)を抱持し得るように、抱
持部(10)を斜め内側上方に折曲させ、さらにその突
端より上方に立上り部(11)を立上らせた上で、その
突縁(12)を内側下方に突出させである。
また前記横幕き屋根板(1)の長さ方向端部を相互に接
続させるための、同様な金属鋼板を用いた長手方向継ぎ
部材としての捨て板(13)は、軒側。
棟側方向にあって、軒側で同様な断面形状の軒側成形部
(14)を、より長目に延長された棟側で立上り成形部
(15)をそれぞれに有し、かつ中心部から両側端部に
かけて左右に振り分けた複数の水返し突条(16)を形
成させてあり、その中心部の中央道には、上部両側に係
と鍔(1B) 、(1B)を有する横断面工学状をした
係合片(17)を係着すると共に、別に前記係止鍔(1
B) 、(18)に軒側から嵌挿して被覆し得る断面口
形をした鞘状の係合部カバー板(18)を設け、この係
合部カバー板(18)には、軒側相当端部に前記軒側成
形部(3)を包み込むように嵌着し得る軒側成形部(2
0)を形成させ、かつ延長された棟側を挿入端(21)
としたものである。
そしてこの従来例では、建物躯体側での屋根組を構成し
ている取付は部としての垂木(31)、ならびにルーフ
ィングシー) (32)上にあって、まず前段側となる
複数枚の横幕き屋根板(1)を、その内側空間部内に適
宜バックアツプ材としての木毛板(33)などを配した
状態で、その端部(la)、(la)の相互を、長さ方
向継ぎ部材、すなわちこ−では捨て板(13)での横断
面工学状をした保合片(17)の各係止鍔(18)、(
18)の下面にそれぞれ挿し込んで、その軒側成形部(
3)を軒側成形部(14)の外側に重ねると共に、この
係合片(17)には1軒側から係合部カバー板(19)
を嵌挿させてゆき、その軒側成形部(20)が軒側成形
部(3)の外側に重なるように、また棟側挿入端(2り
を前段棟側成形部(4)に延長させて被覆させるのであ
り、このようにしてこれらの各横幕き屋根板(1)(1
)の端部(la)、(la) (7)相互を接続させた
状態、つまり前段側としての複数枚の各横幕き屋根板(
1)、(1)、・・・・・・、を順次に連接させること
により、捨て板(13)上にあって、各水返し突条(1
B)の横幕き屋根板(1)、(1)の端部側裏面への接
圧により複数の減圧空間部(al)、(a2)。
・・・・・・、を構成させ乍ら、これらの連接された各
横幕き屋根板(1)を、例えばよく知られているように
吊子などにより順次に取付けてゆき、ついでさらにこの
ように順次に取付けられる軒側での前段側横罫き屋根板
(1)の棟側成形部(4)に対し、長さ方向の連接部を
ずらせた状態で、棟側での次段側横罫き屋根板(1)の
軒側成形部(3)を係合接続させ、かつ同様に連接させ
乍ら順次に取付けてゆき、この係合ならびに連接作業を
軒側から棟側にかけて、つまり下方から上方に繰返して
葺き上げてゆくことにより、所期の横葺き屋根構造を得
るのである。
なおこ−で、前記前段側棟側成形部(4)に対する次段
側軒側成形部(3)のより具体的な係合について述べる
と、前段棟側成形部(4)、また長さ方向連接部では保
合部カバー板(18)の延長された棟側挿入端(21)
を含む前段棟側成形部(4)に対し、次段軒側成形部(
3)を被嵌させるようにして、抱持部(lO)内に折り
返し部(8)の一部を含む縁曲げ部(9)を挿入係合さ
せ、かつ端縁部(8)の内面を突縁(12)に突当て翫
接続させるものであり、この係合接続状態では、縁曲げ
部(9)が抱持部(10)内に抱持されて、折り返し部
(8)の上向き彎曲部内に第1の減圧空間部(b)と、
抱持部(10)内に第2の減圧空間部(C)と、端縁部
(8)、立上り部(11) 、突縁(12)部内に第3
の減圧空間部(d)とが形成されるのである。
すなわち、要するに従来例での長尺金属鋼板製の横葺き
屋根構造の基本的な概念は、前記した各構成から明らか
なように、複数枚の横葺き屋根板(1)を用いて、まず
この横葺き屋根板(1)の屋根勾配に直交する長さ方向
では、端部(Ia) 、 (la)の相互を捨て板(1
3)の係合片(17)と係合部カバー板(19)とで圧
接して連接させることにより、各係合部相互の圧接面で
の雨水などの浸入阻止をなし、かつ連接内部に構成され
る複数の減圧空間部により、この雨水などの浸入圧の減
