JPS6217026A - 石英系ガラスの製造方法 - Google Patents

石英系ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS6217026A
JPS6217026A JP15666885A JP15666885A JPS6217026A JP S6217026 A JPS6217026 A JP S6217026A JP 15666885 A JP15666885 A JP 15666885A JP 15666885 A JP15666885 A JP 15666885A JP S6217026 A JPS6217026 A JP S6217026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
gel
sol
solution
dopant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15666885A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Matsuo
誠剛 松尾
Sadao Kanbe
貞男 神戸
Haruo Nagafune
長船 晴夫
Yoshitaka Ito
嘉高 伊藤
Masanobu Motoki
元木 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15666885A priority Critical patent/JPS6217026A/ja
Priority to GB08524074A priority patent/GB2165234B/en
Priority to DE19853535388 priority patent/DE3535388C2/de
Priority to DE3546846A priority patent/DE3546846C2/de
Priority to AU48323/85A priority patent/AU589577B2/en
Publication of JPS6217026A publication Critical patent/JPS6217026A/ja
Priority to AU36088/89A priority patent/AU619301B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/12Other methods of shaping glass by liquid-phase reaction processes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバをはじめ種々の用途に用いられる石
英系ガラス(ドープトシリカガラス)のゾルゲル法によ
る製造方法に関する。
〔発明の概要〕
本発明は石英系ガラスのゾルゲル法による製造方法にお
いて、加水分解溶液に微粒子を添加してなるゾル溶液を
ゲル化させ、該ゲルを乾燥・焼結  :シテガラスを製
造し、かつ該製造工程かドーパン  □トを添加する工
程を含むことにより、種々の用途に用いられる石英系ガ
ラスを従来法より大きなサ  □イズまで割れることな
く製造することを可能としたものである。
〔従来の技術〕
石英系ガラスの製造方法において、ゾルゲル法は〜 (i1少ないエネルギーでガラスをつくることができる
、 (2)従来の方法では均質なガラスとならない組成でも
容易にガラスにすることができる、(3)純度の高いガ
ラスが得られる、 (4)均一な多成分ガラスをつくることができる、等の
利点があるため・種々の石英系ガラスの作製法について
の報告がいくつかある0 神谷らはシリカガラスよりも小さい熱膨張係数をもち、
天体望遠鏡などに利用されるTie、−3iO□ガラス
を作製した。(日本化学会誌、No、10.1571(
i981)) また佐藤らは光学ガラス体の母材となり、それ自身も種
々の応用面を有するGe、Ti、Zr、Ta。
?Jb 、 Sbなどの添加物を含むシリカゲルの製法
を報告した。(特開昭57−191221)〔発明が解
決しようとする問題点及び目的〕ところが神谷らの方法
では、工程が4箇月以上と長いうえに、実用的な大きさ
のT i O2−310゜ガラスは得られていない。ま
た佐藤らの報告においてもドライゲルの大きさで4膓φ
X50jllfi程度であり、これらの方法では実用的
な大きさの石英系ガラス(たとえば6インチ00基板・
あるいは20膓φX50osfiのロッド)を作製する
のは困難だと思われる。
本発明の目的は・工業的に利用しつる大きさをもった石
英系ガラスを製造し得る方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の石英系ガラスの製造方法は、加水分解溶液に微
