JPS62170582A - 抄紙用ポリエステル繊維 - Google Patents

抄紙用ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPS62170582A
JPS62170582A JP984286A JP984286A JPS62170582A JP S62170582 A JPS62170582 A JP S62170582A JP 984286 A JP984286 A JP 984286A JP 984286 A JP984286 A JP 984286A JP S62170582 A JPS62170582 A JP S62170582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
polyester
paper
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP984286A
Other languages
English (en)
Inventor
津元 傳
平川 菫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP984286A priority Critical patent/JPS62170582A/ja
Publication of JPS62170582A publication Critical patent/JPS62170582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は湿式抄造に供される抄紙用ポリエステル混用紙
に関するものである。更に詳しくはポリエステル紙ない
しポリエステル混用紙の引張強力、引裂強力を増大せし
め、かつ分散性にもすぐれた抄紙用ポリエステル繊維に
関する。
〔従来技術〕
ポリエステル繊維は力学的特性、耐候性、!気絶縁性、
耐熱性、耐薬品性、加工性1寸法安定性、耐湿性にすぐ
れ、またコストも低置であることから、すぐれた紙素材
として注目されている。しかしポリエステル繊維は疎水
性ハ;強く、木材バルブ、ビニpン繊維、レーヨン繊維
、あるいは熱水可溶性のポリビニルアルコール系バイン
ダ繊維などの汎用素材(いずれも親水性)との親和性に
乏しい。この為、ポリエステル線維とかかる汎用原料と
の混抄紙は、汎用原料の混抄紙よりも紙物性、特に引張
強力、引裂強力が著しく低いという欠点を有している。
さらにポリエステル繊維は疎水性が高いために、抄紙液
中での分散性が悪いという欠点を有している。
ポリエステル繊維を含む紙のかかる欠点を改良しようと
する試みが提案されている。例えばポリエステルポリエ
ーテルブロック共重合体をポリエステル繊維に付着させ
た抄紙用ポリエステル繊維(4i¥開昭58−2085
00号公報)やポリニスデルポリエーテルブロック共重
合体を付着せしめたポリエステル繊維を用いて湿式抄紙
する方法などがある(%開昭!’18−208500号
公報、特開昭60−34700号公報)。しがしながら
これらの提案では、ボlJエステル繊維の水中分散性は
向上するが、ポリエステルエーテルプpツク共重合体の
付着量をポリエステル繊維に対し約1重i%以上にしな
ければ、得られる紙の引張強力は向上しない。反面、か
がる高付着製にすると4&維塊の発生が著しく満足すべ
き紙質のものは到底得られない。
一方、バインダ繊維として熱水可溶性のポリエステルバ
インダh1維を使用する方法が特開昭59−175  
号公報あるいは特開昭58−18778号公報Kl;i
示されているが、木材パルプ、レーヨン繊維、ビニaン
繊Ktとの接着性が悪く、満足できるポリエステルバイ
ンダ線維はいまだ得られていない。
別の方法として、抄造工程で紙力向上剤を添加し、剤を
パルプまたは繊維に付着せしめて紙力な高める方法(内
添法)が、木材バルブの場合に広く用いられているが、
一般に内添法での強力向上効果は、バインダ線維混用の
場合に比較すると非常に低いものであり、またポリエス
テル繊維の場合、剤の定着率が少ないので効果はさらに
低減する。またポリエステル繊維含有紙の強力を高める
手段として、延伸ポリエステル繊維に未延伸ポリエステ
ル繊維を併用し、湿式抄紙したのち、熱圧加工する方法
が開示されている、(特開昭58−76597号公報)