圧を図ると共に、浸入した雨水を軒側へ流し出すように
し、またこの横葺き屋根板(1)の屋根勾配に平行する
巾方向では、前段側の棟側成形部(0に次段側軒側成形
部(3)を、その保合面が面板部(2)の面上にあるよ
うに被嵌して係合接続させることにより、同様にして、
こ−でも係合部相互の圧接面での雨水などの浸入阻止を
なし、かつ係合内部に構成される各減圧空間部により、
雨水などの浸入圧の減圧を図っているのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように構成される従来例での長尺金
属鋼板製の横葺き屋根構造の場合には、前記した通りに
、横葺き屋根板(1)の長さ方向の連接部にあって、係
合部カバー板(18)の延長された棟側挿入端(21)
が、巾方向の軒側9棟側成形部(3)、(4)間に、単
に挿入されているだけであるので、各圧接部、ならびに
各重ね合せ部における接触抵抗があるとは云うもの一1
軒側2棟側各成形部(3)、(4)での組合せ構造上の
不利もあって、使用期間の経過に伴なう経時変化などに
より、位置ずれ、つまりこへでは軒側へのずれなどによ
るところの1軒側1棟側成形部(3)、(4)からの棟
側挿入端(21)の離間などの落ち込みを生じ易く、一
旦離間したときには、先に挿入されていた隙間から係合
内部に、また離間によって露出した連接面から塵埃、砂
などが入り込んで、周辺の屋根面を著るしく汚損したり
、あるいは腐食させる惧れすらあって好ましくはなく、
またこの軒側9棟側各係合部(3)、(4)に形成され
る保合面での隙間が、面板(2)上からはゾ直角に立上
った隅角部に存在するために、強い風雨時には、屋根勾
配に沿って吹き上る風雨が、当然のようにこの隅角部の
係合面に集中的に吹き当てられて、この棟側挿入端(2
1)が抜は出た隙間からの浸水を無視できなくなるなど
の問題点を有するものであった。
従って、この発明の目的とするところは、横葺き屋根板
を用いる屋根構造において、巾方向での軒側1棟側各成
形部に対応して、長さ方向連接のための継ぎ部材の構成
を改善し、この継ぎ部材。
特に係合部カバー板に経時変化に伴なうずれなどを生ず
ることのないようにした屋根構造を提供することである
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明に係る横葺き屋根
板を用いた屋根構造は、横葺き屋根板の軒側1棟側各成
形部に、少なくとも面板部上で相互に接圧される立上り
部からなる挟持部を形成させ、また長さ方向継ぎ部材と
しての係合部力へ−板の棟側延長端に、各挟持部間に挟
着される止着部を立上げ形成させたものである。
すなわち、この発明は、面板部の巾方向両側部に軒側9
棟側各成形部を形成させた横葺き屋根板を用い、この横
葺き屋根板の複数枚を、長さ方向では、隣接する両端部
の相互を継ぎ部材により連接させ、巾方向では、前段側
軒側成形部に次段側棟側成形部を相互に係合して接続構
成させる屋根構造において、前記継ぎ部材としては、連
接面形状を合せた係合片付き捨て板と、その係合片に嵌
挿係合させて連接面外部を被覆する係合部カバー板とに
より構成させ、前記軒側6棟側各成形部には、それぞれ
に少なくとも面板部上で相互に接圧される立上り形状と
した挟持部を形成させ、また前記保合部カバー板には1
棟側延長端に立上り形状とした止着部を形成させ、前記
軒側1棟側各成形部の係合時に、各挟持部間に止着部を
挟着支持させるようにしたことを特徴とする横罫き屋根
板を用いた屋根構造である。
〔作   用〕
従ってこの発明では、軒側1棟側各成形部に面板部上で
形成させた各挟持部間に、長さ方向継ぎ部材としての、
保合部カバー板の棟側延長端正着部を挟着支持させるよ
うにしたから、一旦、屋根構造を組上げ構成させた後は
、長さ方向連接部を外部から被覆している係合部カバー
板にずれ落ちなどを生ずることがなく、同連接部からの
雨水。
塵埃、砂などの浸入を阻止でき、また軒側1棟側各成形
部の保合面に隙間を生ずる慣れが解消されて、同様にこ
の係合面からの雨水1m埃、砂などの浸入を阻止できる
のである。
〔実 施 例〕
以下、この発明に係る横罫き屋根板を用いた屋根構造の
各別の実施例につき、第1図ないし第4図を参照して詳