粒子を添加してなるゾル溶液をゲル化させ、該ゲルを乾
燥・焼結してガラスを製造し、かつ該製造工程が少なく
とも下記に示したドーパントを添加する工程を1回含む
ことを特徴とする0(i)ドーパントを加水分解溶液に
添加する工程(i)ドーパントを微粒子に添加する工程
(lll)ドーパントをゾル溶液に添加する工程OV)
ドーパントをゲルに添加する工程(Y)ドーパントを焼
結時に添加する工程また本発明で用いられるドーパント
は、Li。
Na、に、Os、B、An、Ga、()e、N、P、F
、Zr。
Ti、Ta、TA、Pb、At等が選ばれるが、それら
に限定されるものではなく用途によって適当に選べばよ
い。
〔作 用コ 本発明の上記の構成によれば、乾燥時、焼結時に割れQ
こくい、大きな細孔を多量に有する多孔性のゲルを経て
ガラスがつくられるので、石英系ガラスを従来法より大
きいサイズまで割れることなく作製することができる0 また本発明で添加することのできるドーパントは広い範
囲から選ぶことができるので種々の用途に用いられる石
英系ガラスの製造が可能である。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
〔実施例1〕−Ga3 man%ドープ精製したエチル
シリケー)5976Fに0.2規定の塩酸83,6グを
加え、加水分解溶液の急激なゲル化を防ぐために5℃の
温度に液温を保った状態で加水分解反応を部分的に行な
った0この温度のまま前記溶液にテトラエトキシゲルマ
ニウム51、9 fを加えて激しく攪拌した後、0.2
規定の塩酸139.2 Fを加えて加水分解を終了させ
、該加水分解溶液の粘度を下げるために水222.45
’をさらに加え加水分解溶液とした〇 一方エチルシリケート785.3 fとエタノール85
9 rnfl、の混合液に29%アンモニア水51yy
tfts工タノール839m込、水271.7 rの混
合液を加えて、20℃で攪拌してシリカ微粒子を作り、
−夜放置後減圧濃縮した。その後、乾燥工程の歩留りを
あげるために濃縮液のアルコール分を水と置換した後、
前記加水分解溶液と混合を行なった際に急激なゲル化を
起こさないようにpH値を2規定の塩酸を用いて4.5
に調整して、平均粒径018μ毒のシリカ微粒子の分散
溶液とした。
次に、前記加水分解溶液とシリカ微粒子の分散溶液を混
合した後、0.2規定のアンモニア水と水を用いて混合
ゾル溶液のpH値を4.20に、体積を1872 fn
nに調整した。該ゾル溶液をテフロン製の円筒容器(内
径50鵡、長さ10100Oに高さ900鵬まで流し入
れたところ、20分でゲル化した・ (室温的20℃)
  同様にして作製したウェットゲル10本を3日間熟
成の後、開口率0,2%の回転乾燥容器に移し入れてウ
ェットゲルをQ、irpmの速度で回転させながら60
℃で乾燥したところ13日間で、室温に放置しても割れ
ないドライゲルが歩留り100%で10本得られた。な
お該ドライゲルのかさ密度は0.67Si’/!であっ
た。
次に前記ドライゲル10本を焼結炉に入れ昇温速度60
℃/hで200℃まで加熱し、この温度で5時間保持し
、その後昇温速度50℃/hで300℃まで加熱し、こ
の温度で5時間保持して脱吸着水処理を行なった。つづ
いて昇温速度60℃で300℃から920℃まで加熱し
、この温度で2時間保持して、脱炭素・脱塩化アンモニ
ウム処理と脱水縮合反応の促進処理を行なった。つづい
て800℃まで降温し、He 2 n /i、 OQ2
0、29.7−の混合ガスを流しながら60分保持し、
その後昇温速度60℃/ hrで900℃まで加熱し、
その温度で1時間保持し、その後昇温速度60℃/ h
rで1000℃まで加熱し、その温度で3時間保持し、
脱OH基処理を行なった0つづいてo2ガス12/iを
流しなから昇温速度60℃で1100℃まで加熱し、こ
の温度で30時間保持して脱塩素処理を行なった。つづ
いてHeガスのみを流しながら昇温速度30℃で125
0℃まで加熱し、この温度で30分保持して閉孔化処理
を行なった0つづいて試料を1250℃から昇温速度6
0℃/ hrで1400℃まで加熱し、この温度で1時
間保持すると無孔化し、円筒状の透明ガラスかわれずに
10本得られた。(歩留り100%) 該透明ガラスの大きさは外径23.2 m・長さ411
4 mであり、ガラス原料の収率はほぼ100%である
ことが確認できた。また工MA 、XMA、工ap等で
Geを定量したところ・ガラス体のどこからもGoが3
m02%検出され、Goの収率もほぼ100%であり、
またGoがガラス内に均一に分布していることが確認さ
れた0 また該透明ガラスを線引きして外径200μ青の光ファ
イバーとしたところ、伝送損失が1.57μ惰でa d