。この方法の場合には熱圧加工工程による製造コストの
上昇を招(。
〔幸発明の目的〕
本発明の目的は合成紙とした場合に引張強力引裂強力が
向上し、水中分散性も良好な、改良された抄紙用ポリエ
ステル繊維を提供することKある。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明は[単糸繊度0.1〜 L Oデニー
ル、繊維長3〜30削であって、繊維表面にポリビニル
アルコール系重合体が0.05〜0.5重量%付着して
いることを特徴とする抄紙用ポリエステル繊維」である
ここにポリエステルとは例えばテレフタル酸。
インフタル酸、ジフェニルジカルボン酸、ナフタリンジ
カルボン酸、ナトリウム・スルホイソフタル酸などの芳
香族ジカルボン酸、7ジビン酸、セバシン酸、デカンジ
カルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸またはへキサヒド
ロプレフタル酸の如き脂肪族ジカル、iン酸を二塩基酸
成分とし、エチレングリフール、プロビレ/グリフール
、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール
、デカメチレングリコール、′、)エチレングリコール
、2,2−ジメチルプロパンジオール、ヘキサヒドロキ
シリレ/クリコール。
キシリレングリコールなどの脂肪族、脂環族または芳香
族グリフールあるいはポリエチレングjJ=+−ルの如
きポリオキシアルキレンクリコールをグリフール成分と
するポリエステルなどである。これら二塩基酸成分また
はグリコール成分をそれぞれ181あるいは2種以上組
み合わせた共重合ポリエステルであってもよい。特に好
ましい例としてはポリエチレンテレフタレート。
ポリブチレンテレフタレートを挙げることができる。更
に可塑性や溶融粘度を増大させるために重合体に可塑剤
、増粘剤などを添加してもよい。また通常、繊維の添加
剤として使用される光安定剤、顔料、熱安定剤、難燃剤
、滑剤、@消削などが添加されていてもよい。
本発明のポリエステル繊維は、未延伸糸または延伸糸の
いずれでもよく、その混合糸でもよい。
本発明のポリエステル繊維は、単糸繊度0.1〜10デ
ニール繊維長3〜30順の範囲のものである。単糸犠度
が0.1デニ一ル未満の場合は水中分散性の悪化や紙力
の低下をきたし、また10デニールを超す場合は、紙力
の低下、あるいは風合の硬化を招くので好ましくない。
繊維長が3す未満の場合には紙強力が不足し、30nを
超す場合は水中分散性が悪くなり品質斑が生じるので好
ましくな(・。
本発明のポリエステル繊維の断面形状については、特に
制限はなく、例えば円、三角、四角。
偏平、中空、星型9表面に突起を有するものなどを使用
できる。本発明においてl特に好ましいポリエステル繊
維の断面は夕偏平率が2.5以上の偏平糸である。ここ
で偏平率とは、単糸折本発明のポリエステル繊維は、繊
維表面にポリビニルアルフール系重合体が0.05〜0
.5重量%の範囲で付着していることが必要である。
ポリビニルアルコール系重合体とはポリビニルアルコー
ル(以下PVAと略す)ないし、PVAの変性物であっ
て親水性を有するものである。本発明におけるPVA系
重合体としては例えばPVAカルボキシル変性PVA 
、スルホン酸変性PvA、酢酸ビニル、アクリルアミド
あるいはアクリル酸とPVAとの共重合物1部分十ルマ
ール化PVA 。
部分アセタール化PVA 、カチオン変性PVA 、ア
クリル酸エステル変性PVAなどを挙げることができ、
1種類でもあるいは2s類以上を組合せて使用してもよ
℃・。本発明においては、疎水性のポリエステル繊維表
面K PVA系重合体を付与することによって、ポリエ
フ、チル繊維と木材バルブ、レーヨン繊維、ビニロン繊
維、 PVAパインタ繊維との親和性を高め、また、ポ
リエステル繊維の水中分散性を良化せんとするものであ
る。従つ【、ポリエステル繊維表面に付与されたPVA
系重合体は親7に性を有することが必要であるが、−カ
ポリエステルg&維上に付与されたPVA系重合体はl
抄造工程の水中(室温)で本ポリエステル繊維上にでき
るだkj多く残存できるものが望ましい。この意味から
、y PVA ;A重合体をポリエステル繊維に付与後
、熱処理を施すことはp PVA系重合体の耐水性を向