細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例による横罫き屋根構造の要
部を示す縦断面図、第2図は同上構造に用いる係合部カ
バー板の一部を切り欠いて示す斜視図であり、これらの
第1図、第2図実施例中。
前記第5図、第6図従来例と同一符号は同一または相当
部分を示している。
この第1図、第2図実施例では、前記横罫き屋根板(1
)の軒側成形部(3)として、面板部(2)の−側部側
から1頭頂部(5)をや−斜め外側下方に折曲させ、ま
たその突端より下方に端縁部(8)をや−短か目に立下
らせた上で、その下端縁(7)を内側に折曲して下辺部
(22)とし、さらにこれを立上げて挟持部(23)を
形成させると共に、その端部をや\上向き弧状に折り返
し彎曲させて折り返し部(8)とし、かつこの折り返し
端を縁曲げ部(8)に形成しである。
また前記棟側成形部(4)としては、面板部(2)の他
側部側から、前記挟持部(23)に対応して立上げた挟
持部(24)を形成させ、かつこれを外側に折曲して受
は部(26)を形成すると共に、前記縁曲げ部(9)を
抱持し得るように、抱持部(1o)を内側−上方に折り
返し、さらにその突端より上方に立上り部(11)を立
上らせた上で、突縁(12)を内側下方に突出させであ
る。
そして前記長さ方向継ぎ部材としては、捨て板(13)
および係合片(17)に前記従来例と同一のものを用い
、また係合部カバー板(19)には、その棟側延長端に
あって前記各挟持部(23) 、(24)間に決着支持
させるための、立上り形状とした正着部(27)を形成
させたものである。
従ってこの第1図、第2図実施例においても、横罫き屋
根板(1)の端部(la)、(la)の相互を、長さ方
向継ぎ部材としての、係合片(17)の各係止鍔(18
)、(1B)の下面にそれぞれ挿し込んで、その軒側成
形部(3)を軒側成形部(14)の外側に重ねると共に
、この係合片(17)には、軒側から保合部カバー板(
19)を嵌挿させてゆき、その軒側成形部(20)が軒
側成形部(3)の外側に重なるように、また延長端の立
上り止着部(27)を前段棟側成形部(4)の立上り形
状部とされた挟持部(24)に突き当てるようにして被
覆させ、このようにしてこれらの各横罫き屋根板(1)
、(1)の端部(la)、(Ia) (7)相互を接続
させ乍ら、連接された各横罫き屋根板(1)を順次に取
付けてゆく。
ついで前段側横罫き屋根板(1)での棟側成形部(4)
に対して、同様に長さ方向の連接部をずらせた状態で1
次段側横罫き屋根板(1)の軒側成形部(3)を係合接
続させるが、このとき、軒側成形部(3)の下辺部(2
2)は、面板部(1)の上方に幾分か離れて位置すると
共に、その立−トリ形状部とされた挟持部(23)が、
前記保合部カバー板(19)の延長端正着部(27)を
押圧し、結果的には、保合接続状態において、この止着
部(27)をこれらの各挟持部(23)、(24)間に
挟着支持させるのであり、このようにして同様に係合接
続させ乍ら順次に取付けてゆき、この係合ならびに連接
作業を軒側から棟側にかけ、繰返して葺き上げてゆくこ
とにより、前記従来例と全く同様に所期の横葺き屋根構
造を得るのである。
そして、このように葺き上げた横葺き屋根構造では、長
さ方向連接部の外側を被覆している係合部カバー板(1
9)について、その延長端正着部(27)が、面板部(
2)の上方で軒側1棟側各成形部(3)。
(4)に形成された各挟持部(23) 、(24)間に
挟着支持されているために、位置ずれなどを生ずる惧れ
がなく、軒側1棟側各成形部(3) 、(4)での係合
面の間隙を最少に抑え、常時良好にその被覆状態を維持
し得るのである。
また第3図および第4図はこの発明での軒側。
棟側各成形部(3)、(4)のそれぞれ他の実施例を示
しており、第3図実施例においては、前記軒側成形部(
3)の下辺部(22)を面板部(2)上に接圧させそ、
回部での間隔をなくすことにより、係合部カバー板(1
9)での1E着部(27)の決着を一層強固にさせ、か
つ軒側成形部(3)の挟持部(23)と折り返し部(8
)、および棟側成形部(4)の挟持部(24)と受は部
(2B)との間に、別の折曲段部(28)をそれぞれに
介在させて、雨水などの浸入を一層効果的に阻1hし得
るようにしたものであり、また第4図実施例においては