、B/ctn以下であり、十分低損失であることが確認
された。
以上のようにGoを加水分解溶液に添加することによっ
て高品質な石英系ガラスが製造できた。
〔実施例2〕 第1表 第1表に示した原料を用いて実施例1と同様な方法にし
たがって円筒状の石英系ガラスを作製した。(原料はす
べて蒸留、濾過等による精製を行なっている。)実施例
1と同じ大きさの石英系ガラスが歩留り100%で10
本得られた。(23,2語φX417.5鵡必)またG
eの定量分析を行なったところ、ガラスのどの部分から
もGoが10rno込%検出され、Goの収率がほぼ1
00%であり、しかもGeがガラス内に均一に分布して
いることが確認された。
本実施例で得られたガラスロッドと純シリカのタラクド
チューブからロッドインチューブ法を用い外径125μ
m1コア径50μmのステップインデックス光ファイバ
を作製した。得られた光ファイバーの波長損失特性を測
定したところ、1.39μmとし、41μmにOH基に
よる吸収ピークがみられたが、156μ常において伝送
損失がtOd B / km以下であり、コア母材とし
て十分低損失であることが確認できた。なおOH基は前
述のピークから100 ppb以下であった。
以上のようにGoを加水分解溶液に添加することによっ
て高品質な石英系ガラスが製造できた・〔実施例3〕−
Gθ10宿02%ドープ実施例(2)と同じ組成のゾル
を用いて回転ゲル化の手法を用いて管状のウェットゲル
を作製し、実   ゛流側2と同様に乾燥・焼結した。
ただし管状ゲルなので円筒状ゲルよりも均一に乾燥でき
るため、乾燥工程は5日以内に終えることができた。ま
た、まれにガラス中にとりこまれることがあった気泡や
不定形状の異物も、仕込み工程にそれほど気をつかわな
くても完全になくすことができた。
以上のようにGeを加水分解溶液に添加することによっ
て高品質な石英系ガラスが製造できた。
〔実施例4)−Ge5mOλ%ドープ エチルシリケート642.5fにo、o2規定の塩酸4
44.6 fを加え、加水分解反応を行なわせ、加水分
解溶液とした。
一方エチルシリケー) 785.5 tトxタノ−#8
39dの混合液に29%アンモニア水78m/。
エタノール839 d、水27t7fの混合液を加えて
、20℃で攪拌してシリカ微粒子を作り、−夜放置後減
圧濃縮した。その後、乾燥工程の歩留りをあげるために
濃縮後のアルコール分を水と置換した後、前記加水分解
溶液と混合を行なった際に急激なゲル化を起こさないよ
うにpH値を2規定の塩酸を用いて4.0に調整して、
平均粒径0.28μmのシリカ微粒子の分散溶液とした
次に、前記加水分解溶液とシリカ微粒子の分散溶液を混
合した後、0.2規定のアンモニア水と水を用いて混合
ゾル溶液のpH値を4.75に、体積を1872a/に
調整した。該ゾル溶液をテフロン製の円筒容器(内径5
0鶏、長さ10100(iに高さ900襲まで流し入れ
たところ、40分でゲル化した。(室温約20℃)同様
にして作製したウェットゲル10本を3日間熟成の後、
開口率0゜2%の回転乾燥容器に移し入れてウェットゲ
ルを01rpmの速度で回転させながら60℃で乾燥し
たところ13日間で、室温に放置しても割れないドライ
ゲルが歩留り100%で10本得られた0なお該ドライ
ゲルのかさ密度は0.67r/−であった0 次に前記ドライゲル10本を焼結炉に入れ昇温速度30
℃/hで200℃まで加熱し、この温度で5時間保持し
、その後昇温速度30℃/hで300℃まで加熱し、こ
の温度で5時間保持して脱吸着水処理を行なった。つづ
いて昇温速度60℃で300℃から920℃まで加熱し
、この温度で2時間保持して、脱炭素、脱塩化アンモニ
ウム処理と脱水縮合反応の促進処理を行ない、室温まで
降温したところ細孔を多数含む焼結ゲルが10本得られ
た。
次にテトラエトキシゲルマニウムとエタノールの混合溶
液中にこの焼結ゲルを含浸し、この溶液を完全にしみこ
ませた。該試料を乾燥後、実施例1と同様な方法で焼結
したところ円筒状の透明ガラスが得られた。
該透明ガラスの大きさは外径23.511s、長さ42
3.6jEIIであった。またIMA、XMA、 ■O
P等でGeを定量したところ、ガラス体のどこからもG
eが5mof1%検出され、Geがガラス内に均一に分
布していることが確認された。
以上のようにGoをゲルに添加することによって高品質
な石英系ガラスが製造できた。
〔実施例5)−Ge3yno込%ドープエチルンリケー
) 642.5 tに0.02規定の塩酸444.6 
fを加え、加水分解反応を行なわせ、加水分解溶液とし
たり 一方、実施例1と同様な方法を用いてシリカ微粒子分散
溶液を合成した。
また、テトラブトキシゲルマニウムとエタノールの混合
溶液を加水分解して平均粒径が01μm以下のゲルマニ