上させるので好ましい方法である。本発明における特(
(好ましいPVA系重合体としては、ケン化度90%以
上のPVA 、カルボキシル変性PVA 、カチオン化
PVAであり、ケン化度90チ以上のPVAが最も好ま
しい。ポリエステル繊維へのPVA系重合体の付与量は
1本発明においては繊維重量に対して0.05〜0.5
重量係特に好ましくは0.1〜0.3重量係の範囲であ
る。
付与量が0.05mnφ未満になると4紙強力向上効果
が不足し、またo、sii量係を超えると付着片が過大
となって子ポリエステル繊維の塊りが著しく発生するの
で不適当となる。
PVA系重合体をポリエステル繊維に付与する工程は抄
造工程以前であれば良くイ特に限定はされな(・が、工
業的にはポリエステル繊維の製糸工程中が好ましくl特
に油剤と混合して付与するのが好適である。
本発明においてはメポリエステル繊維上で汐PVA系重
合体と他の加工剤が混在してもよい。
要はIla維上K PVA系重合体h< 0.05〜0
.5 M11%存在していればよい。他の加工剤として
は例えば界面活性剤、平滑剤、架橋剤、無機物等である
PVA系重合体の付与方法については何ら制限されるこ
とはないが、PVA系重合体単独または他の加工剤が混
合された水系液でもって付与するのが望ましい。
本発明の抄紙用ポリエステル繊維はl公知の抄紙用素材
(例えば木材バルブ、麻、レーヨン繊維、ビニロン繊維
、 PVAバインダ頃維、ポリエステル未延伸礒維、低
融点ポリエステル繊維。
その他の合成バルブ合成繊維等)と組合せてイ公知の方
法で湿式抄造できる。
〔発明の効果〕
本発明の抄紙用ポリエステルNI1.維は下記の効果を
有する。
(1)  抄紙スラリー中での分散性にすぐれるンダ繊
維との接着力が高いので、これら素材と混抄して得られ
た紙の引張強力、引裂強力が大ぎい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。実施例
における各測定値は以下の方法で評価したものである。
(1)裂断長 :定速伸長型引張試験機を用い、JIS
 P−8113の方法にしたがって引張残置を測定した
(2)引裂強カニ定速伸長鉦引張試験機を用い、JIS
 l−1096の方法に従いシングルタング法にて測定
した。
なおl試料はいずれも方向性の低い混抄紙なのでl裂断
長、引裂強力、については、経方向及び緯方向について
測定し “′の平均値を測定f′C 値とした。
実施例1〜3.比較例1〜2 固有粘度が0.65のポリエチレンテレフタレートチッ
プを常法で溶融紡糸し、次いで延伸して得た単糸繊度2
.5デニール、偏平″$3.6(第1図に示す形状)の
フィラメントを、p2,5゜10.20.40部mに切
断して9異なる繊維長の短繊維を作成した。次にこの短
繊維に付着している油剤を充分に洗浄し取り除いた。こ
の脱油短PIR維をケン化度98.5 %以上のPVA
 (日本合成化学工業■製のゴーセノールoNL−05
表−1中ではAと記した。)11水溶液に浸漬したのち
遠心脱水機にて繊維重量に対する水分率が30%となる
まで脱水した。ついで50℃の熱風乾燥機中で20分間
予備乾燥し、更に130℃の熱風乾燥機中で20分間熱
処理してI)VAの付着量が0.3重量%で繊維長の異
なる5種のポリエチレンテレフタレート短繊維を得た。
次に/カナディアン7リーネス濾水度を550に調整し
たクラフトパルプ(NBKP)60部、熱水可溶性PV
A係バインダ短繊維(クラレ■製VPB105−1.繊
維長3 tm ) 10部及び前記17) PVA付与
ポリエチレンテレフタレート短繊維30部(いずれも固
形分換算の重量部)よりなる混合スラリーを作成した。
このスラリーを角屋抄紙機(手抄き)を用いて坪量が3
011 / m”となるように抄紙したのち表面温度1
20℃のドラム型p−タリードライヤーで30秒間乾燥
して実施例1〜3.比較例1〜20紙を得た。各紙の物
性及びタポリエステル短鷹維の水中分散性を表−1に示
す。なお水中分散性はダポリエステル短繊維の0.1%
分散液を家庭用1114片サーです拌し、その分散状態
を肉眼判定したものである(◎・・・・・・特に良 ○
・・・・・・良 △・・・・・・やや良×・・・・・・
不良 ××・・・・・・極めて不良)。
実施例4〜6.比較例3〜4 実施例1〜3と同様にして紡糸・延伸し、偏平率が3.