、前例と同様に、下辺部(22)と面板部(2)間の間
隔をなくすと共に、棟側成形部(4)の抱持部(lO)
を反転折曲させて取付スカート部(28)を形成させ、
この取付スカート部(29)で笠釘(30)による取付
けをなし得るようにしたもので、それぞれに前記第1図
、第2図実施例と同様な作用。
効果が1写られる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によるときは、横葺き屋根
板を用いる横葺き屋根構造にあって、横葺き屋根板の軒
側2棟側各成形部には、少なくとも面板部上で相互に接
圧される立上り形状部による挟持部をそれぞれに形成さ
せると共に、長さ方向継ぎ部材には、その連接部の外側
を被償する係合部カバー板の棟側延長端に、各挟持部間
に挟着される止着部を立上げて形成させたので、一旦。
屋根構造を組上げ構成させた後は、係合部カバー板に位
置ずれなどを生ずる惧れが全く解消され、このために同
連接部が外部に露出されたり、あるいは軒−側1棟側各
成形部の保合面に隙間を生じたすせず、従って従来例で
のような雨水、塵埃、砂などの浸入を良好かつ効果的に
阻止でき、しかも構造的には従来例と大差なく各部材を
構成できるなどの優れた特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による横葺き屋根構造の要
部を示す縦断面図、第2図は同上構造に用いる係合部カ
バー板の一部を切り欠いて示す斜視図、第3図および第
4図はこの発明のそれぞれ他の実施例による横葺き屋根
構造の要部を示す縦断面図であり、また第5図は従来例
による横葺き屋根構造要部の縦断面図、第6図は同上屋
根構造における端部係合部の横断面図である。 (1)・・・・横葺き屋根板、(la)、(la)・・
・・横葺き屋根板の端部、(2)・・・・面板部、(3
)・・・・軒側成形部、(4)・・・・棟側成形部。 (5)・・・・頭頂部、(6)・・・・端縁部、(7)
・・・・下端縁、(22)・・・・下辺部、(23)・
・・・挟持部、(8)・・・・折り返し部、(9)・・
・・縁曲げ部、(10)・・・・抱持部、(11)・・
・・立上り部、(12)・・・・突縁。 (13)・・・・捨て板、(14)・・・・捨て板針側
成形部。 (I5)・・・・捨て仮線側立上り成形部、(1B)・
・・・水返し突条。 (17)・・・・係合片、(18)・・・・係止鍔。 (19)・・・・係合部カバー板、(20)・・・・カ
バー板軒側成形部、(27)・・・令止着部。 (al)、(a2)、(b)、(c)、(d) ”減圧
空間部。 (31)・・・・垂木、(32)・・・・ルーフィング
シート、(33)・・・・木毛板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)面板部の巾方向両側部に軒側、棟側各成形部を形
    成させた横罫き屋根板を用い、この横罫き屋根板の複数
    枚を、長さ方向では、隣接する両端部の相互を継ぎ部材
    により連接させ、巾方向では、前段側軒側成形部に次段
    側棟側成形部を相互に係合して接続構成させる屋根構造
    において、前記継ぎ部材としては、連接面形状を合せた
    係合片付き捨て板と、その係合片に嵌挿係合させて連接
    面外部を被覆する係合部カバー板とにより構成させ、前
    記軒側、棟側各成形部には、それぞれに少なくとも面板
    部上で相互に接圧される立上り、立下り形状とした挟持
    部を形成させ、また前記係合部カバー板には、棟側延長
    端に立上り形状とした止着部を形成させ、前記軒側、棟
    側各成形部の係合時に、各挟持部間に止着部を挟着支持
    させるようにしたことを特徴とする横罫き屋根板を用い
    た屋根構造。
JP814986A 1986-01-20 1986-01-20 横葺き屋根 Granted JPS62170646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814986A JPS62170646A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 横葺き屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP814986A JPS62170646A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 横葺き屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62170646A true JPS62170646A (ja) 1987-07-27