ア微粒子分散溶液を合成した。
前記加水分解溶液、前記シリカ微粒子分散溶液、前記ゲ
ルマニア分散溶液をシリコン原子、ゲルマニウム原子の
原子比で45=52=3になるような組成で混合した後
、実施例1とほぼ同様な方法でゾル調整、ゲル化、乾燥
・焼結を行なったところ円筒状の透明ガラスが得られた
該透明ガラスの大きさは外径232コ、長さ約2001
1)であった。また工MA 、XMA 、工ap   
 ’等でGOを定量したところ、ガラス体のどこから 
  :もGeが3 mail、%検出され、Geの収率
もほぼ100%であり、またGoがガラス内部に均一に
分布していることが確認された。
以上のようにGOを微粒子に添加することによって高品
質な石英系ガラスが製造できた。
〔実施例6 ) −G e ′5rnof1.%ドープ
エチルシリケー) 642.5 ?に002規定の塩酸
444.69を加え、加水分解反応を行なわせ、   
“加水分解溶液とした。
一方、気相法で合成したシリカに対してゲルマニアが6
mon%固溶した、平均粒径015μmの微粒子を重量
比で2倍量の水に均一に分散させ、微粒子分散溶液とし
た。
前記加水分解溶液と前記微粒子分散溶液を、ガラスにな
ったときの金属原子の原子比でシリコン対ゲルマニウム
=97 : 3になるように均一に混合した後、実施例
1とほぼ同様な方法でゾル調整、ゲル化、乾燥・焼結を
行なったところ円筒状の透明ガラスが得られた。
該透明ガラスの大きさは外径25.2 m、長さ約20
0膓であった。またXMA 、IMA 、ICP等でG
eを定量したところ、ガラス体のどこからもGeが5m
oλ%検出され、Geの収率もほぼ100%であり、ま
たGeがガラス内部に均一に分布していることが確認さ
れた。
以上のようにGeを微粒子に添加することによって高品
質な石英系ガラスが製造できた。
〔実施例7 ) −G e 5 rntif!、%ドー
プ四塩化ンラン、n−ヘキサンの混合溶液を加水分解し
、加水分解溶液とした。
一方、気相法で合成したシリカに対してゲルマニアが6
 mon%固溶した、平均粒径013μmの微粒子をn
−ヘキサン、エタノール混合溶媒に均一に分散させ微粒
子分散溶液とした。
前記加水分解溶液と前記微粒子分散溶液を、ガラスにな
ったときの金属原子の原子比でシリコン対ゲルマニウム
=97.:3になるように均一に混合した後、ゾルの調
整、ゲル化、乾燥・焼結を行なったところ円筒状の透明
ガラスが得られた。
該透明ガラスの大きさは外径5鵡、長さ200鵡であっ
た。またXMA 、 IMA 、ICP等でGeを定量
したところ、ガラス体のどこからもGeが5 noλ%
検出され、Geの収率もほぼ100%であり、またGo
がガラス内部に均一に分布していることが確認された。
以上のようにGeを微粒子に添加することによって高品
質な石英系ガラスが製造できた。
〔実施例8〕 種々のドーパントを含む石英系ガラスを、添加方法を変
えているいろ作ってみた。第2表にそれらの結果を示す
以上のように種々のドーパントを種々の方法で添加する
ことによって、種々の石英系ガラスが製造できた。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は加水分解溶液に微粒子を添加
してなるゾル溶液をゲル化させ、該ゲルを乾燥・焼結し
てガラスを製造し、かつ該製造工程が少なくともドーパ
ントを添加する工程を1回含むF!!造方決方法るから
、従来法では困難と考えられていた工業的に利用しうる
大きさをもった種々の石英系ガラスを製造できる。した
がって、光ファイバのコア母材、クラッド母材、各種光
学ガラス、構造材料等、各方面の用途に広く用いられよ
う。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加水分解溶液に微粒子を添加してなるゾル溶液をゲル化
    させ、該ゲルを乾燥・焼結してガラスを製造し、かつ該
    製造工程が少なくとも下記に示したドーパントを添加す
    る工程を1回含むことを特徴とする石英系ガラスの製造
    方法。 (i)ドーパントを加水分解溶液に添加する工程 (ii)ドーパントを微粒子に添加する工程 (iii)ドーパントをゾル溶液に添加する工程 (iv)ドーパントをゲルに添加する工程 (v)ドーパントを焼結時に添加する工程
JP15666885A 1984-10-05 1985-07-16 石英系ガラスの製造方法 Pending JPS6217026A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666885A JPS6217026A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 石英系ガラスの製造方法
GB08524074A GB2165234B (en) 1984-10-05 1985-09-30 Methods of preparing doped silica glass
DE19853535388 DE3535388C2 (de) 1984-10-05 1985-10-03 Verfahren zur Herstellung von dotiertem Quarzglas
DE3546846A DE3546846C2 (de) 1984-10-05 1985-10-03 Verfahren zur Herstellung von dotiertem Quarzglas
AU48323/85A AU589577B2 (en) 1984-10-05 1985-10-04 Method of preparing silica glass
AU36088/89A AU619301B2 (en) 1984-10-05 1989-06-07 A method of preparing doped silica glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666885A JPS6217026A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 石英系ガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217026A true JPS6217026A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15632691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15666885A Pending JPS6217026A (ja) 1984-10-05 1985-07-16 石英系ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2273733A1 (en) Method for forming article using sol-gel processing
US5919280A (en) Method for fabricating silica glass
US6410631B1 (en) Composition for production of silica glass using sol-gel process
KR19980072942A (ko) 솔-젤법을 이용한 실리카 유리 단일체의 제조방법
JPS6217026A (ja) 石英系ガラスの製造方法
KR100252185B1 (ko) 실리카 글래스의 제조방법
KR20010091955A (ko) 불소 도핑된 졸-겔 성형품의 제조방법
WO2001068544A1 (en) Erbium-doped multicomponent glasses manufactured by the sol-gel method
KR100337703B1 (ko) 졸-겔 공정용 실리카 글래스 조성물
KR100549422B1 (ko) 졸-겔 공정용 실리카 글래스 조성물 및 이를 이용한 실리카 글래스의 제조방법
JPS6296339A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS60108325A (ja) ガラスの製造方法
JPS62119132A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH02199033A (ja) 光学ガラスの製造方法
JPS61186237A (ja) 石英ガラス系光フアイバ−用母材の製造方法
JPS63144137A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
AU619301B2 (en) A method of preparing doped silica glass
JPS62119131A (ja) 光フアイバ−母材の製造方法
JPH01160843A (ja) ネオジム含有石英ガラスの製造方法
JPS62100426A (ja) ガラスの製造方法
JPS6217027A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS6345143A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS62246835A (ja) 石英ガラス系光フアイバ用母材の製造方法
JPS61295247A (ja) 光フアイバ用ガラスの製造方法
JPS62288117A (ja) ド−ブトシリカガラスの製造方法