6(第1図に示す形状)で単糸繊度がそれぞれ0.05
 、0.5 、1.5 、6.0 、1 fi、0デニ
ールの5種のフィラメントを作成し、次いで繊維長5龍
に切断したのち実施例1と同様に処理して実施例4〜6
.比較例3〜4の紙を得た。
これらの物性、水中分散性等を表−IK示す。
実施例7 繊維断面を円凰、単糸繊度を1.5デニールとした以外
は実施例1と全く同様に実施して!実施例7の紙を得た
。実施例7の結果を表−1に示す。
実施例8〜9.比較例5〜7 繊維長を5flとしz PVAの付着量を0.03 。
0.10 、0.30 、0.70 、1.00重量%
に変更した以外は実施例1と同様に実施してデモねぞれ
比較例5.実施例8.実施例9.比較例6゜比較例70
紙を得た。その結果を表−1に示す。
実施例10〜l午、比較例8 繊維長を5罪とし、また繊維に付与したυ0工剤の種類
を下記のI3.C,I)、F、F、G  に変更した以
外は実施例1と同様に実施して、それぞれ実施例101
11.12113114  及び比較例8を得た。
結果を表−1に示す。
B;電気化学工業■製のカチオン化ポパールDR−53
1/  ケン化度99チ C;日本合成化学工業■製のカルボキシル変性PVA 
[−f −セf −ル■T−330tIJケフ化度98
%以上〃 D;電気化学工業■製のアクリル酸エステル変性PVA
 rデンカサイズgp−120KJケン化度96% EB日本合成化学工業■製の部分ケン化型PVA [−
t−セフール■KL−06Jケン化度約73% F;互応化学工業■製のテレフタル酸/イソフタル酸1
5−ソジウムイン7タル酸/エチレンクリフール/ジエ
チレンクリコールからなる共重合ポリエステル樹脂 [プラスフート[F]Z−802J G;A+F(1:l)の混合物 比較例9 ポリエステル繊維の断面を偏平から円にした以外は比較
例9と全く同様に実施して、比較例100紙を得た。
結果を表−1(ic示す。
表−1から明らかなように〆各比較例に比し2各実施例
のものはIポリエステル繊維の分散性も良好で2且つ紙
の裂断長、引裂強力が高く。#更に風合も硬くなること
はな(、いずれも良好な特性を示した。
なおヂポリエステル繊維の断面を円型から偏平部にすれ
ばヂ得られた紙の強力は更に高められることが認められ
た。また/ PVAのケン化度を73%から90%以上
にすればl得られた紙の強力は更に高められることが認
められた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単糸繊度0.1〜10デニール、繊維長3〜30
    mmであつて、繊維表面にポリビニルアルコール系重合
    体が0.05〜0.5重量%付着していることを特徴と
    する抄紙用ポリエステル繊維
  2. (2)ポリビニルアルコール系重合体がケン化度90%
    以上のポリビニルアルコールである特許請求の範囲第(
    1)項に記載の抄紙用ポリエステル繊維
  3. (3)ポリエステル繊維が偏平率2.5以上の偏平糸で
    ある特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載
    の抄紙用ポリエステル繊維
JP984286A 1986-01-22 1986-01-22 抄紙用ポリエステル繊維 Pending JPS62170582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP984286A JPS62170582A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 抄紙用ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP984286A JPS62170582A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 抄紙用ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170582A true JPS62170582A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11731375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP984286A Pending JPS62170582A (ja) 1986-01-22 1986-01-22 抄紙用ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300602A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kanebo Ltd ノークリンプショートカットアクリル系合成繊維
WO2006134132A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Kelheim Fibres Gmbh In wasser auflösbarer bzw. zersetzbarer faserverbund und produkte daraus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300602A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kanebo Ltd ノークリンプショートカットアクリル系合成繊維
WO2006134132A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-21 Kelheim Fibres Gmbh In wasser auflösbarer bzw. zersetzbarer faserverbund und produkte daraus
EA013062B1 (ru) * 2005-06-15 2010-02-26 Келхайм Файбрес Гмбх Волокнистый композит и изделие

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483976A (en) Polyester binder fibers
US3047456A (en) Manufacture of paper products from fibers wet spun from polymer blends
US3097991A (en) Synthetic fibrous products
US3047455A (en) Paper manufacture from synthetic non-cellulosic fibers
US4529481A (en) Synthetic polyester pulp and process for preparing same
JP6548634B2 (ja) ポリエステルバインダー繊維
JP2950514B2 (ja) 引裂きにくく、平判で繊維質、かつ柔軟な基材の製造方法及びその基材
JPWO2003010384A1 (ja) 嵩高パルプ、その製造方法、該嵩高パルプを用いた加工紙又は多層紙
JPS62170582A (ja) 抄紙用ポリエステル繊維
US3560318A (en) Fibrous pulp containing partially hydrolyzed polyvinyl acetate
JPH05321105A (ja) 水溶性シート及びその製造方法
JP2006322090A (ja) バインダー繊維
US2905585A (en) Self-bonded paper
JP2614889B2 (ja) バインダー繊維用組成物
Salmon et al. Shear‐precipitated chitosan powders, fibrids, and fibrid papers: Observations on their formation and characterization
JP7148280B2 (ja) 湿式不織布
JP4579445B2 (ja) 抄紙用未延伸ポリエステル繊維
JP5117259B2 (ja) ポリエステル複合短繊維及び短繊維不織布
WO2018123986A1 (ja) ポリエステルバインダー繊維
JPH0327195A (ja) 水分散溶解性能を有する嵩高紙及びその製造方法
JPS6228500A (ja) ポリエステル系合成紙
JPS61201099A (ja) ポリエステル繊維紙
JPH02221490A (ja) ポリエステル合成紙
JP2599756B2 (ja) 抄紙用ポリエステル繊維
JPS62150000A (ja) ポリエステル繊維合成紙