JPH0423937B2 JPH0423937B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=11685256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP814986A Granted JPS62170646A (ja) 1986-01-20 1986-01-20 横葺き屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9781831B2 (en) 2014-03-27 2017-10-03 Nec Corporation Electronic device including module accommodating components disposed on substrate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035821U (ja) * 1983-08-20 1985-03-12 大同鋼板株式会社 屋根板材接続用の継手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035821B2 (ja) * 1975-06-14 1985-08-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035821U (ja) * 1983-08-20 1985-03-12 大同鋼板株式会社 屋根板材接続用の継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9781831B2 (en) 2014-03-27 2017-10-03 Nec Corporation Electronic device including module accommodating components disposed on substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423937B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62170646A (ja) 横葺き屋根
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JPS5922166Y2 (ja) 面構造材における連結カバ−
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPH0320425Y2 (ja)
JPH0338334Y2 (ja)
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
JPH0310248Y2 (ja)
JPS6030334Y2 (ja) 屋根板
JPH0235810B2 (ja)
JP2502888B2 (ja) 縦葺外装構造
JP2631093B2 (ja) 縦葺屋根のジョイント構造
JPH0329452Y2 (ja)
JPH0315698Y2 (ja)
JPS5942421Y2 (ja) 板葺屋根
JP2582104Y2 (ja) 屋根構造
JPH0310253Y2 (ja)
JPH0738525Y2 (ja) 横葺き屋根における幅方向の連結構造
JPH0455130Y2 (ja)
JPH0643325Y2 (ja) 横葺き屋根構造
JP2543764Y2 (ja) 屋根の隅棟部の連結装置
JPH0425462Y2 (ja)
JP2564890Y2 (ja) 屋根のコーナーカバー
JP2565512Y2 (ja) テラスの構造
JPS6127389Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees